X



【ファミコン】40代になってもゲーム好き 26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:28:31.17
SCCだったかズシザシとリズムが鳴ってるのが新鮮だったな
ファミコン音源のさみしいノイズドラムとは違いすぎた
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:55:37.83
悪魔城伝説は当時ファミコンすら持ってなかったけど
友人にサントラカセット借りてエンディング〜スタッフロールを聴いたら
ゲームもやってないのに泣けた
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 13:04:31.56
音楽だとゴエモンも外せない。とくにゴエモン2は良い。ゴエモンは実はRPGも良作。がんばれゴエモン外伝。コナミは当時から凄かった
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 13:12:08.73
コナミのゲームミュージックのせいでハードロックヘヴィメタルにハマった中学時代
音楽自体ハードでカッコよかったってのもあるが、MSX版のグラディウスの敵キャラが
ヴェノムメタリカメガデスエクソダスタンカードでバンド名を学んだ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 13:35:01.50
オホーツクの続編が制作されていた件
https://retrobabys.club/2021/12/20/ファミコン風殺人アドベンチャーゲームが販売休/
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 21:33:34.92
ゴエモン2、弟と何度かクリアしてたけど、
曲全然思い出せねえw
アクションが小気味良かったのと、なんか上へ上へと登っていく面が印象深い
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 23:17:12.64
>>903
ゴエモン外伝1は俺も当時買ったんだけどけっこう出来が良くて楽しめたな、評価されなくて悲しかった
箱説だけは今でも大事に持ってる。2はやらなかったけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 00:37:25.73
>>914
うん、そんな感じだ
ゴエモン2と共に楽しき思い出になってる
弟は結構同時プレイに付き合わせたなあ
ゲーセンに行って、イシターのギルの操作を担当させてた事もあるなww
ついでにカセットデッキ持っていってBGMも録音してたw

>>916
友達だと帰っちゃうと昔は今みたいな通信環境もないから、
同時プレイは出来なかったろうけど弟なら遊べたしな
メガドラ版ゴールデンアックス同時プレイとかも楽しかった覚えあるよ
これも思い出に残る一本だなあ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 08:15:45.75
そういえばクラスでそんな仲良いって訳でもなく帰る方向が同じ友達がいてそいつがゲームやるってしらなかったからなんだけど、急にお前んちでベア・ナックルやろうってなって良い意味でびっくりしたなぁ
ええ時代やった
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:55:28.09
死後 ゲームの世界に転生できるとしたら
どのゲームの世界がいいかな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 11:53:07.14
>>917
友達だと帰っちゃうっての、たしかに!!いつも18時30分になると時間気にしてた。19時に自宅着が目安だったな。中学生の頃。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 12:55:39.35
>>922
俺は泊まる友達とかも居て、夜中もゲームやってたことあったなw
小学生の頃は時間とか気にするよなw
俺小一の時、遊びたいあまり友達の家に日曜の朝八時頃押しかけて、
帰らされた事あったわww
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:03:18.95
>>919
異世界転生とかアホちゃうか?と思ってたけど、
病院で入院してて長く無いって話の奴が、
俺、死んだら異世界転生するんだみたいに言ってて、
異世界転生物って、ある種、宗教的な救いにもなってたりもするのかな、と
ちょっと考えさせられた
異世界転生物が流行ってるのって、
年を取ってきて無意識に死後の世界に思いを馳せていて、
そういった願望が形になってるから人気があるのかもなと思わされたな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:14:34.62
>>925
小2くらいまではゲームとかまだ出まわる前の時代だから、
ずっと表で遊んでた気がするわ
まあ、ひとえに子供は元気がありあまってるんだと思うよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:54:56.12
あの世があると思えば、死の恐怖も和らぐと思う
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 19:04:25.37
>>928
宗教の原点はそこだよな。輪廻転生と因果応報な仏教は面白い思想だと思うわ

でも異世界転生は単純に努力なしで人生無双したい願望にすぎんだろ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 19:34:08.44
>>930
>>でも異世界転生は単純に努力なしで人生無双したい願望にすぎんだろ
 ウンコ製造器を量産しそうな思想だww

>>931
六道輪廻で修羅界逝きって事だなww
そして食われて、またボーナスポイント振り分けからリスタート
リセットできないリアルウィザードリーを体感せよww
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:15:26.95
妖怪道中記って修羅回は無かったよな
地獄界、餓鬼界、畜生界、人間界、天界の5種類だった気が
ファミコン版だとゲーム界ってやつが追加されててナムコキャラが並んでたっけな
妖怪道中記はファミコン版買ってPCエンジン版借りてクリアして、
PC版買って、バーチャルコンソールでも買った気がするw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 10:31:59.50
一回敵に殺されて そこから這い上がって(死神の助けを借りたりして)
敵をついに討ち取るみたいなゲーム燃える

源平討魔伝とか ゴッドオブウォーとか マキシモとか 
厳密には死んでないけど ゴーストオブツシマとか
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 10:32:42.05
あ、スプラッターハウスもそうだっけ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 19:50:28.58
名前はあったような
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 20:50:14.22
安駄婆
>>941が小洒落たレスしてる
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 00:54:52.47
コナミお得意のインスパイアだろうから勝負は付いてるが
21世紀になって新作が発売されるのは中々凄いわな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 01:35:43.43
>>951
今、2つ並べて語られるまで、1本のソフトだと思ってたわ

