X



昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:41:17.52
前スレ
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1566645243/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1573316406/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1578238857/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1584000645/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1587151606/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1589430033/

7/20生まれの人がたてました
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:45:16.27
困窮してるわけではないが働ける間は働きたいなあ
半年ほど休職してたときこのままじゃボケそうダメ人間になりそう早死しそうと感じたから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:55:50.63
>>182
結構羨ましい生活だね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 13:00:29.67
195じゃないけど立て直す前のウチ東京23区内だけど
築70年ぐらいの木造で建物の評価額ゼロで
建物分の固定資産税が無かった
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:10:41.65
>>214
うちもちょっと相続で気になることがあって聞きたいんだけど、
214さんが自分の名義にしたその土地って、元々は親の名義だったの?それとも二世帯新築するために新たに探してきた土地?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:19:58.25
>>215
二世帯にするために見つけてきた土地です。
もとは親の家を改造してって話でしたが、広い土地が安めで見つかったので買って家を建てることにしました。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:41:47.04
>>216
ありがとう!
やはり土地も新たに買ったんだよね
元々親の土地だと、土地の名義変更までやりにくいですよね
土地をご自分の名義にされたということは、土地は家と違って減価償却されない=価値が残るからですよね、相続対策といいますか
多分、ご兄弟おられますよね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:51:52.09
この世代で、ローンで家を買った人間て多いほうかな?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:59:25.83
>>218
名義変更すると贈与税かかったりしそうですよね。お金払うとそのお金は将来相続財産になるし。

そうです。土地の価値は変わりづらいので自分の名義として、評価額が年々下がる家屋を親の名義にしました。
姉がいますね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:17:53.49
>>219
逆にキャッシュで買う人は殆どいないんじゃない?
賃貸かローンの2択でしょ。 
うちは6年前にローンで買ったけど今思えば一生賃貸の方が気楽で良かったと後悔。
0223218
垢版 |
2020/07/16(木) 22:55:35.96
>>220
うちも二世帯なんです
私は嫁の立場です
220さんとは違って、うちは名義はほぼ義理親なんです(建築費用は折半で親子ローンです)
旦那に兄弟もいますし、相続のことが気になって旦那に言うんですが、真剣に考えてくれないんですよね
なので参考に聞いてみたくて
みなさん相続関係も上手にやられてますよね
親と暮らす場合は家の名義なり、介護なりをしっかり話し合わないとダメだなと最近強く思います
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:49:42.23
>>223
うーむ。それは争続になりそうだね。
家族だから揉めないと思っててもお金が絡むとねえ。
折半したなら共有名義とかにしないと、旦那の兄弟も権利主張できちゃうよ。
旦那にそういう話をきっちりして、意に介さないなら、その時になって文句言うなって言っとけば?
あなたのものではないけど、あなたも利害関係者だし。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:23:11.08
>>223
うちは祖母の相続で揉めたので懲りて父が遺言書を書いたのに父の相続で揉めて姉とは絶縁したよ
そもそも父の介護の時から役割分担と資産管理で姉とはかなり揉めた
肉親だからこそ揉めると果てしなく揉めるから資産があるなら最低限遺言書は書いといてもらった方がいい
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:31:04.97
>>223
最悪離婚した方がいい。トラブったらかなり大変だよ
離婚も考えるって言っても真面目に考えなければ、本当に離婚したほうがいいかもね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:56:33.63
うちは兄弟ともお金には困ってなかったから兄の自分が粛々と相続手続きしたよ
とはいえ弟も家族がいて多少抵抗はあったみたいだけどそこは書類を整理して見せたりすることで納得してもらえたのかなと思ってる
0230223
垢版 |
2020/07/17(金) 10:11:31.41
>>224
舅が名義に拘る人で、自分の名義にしたかったんだと思います
ちょっとお金に汚いところがあるかな
旦那に相続の話をすると、「お前は関係ない」「うちに限って揉めるわけない」と聞く耳持たずで…
典型的な揉めるパターンですよね
>>225
大変でしたね
やはり介護も絡んできますよね
旦那には姉がいるんですけど、介護やるタイプではないかな
全部こっちに押し付けてきそうです
今までもそうだったので
その辺りが不満で旦那に切々と訴えてきたら、最近は少し相続を気にするようになってきたみたいなので、これを機に土地の名義変更出来たら、と考えてるところです
>>226
離婚は特に考えてないです
旦那はいい人なんで
トラブったら旦那の姉とはしっかり縁切ります
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:56:10.75
>>230
いい人がお前は関係ない、とか言う?

