X



40代のセミリタイア・完全リタイアを語るスレ その2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:17:16.49
少し早めに40代でリタイアした人、これからしたい人が書き込むスレです。

セミリタイア ・フルリタイア等リタイアの種類によらず、
逃げ切り計画、生活、その他について情報交換しましょう。

【前スレ】40代のセミリタイア ・完全リタイアを語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1600109260/
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 09:01:55.64
積立でインデックス始めたのが昨年11月だから
暴落のチャンスがまだ一度もないんだよ
暴落時に自分のメンタルがどうなるかも
いまのうちに知っておきたいんだけどこねーなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 09:40:07.30
>>902
バフェットもそんな感じで投資してるで。
予想と違ったら2ヶ月で数千億円分の株手放すし。
何も勉強、調べないならsp500買うのが1番とは言ってる。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:05:26.48
暴落を待つ人は何%下がったら何円投資、と機械的に決めてないとどこまで下がるか怖くて一生買えないぞ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:07:59.68
そりゃ99%がバークシャーの株だからな。
バークシャーは配当ないし、給料は何十年も1000万円程度。
個人で投資なんてしてないだろうから現金で持ってるだろうね。
飯はマックとピザだし。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:10:43.42
>>906
無理に増やす事をしなくても良い人が現金で持ってるんじゃないの?
計画的に増やす必要がある人は不確かな下落を待ってるなんて事はしないだろから。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:31:50.36
こういう事は機械的にやる方が良いと思う
変に人間の感情が混ざると大抵裏目を引く感じがする
知らんけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:04:43.33
配当金も譲渡益も税率が10%上乗せになりそうだけど、FIREするにあたって税率はどの程度上がる事を想定していましたか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:32:43.93
FIREしない
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:58:18.90
>>912
これやると年金、生保、損保はどうなるのかな。そこだけ優遇とかにするのか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:44:11.85
リタイアした人って家賃どんだけ払ってるの?
それとも持ち家買ってからリタイアするのが普通かね

地元の価格を調べたら、築40年の一軒家が500万くらいで買えるぽい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:23:38.32
ぼっちの一軒家とか辞めとけ。
URにしとけば良いよ。
安い所はそれなりの人が住んでるからエレベーターでおしっこする奴とかざら。
移住して田舎の一軒家なんて間違ってもしちゃ駄目だぞ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:50:16.05
>>916
5万5千円 地方 家族持てず
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 09:22:32.60
>>916
年末アーリーする

持ち家ありローン完済
実家継承
なので2件あり

しばらくは行ったり来たりするが、その後は実家に住む予定
持ち家は売却か賃貸に出してあげてもいい
賃貸不可の気の毒な独身達が増加してくるからね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 10:18:35.52
>>920
海外まわるのは良いね。色々な国に人と会話すると自分の視野が広がるきっかけになるよ。

俺は45歳だけど40歳の2016年でサラリーマン辞めてアジアを放浪した。
その時には既に株で1億円キャッシュ作ったから特に資金には困らない状態だった。
マレーシア、ベトナム、シンガポール、バンコクを回ったが1番長くいたのはカオサンに40日位滞在した時かな。
色々な国の人がいてリモートで仕事してる人も沢山いた。スマホやノートPCでトレードもしてる人も沢山いて何人かと知り合いになった。その時にビットコインを教えてくれたアメリカ人がいてそいつは本気でビットコインが通貨になるって熱弁していた。
日本に帰ってビットコインを調べて特に値下がりしないだろうと思って5000万分買ってしまった。その後海外で知り合った人のビジネスを手伝ったり、色々な趣味を楽しんだ。
ビットコインがこんなになってるなんて数年後に知ってまだ持ってるが、カオサンで知り合った外国人10人位とはまだ連絡を取っていて親交を深める事が出来たのが最大の財産になってる。
中卒の俺でもこんな人生送れるんだから皆んなも人生楽しもう。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 17:47:36.08
米株全振りしてる俺でも月150万くらいしか減ってないが、どうやって1000万減るんだ
2億くらいあるのか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:12:40.96
>>938
実際に計算してみたら良いんだよ
例えば毎年300万切り崩すとする
そのうち150万が利益だとしたら
現在かかってくる税金は30万
税率が上がると37.5万
差額は75000円
これを12ヶ月で割ると月差額は6250円
6250円が大きいか小さいかだね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:29:42.74
結構高いな。
10年で75万か。

配当金の税率もアップだろうな。
この先更に税率や社会保障制度とか色々負担増になる事も考慮しないと駄目だな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:41:57.81
>>938
試算してみた
収入は配当のみとする

