X



昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:56:08.38
細木の占い的には精力絶倫でセックス大好きってことになっているけれど、当たっている。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 22:46:14.78
但し、相手はパルプ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:03:29.26
セックスレスとか普通なら離婚ものだろ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:49.16
15年前って学生(オーバードクター)卒業したばかりだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 07:48:16.01
残業したいのもしたくないのも個人の自由で
残業したい奴の価値観押し付けるな、とかいう奴の方が海外ではどうだの価値観押し付けてるとかもうね。

個人的には、残業して仕事こなさないと商品やサービスの質が下がってまずいと思うから残るけどね。
管理職なんで残業代つかないし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 08:28:41.02
残業したいのではなくて、基本給が低すぎて残業しないとやっていけないからだろ
そういうところは残業前提で基本給が決められているからな

昔いた会社がそうだった

大した仕事もないのに、皆、仕事をしたフリで遅くまで残っていた
残業ないと生活できないとは誰も言わず、みんな忙しいから
やることが多いからと、建て前の理由付けをして

ああゆう会社にいると皆心病むんだなと思った
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:36:00.68
農水省元事務次官 逮捕 死亡の44歳長男 複数箇所刺されたか
1日東京・練馬区の住宅で44歳の長男が包丁で刺されて死亡し、農林水産省の元事務次官の76歳の父親が逮捕された事件で長男は布団の上で胸など複数箇所を刺されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
長男は仕事をしておらず、警視庁は父親と長男の間で何らかのトラブルがあったとみて詳しいいきさつを調べています。
1日東京・練馬区早宮の住宅で、この家に住む無職の熊澤英一郎さん(44)が包丁で刺されて死亡し、警視庁は、父親で農林水産省の元事務次官、熊澤英昭容疑者(76)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。
調べに対し、「長男を包丁で刺したことは間違いない」と供述しているということですが、その後の調べで、長男は布団の上で胸など複数箇所を包丁で刺されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
住宅内のほかの場所では争ったような形跡はなかったということです。熊澤容疑者は手にけがをしていて、警視庁は和室で長男を強く刺し、その際、みずからも負傷したとみています。
長男は仕事をしておらず、警視庁は父親と長男の間で何らかのトラブルがあったとみて容疑を殺人に切り替えて詳しいいきさつを調べています。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:57:22.38
>>35
管理職なら部下に残業を強制すんなよ。
部下が残業しなければならないのは、管理職の無能ってよく言われるからな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:02:38.28
>>35
商品やサービスの品質を落とさずに定時に帰れるようにマネージメントできないのか。
納期があるなら、客に短納期を言われたら言われっぱなしって場合はないの?
計画性のなさや、商品が完成度に対する曖昧さはないの?
間際になって完璧を求めるが故に残業するってのは、標準化もされていなければ、正しい仕事のやり方ではないんだよね。
職人とサラリーマンは違うのですよ。
日本から残業が減らない理由が、こういうタイプの人にあるんだなってことが良く理解できた。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:37:27.67
>>38
>>39
管理職の苦労を知らない下っ端のお手本のような意見ですね。もしかして新入社員ですか?

こういう若手は120%会社に対して文句しか言わない
対して結果も出せないのに上司に噛み付く
永遠の下っ端
会社に恩を返せず、一生会社に食わせてもらう寄生虫

辞めて頂いて結構ですよw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:46:17.83
>>40
40のときに入社した中途社員。
前職は外資です。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:53.11
>>40
若手ではなく同い年だからここに書き込んでいる。
俺はこれまでワークライフバランス重視の価値観で生きてきたから、同い年とはいえ、ちょっと価値観が違うようですね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:46.08
まだ残業で消耗しているの?って感じ。
残業ゼロのIT企業アクシアの社長は、現在の体制で納期が守れないような仕事は引き受けないそうです。
つまり、優良物件しか引き受けない。
会社をホワイトに維持するために。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:57:39.43
>>41
ああ、外資出身の中途ですか
無責任の素質を存分に備えてらっしゃる

