X



40代のセミリタイア・完全リタイアを語るスレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:17:16.49
少し早めに40代でリタイアした人、これからしたい人が書き込むスレです。

セミリタイア ・フルリタイア等リタイアの種類によらず、
逃げ切り計画、生活、その他について情報交換しましょう。

【前スレ】40代のセミリタイア ・完全リタイアを語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1600109260/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:34:25.51
>>749
運用すれば楽勝だと思う
俺も同年代独身賃貸でとっくにリタイア済み
資産は今年のアタマに8000万あったのが8ヶ月で2000万増えて1億に到達した
日々数十万〜二百万くらいの単位で資産額が増減してるから年金なんて誤差感覚になる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:46:19.74
>>749


賃貸がネックw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:53:08.68
45独身家なし、資産1.2億、年収700のリーマン、投信で年700ぐらい含み益増やしてる。
アーリー余裕そうだけど、株高が続くかと、常に暇を持て余しそうで、円形脱毛症患いながら、
リーマンやってる。テレワーク環境ならこのままがいい。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:59:40.76
独身
家あり
ローンなし
貯蓄1億

とかならまだ分かるんだけどねぇ・・・(呆
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 13:04:46.56
>>744
最近の学説だと親の影響って意外と少ないらしい。
働いている、働いていないなんて事だけで人間性は判断できんでしょ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 13:30:20.81
48歳独身、貯金9000万、家相続済築45年、母親介護老人ホーム
家の建て直しと母親の介護費がちょっと気になるかな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 13:51:07.39
>>750
>>751
ありがとう
一応株メインで運用してる
というか含み益になってるから現金化なかなかできない状態

>>752->>755
fire後の未来がまだ確定してないからフレキシブルに移動できるようにしてるってのもある

今の彼女と再婚する可能性もあるし、再婚しても離婚する可能性もある
fireまでに別れたり、離婚したら海外に何年か移住することも考えてる
実家の古い家を相続する可能性もあるし、相続したら建て直しするか、売るかする必要がある
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 15:05:34.16
子供2人いるけどリタイアしたよ
ただし4.6億円の有価証券等々があるからやれたんであって
これが数千万〜1億円くらいならまだ働いてるよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 20:09:03.65
>>750
このサイトみると配当利回りがあってキャピタルゲインが無いんだけど、株が値上がりしない前提で組むのが普通なのかね?
それなら配当利回りも暴落でなくなる可能性があるし使ったらだめだと思うんだが
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:03:46.83
リタイアしたら安いところにマンションでも買おうと思うんだが、知らん地域に買うのってリスクあるよね
賃貸ならダメでも引っ越せるから最初は賃貸で様子見、って感じの方がいいんだろうか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:49.42
俺ならマンスリーマンションかな
通常の賃貸マンションの賃料と比べると割高だけど、家具や家電品が最初から付いてるから、1Kで1〜2ヶ月ぐらいなら無問題だろう
それで様子見ると思う
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 05:28:09.40
サントリーの社長が45定年をやりたいらしい
コロナを理由に数年以内に変わってきそうだな
今30代の人は要注意やで
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:19:53.51
>>765
合併を機に退職金制度が25年以上はイラネって制度に変わってたので勤続24年、46で辞めたわ
気づいて無かった同僚には教えて出てきた
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:37:01.49
45定年で辞めた後の人の受け皿が整備されれば大した問題ではないのでは

むしろ定年まで何十年も同じ人間関係が続くとか地獄でしかない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:03:40.53
>>769
受け皿なんか整備されると思うか?この日本で
ここで何年生きてるんだよw
そんな事される日本なら氷河期世代はとっくの昔に救われてるわ
献金する側の要請で政治側が制度上形だけ整備して民間はこれ幸いと放り出すに決まってるだろ
政治が困る頃にはそれを決めた奴らはあの世
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:17:12.09
45歳でヒラで子供居たら詰むなw
子供はリスクって傾向続きそうやな
少子化待ったなし!
まあ移民いれるからええやろ精神やな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:43:12.04
早期定年制はFIREの需要とも噛み合ってるよな
死ぬまで会社にしがみつかれるよりも老害化する前にFIREする方が労働者だけでなく企業にとっても幸せ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:09:08.02
自衛隊みたいにある程度の役職じゃないと強制退職になりそう
会社としちゃ有能な奴だけ残したいんだろうな
でも本当の有能は既に抜けてるという
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:31:18.45
>>773
美味しい年齢の所だけ使ってサッサとお払い箱にするのに見合った賃金払ってればな
もしくはそれに見合う一時金とか割増退職金を出せれば
現行の給与体系のままクッソ安い初任給〜給与が上がりきらない45までの間だけ使い倒す気マンマンだろどうせ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:51.27
>>781
おれも実家だけどそれは流石にないわ
実家相続しても建て替えか定期的に修繕入れないといけないし
親が働いてるの自分だけfireしにくいだろう

