X



【大卒】氷河期万年非正規【有能】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:20:26.19
本来有能な大卒以上なのに就職氷河期のせいで望まぬ非正規となり
一度も正規になれない人が集まって社会への不満をぶちまけるスレです
コロナなどの影響で雇い止め中の人も参加可です

最終学歴が大卒未満や正社員経験者(現役含む)や職歴の全くない人は
書き込まないでください
また自己責任とか無能とか煽るのも厳禁です
無関係の他スレを荒らすのも止めましょう
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 02:07:35.47
>>598
レスありがとう

そうなんだよなあ。俺からしたら、今はあれだけど、超大手空港会社も警察も、抜群の安定が補償されてるから羨ましい限りなんだけどねえ。中に入らないと相性分からないからね。

警察入ってジ冊する若手署員もいるわけだし。

安定を取るか、自由を取るか
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 10:51:51.95
奨学金がまだ返し終わらない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:25:03.40
>>598

それホワイトの話な。

ブラックなら3割は墓。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:25:55.77
>>600

奨学金はとうの昔に踏み倒したった。
職が無さすぎて返済のやりようがなかった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:31:49.06
>>595
スマン、高学歴無能って意味わからん。
高学歴とれる時点で有能だろ。
強みがあるはず。
それを生かせよ。
学習塾の講師→塾長(店長的な)とか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:32:51.30
>>594

東京や大阪よりは就業機会あるはずと思ってそういう都市に住んでる。
採用を行ってるとこはゼロではないけど、より仕事のない地域から押し出されてくるひとたちがいるから、わけわからん採用倍率になっとる。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:33:32.11
正規雇用が重要なんですよ
非正規の派遣は派遣会社の事務でもしてりゃいいんですよ!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:36:56.70
>>603

塾に行くのは医学部目指す層や海外就職目指す層くらいしかいないんでない?
それ以外の学部なら学費払えりゃ誰でも入れるからなぁ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:49:31.16
>>605

難関資格必須とかの20倍くらいのを連戦してるけど、正規雇用で働いた期間がないという時点で全滅。

最近は採用する側も氷河期非正規を落とす労力を減らすために正規雇用期間3年以上とかが明記されることが増えてきた。
努力で難関資格は取れても、職歴はどうにもならんからな。
漏れはナマポで余生を怠惰に過ごそうと思う。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:59:24.33
>>592

大学院修了した時点で年齢制限でどこにも採用されなくなって詰んだ。元ポスドクは社会的弱者だからナマポの申請がすぐ通る。
刑務所とかと同じ扱い。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 20:59:58.91
>>606
そんなことない。
うちは成績維持(出来れば上げたかった)目的で塾行かせてた。
中学生の高校入試対策が一番需要あると思う。うちは塾行かせて偏差値50ちょいが精一杯だったが。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:06:29.58
勉強できるだけでも羨ましい。
俺は子供に教えてやりたいが、工業高校卒で中学生レベルまでの数学ならいけるが、文系分野は壊滅的だから。
学力と時間ある人は塾や家庭教系で学習意欲ある子の力になってやってほしい。
個人家庭教を振り分けるようなアプリ作れる人いたら捗るのに。
一般の学習塾なにげに高いし
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:06:33.08
>>603

高学歴っていうのにも2種類あってだな。
手に職を付けたり、医者、薬剤師、教師とかそもそも大学に行かないと
なれない職業を目指した人たちと、大学に行く目的だけで進学した人。

後者のような、知名度や偏差値の高い大学だけ卒業しただけと言う人は
正直言って世の中に腐るほどいるので、新卒で就職できなければ詰みます。
逆に、前者の、手に職や後で取りにくい資格を持つ人は、いつでもリベンジ
できるので、別に新卒で就職を逃しても大したハンデにはなりません。
長い人生で見れば、どう見てもこっちのほうが圧勝です。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:11:29.15
>>610

非正規で教員はやってる。今年度末には雇い止めだから、ナマポへの再就職を予定している。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:18:03.08
>>611

教員目指して免許取ったけど、詰んだ。ナマポ以下の非正規しか仕事ない。
教員免許あるだけで仕事あるのは小学校とかだけかな、と。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:26:07.21
>>610

