X



40代のプラモ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:08:40.24
出戻りモデラーの多そうな世代
思い出でも現役でもいいからプラモついて語ろう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:21:14.09
>>139
逆にいうと必要なのは他ドローンとの交通法規の整備だけで
しかもドローン同士は相互場所認識が可能だ
なんつっても、建物とかのしがらみがないところで0から作れるのは圧倒的に楽よ
ただまあ日本は多分あかんわ。ドローン先進国だったのが数年で途上国レベルになった

>>144
プラモに原料費はほとんど載らないよ。原価率は恐ろしく低い
ドラゴンのキット作ると、戦車1.6台分くらいパーツ入ってんのよね
一々切り出す方がコストが高いと
中国人の雇用コストが激増してんのが一番の原因。海洋堂がガチャーネン廃止でもそう言ってた
ガンプラがさほど値上げしてないのは純国産だからだろうなあ
あとどうしても出来がよくなってるから、開発費は跳ね上がってるそうだ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:30:46.68
あ、ホビージャパンヴィンテージってムックが地味に俺ら世代に面白いぞ……
ガンプラーダンバインーマクロスみたいなの中心に当時のプラモ色々紹介してる
よくある懐かしムックとちがって、当時キットちゃんと作って
モデラー的目線でギミックなんかにフォーカスあててくれる
小さいバイファムはポッドなかったけどトゥランファムにはついてるとかって
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:57:21.66
>>146
そうなんだ。昔よく作ってたタミヤの車のプラモがスゴイ値上がりしてて
ちょっと買うの躊躇するレベル。昔千円で買えたのが五千円とかになってるんで。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 14:04:06.77
>>147
見た見た
ビンテージってくらいだから俺はてっきりロボダッチとかも載ってるかと思ったんだけどバイファムが中心な感じがしたのは気のせいか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:41:26.53
みなさん作ったプラモはどういう風にディスプレイしてるの?
裸のままだとホコリかぶるよね?アクリルケースに入れたりしてるの?
俺は面倒だからプラモ買った時の箱に入れて時々取り出しては眺めてる。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 06:19:40.83
>>152
プラモ積むスペースも無いとか、どんだけ狭い家だよw
ダンボールハウスじゃないだろうな?w

>>147
それは気になるな
当時、バイファムとかネオファムとかキットとか買ってたわ

>>146
都内とかだと高層ビルが多いから、
やはり空中でも航路が必要になると俺は思うよ
自由飛行区域と航路区域に区分して運用されるんじゃないかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 06:45:09.05
古本屋で87年発売のスケールモデル専門の模型情報誌レプリカってやつを買ってきた。
F1の特集が組まれてて大好きな87年当時のモデルが乗ってる。あとは戦車戦艦戦闘機ばかりだ。
こういう軍物系好きな人いる?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 07:49:17.22
最近のSDガンダムって関節の可動域が大きくなってカッコよくなってるね。
武者頑駄無とナイトガンダムとコマンドガンダムが欲しい。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:39:05.14
元祖SDガンダムのキュベレイが駄菓子屋のクジで当たったときは嬉しかったなあ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:22:54.69
俺はプラモで貴重なのは温室ガラスケースにいれてる
貴重っていうか、がっつり作り込んだ艦船とかだな
1/350の戦艦とか空母作ると7-8万は費やすしなあ

>>154
ミリタリーなスケールのが俺のメイン
ってつもりなんだけど、無塗装でいけるガンプラのがやっぱ数はこなしてるな……
しかしレプリカ懐かしいな。正直今見なかったら一生記憶からでてこなかっただろうな

俺は積みが4桁にはいかないってレベルで、新規に積む余地がもうないわw
廊下の上に突っ張りポールいれて積み空間をひねり出してる。プラモ軽いからいける
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:19:36.91
戦車の迷彩の塗装ってどうやってやってるんだろ?エアブラシ?
俺には到底出来そうもないからなるべく塗装なしのがいいな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:37:28.99
まあ基本全ての塗装はエアブラシだけど、ドイツとか帝国陸軍の三色迷彩は筆でもいける
迷彩は塗装技術技術とかより、それっぽく見えるパターンが難しい
塗装図みて鉛筆で丁寧に下書きすればまあ筆でも問題ない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:32:17.06
今日はちょっと遠出してハードオフのプラモでも見てくるか。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 11:49:39.26
>>150
アマでディスプレイケース買いました
一万円ぐらい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 16:22:58.63
やべえな、積んでたディープストライカーが見当たらない……
ウチの積みの中でもトップクラスにでかいのに
シンナーで記憶野やられてんのかな……
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:56:03.81
おぅタメ!シンナーに、気をつけな!

