X



S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:23:30.75
前スレ>982
もうすぐ世界最大のダムが決壊するから中国全土がただでは済まない。
決壊したダムの泥水は沖縄付近まで届くという話だから相当なものだろう
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:41:55.64
それはどこで云われてるデマだ?
いくら世界最大でもたかがダム一つ決壊したくらいであの広い中国がどうなるって?
そりゃ一部の地域は甚大な被害を被るだろうが、全土だの沖縄だのは言い過ぎ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 05:28:57.57
元・逆鉾の井筒親方(58)が逝去だって・・・
俺ら世代が若いころ見てた相撲とりがまた1人逝った・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 08:17:37.12
>>9
まだお若いね
我々世代と10歳ぐらいしか変わらんのか
どうか安らかにお眠り下さい
力士の方は早くに亡くなられる方や若いうちから大きい病気になる人多いけど、やっぱりカロリーの過多な摂取とかで糖尿になったり肝臓に負担かかったりいろいろ大変なんだろうね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:41:53.07
考えてみたら力士って近くで見たことないけど、テレビ越しで小さく見えても大きいんだろうな
2m近い大谷翔平さんはめっちゃでかかった
ハイタッチしたら手も大きかった
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:46:22.74
前スレ>>982
外国人実習生が日本の田舎で時給400円、もしかしたら業者に中抜きされてそれ以下で働かされる世の中を肯定していたら、
日本と中国の経済的地位が逆転する近未来には日本人が必死こいて中国語覚えて、二束三文で大陸の辺境に売られることになるんだぞ
それがおまえの肯定する労働の自由化ってことなんだ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:45:28.71
え、生力士みたことないとかあり得るの!
と思ったけど都内住みだからかね
両国とかじゃなくても、新宿とか山手線でも稀には見かけるからなあ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:03:27.56
俺は名も知らぬ若い力士が電車に乗ってたのをジッと見てたら、逆にメンチ切られた
あいつらって、ガラ悪いの多い
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:31:31.52
>>15
北海道なの
千代の富士の福島町の道の駅には横綱記念館があったり、洞爺湖の近くに北の湖記念館があったりするけどまだ中に入ったことがないや
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:32:23.63
他人をじっと見てたら誰でも不快になると思うけど。
相手がお相撲さんだからなにしてもいいと思ってんのかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:54:33.62
>>18

うん 
思ってる

あいつらは、肩をバチバチ叩いても良いんだろ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:44:20.91
昔は中学からヤンチャでどうにもならないやつは自衛隊か相撲部屋に放り込め、根性を叩き直してくれる
とか言ってたな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 17:24:38.91
>>21
私は肌が弱いのであせも防止に付ける
シーブリーズ付けてさらに付けることもあるw

>>22>>23
昭和新山熊牧場行って有珠山ロープウェー乗って噴火湾ホタテ食べて温泉入ってロングラン花火見て洞爺湖周辺満喫したい
うちはわかさいもは洞爺湖の本店じゃなく登別の工場直営店行って回転寿司ちょいす食べてお菓子買って帰る
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:56:34.74
俺らの子供の頃はスポーツっていったら野球はプロレスだったよな
いつのまにか凋落してるな
逆に相撲女子なんてのが出るのも想像できなかった
ありゃ年寄の見るモノ、って認識だった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:56.29
プロ野球はテレビ中継はめっきり減ったけど、観客動員数は右肩上がりで増え続けてる。
シーズン中は球場に通い詰め、遠征も厭わないコア層が増えたってこと
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:17:13.53
プロレスは今は新日本の一人勝ち状態だなぁ
最近はチケットがすごく取りづらくなるくらいだし
全日本やその派生のNOAHはもうね…
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:33.14
昔は野球が嫌いではなかったがテレビ中継が嫌いだった
好きなアニメがことごとく潰れるのが嫌だったわ
今は球場にも行くし中継も観てるw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:45:53.79
野球もサッカーもおもしろいと思えない
でもラグビーとバレーボールとテニスは見てしまう

