X



S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 00:59:23.91
一人モンで戸建てはねぁ
屋根付き駐車場でなければ意味がない

マンション買って極近場の土地にガレージ建てるのも良いかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 01:52:59.65
戸建は隣人ガチャで親がハズレ引いてるの見てるからマンションにしたよ
都内JR駅近で値崩れなし
自治会なし24hゴミ捨てOK快適よ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 07:27:15.61
>>901
隣人ガチャって言葉いいな。
人生ガチャの連続だよな。
生まれたときの親からはじまって学校のクラスとか友達とかバイト先、仕事や職場同僚上司。
自分の努力だけではどうしようもないこともあるから運・不運で人生決まるんだなぁ。

て、歳を取るとこういうこと考え始める。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 08:28:13.02
ガチャは自分じゃどうしようもないから当たりの多いガチャを引けるよう努力するんじゃないか
それがいい学校に行きいい会社に入るということ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 09:17:52.79
>>902
俺もだ
粗大ごみ1週間前だろうと捨てられるし。宅配ボックスもありがたいしなあ
自治会やら消防団一切関係ないわりにマンションでは入ってるから
商店街の縁日ならチケットがちゃんと回ってくる
下水掃除とか防火点検とか、全部取り仕切ってくれるのもありがたいわ

うちも都内だが、駐車場はむしろ余っててつぶすかどうかって話しになってるわ
近隣マンションも大体そんなモンらしい。でタイムスかカーシェア用にするってパターン
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:26:30.89
南側に一軒 東側はアパートの駐車場 北側は無人アパート 西側は畑 幸い隣人はいい人(畑の野菜をくれる ありがたい) 旗竿地なので増水しても我が家まで来ない はい 陸の孤島です
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:52:48.15
戸建てが隣人ガチャって意味わからん
マンションの方がリスク高いじゃんかと

てか何でもかんでも運だっつってダメダーツイテネーって脳の認識では浮上しようがないだろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:05:26.50
>>914
マンションって隣が影響することがほとんどねえんだよ
集合になるからマンツーマンじゃなくなるからな
騒音おばさんみたいのも、何故かマンションだと出現しない
ただ近所のアパートに、外からみてわかる汚部屋になってるのがある
アレは隣だとしんどいわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:23:32.44
理解できん。戸建てだとマンツーマンになるんか?
俺はマンションが好きって結論を語りたいがために
隣人がどうという本来無関係の要素を思いつきで持ってきてないか
まあもうどうでもいいけど

マンションが好きなら好きでそれでええがな。それは好みの問題で優劣にはならん
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:29:18.33
いや、戸建ての隣人関係はあるだろ
ネットにもトラブルの事例がたくさん出ているよ
賃貸なら最悪出て行けば済むかも知れんが、所有の戸建てだとそうもいかん
基本どっちかが何らかの事情で引っ越すか死ぬかするまでの問題だからね
俺の実家は幸い隣人関係は良好だったが、ひとたびこじれたらそりゃ毎日気が重いだろう
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:35:28.42
だからそれは戸建orマンションかっていう要素ですかって。
所有か賃貸かの話でしょ?

それはいいとして
戸建てかマンションかは100パー好みの問題で性格次第だよマジで
巨乳派と貧乳派の論争みたいなもんだ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:12.58
俺は一戸建てを買ったけど、幸い隣人というか近所との関係は良好
一昨年の台風の時なんかは停電やら被害出ても近所の人たちみんな協力的で情報交換なんかも色々やったしな
一番助かったのは前の家の人が屋上から屋根の被害見せてくれたことかな
あれで、すぐに屋根に上がってブルーシートかぶせた
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:54:17.70
自治体や何かを考えても戸建ての方が近所づきあいあるでしょ
都内マンションなんか隣人の顔も知らないよ
自分こそそんなに粘着するなんてはずれ戸建てでもつかんじゃったのかなー
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:54:47.20
>>923
戸建てかマンションかでなく、自己所有ならどちらでとありうるということだ
いやむしろ戸建ての方が厄介かも
マンションなら隣人関係が希薄なことも多いだろうが、戸建てだとリスクが高い
0928896
垢版 |
2020/06/27(土) 20:45:04.93
え、俺が悪いの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:00:13.68
スポンサー憑かなくて各地の行事や祭りがコロナのせいにして中止になってるけど
近所の自称夏祭りで道路通行止めやめてほしいからもう無くして欲しい、通行止めにして露天商入れないだけでも良いけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:39:02.50
すんません、老眼鏡について経験者いたらおせーて。
今まで必要なときだけダイソーのルーペを掛けてたんたけど、最近読書に
ハマってしまって、やはりというかあたりまえというか安物は長時間掛けてると目が疲れる。
メガネ屋さんでちゃんとしたものを作ったらその辺は緩和される?
予算はどの程度考えてたらいい?
よろしくお願いします(*-ω人)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:54:48.52
結局のとこ、マンションだろうが戸建てだろうが隣人問題のリスクは潜んでいる
戸建てだから隣人問題がないとは言えない
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 01:10:26.23
40年以上ずっとマンション生活から最近戸建て買って引っ越した
戸建てに住んで思うのは想像してたよりはるかに楽しいということかな
自宅が外に露出する度合いが飛躍的に増えるので植栽で飾り立てしたり外構にこだわってみたり
観葉植物にしろ野菜にしろ庭で植物育てるのはすごく楽しいよ
自家栽培野菜を収穫して食べるのはテンション上がる
150円とか200円とかの苗でも頑張って育てるとたくさん収穫できるんだよな