第三者的に言わせてもらえば、「うちに限って揉めるわけない」って考えと「離婚は考えてない」は同じレベルで、
見通しが甘いって思うな。
どちらも茹でガエルみたいに大丈夫大丈夫でどんどんやなことに巻き込まれていくので、
どこまでいったら離婚するか(どこまで我慢できるのか)ということはマジメに考えた方がいいね。

なんできっちり相続対策しようって言われてるのかわかってないよね。うちは大丈夫とかいって結局揉めるからだよ。普段いい人とか関係ない。
このご時世にうちは大丈夫とか言って軽視してる人は信用できないね。まあ、災害と一緒と考えた方がいいと思う。

長文失礼しました。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:35:41.24
嫌だね〜相続問題。
そろそろ俺も直面する問題だわ。
ただでさえ死にてえのに、これ以上悩ませんなよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:48:42.82
何かスレの雰囲気変わったね。離婚とか老後とかマジな話してるし……
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:03:35.39
自身はもう若くない年齢、年齢的に一山当てて人生大逆転厳しくなってある程度先が見えてしまっているし、
親は後期高齢者になってる人がほとんどだろうし、話題がそんな方向に傾いてしまうのは仕方ないだろう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:19:10.72
>>232
うちの祖母の相続の時そうだった
私が産まれる前になくなった叔母に養子がいてそれがそのまま残ってて結局裁判になったよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:28:41.15
うちは幸か不幸か親は大して財産持ってないから相続問題は無いけど介護が心配
遠方に住んでるんだけど要介護になったら自分が勤務してる病院の関連施設に入って貰うつもり
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:49:06.30
金なきゃ無理だし、情もあるからなあ。
ピンコロが理想だけど、そうは問屋が卸さない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:44:08.49
うちの父は脳出血で入院してボケがすすんで訳わからなくなって(当然自分がどこにいて俺が誰かもわからない)から一年半生きたよ
まあボケてたけど最後以外は会話が出来てた分マシだったな
すげー調子いいと自分の名前言えたし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:27:48.99
植物にんげんイヤァアアアアアア鳴呼!!!
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 03:36:53.12
昨日まで特養に仕事行ってたけど、
陰で隠れて、というか出入りしてる自分にも丸聞こえの大きさで
職員たちが人の悪口べちゃくちゃ凄かったよ
入居者か職員同士の対立の話か全くわからないけど、
あんな所に自分の家族入れるのも自分が入るのも嫌すぎるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:44:46.84
>>231
うちの旦那さんは、自分の親族を大事にしすぎる嫌いはあるかなあ、と
でもね、優しいんですよ
自分のことより人のこと、なんで

あとやはり稼ぐ力があるんですね
これは大きくて、プラスおおらかでケチケチしてない
のろけるわけではないですが、離婚はしたくないです
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:30:56.28
>>248
稼ぐ力、かあ。年収いいってこと?それは大事だね。
あとは肉親(姉とか)とあなた、どっちを大事にするかがポイントかな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 08:46:17.39
>>248
稼ぎが大きいのでご主人は住宅資産もそれほど大きく捉えていないのかもしれないですね
ひょっとして経済的に恵まれない義姉のために補助してあげたいなど考えているのかも
自分たち一家だけが使えないほど資産を持つよりも親族みんなで助け合いたいとお考えなのかもしれません