>>42
ああ、それは失礼
ご意見が私の所の新入社員と一言一句同じだったので、てっきり若手かと
価値観が違うからこそ、残業がまるで悪のような>>38>>39偏見はよくありませんね
意見が矛盾してますよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:22.54
新卒で入った会社の上司から「残業は仕方なくするもの」「残業自体は悪」と教わってきましたよ。
まあ年齢差別のない外資に戻るか、米国勤務に戻りたいって気はありますが、日本の会社はいったん入ってしまうとなかなか辞められないんですよね。
それが悩みですよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:40.75
「残業は仕方なくするもの」「残業自体は悪」

その意見は間違えていない
但しある人にとってはそうだけど、別のある人にとってはそうじゃない
残業が悪と決めつける風潮、そしてその風潮を手放しで追随しようとするのを見てると寂しくなりますね
仕事の喜びを知らないんだろうなって

もちろんその考えが悪いとは言ってません
そういう価値観も多様性ですから

ただ寂しいですね
ドライで無機質で感情が入らない
ホリエモンをみているようだ
それこそ機械やAIに仕事をさせればいい

もちろん、土日もなく深夜12時過ぎまで拘束され身体を壊すくらいの働きは悪です。それは間違いない

でも「17時以降に仕事をするのは悪だ」
本当にそう思いますか?
単に仕事がキライなだけではないですか?
ラクをしたいだけではないですか?
仕事に時間を取られるのがイヤなだけではないですか?
「効率よく仕事すれば残業するはずがない」って言いたいだけではないですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:22.36
>>46
アフターファイブには皆が仕事から解放される国や社会のほうが素晴らしくないですか?やりたいことがあるなら、それは仕事以外で見つければ良いのでは?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:26:46.32
あと、残業していると交友関係もどんどん狭まり、人生もどんどん楽しめなくなり、ゴミみたいな人生になるけれどそれで良いの?引退するときに後悔しないの?
あなたの人生で一番やりたかったことは本当に仕事?つまり仕事人間ってこと?
恋もするだろうし、旅行にも行きたいだろうし、上からの指示ではなくて自分のアイディアを形にしたいだろうし、人生を楽しみたいはずでしょ。
管理職だろうが俺とタメ歳の丑年なんでしょ。だから、俺はアドバイスしているだけ。
俺は周りにそれ(社畜人生)が嫌で不動産起業したりした友達が多い。
まあ、独身なのでこれからの人生気楽ね。日本で職にあぶれても困ることもないと思う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:45:03.54
>>46
というか、ラクをすることが悪いと考えるような考え方がいまどき「ダサい」。
もうそういう時代ではない。
ラクをしていかに金を儲けることができるか、大量生産ではなく、価値のあるものを生み出す時代でしょ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:45:58.15
>>38
強制してませんよ。自分がそう思うからやってるだけ。
>>39
あんたのいってることは綺麗事でしょ。または、自分の仕事のことしか想像できないのか。
機械製品作ってるわけではないんで、どこまで掘り下げたものを作るかが肝なんだよ。
リーマンだけど職人みたいな仕事なんて腐る程ある。
自分の狭すぎる視野でものは語らないほうがいい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:54:11.56
完璧を求めるからやればやるほど仕事が出てくる。そして残業が増える。
アホらしいしナンセンスだ。
ほとんどの人間は「生活のため、人生のため」に仕事をしているわけで、仕事第一主義ではない。「仕事が好き」とか言ってるほうが遥かに綺麗事。好きな人もいるかもしれないが、それはごく一部だ。

こういうやつがいるから、日本からは残業がなくならず、形ばかりの働き方改革か?
先進国としてガラパゴス。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:57:16.39
>>52
掘り下げたものを作るかをなぜ計画しないの?俺はSEだけど、計画性のない連中のせいで、時間を奪われることは百も承知だ。
時間はお金であり、ビジネスとは契約なんだよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:01:24.06
>>53