わかりましたっ!親方!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:59:08.79
昔はプラモ作るのに接着剤が必要だったけど、
今は不要だから組むだけならシンナー臭くならないんだろうな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:27:31.14
子供いても水性ならまあ塗装できるな
エアブラシでも、ちょっと位ならブース向かわず窓辺でいいかなって感じ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:34:04.64
セリアにディスプレイケース売ってた
高さ20センチだからガンプラなら1/144のごっつくないやつがギリか、いや厳しいかな
1つ買ったから試してみよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 12:00:00.38
セリアのはガチャ食玩とかそのレベル用よな……
ミニスケAFVとかには丁度いい
ガンプラなら戦艦類ならいけそうw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 14:58:28.31
あら今こんなでかいのあるのか
昔は横長っぽいのしかなかったよ
100円よね?
こうすると積めるのもありがたいんだよな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 20:05:40.22
SDガンダム向けはむしろ従来型の横長のがいけそうだな
ひな壇型のはレゴフィグとかにも重宝してる
あと戦車を斜め置きにするにもいい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 20:41:05.64
俺が持ってるSDは高さ13センチ位あるから横のタイプじゃ入らんのよ
あれ大体高さ10センチくらいだから
他にあるのかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:54:20.57
100均って中途半端に人気商品って、品切れして再生産もなく終わるだけなのよなあ
フィギュアケースも色々売ってるのは見るが、結構あの形もうねえやってのが多い
1000円くらいしていいなら、イエサブがこういう塩ビケースだしてる

あと100均で塩ビかな、ハードタイプってなカード入れとか書類入れがあるんだよ
アレの一番でかいのを本棚に扉としてつけると、コレクションケース化するぞ
大きめのヒンジが100均だとあんまりないけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 10:54:33.08
いずれにせよ、普通に飾っとくと埃被っちゃうんで、
ずっと飾っておきたい程気に入ったモデルにはケースなり必要だよなー
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:01:47.23
ハードオフにプラモ見に行ったら、きっちりプレミア価格付けてやがる。
昔千円で買えたモデルを5千円出して買おうと思わないわ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 09:24:00.12
新品だろうと中古だろうと、まあ通販が安いからなあ
店頭で買うのはほんとたまたまあったレベルになったな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 22:17:38.02
埼玉の田舎の玩具屋いったら
RGエヴァが普通に複数売ってたわ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 20:18:47.30
バンダイプラモはほんと市場から払底してんな
まあおかげで予約したの忘れててタブったHI-νも
オクで売ったら転売状態ですこし利益出たわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 18:33:26.16
>>193
ソイツは寂しい話だな
確かにホビーショップやあらゆるジャンルで通販が発達して、
楽だからポチっちゃう事は多いが
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 18:06:08.99
あそこはあそこ限定が常にあるしな
一時全商品通販してたけど、もうやめたっぽいし
あと地味に流通にのせてない再販品がある
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 14:07:49.48
積みガンプラを作りたいと思うが、中々やれてない
お前ら、月に一体くらいは作ってるか?
どんな時に、何時間くらい作ってる?
やっぱ休みの日が多いのかな?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 15:49:00.70
半年に一本か、少ないな
18個積み上がったから、いい加減一個は作りたい
今週の土か日をプラモの日にすっか
HGUCのパワードジムを作るか創彩少女の佐伯リツカを作るか
お手軽なのはジムの方か
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 16:21:45.97
休みはヒトカラ行ったりゲームしたり映画も見たいしこれからだとキャンプしたいしで中々プラモに集中する時間がないよ
1日1パーツ組むか…
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:44:38.45
でも、一日一パーツ組むのもいいかもな
俺もやってみようかな
キャンプ先でプラモを組む、こち亀みたいなこともやってほしいw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:06:36.40
ヒトカラ楽しいぞ
歌うのが目的だからな