今そういうのの作りかたを教える仕事をやっとる。
IQ90くらいあるひとなら一定のトレーニングを積めば割とどうにかなる。けど、こういうもんが作れるようになっても職がなんもないのが現実なんよね。
ITドカタとして年収150万とかですり潰されるだけ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:26:54.77
>>613

教員免許にもいろいろありますからね。
小学校の採用試験の倍率が低いのが話題になっていましたが、
単純に、免許を取れる大学が教育大と一部の大学に限られてたので
そもそも受験資格を持つ人間が恐ろしく少ないってのもありますね。

あと、中学・高校は、数学、理科、あと工業、農業といった実業系かな。
後で通信教育でとるのも困難なので、受験者も少ないのでとても有利です。
意外ですが、実業系の教員は免許を持ってる人間が壊滅的に少ないんですよ。
工業、農業なんかは、採用数も少ないですが、受験数も圧倒的に少ないですから。
採用試験5人受けて3人合格とかの世界ですよ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:28:16.63
>>609

日本にもそんな余裕のある家庭がまだ残ってるんやね。
みんながみんな漏れみたいな貧困というわけではないのか。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:34:27.81
>>615

うちの県だと職業系の教員採用試験は正規雇用3年以上が必須。
免許は持ってるけど、応募すらできん。
非正規でいくら働いててもノーカウント。
これが階級社会というやつや。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:38:05.97
うちの県だと、教育費免許なしでも応募可能にして、それで数を稼ごうとしてるな、正規雇用10年とかの要件で。

団塊が引退でようやく定職にありつけるかと期待したけどあかんかった。もう無理や。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:42:44.59
>>617

他の県に受験にいくなり、自分で適当に会社作って
社長兼、唯一の正社員で働いたりしても駄目なのか?
NPO法人とかなら法人税もかからないし、自分で勝手に正社員になれるぞ。
書類上は大手振って受験要件は満たせるはず。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:50:57.74
>>619
NPO法人は設立の要件が敷居高いだろ
役員と従業員を親族以外で10名以上だっけか
(親族集めてダミーでやるのが増えたからそうなった)
人集めが無理だ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:00:24.23
>>920

自分含めて、必要なのはたった4人だけだよ。
あと、10人の会員は家族であろうがなんの問題もない。
これがそんなに敷居が高い?
素人の俺でも友達に声かけて、自分で書類を役所に
持っていって無料で作れたぜ。かかったのは印紙代ぐらい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:12:08.36
ヤクザや政治宗教集団が隠れ蓑に使いかねないから、設立要件は厳しくなったし審査もガチでやられる。
従兄が自立支援施設で経理やっていたけど準備申請から認可まで2年弱かかった。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:17:15.57
アプリで中高生の受験対策になんちゃって家庭教的な斡旋できたら面白いと思ったんだが。
ガチの塾や家庭教より安くて、気軽で緩めな感じで。
教える方も職がない高学歴の人や高学歴サラリーマンの副業的な感じとか。
まあ報酬とか責任とか色々あるけど、会社かまさずにwinwinなのができたら面白いかなと。
勉強出来るのに無職ナマポとか勿体ない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:18:41.15
家に来てくれるなら1時間1000円で良いな
ただし、親に言われて来るのではなく、解らないから解決したい!みたいなヤツ希望
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:22:10.06
>>621

法人住民税を取られんか?
公益認定受ければいいんだろうけれど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:23:46.15
ひとまずは任意団体として立ち上げ、3年ほど活動して実績を作ること
NPOとしてのしっかりしたビジョンがあって、実直に活動していたら賛同してくれる人は十分に見つかる。
「たかが10人」の賛同者、支援者が得られない活動はそれだけでしかなかったってことだ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:24:58.71
>>625

受験対策はあんま得意でないんよね。
対策しないで大学入れる方法とかなら割と色々知ってる。

マーチ以上入学したら成功報酬5万円とかでよければ、やるよ。
高校卒業見込みなら入れて100%入れてみせる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:30:09.90
>>619