くそみたいなもの垂れ流して会社潰せない。
お前みたいなカスの裏で頑張ってる人がいるから会社もってるんだよ。
会社にお前が100人いたらすぐ消えるわ。

>>54
それが綺麗事っての。初めから完璧求めてもまずそうならない。
SEならわかるだろ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:08:57.89
もう次の転職は、ほぼ定時に帰れて土日祝休める仕事しか就くつもりはない。十分稼いだから残りの人生はフリーでいいと思う。
あるいは海外に戻るか。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:09:07.31
>>51
「ラクをしていかに金を儲けることができるか」

やっと出ましたね、本音が
これこそが残業を悪者扱いしてる人の本音なんです

オレオレ詐欺
出会い系女子
脱法金融業
地面師

全てこのカテゴリーに入ります
人間の本質ですよ、性悪説の証拠がこの言葉全てにやどります

「ラクをしていかに金を儲けることができるか」
浅くて短絡的で本能的
さみしいものです
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:19:19.43
>>58
資本主義の基本はそれです。
例えば、メールを一通投げるだけで100万儲かる仕事と、一日残業して10万儲かる仕事を10日やるのとどちらが「効率的な社会」のためになりますか?
ラクをするのが悪い、苦しむことが美徳だと考えている思想が、日本を「1人あたりのGDP最低」かつ、欧米人の何倍も働いてもタイムプアな社会を作り出してきたのです。
君の考え方は、はっきりいって「遅れている」「ダサい」
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:20:49.93
>>58
ワークライフバランス重視の欧米に、オレオレ詐欺、出会い系女子、脱法金融業等ありますか?
私は欧米派です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:27:30.15
なんか同い年ってこんな変な奴らばかりなのかな
折角の日曜の午後に顔真っ赤にして俺の仕事のやり方ガーって
つまらない人生だね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:30:19.62
まあ、もとアメリカ在住なので、帰国した人が陥りやすい日本社会に対する批判だという認識はあるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:51:16.07
最後に言わせてもらうと、日本の1人あたりのGDPは下がり、ブラック企業が暗躍し、不幸な人が増え、どんどん貧しい国になっている理由は、「苦しい労働を安い給料で契約する」からだ。
その根底には、皆でワークライフバランスの充実した社会にしましょう、という発想ではなくて、苦しむことを美徳だと考える非合理性にある。
これはコーチャーとして起業している友人も言っている。
苦しい労働に甘んじる人が増えると、搾取する側にとっては好都合なので、奴隷が増え、日本社会がどんどんダメになっていく。
北欧の1人あたりのGDPの高さから学ぶものは何もないのかね?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 18:27:42.20
そんな俺の会社の公用語は英語
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 18:43:33.15
ただ駐在していただけだとなかなかわからない。最低でも米国人にパーティーに誘われたりしないと。
あと、日本の便利さは労働者の犠牲の上に成り立ち、便利であるが故に更に忙しいストレス社会になっていくという悪循環。
この悪循環を断ち切れない限り、賢い国とは言えない。あー南の島でのんびり暮らしたいわ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:55:01.80
残業を否定する意見は勝手だけど、はたしてそういう方は基本給だけ(残業代とボーナス除)で年収1000万円を超えているのだろうか?

低給より高給がいいし、貰えないより貰える方が良いよね、みんなも?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:03:56.79
まさか収入が少ないのに残業を否定したり、他人の仕事スタイルを否定したり、人生観を否定してるわけないだろw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:24:58.56
>>68
別に。給料よりワークライフバランス重視の人もいるわけで。君こそ人の生き方について老害みたいにとやかく言ってるような気がする。
俺はフリーのITエンジニアで、独身で、仕事がない時は南の島によく遊びに行ってるわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:13.07
>>69
残業という言葉の意味をよく考えろ。本来ならないべきもの。基本給と職能給で足りないなら、高給の仕事に転職しろってことだよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:33:01.46
>>68
小さな自営で残業もなく余裕で1000万超えてる
仕事より家族優先でやってるからもしそれやめれば
断ってる案件すべて受ければもっと行く