しかし1日1パーツだと何日で組み上がるかな
でも丁寧に組めるかな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 06:31:38.42
>>209
そんな行程あるんだ
んじゃ、2〜3ヶ月かあ
年に3〜4体って言われると少なく感じるな
やっぱ、月に一度くらい土日当てる感じで作ってかないと、
全然積みプラ崩せないってことやなあ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 07:32:05.64
積みブラはヤバいっすw
警察に踏み込まれたら、どーなるやら?
ニュースで「ブラ」を並べた画像を流されてしまうのかw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:58:04.82
俺が犯罪したら部屋の積みプラ映して「犯人はプラモオタクで…」とか言われると思うと
まっとうに生きて死のうと誓う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 11:54:21.28
積みプラに手を付けた、パワードジムだ
二十数年ぶりに組むなら144分の1くらいが丁度良いと思ったが、
老眼が進んでるのかプラモを組むときメガネ外したり、
説明書見る時に掛けたりいらぬ時間が掛るな
ハズキルーペでも買った方がスピード上がるんだろうか?
ガンダムマーカーで部分的に色塗ったりもしてたんで、
4時間やったけど半分くらいしか進まなかったわ
墨入れとかやったら、まだ次で完成ってわけにもいかなそうだな
パーツ数少ないみたいだし、144分の1にしといて良かったw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 12:13:38.89
>>218
俺も100均でルーペグラス買ったよ
説明書はともかく細かいパーツが見えん
見えないままゲート処理とか危ないしな
今まで以上に時間かかるのは仕方ないのか…
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:56.79
月に1個か2個は作るかなあ……
ガンプラ簡単仕上げだけなら月2-3個くらいいってるが、スケールの時はめっちゃ時間食うから差も大きい
買う量は月10個以下なんてときはまずないから、余裕で3桁積みだ

老眼対策はするしかないが、何が楽って人それぞれなのよな
俺は多分ルーペも3-40個試したが、ニセハズキで2倍以下に落ち着いた
んでも6倍とかのがいいってやつもいるし、テーブルスタンド置きがいいってやつもいる
俺の場合は裸眼が一番見えるのよね。むしろ裸眼で作業しやすい環境作るのがスムーズだわ
小さいもんだと艦船の1/350フィギュアの塗り分けx300人分とかやるが、これも裸眼が楽
10倍にズームしても、筆先も10倍だし移動量も10倍だしでむしろやりづらい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 00:51:59.26
>>219
仕方ないと思うわ
ニッパーでパーツン変な風に切ったり指を切るのもシャレにならんしねw
ニッパーって使ってみてわかったけど思ったより鋭いのな

>>220
月に10個以上買うのスゲーな、積み場がプラモ屋みたいになってそうw
月に1〜2個ちゃんと作ってもいるんだね
ルーペにしても自分に合う倍率を見つけた方が、作業効率は上がるか
1.85倍くらいだとあんま変わらないのかなあ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 10:07:57.49
趣味で絵描いてるせいか目はまだそうでもないけど
プラモを久々に組むと手からパーツがポロポロ落ちまくるのは
老化だなあと感じる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 10:48:58.39
老眼対策がルーペになるんだけど
拡大したいのかピントをあわせたいのかって差があるんだよね……
医者が使うようなモノクル?状で20倍40倍も買ったけど、そこまで拡大しないと
見えない瑕疵は無視しても大差ないって結論にした