合同会社で株持って配当270万円で役員報酬を月20万円
社保と厚生年金で年に会社34万円と個人34万円の支払い
会社としては赤字だから7万円の税金のみ

個人は給与所得控除と扶養やらiDeCoで調整して
所得税住民税はゼロに合わせてる
社保と厚生年金と所得税と住民税を全部あわせて26%って感じかな

インデックスの取り崩しでもいいけど
ざっくり
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:45:42.94
多分だけど合同会社でインデックス積立をして
積立のあいだは累損ためて取り崩しのときに
その累損をぶつけて無税にするのがおそらくはいちばん税金が軽くなる
その間は会社に個人のお金を補填しつつなので持ち出しがあるから
そこそこ金あるなら有効な手かな
配当よりもこっちのが良さそう
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:53:52.68
>>942
おれもマイクロ法人考えたんだけど、計算したら国民年金免除の健康保険7割減の2.1万のがコスパ良かったんだよなぁ
厚生年金も国民年金と一般化するとか言ってるし
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:56:05.42
あとideco入ると取り崩し分が増えて税金も増える
小規模企業共済入れるのはメリットなんだけど、おれすでに入ってるんだよな
65歳で1,000万ほど貰う予定で年金は155万で抑えるつもりだわ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 22:52:23.87
38歳、株で当てた3600万でリタイアしたが、結局毎日暇なので週2で5時間バイトしてるw 毎日長時間に渡って続けられる趣味がないとリタイア生活自体がきつい気するんだが、みんなどうしてんの…?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 03:45:24.58
ほどほどにバイトすると言うのは大いに有り
完全リタイアする人しかリタイアに向いていないという発想は視野が狭すぎ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 07:34:22.20
40代でも身体を動かしていないと割と簡単にヤバい事になる

歩くなら腕もしっかり振るとかね
流行りのブルブルマシンもそれなりに効果はあると思う
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 15:20:43.29
ダラダラゴロゴロのリタイア生活を送っている人間にとって
生活サイクルを律する事とある程度体を動かすという点でぬるいバイトはかなり効果的だと思う
給与という対価がある以上ないがしろには出来んからな

黙っていても自主的に筋トレが出来るような人にはもちろん不要なものだが
尻を叩かれないと際限なくダラダラゴロゴロしてしまうような人間にとってはな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 15:52:39.86
でもさ、たまに運動ついでに働くかと一日だけのバイトをやると、中高年の派遣のおっさんが必死に働いてんのを見てちょっと幸せな気持ちになるよねw
あの人らは今後も肉体労働で身を削ってやりたい事も出来ないまま儚く消えてくんだと思うと、自分がいかに恵まれた環境かよく分かって良い(笑)
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 17:39:41.32
そもそも出勤や会社の人間関係から解放されて自由になるのが目的なのに働きはじめちゃうのはなぁ
徒歩圏内のアホっぽいバイトならいいけど
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:51:32.67
年金もらうような年になったらもうボロボロで生きていてもしょうがない
そんな時に金残しておいて何になるというのだ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 19:02:45.83
65歳までには使い切るべきだ
生活保護があるのに自分で2000万確保するとかアホのする事
制度破綻や廃止の不安を煽る奴がいるけど
できるもんならやってみろ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 03:50:47.79
リタイアする前にリタイア後は暇になると思う人は向いてないよ
無理に完全リタイアはしなくてもいいよ
バイトしながらとか部分的にリタイアでいいよな
リタイアしたらあれもこれもそれもやれるくらいに思ってないと
完全リタイアはしんどい
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:08:26.32
年金でさえ危ういって言われてるのにな
俺らを支える10代の人口考えれば税収足りなくて制度そのものが変わるかもしれん
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:30:54.50
生活保護が現金支給から施設送りに変わるのはあり得るな
精度維持したまま少子高齢化してくと予算が足りなくなる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 12:32:07.37
>>974
無理無理
そんなことできるわけない
実現までにどれだけの障害があると思ってるの?
ナマポの勝利は揺るがない
それに万が一そうなったとしても何の問題もない
どうせ生きる屍
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 16:07:34.53
投資家というわけでは無いが持ってる投信が結局は勝手に増える
このペースだと多分資産を大量に余らせて死ぬ事になりそう
使わんまま死ぬのはなんか悔しいし
かと言ってこれと言った使いみちも無いしどうしたもんだか
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 16:05:38.34
実際は2000万貯金くらいでリタイアがいいと思う

それ以上だと使い切れないだろうし、少な過ぎると不安あったり、底辺労働するハメになったり
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 06:52:39.56
今は55歳の6000万前後のアーリーリタイアでも慎重にしないと厳しいらしい
今の40代が10年後に2000万リタイアはかなりハイリスクじゃね?
インフレもかなり進みそうだし
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:24:57.77
それだと低空飛行が過ぎて不安になるよ
原資を減らさずに生活費を出すが基本だと思うわ
アクシデントあるときだけやむなく原資を取り崩すが
基本は原資自体はさわらない
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:05:55.50
よよよの2900万ラインが一応あるだろ

ハードル高すぎたら60過ぎてセミリタイアとか言いかねない
それは定年退職だろうがというね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況