会社勤めは本当に大変だと思う
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:34:30.74
そもそも年収が低いのに残業ガーー言ってる奴は恥ずかしいな。
フリー、老害?どっちがだよジジー。
年収低すぎて定年後ナマポとかなんだろw
フリーだから定年は無いとか勇んでみても無駄。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:35:22.15
>>72
別にそれだけのために年収1000万は必要ないし、今やフリーターでも海外行ける時代。まあ俺はフリーターではなく、俺は○天と取引しているから、年収はそれなりにあるが。あと、鹿児島の実家も比較的新しいしな。(これは親の金だけど。)英語は話せるようになっとけよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:37:20.21
>>73
いまどき、残業が美徳と考える会社のほうが時代錯誤の屑だと思うが。
働き方改革がこれだけ推進されている時代に。
もしもそんな会社にいるなら転職するかフリーになれ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:47:05.98
そもそも、子供のいる家庭が年収1000万稼がないと豊かな生活が送れないというのは、女が社会進出していなかった昭和の生活スタイル(年功序列モデル)で、いまどき女が働いて子供を保育所に預けられれば、男が1000万稼ぐ必要もないですよね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 22:09:03.37
残業したいやつはする、したくないやつは帰るでよくね。給与は仕事のアウトプットの質で決まるんだし。ただ「量質転換」なんて言葉もあるくらいだし、若いやつらは身体壊さない程度にいっぱい仕事した方がいいとも思う。年間2300時間くらいを上限にして。これも古臭いかね?

俺は年収2300万だけど、だいたい18時には会社出て、社内外の人とご飯に行きます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 22:30:51.51
会社役員です。会社規模は売上1000億程度です。35くらいまではずっと営業やってました。まぁ今でも営業みたいなものですが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 22:37:52.90
サンクス
この年齢になると役員になっている人とか、起業している人はそこそこいるだろうね
年収2300万だったら、それなりに余裕をもているね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:26:22.77
>>82
俺は昭和48年生まれですが、基本的な価値観はゆとり世代と同じです。
若い人に残業しろと強制したり、「苦労は勝手でも出ろ」という考えが大嫌いです。
若いうちに人生を楽しむためには、長時間労働なんてしていられませんし、若いときの貴重な時間を犠牲にしろという価値観は、戦争が終わり平和になり、成熟した先進国の民主主義国とは思えないからです。

はっきり言って古臭いし時代錯誤。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:32.73
>>85
やはり、文系のほうが理系のIT技術者より稼げるんですね。文系の大学学部に行けばよかったな。俺は早稲田理工卒でITエンジニアです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:42:27.30
理系離れになるわけだ。
理工学部を卒業しても、メーカーで奴隷みたいにコキつかわれるか、大手に入れなかったら低収入のシステムエンジニアぐらいにしかなれない。
法学部や経済学部は、司法書士になったり、金融業界に入ったり、商社マンとして活躍できたりするから高年収になりやすい。
日本ほど理系を冷遇している国はないな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:22:02.79
理系は職人としては優秀だけど管理職には向いてない
人を束ねる才能がないと偉くはなれないからねぇ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 05:58:05.06
>>90
残業そのものには疑問があるけど、
がむしゃらに勉強すべき時期があるのは否定できないと思うなあ
日本が先進国としてアジアで成長できたのは、今ここで嫌われてる価値観があったからだと思うけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 06:58:50.43
大学受験のときはがむしゃらに勉強したわ。
ただ戦後にあまりにも急激に経済成長してワークライフバランスを軽視してきたから、そのつけが回ってきている。
その頃に同じ敗戦国のドイツは休暇を増やすことで内需を拡大していったので、緩やかな成長曲線を辿っていった。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:16:02.82
そうかなあ
中国人もお金第一で、バイト掛け持ち当たり前
めちゃくちゃ働くから、経済大国として日本は抜かされたわけだが