そういえば、無報酬で会社役員を5年くらいやってたことならある。赤字で役員報酬払えんという理由で、親の会社でタダ働き。
雇用保険に入れん取締役だから、正規雇用と言い張れるかどうかは微妙。
こんなんで職歴要件クリアできてしまうのかな?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:35:14.18
>>626

>>627

>>628

>>629
フリマやマッチングや副業、色々なアプリやサイトあるし、こうゆうマッチングのアプリも需要あると思うけどね。
経済的に厳しくて塾行かせられない家庭も未来につなげられるし、なんなら友達どうし2~3人まとめてで割引できたり。
教育は必要だけどビジネス化で高くなりすぎて誰でも受けれるレベルでなくなってきてる。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:36:56.39
>>626

交通費別で時給二千円ならやるよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:39:12.58
こうゆうのが格差固定とかの打破になったら面白い。
ちなみになんか問題ないか、詳しい人いたら教えて。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:40:02.44
>>631

これ、教える側がナマポなどで生活費を確保した上で暇つぶしにやるのが前提だよね。
実際には持ち出しのほうが大きくなりそう。
漏れは食費とかにも事欠く状況だから、こんなのやるよりサツマイモの栽培でもしたい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:42:19.01
>>633

金のかかることを無料でやるとか?教える側が食うことを想定してないのか問題。
非正規やりながらナマポ受給するのと変わらん。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:43:23.44
>>633
流行ってくると色々問題が起きて、結局きちんとさせる代わりに値段上がるみたいなのはありそう
でも良いアイディアだと思うし、個人営業の人は既にメルカリあたり出してるかも試練w
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:51:35.82
>>634
なるほど、こどおじ無職の人で教えれる人か~。
限定してしまうと意味ないよね。
例え悪いけど、出会い系アプリ並みにバ~って広がればUberみたいにそれで生活出きる人もでてくるんだろうけど。
一般の塾みたいに授業まではいらないから、わからない処を教えられるって能力あれば出きると思う。
でも勉強教えられるレベルの人限定になるからUberみたいに飽和しないし、田舎でもそれなりに需要あると思うし、アプリやサイト作れる人いたら、第2のヒロユキみたいになれる。
既存の塾業界は全力で潰してくるかもだけど、ある意味ゲームチェンジャーにならないかな?
長文失礼しました。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 00:35:41.36
まず、経済的に貧しいから勉強ができないってのが間違いだね。
第一の原因は、親が子供に勉強させることに価値を見出してないからだよ。

あと、仮に親が子どもに勉強させたくても、値段が安ければ
客が来るってのもおかしいな。そんなもので質を担保できるのか?
そもそも、社会から落伍したこどおじに自分の子供の教育など任せられん。
引退した年金暮らしの元教師に寸志を払って任せた方がずっとマシ。
親がまともなら、教える側にも一定の社会的なステータスを求めるんだよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 00:50:54.17
そもそも、勉強さえできればって考え方が間違いだからな。
自分のやりたいことや、将来の生き様を見据えた上で、
それを実現し、手助けするための一つの手段にすぎない。
それを見誤ると、大学出ても何も技術も特技もない人間になり
結局の所はこどおじを再生産してしまうだけになってしまう。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 01:01:21.49
まともな一定水準以上の家庭は普通に塾。
それが無理な、例えばシングルでギリギリ世帯とか、親がワープアや負債かかえてて余裕ない場合。
それと、元高学歴で普通に就業できなかった人らをマッチングする。
お互い完璧は求められないが比較的低コストで勉強教えて貰えれば。
偏差値30~40台が50くらいになれれば進路も色々と変わってくる。
もちろん自分からやる気のある子前提で
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 01:06:00.34
>>642
それはわかってるよ。
でもそれはまた別の話。
単純に低コストでの学力サポートと、就業ミスった高学歴マン両方をサポートするプランの提案。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 01:11:22.01
>>643

だから、そういうのって、自治体とかが元教師なんかの作った
ボランティアNPOとかに補助金出したりして既に存在してるって。
自分が親だったら、全く教育に携わったことのない人間なんかに
子供の教育を任せれるか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:19:23.89
【速報】国税局職員ら7人逮捕 大学生ら200人の名義使い コロナ対策の給付金2億円を不正受給 仮想通貨に投資★13 [minato★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654180352/