おれはfire後は海外で数年過ごすか、今の彼女と一緒に住むか再婚する予定だから8,000万は貯める予定だな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 05:40:43.00
>>784
厚生年金を使って国民年金を補填するらしいな
いきなり一本化するか分からないが想定より減額するのは明らかになるだろう

金融所得もだが、Fireの条件が今よりも厳しくなるな
45定年が常識になる世代の大半は所得も減り、年金も減り貯蓄がないと簡単に詰む

起業するポジティブマインドならいいが皆んなが皆んなとはいかないだろう

結婚、出産、持ち家購入などはライフリスクと考える人は寄り増えると思う

2050の日本の人口は7〜8000万人になっているかもしれない
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:05:41.52
結婚出産はわかるけど、家購入がリスクってのがわからん
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:16:51.18
買った金額より減れば損だし、地震や災害等で損失するかもしれんだろ
普通に考えれば理解できそうなもんだが
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:56:04.71
家を投資なり投機なりの手段と考えるなら、持ち家も当然リスクだろう。
資産価値なんてどうでもいいから「自分はここを終の住処とするのだ」と割り切るなら、少なくとも資産価値についてはもうリスクではなくなる。
後で値下がりしたことを知ってチクショーとなることはあるかもしれないが、それはまぁ、精神衛生上の話であって、リスクとは違う。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:01:55.03
家は投資なり投機と考えなくっても資産なんだよ
地震で消失したら終の住処となれるのかって話だ
住宅のない土地にテントでもはって一生暮らすのか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:05:04.18
ぽつんと一軒家生活に憧れる
庭で野菜を育てて犬を飼って
まー実際やってみると不便も一杯あるんだろうけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:12:09.48
地震で倒壊したら建て直せばいいだけじゃね
土地が消失するような場合はどうすれば良いのかわからんが
(どんな土地だ?断崖絶壁とか?)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:17:37.20
本人の意識がリスクでないと思おうと客観的にはリスク資産でしかないという話だよ
この株は一生売るつもりはないし株価が上がろうと下がろうと気にしないと言ってようが客観的にはリスク資産であるのと一緒
不動産それ自体がリスク資産
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:20:48.42
ああそゆこと
別に現金だってインフレや(ないだろうけど)国がぶっ壊れることを考えりゃリスク資産だからな
リスクが(超)低い資産か高い資産かでしか考えたことないや
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:26:13.03
それ言ったら賃貸に住むこと自体がリスクじゃん
とっくにローン終わって毎月数万円浮いてるよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:28:19.42
これから厚生年金が減額されるから、老後を賃貸で住むのが難しくなって戸建の需要が高まると思うけどな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:30:48.19
賃貸だろうとリスクに決まってるだろ
レバレッジかけて一戸建てを購入するより低いリスクだというに過ぎない
少しは勉強したらどうなんだ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:32:51.41
これから独身が増えるから、一戸建てを買う理由が減って賃貸の需要が高まると思うけどな

とも言えると思う
実際どうだかは知らんが
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:55:45.57
>>802
自分の現状・将来を考慮してメリットデメリットを挙げたとき、メリットが大きいものを選べばいいよ

……なんていう当たり前のことしか言えないよなあ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:59:10.78
賃貸でリタイアは怖くて無理
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:23:07.95
>>807
根本的な生き方の考え方を変えていかないとメンタルをやられてしまう人たちで世の中が溢れてしまう