金銭そのものや投資・投機行為に対する誤った罪悪感
勤勉さの喪失
必要悪である狡猾さの欠如
戦後教育によって日本人そのものが骨抜きにされたこと

自分が考える日本の衰退の原因
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:49:44.95
>>37
立派なお父様ですね。
引きこもりの不良品の子供は、
親が殺しても罪を軽くしてあげる
風潮に国民全体でしていけば
8050問題は解決しそうですね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:13:30.58
>>98
中国は人口が多いから分母が大きくて1人あたりのGDPは低い。

なぜ日本は、北欧や西欧の豊かな小国を目指せというとそういう意見に賛同しない奴がいるのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:15:14.20
福沢諭吉の悲願でもあったように日本を欧米化させるための意見を言うと、絶対にそれに賛同できないやつが出てくる。
こういう奴を抹殺したいわ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:44:10.94
>>98
日本の拝金主義はトップやエリートの拝金主義。日本の貧しさの原因は新卒一括採用や年功序列および終身雇用にあり、成功するための機会が均等ではなく、若者や俺らの世代が冷遇されているから。
それが農林水産省事務次官によるニート殺害事件にも関連する。

いまでも欧米諸国は、東アジア人は奴隷のように働かされても文句を言わない国民性や、トップの金の使い方の幼稚さを馬鹿にしている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:20:07.51
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-LS5VsAA3ZSg.jpg  
   
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
      
数分の作業で終えられるのでご利用下さい。    
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:05:26.98
身近にいないのでゆとり世代の思考はしらないが
「車離れ」とか「草食」とかは自分も10代からそんな感じだった。「いい大学行っていい会社に入って〜」も冷めた感じで見てたなぁ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:34.45
俺は1993年に大学に入ってから、一気にゆとり人間になりました。
合コンばっかやってたし。
それまではガリ勉だったけれど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:50:17.98
>>101
北欧は福祉や教育は充実してるけど税金と物価がめっちゃ高いよ
幸せな国って言われて視察に行ったけど自由度がある社会主義みたいで気持ち悪かった
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:06:02.78
北欧じゃあ引きこもりや自爆巻き込み事件
は少ないんかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:24:26.67
>>114
そんなことは承知。自分は某携帯電話関係の出張でスウェーデンに行ったけれど、税金が高くても中流層ならヨット付きの家が買える。そして、貧困層がいない。
税金が高くても現地の平社員の給料も日本の社員の倍ぐらい。とてもいい国だと思った。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:26:01.36
あと、スウェーデンは男女関係も年の差に関してもとてもオープンないい国だ。
法的に離婚しても一緒に住んでるカップルもいるし。日本みたいにじめじめしていないね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:26:08.25
あと北欧ではトイレ掃除とかタクシーの運転手とか人がやりたがらない仕事でしか白人以外(中東アジア系)の人達が見あたらなかった
良く言えばそう言う人達にも仕事がある世界
悪く言えば汚い仕事は自分達ではやらない世界
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:36:10.22
ただ、タクシーの運ちゃんは向こうでは比較的稼げる仕事と考えられている。
鉄道網が日本ほど発達していない国では事情も異なるよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:51:05.73
隙あらば自分語り
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:57:27.67
>>117

>法的に離婚しても一緒に住んでるカップルもいるし。日本みたいにじめじめしていないね。

じゃあ、なんで離婚したの?相手が嫌だから離婚したのじゃないの?
それとも社会保障のため?
だとしたら、それは偽装離婚だな。
みんなの税金をそんなところに費やしていることになる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:08:57.86
>>123
そう考えるところがあまりにも日本人的。人それぞれ事情があるってことがわからないし、想像力もない。恋愛したことなさそう。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:08.22
北欧って携帯電話最大手のノキアってあったよね
でも、Appleに潰されて、Microsoftに買収され、そのMicrosoftからさらに切られたよね
どうやって外貨を稼いでいるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況