とは言うものの、義父母の介護をして住宅資産は義姉と折半という状況になったら奥さんも心中穏やかじゃないですよね
ご主人と今後の資金プランをよく話し合われてみては
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:18:05.31
家はもらって金融資産は姉にって考えてるのかもね。
お金稼げるおおらかで素敵な旦那様がそうお考えならOKなのかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:12:12.99
248です、みなさんアドバイスありがとう
旦那の稼ぎは、精神的に頼れる大きい存在ということで、額は普通です
>>255
鋭い!当たってます(笑)
姉はあまりいい所に嫁いでいないので、義理親としては心配なんでしょう
親心は分かるんですけど、姉の性格的に貰うものは貰うけど、都合の悪いことはこちらに押し付けてくるタイプなので、相続のことを考えると憂鬱で…
>>256
まさに義理親はその考えで、旦那や姉にもそう伝えてるみたいです
その頃には家なんて土地だけの価格になってるだろうし、金融資産の方が断然大きいんですけどね
もういっそのこと、義理親が元気なうちにこの家ごと姉に貰ってもらって、介護やってもらった方がいいかも、なんて思っちゃいます
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:14:15.02
おれは、って話だけど
やっぱ親族だろうが他人だろうが、介護とかしっかりしてくれた人間に相応の財産残すべきだわ
面倒見ないけど血が繋がってるだけで面倒見た人間よりきっちり財産与えるなんてことをすると、乱れるよ
あてにしてた人間に、そんなんなら面倒見ないっていわれたらおしまい。もともと面倒見ないやつはあてにできないし
まあ、独り言だけど
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 06:01:02.01
>>262
ご存知の通り相続配分には強固な法律があるからね。本人の遺言だけがそれを変えられる。
俺らも元気なうちから準備しといて内容を更新し続けていくべきなんだよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 22:31:03.91
>>262
ほんとそうだよね
法で決められた相続分があるから、親の面倒みなくてもいいやって人は結構いると思う
親も親で、嫁はタダで奉仕する召し使いだけど、実の子にはたとえ自分に尽くしてくれなくても遺産は残してやりたいって考えてる人もいるのよ
うちの舅がこういうタイプで、だからこそ前もって手を打てるところは何とかしなければと考えちゃう
あと介護の時がきたら、事細かに介護した内容
(車で病院に乗せて行った等々)をノートに記しておこうと思ってる
それが何の役に立つかは判らないけど、嫁に一方的にやらせる義理親、旦那の姉に証拠として突き付けてやりたい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 10:49:04.59
>>268
それもありかもしれんけど、元凶は舅なんで、メモとりつつどうせ取り分変わらなければ、
奴隷扱いされたら実家に帰るくらいしないとわからないんじゃない、旦那も周りも。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 15:01:40.02
>>270
財産残すのはいいの
ただ、介護はやってねって話
介護や親の面倒をまったく見ず、兄弟やその配偶者に押し付け、親亡き後法定相続分を主張するなら、介護にかかった実費を請求するよってこと
あなたは親の面倒は見たくないけど、相続分は貰うって考えなんだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 15:52:08.24
親の面倒見てますけど。実母も義両親も。
私は綺麗事じゃなく、親たちが好きだからやってる。
別にお金は自分たちで稼いでるからもらえなくても良いくらい。
介護に関わるかどうかが相続の条件なら法律がおかしいよね、そんなこと書いてないし。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:33:41.89
>>272
そりゃそういう問題じゃないよ
義務を果たさず実だけ採るのは人としておかしくないか?って考えるのは当然だと思うよ。自分の親なんだから
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:12:56.30
まぁそろそろ親が老衰で相続の問題が出始める年齢になったってことだな。でも確かにそろそろお腹いっぱい
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:41:07.17
>>272
上の方から読んでもらうと分かると思うんだけど、私は何も義理親が築き上げた財産を介護と引き換えにもらいたいとかではなく、同居してる家を義理親にプレゼントしてあげた形になってるんだよね
もっと言うと車も買ってあげてる
だけど相続の時にはそれらも義理親の財産として旦那の姉と分けなければならない
それについて早めに手を打たなければということであって、財産もらうために欲を出してるわけではないんだよね
旦那の姉が介護したいというなら、この家だってあげるつもり
でも姉にはそんな器量はないから、結局弟夫婦がやらなければいけないの
それについての不満
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:45:33.14
なあ

長げえんだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:13:54.19
そりゃ対策は大事なんだろうけど生きててしかも元気なウチから
義理親の死んだ後の皮算用は下衆に感じる
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:24:03.25
したいとか言い出すの待つんじゃなくて、
やって欲しいってはっきり言えないのかな?
話し合いで決めて良いと思うんだが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:26:18.99
話題変えるのには賛成。腕時計の話とかどう?俺達の世代は今の若い世代と違って腕時計がステータスの一つだろ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:34:34.93
>>287
いいえ全く。基本スマートウォッチ、もし使い道なければチプカシで充分。高級腕時計なんてオンナへのプレゼント用途くらいにしか思ってない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:05:33.58
>>287
流石に腕時計がステータスはもっと上の世代(バブル世代)の考え方かな
俺はここ数年スマートウォッチしか使ってないよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:13:08.43
そっか。なら他の話題にしよ
もう50近いから中小企業なら役員になってる人も居るだろうし上場してる大手なら部長クラスになってる人も居ると思うけど皆はどんな感じ?
俺は大手だけど係長止まり...
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:44:38.33
俺は中堅だけど課長補佐
まあコロナの影響で管理職はみな辛そうな顔してるから出世しなくても良かったかなと思う
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 22:13:02.02
>>293
持続化給付金でしょ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 22:27:32.45
>>296
いいなぁ。過去最高益か。
中堅だけど、係長どまり。
コロナの影響が徐々に出始めた業界で売上が落ち込み始めている。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 22:47:59.53
>>296
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 04:08:48.35
なあ

今度は自慢大会かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況