間違っても宗教に助けを求めたり、犯罪に走ったりしてはいけない

とにかく冷静になって考えるしか今は出来ないと思う
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:28:08.17
貯金が持つか持たないかじゃなくて、持たせる算段をしてリタイアするんだろ?
自分は2億貯めて50才直前でリタイアする予定
賃貸の家賃含めて年間生活費が500万くらいだから、年金無しでもこれだけで90まで生きられる
インフレ対策と少しのスケベ心で7割程度株式投資する予定だから、4%ルールを信じるなら資産を減らさずに永久に生きられる計算
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:31:49.40
>>800
よく勉強も何も、そんなことを言い始めたらこの世に生を受けて日々生きることそのものがリスクになるわけで、その行き着く先はアンチナタリズムだな
建設的とはいえんね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:54:23.15
何言ってんだか
投資におけるリスクとは振れ幅のことなんだから
借金して一戸建て購入して地震でなくなるのと賃貸で地震で借りてる家がなくなるのでは価格の振れ幅が違うだけの話だ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:58:18.24
>>804
一回計算してみたら?
おれの場合は3パールールで年金支給5年繰り下げで50歳で8000万あったら毎月30万使っても100歳で4000万ほど残る計算だわ
小規模企業共済入ってるけど
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 14:02:29.04
>>814
3%ルールでいいなら賃貸でも既に会社辞めても良いんだよな
実際は3%を信用してないからもっと貯めないとだめと言う思考で働いてるわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 14:09:32.73
ちな2パーなら100歳でマイナス328万だな
2パーの場合、毎月使う金を28万にしたら100歳で1701万残る計算になる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 18:14:32.77
>>822
向こうから離婚したい言ってきたな
おれも不倫してたからバレないうちに渡りに船とばかりに飛び乗った
もしかしたら言うこと聞かせるためのハッタリだったかもしれんが

自分と子供に関心無いのが離婚したい理由だって
てかそれなのに二人目欲しいとか泣き叫んでたからな
二人目作っておれにどんなメリットがあるのかと言いたかったわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 23:24:44.49
手堅い投信てなに?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 10:20:27.44
7、8年前からやってる確定拠出年金は拠出金額50万で評価額80万くらいになってるけど、仮に10倍で運用したってたかだか300万だもんな
やらないよりはマシだが少ない資金で大きく儲けたいなら全然ダメだね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:21:10.06
リスク減らすには安定入金して時間掛けるしかないんだよね
俺は個別で増やしたから再現性はあまり無い
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:32:41.63
>>831
全世界株式インデックス投信
遠い将来、順調に世界経済が発展しているなら、その時減っているってことはない
世界経済が衰退・崩壊していれば当然減るが、その時は金が役に立つ世界とは思えない

年間支出の50倍は金あるので資金的には完全リタイアできるけど、
折角だからやりたいことで金を稼げるようにしたいってのがあるな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:38:03.34
俺らの世代は厚生年金が減るらしいけど、個人年金は普通に貰えるの?
契約書に小さな文字で色々書かれてない?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:18:46.87
俺は野村のダブルブレインという奴をメインで買ってる
下げ局面での凹み具合が小さいので割と安心できる
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 16:33:00.51
>>842
アクティブは安心はできねぇ……
原理的に、S&P500なら米国がダメにならない限りはに平気だし、
全世界なら世界がダメにならない限りは大丈夫だから、安心感はダンチ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 19:10:09.16
100万儲かる時もある以上、100万失う時もあるんだろう?
という先入観で投資に手を出すのをずっと怖がっていたが、実際はそうでも無かった
上がり目の時はきっちり稼ぎつつ、下がり目の時は出来るだけ下げ幅を抑える運用技術が色々進歩しているみたい
もちろん一時的に落ち込む事もあるけど、長期で見ると大体右肩上がりに増えているので今は資産の大半を投信に替えてる
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 19:25:02.88
インデックスがそもそも何を対象として投資されてるのかを知れば
リスクがあまりないという理解にたどり着くけどな

これまで上がったから未来も上がるわけない
↑これはインデックスがどういう意図で組まれてるのか理解出来てない

セクターに特化してるのは別として
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 02:02:45.71
>>845
それはたぶんゼロサム(マイナスサム)ゲームとプラスサムゲームの違いであって、
運用技術というわけではないと思うぜ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:54.50
インデックスがダメになる時は地球全体で人口減少に転じたときだよ
人口増加=経済成長=市場丸ごと買いましょうがインデックスだから
人口減少に転じた時にインデックスの次を考えればいい
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:54:50.60
経済成長は人口に比例するというのは同意するけど、人口減少しても比例係数を増やせば良いんだから、インデックスは成長し続けると思うね
一人当たりの豊かさx人口が全体として増えれば良い
例えば、江戸時代と今とで日本の人口は5倍にも増えてないけど、経済成長という意味では何万倍にもなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況