そして最近、フィギュアスケートも見るようになってきた
やっぱりおばちゃんになるとフィギュア好きになってきちゃうんだなー
そのうち「ゆづ」とか言っちゃうんだろうか
怖いよ怖いよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:50.92
ラグビーワールドカップが日本で開催、しかももうすぐ開幕
なんて知らない人が多いよね、五郎丸?何か居たよねって感じ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:53.11
野球なんて下品なオヤジのスポーツ。
それに比べたらサッカーはまだマシ。
野球選手って体力だけのバカばっか。
その点サッカー選手はイケメンで頭がいい奴が多い。

サッカーなら見たい番組が中継でつぶれることもないし。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:47:55.89
>>29

最後にアダ・マウロにキスしてもらえるんだよな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:49:57.81
>>34

ガキの頃は、ビデオも無いしTVだって一家に一台の時代だもんな
オヤジが野球を見ると、アニメが見られ無かった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:52:18.64
俺は野球嫌いだったが、近鉄バファローズの帽子のデザインは好きだったから持ってた
あとから、岡本太郎デザインって知った
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 23:08:31.55
>>46
見られないのもだし、見たい番組の時間がずれたり休止になるのも許しがたい。
野球中継、引いては野球そのものの存在が犯した罪は計り知れない。

近年は下火になってるのが幸いだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 23:15:19.00
考えてみたら、小学生の時のテレ東って凄かったな。 海外の欧州のサッカーは三菱ダイアモンドサッカーで見れて、プロレスは世界のプロレスでアメリカの試合が見れた。

そしてバラエティ、アニメ、お色気、アイドルにゲームやラジコンの番組とか本当何でもありだったな。
朝の勝ち抜き腕相撲が懐かしい…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 00:31:59.92
イキやすい体質なのは良いのだけれど、カクカクブルブルされても困る
緩いから抜けなくなることは無さそうだけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:29:45.43
巨人は最短20日に優勝
しかしながら20日、21日の横浜ビジター2連戦は地上波放送なし(BS-TBSのみ)
22日以降にずれ込んでも22日(BSフジ)、23日(BS朝日)のヤクルト2連戦も地上波なし
22日フジは地上波は女子バレー放送で差し替え無理

5年ぶりの優勝なのに、優勝決定の瞬間が地上波で流れない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:23:02.07
そりゃ子供減っててサッカー大全盛な時代に球児増えてるとかありえないだろw
サッカー人口減ったって聞いたらびっくりだけど
しかし興味ない立場からすると、甲子園も明らかに熱量減ってるとしか思えんけどな
むかしはその時期話題がもちきりだったし、飯屋のTVもほぼ甲子園に合わせてた
量販店のTVに人がたかってたり。そういうの全然なくなったろ

昔はスポーツ中継多かったのホント鬱陶しかったな
でも有料放送とネット動画にシフトして、まったく関係なくなったなあ
そもそも地上波本腰いれて見るってことがなくなった
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:56.97
甲子園大会はテレ朝が決勝もネットしなくなった。民放は関西ローカル
大相撲と同じく民放が実況放送から完全撤退してNHK独占になるかもね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:40:07.82
国民全員が野球好き、みたいな風潮が嫌だったよ。
野球好きじゃなければ・野球知らなきゃ人間じゃない的な。

俺なんてホント興味なかったというか嫌悪してたから、球団や選手、基礎的なルールすら知ろうとしなかったし。

社会人になるまで、ブルペンがどこかの選手の名前だと思ってたし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:11:47.73
俺もリアル野球は嫌いだったが、ドカベンや巨人の星、侍ジャイアンツなんかのアニメは
大好きだったから、そこそこルールは把握してたな・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:13:03.49
ただ、ドカベンの明訓vs白新の「あぁ、痛恨のルールブック」の巻は意味不明だったなぁ・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:15:02.93
あぁぁ巨人の星、見てたわ
女の子だし野球も好きじゃないのに
なぜか子どもの頃にものすごくおもしろかった思い出
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:21:53.78
巨人ファンの人いたらごめん、私はずっとアンチ巨人だったし今も嫌
パの地元球団のファンだけど好きな選手引退したりで多少モチベは下がったけど
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:30:33.18
自分は北海道在住、今でこそ道民もファイターズファンが大勢だけど
移転してくる前は巨人戦の中継ぐらいしかまともに放送されなかったから自然と巨人ファンになる人が多かった
あまりにも人気あったから、ファイターズが移転してきても本当に大丈夫かと思われてたぐらい