まあ最初は100均でメガネ式とスタンド式両方買ってやりやすいの試すといいと
普段メガネありかどうかでも違うしね

>>222
手からポロリ増えるよなあ
手先が不器用になった感はないが、距離感が衰えてる?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 00:31:23.40
手からパーツがポロリは指の脂っけが減ってるのも理由だしな。
体のコントロールが利かなくなりつつあるのもそうだが。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 12:19:57.00
そんなにポロリするものかなあ?
まあ、まだ半分以下しか作って無いから、そういう機会が無いだけか。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 10:57:01.20
ポロリは若い頃作ってるか、だろ
あくまで若い頃に比べて、ヤスリかけなんかでポロリするって話だし
プラモ慣れして、逆に細かい作業が増えてるってデバフもあるし
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 12:08:33.81
手からポロリは脳溢血系のアレもありそうだから、
睡眠時間とか血圧とかに気を付けた方がいいと思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:26:03.24
アイドル水泳大会みたいなの見たことないしなあ
少年J時代はポロリに興味無かったな
むしろ、オッサンになってからのがポロリに興味津々w
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:04:54.03
パワードジム、日曜二回で完成
ペン使って初めて墨入れやったが、あまり綺麗に出来ないな
それでも、入れた方が情報量増えて格好良く見えるね
後はガンダムマーカーのシルバーでカド部分に金属ハゲっぽい処理を、
ちょこちょこ入れた感じだ
しかし、今のガンプラの関節は良く動くんだなー
100分の1の股関節胃が動かないガンダムや144分の1の300円ザクから、
メチャメチャ進化してるわw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 07:49:51.62
エントリーグレードって普通の奴と何が違うんだろうな
やっぱりエントリーって言う位だから、
パーツ数少なめで簡単に作れるようになってるのかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 09:14:23.62
>>232
その通りプラモ初心者向け
そのくせ可動もよく出来がいい
前のガンダム買ったけどパーツ分けが独特で面白かったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 10:17:17.59
いい年こいてプラモで遊ぶキモオタおやじだけど
30代の頃まではガンダムはグリグリ動いてナンボ!
ヒザ立ちも出来ないガンプラはいらねえ!だったが
今はもう旧1/144ガンプラの可動で十分になってしまった
動かすのが面倒になったのと、可動が少ない方がかえって
ドラマを演じる事に集中できるからかもしれない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:24:29.19
>>233
作り易くて格好いいのは良点ですなあ

>>234
今の新しいガンプラじゃ無いと作中のポーズ決められないじゃん
二重関節だとやっぱりポーズに幅が出ていいよね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 21:53:06.67
初代ガンダムでお人形遊びする事に関してはもうプラモじゃなくてROBOT魂買ったわ
見た目もアニメだし可動すげえし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:01:29.36
エントリーグレードの一番すげえ点は
手もぎ前提にしてることだ
ボトルシップみたいに未開封状態で組み上げた画像なんかがツイッターにあるぞ

どうせ完成するとほぼ間接なんて動かさないんだがな……
でも可動すげえのは心ときめく
RGジオングの可動はすげえよ
アニメの嘘絵だったケツバーニア部分と顔正面映るってのを実現したからな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 00:15:49.04
RGって144分の1で目茶苦茶細かいんでしょ?
HGUCの144分の1でもそれなり大変だと思ってる俺なんかが手を出したら、
気が狂いそうww
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 06:34:39.83
RGはリアルグレードだっけね
それでもPGとRGなら、当然PGなんだろうけど、
MGとRGだとどっちがいいんだろうね?
値段的にはMGのが張るけど、MGはサイズガ大きいからな
その分値段が上がってると思えば、質はRGのが上だったりするんだろうか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 09:49:59.14
いやいや、RGって後からリリースされてんだよ
ガンダムなんかはPGよりもRGのができが良いくらいだ
5年くらいの進化がすごいってことだな
細かいっつっても、パーツが小さくなって数増えるだけだから難易度はさほどだしな
ただHG比だとデカール量が100倍とかになるから、そこがネックかも
MGでユニコーンとかに慣れてれば問題ないが
ちなみにユニコーンはMGEXがベストだ
電飾だけじゃなく、最初のMGに改修入って諸々グレードアップしてる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 10:25:41.60
ユニコーンって初代ガンダム並みにバージョン違いプラモで出まくってるイメージある
たぶん二号機とかのせいもあるんだろうけど
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 10:43:13.91
>>242
俺はある程度大きい方が物としては好きなので、
やはりRGは向いてなさそうだな
PGよりRGのが完成度高いって情報は為になったわ

>>243
バンシィはアイアンクロー付いてる方がかっけえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況