戸建てはエレベーターやオートロックがない分マンションより外に出やすいので外出することが増えた
駐車場が自宅の敷地にあって車の出し入れが簡単なのも助かる
周りが戸建てばかりで人口密度低いので趣味のランニングも行きやすい

近所付き合いはたまに会ったら挨拶する程度
その辺はマンションとか変わらない
戸建ての近所付き合いのトラブルは住宅密集地域に家を構えてしまった場合に起きると思う
家を建てるときの建蔽率/容積率制限は大きく40/80、50/100、60/200の3パターンあるが、40/80なら敷地面積の40%までしか家を建てられないので隣家との距離も取れ、植栽を植えるスペースも大きくゆとりある暮らしが送れる
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 01:12:14.12
本気で隣人問題は避けたいというなら
山の中のそれこそ「ポツンと一軒家」で取材されるような家に住むしかない罠
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 01:29:17.82
車で10分以内にスーパー、ホムセン、病院等のある市街地があれば、ポツンと一軒家やりたいんだが。
そんなとこあるかな?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:08:09.89
マンションから戸建て住まいにしたけどすごくすごくいいよ
自然で趣味もしやすくて近所づきあいも別にマンションと一緒
戸建ては建ぺい率・容積率が超大事だから40/80にせれ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:11:08.47
>>943
一軒家じゃないが、車で10分圏内に市街地があり、山の中腹にポツンとアパートになら住んだことある
半径500メートル民家なし
市街地にはアパートから急坂を下り谷底にある川を渡り今度は急坂を登って市街地
なかなか快適だったよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:41:11.05
どこかの国で、普段は便利な都市部の集合住宅に住む代わりに
田舎に別庭みたいなのを持っていて、週末はそこで過ごすみたいなのがあるみたいで
かなり理想的な生活だと思ったわ
ロシアのダーチャも同じようなものかな?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:53:19.64
日本の場合、上下水道引いちゃうと居住可能な建物と見なされ固定資産税が掛かるんだよね
安い山を買って少し開けたところに山小屋建てて、野ション、野ぐそがベストかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:57:29.44
>>949
歩いて行くの?車?
歩きだとしたらハード過ぎるね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:58:34.94
>>951
いや、それは無理があるよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 03:14:22.24
建ぺい率・容積率が超大事だと言われても、数字だけで分かったつもりでも、実際に暮らしてみると想像していたものと違うものだったりじゃん
建築デザインでまるで違ってくるだろ
馬鹿なの?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 03:17:18.09
都会派がいて田舎暮らし派もいる
それでいいじゃないか
地方でマンション住んでもおもんないし、都内で戸建ては億出してもペンシルだし
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 03:24:11.22
とにかく東京に人が多すぎ
無理して極貧生活しながらしがみついてる人もいるし
地方に帰った方がよくないか
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 07:47:19.21
>>959
お疲れ様です。生まれ育ったり仕事の関係で冬季の雪かきが日常地域の人のご苦労はホント大変だと思う、年に1回雪かきがあるかないかの関東住人。
あれを毎日出勤前とか帰宅時にやると思うと仕方ないとはいえ萎える。(;´∀`)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 07:48:55.83
しかも「雪かき」とか書いたけどせいぜい積もったとこで10cmレベルw
何年か前にドカ雪が降った際はご近所総出で大パニックだったわ。(;´∀`)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:04:10.43
ドカ雪と思って慌てて雪かきして、慣れないもんだから終日日陰な所に山つくっていつまでも解けないとか
季節外れの日中短時間で積もって慌てて通路だけでもと作業しても夕方には全部溶けてたり
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:52:13.51
雪の少ない瀬戸内だから片田舎の地方都市だけど気候が良くて満足してる
北陸の友達が言うには、冬は毎日雪かきして車を出すとか…
朝の大事な時間に大変だなと驚いた記憶がある

雪が10cm積もったらテンション上がるわ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:05:09.75
>>957
どっちかっつーとむしろマンション戸建ても突き詰めればそこなんじゃねえかな
隣人とかと付き合いたくない、自然とかいらないって都会嗜好はマンションになるし
逆だと庭付き一戸建てになる感じ
人付き合いしたくない、自然嫌い、都心のど真ん中でかつ庭付き一戸建てじゃないとってあんまいないと思う
金うんぬんはおいといても
濃厚な近所付き合い好きな人もいるからな。俺はイヤだが
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:06:54.23
>>952
歩きはさすがにないよ
徒歩10分圏内にそれだけのインフラがあるのにポツンとって矛盾するやんw
北関東はどこに行くにも何をするにも車は必須だよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:09:07.03
ただ老後考えるとだなぁ歩く歩数が少ない方がいい
近所にスーパーとかホムセンがあれば快適
年老いた話スマソ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:11:52.78
老後を考えたら家族の世話になれるならともかく自分で動きたいなら街から離れるのは得策ではないよね
それこそイオンの周辺とかw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:15:39.97
なんかリニアが頓挫してるみたいだけど
昔どのTV局か思い出せないけど19時の時報がわりにブルートレインが橋渡るってのあったけど、アレ大井川の鉄橋だったよね?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:17:11.28
あーー思う出せなくてムラムラする
とにかく時間を知らせるもので番組の始まりなのかなぁ
水戸黄門前のナショナルのCMとか日立のこの木なんの木みたくきぎょうCMではなかった

冷静になるために冷やし中華食べてくる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:30.92
クイズダービーの初めの鳩が飛んでいくやつみたいなもんか?
だとしたら何かの番組に関係するのだろうが
民放局が時報でただ何でもない映像は流さないだろう
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:36.35
アイドルの水着よりも途中にはさみこまれる普通の人の普通の裸
そしてよくわかんないポエム
「とってもメロウよ」とかまったく意味不明だけどよく覚えてる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況