いざ移転してきて露出が増えるとやっぱり情が沸くのかな、ファイターズファンが徐々に増えていったわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:39:29.72
>>69

仕事が早い!
お前、出世するタイプだなっ!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:42:53.05
>>67
ナカーマ
あのアニメは野球以外の所も結構面白かったよね
ウチは母・姉がプロ野球よく観てて物凄く詳しい
プラス相撲とマラソンと駅伝のラインナップ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:00:24.40
北海道で屋根なし球場って開幕まもない3月後半とプレーオフ→日本シリーズの10月中旬以降って寒くないか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:31:05.96
>>64
まあ普通は一般常識として知ってるよな。
俺は興味ないと言うより完全拒絶だったから。

知ってる球団だって怪しいよ。
巨人阪神横浜ヤクルト楽天dena?福岡近鉄阪急南海西武ライオンズ日本ハム
合ってる?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:35:57.96
>>70
ちょ、道内では6月の巨人戦しか回ってこなかったからGファン多かったじゃないの?

旭川スタルヒン球場なんてちょっとしたお祭りだよ
クロマティとかのあの時代
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:37:23.59
仙台の3月後半は夜はまだ肌寒いから、楽天は開幕間もない時期は平日デーゲームもあった。
北海道で屋外球場もありそう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:03.73
球団変わらず→巨人、阪神、広島、中日、ヤクルト、西武、ロッテ、日本ハム

大洋→横浜→DeNA
南海→福岡
阪急→オリックス(近鉄消滅時に選手半分引き受ける)
近鉄→球団消滅
楽天は近鉄消滅時に新設

こんなんじゃなかったかな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:56.80
一度は球団(ブレーブス)を手放した阪急が、阪神電鉄と経営統合で再び球団を持つことになったけどね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:38.54
>>70
68だけど移転時の新庄の効果はすごくあったと思う
>>73>>74
天然芝らしいけど開閉式屋根は付くらしいよ
むしろ寒冷地なのにお外の球場で春先と秋の試合やる楽天が1番寒そう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:46:48.68
博多時代のライオンズをリアルで知ってる人は50以上
巨人V9、長嶋茂雄の現役時代をリアルで知ってる人は55以上
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:29:24.02
俺は野球もサッカーもあんまり

サッカー人気の時研究室の合宿でみんなサッカーやってたが
俺は部屋で数人と総合格闘やってた
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:40:56.58
わからない話題が続いたらロムってりゃいいだけなのにそれが出来ない人って
やっぱ発達障害とかなんかな。
うちの会社にいるキレやすいジジイとイメージかぶるわ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:11:03.83
興味ない話題とか嫌いな話題ってリアルだとハイハイ聞いて聞き流してるけど旦那の実家行くと一日中義母の好きな話題と嫌いな芸能人の話嫌いな近所の話を聞き続けとる
帰ってくるとグッタリするよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:17:57.85
いや、野球の話題自体が、ついていけない者は人にあらずみたいな風潮がずっとあったからね。
だから野球が嫌い。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:50:13.71
>>55
外国行ったけど怪我してすぐ出番無くなったし今の日本監督が(キックの)スペシャリストよりオールマイティになんでもこなせる選手優先の主義だから選ばれなかったらしい
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 07:02:02.31
休日のファッションで悩む。夏はポロシャツで良いけど、これからの季節だとシャツなのかな。長Tシャツとか着てる?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 07:42:31.15
ポロシャツてカジュアルはもちろんフォーマルにも寄せられる便利なシャツだけど、
俺らの世代てどんなポロシャツ着たらええんやろ?
ポロシャツに自信ニキ教えてキボンヌ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況