ある時は源平討魔伝、ある時は月風魔伝って呼ばれてるのを
気にもとめなかったわ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 09:44:31.53
ゲーマーおやじだけどコマンドRPGが退屈で嫌いだから
ドラクエとFFは今まで一度もプレイしたことない
まあバカでSLGも苦手だから光栄の歴史ものも全部アウトだが
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:20.49
>>958
俺もコマンドRPGはだいぶハマってたけど、
ドラクエは3、FFは6で終わってる感じだわ
FF6はラストダンジョンで投げたんだよな
長いと言われるFF3のラストダンジョンも平気だったのに
その後、PSでFF7が出てやってみたけど、砂漠辺りでタルくなって投げちゃったんだよな
さらにその後3D化したドラクエ8も買ってみたが、10分でタルくなって投げた
当時の会社の後輩に貸してやったらクリアしてたけどw
コーエーのはやらないけど、SLGも嫌いじゃ無いな
ファイアーエンブレム系が好きだった、キングオブキングスもやったよ
メガドラのバハムート戦記も好きだったw
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:09.40
好き嫌いは人それぞれだからな。
自分の場合はどのゲームも最初のルールや操作方法覚えるところを乗り切れば、最後までやれる
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:11.56
FF7は初ポリゴンRPGで面白かったんだけど
古代種の遺跡とかいうとこと
ティファの故郷のイベントがやたら長ったらしくて苦痛だったのを覚えてる
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:06:29.15
>>960
メガドラのSLGバハムート戦記は戦闘がアクションの変わり種で、
中々楽しかったぞ
弟と対戦もしたがそれも楽しかった

>>962
ポリゴンは新鮮だったよな
黒マテリアw
8はOPデモだけ見たw
ガン剣は無理があると思ったw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:41.97
月風魔伝は源平討魔伝を露骨にパクって制作されたゲーム
源平のファンが怒っていて発売当時ちょっと荒れた記憶がある
そしてファミコン版の源平はその煽りを食ったのかボードゲームになっちまった

>>957
ペルソナは女神転生からの派生作品
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:58.33
>>964
ファミコンの源平がボードゲームになったのは、
ファミコンスペックのせいだろうw
メタルフィギュアみたいの付いててちょっと欲しかった
ゲームは面白かったのかなあ?
面白いなら遊んでみたい
月風魔自体も良く出来てて面白かったから無罪w

ペルソナは女神転生シリーズの別作品って事ね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:43:24.43
源平、ファミスペなら多関節キャラとか無理やね
下手したら桃鉄みたいにスゴロクになってたかもしれんな
さしずめ、源平討魔電鉄か
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:45:51.06
ファミコンのボドゲ源平討魔伝、面白かったぞ
当時だから友達とワイワイできたのもあるんだけど、地味にシングルで楽しめた
考えてみるとシングルで楽しいボドゲってほんとにレアだな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:24:45.71
プレイヤー同士で対戦するとゲームバランスが滅茶苦茶なんだよなFC源平
誰かが支配下に置いた領地だと魔物がクソ強くなって倒せない
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:51:09.02
ぐぐったら レンチキュラー加工 っていうらしい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 11:00:46.70
しかし一本ゲーム買うだけでヒーヒー言ってた頃に比べたらほんといい時代になったわ
20代、下手すりゃ30代の頃ですら割と一本ゲーム買うのは博打みたいなところあったけど
今はsteamセールで良作が500円程度で買えるし
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:08:49.35
せやなー
昔は買った一本は結構じっくり遊んだもんな
中一の時の年末お年玉やらなんやらで、
ファミコンのスターラスターとテグザーとフォーメーションZを買った時は、
どれも遊び倒したしな
スターラスターは至高の一本で、
未だにナムコアンソロジーとかで遊ぶ事がある
ていうか、昨日遊んだw
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:50:38.37
ガキの頃はくそげーつかまされてもそれしか遊ぶ選択肢がないから
愛着出るまで遊んでそれなりにいい思い出になるんだよな

大人になって好きなものを好きなだけ買えるようになると
サイクルも見切りも早くなって良作でもあまり心に残ることはなくなった気がするわ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 14:14:47.60
>>982
ナムコアンソロジー2に入ってるパックアタックのアレンジ版だけは、
ときどき時間を忘れて遊んでしまうw
マジで良く出来たゲームだわ、無心になれるww
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 15:05:39.30
久々にPCゲームやろうかと思ったが
グラフィックボードがありえない価格になってるらしく断念
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:57:07.20
前知識なしでパケ買いみたいにPCゲー買う時代がくるとはなあ
むしろ8801とかMSX1とかのころの、マイナーメーカーの新作出ても情報がなくてとりあえず買うしか無いあたりに近い
金は出してるものの、昔のコピーゲーほどにも今のタイトルは思い入れがないわ
一時村経営リソース管理ゲー大量に買ったおかげで、2-30時間は遊んだやつでも
ゲーム名と画面と中身がイマイチ一致しない
フロストパンク位に設定に独自性がありゃ覚えてるけど3Dの中世風のはどれが何やら
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 17:53:10.92
PCな自作はwin98時代にやって以来だ
グラボ性能がわかりにくい
GTX1070とGTX1650
数字が大きいほうが性能いいのかと思ったら違うのな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:03:27.28
>>989
10-70
16-50
前の数字が大きいほうが新しい
後ろの数字が大きいほうが性能が上
GTX1070のほうが古いが性能が上ってことになる。
ただ後ろの数字が大きくても新しいのに負ける場合はあるんで注意
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:58:12.35
子供の頃は誕生日クリスマスお年玉くらいしか買えなかつた
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 20:56:15.65
>>997
Tiは例えばRTX3060とRTX3070とあって
その中間の性能のグラボを後から発売したときにRTX3060Tiってするんだっけ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況