高卒らしいな?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:22:44.28
やっぱ税金払う側って時点で一般庶民は負け組やな
さすが子供が将来なりたい職業No1の公務員様やでw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 03:11:52.77
>>647
竹中平蔵みたいに派遣会社の会長、
タックスヘイブンしまくる大企業側、
月収100万じゃ足りないとほざいて先月炎上した議員、
あちら側にならないと奴隷になるだけだよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 07:02:15.80
>>645
あるのか、知らなかった。
知名度低すぎるのかね?

>>650
そこは人によるとしか言えん。
教育者経験なくても勉強教えれるレベルあればって思ったんだけどね。

意見ありがとう。
逆に、既存のは知名度低くて認知されてないのではないか、気軽に利用出きる様に出来てないのではないか。
あと、教育指導環境に完璧求め過ぎてないか。
足りない同士気軽に補完し合えるモノが有っても良いんじゃないかと思ったんだけどね、フードデリバリ的な気軽さで。

アイデア出しただけだし、批判意見しかないが需要あれば誰か作る、無ければ立ち消えるだけ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 07:08:37.67
学歴あるのに就職に失敗して今に至ってたり、親ガチャ失敗で教育にお金かけてもらえない、そうゆう人らの助けになればと思ったんだけどね。
ここの人らでそれを作って助け合えたら面白かったんだが。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 07:46:29.35
>>652

志はわかるけど、現実的にビジネスモデルとして考える場合
想定しておかなくてはいけないことが山ほどあるんだよ。
勉強を教えるためのマッチングということだけど、基本的には
成人と未成年の出会い系とやってることは同じなので、
もちろん、そこには女子生徒なんかを目的とした邪な人間も来る。

なにか間違いが起きたときに対応はできるのか、責任は取れるのか?
「業」として行う場合はあらゆることを考えておく必要がある。
行政や確かな法人の後ろ盾がない状態で始めるとなったら、
場合によっては、警察や公安委員会の許可が必要かもしれない。
下手したら後ろに手が回る可能性あるんだよ。そこまで考えてる?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 08:07:02.81
竹中が悪い、中抜きが悪いって大合唱する人多いけどさ
身元を保証して、不適切な人間を排除したり、
事故の際に補償したり、各種許可を得るために
必要なコストなんですよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 09:26:17.49
>>654
嘘は良くないよ

原発清掃とか身元もクソもないだろ
補償なんて難癖つけて出し渋ってるし

パソナな回し者か?笑
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 09:44:54.27
>>655

そら、あんたがそんな仕事しかしたことないからでは?
セキュリティの厳しいデータセンターとかに派遣で行くと
履歴、身元まで調べ尽くされてやっと許可出るぐらいだぜ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 12:06:25.69
>>653
そんなの他のちゃんとしたサイトやアプリでも同じでは?
最低限身元が明確になるように登録すれば目的外使用の抑止にはならないかな?
あと、広告収入つければ運用側も最低限の収益は見込めないかな?
まあ、素人目に見た皮算用なんでスミマセン。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 07:59:54.51
>>657

こういうものを作りたいなら手を動かして今すぐ自分で作ればいいんでね?
ドットインストールの動画を一周みたら多分作れるようになるよ。

漏れはこんなものより腹の足しになるサツマイモでも作りたい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 21:00:47.15
【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決★6 [minato★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654341794/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 07:07:57.73
他人を助けたいという感情はなくはないけど、そもそも自分が生存できるかどうかのスレスレの立場だから、自分自身の生存の目処がつけんといかん。
絶対貧困のひととかは死なれたら寝覚めが悪いから、死ななくて済むような手立てを教えたりしてるけど、大多数のシングルマザーみたいに、漏れより豊かなひとたちをなんで漏れが助けないといけんの?たは思う。
シングルマザーは無料で看護師免許とか取れる制度が用意されてるからなぁ。非正規ワープアの漏れには救済はなにもない。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 07:10:35.22
>>654

一つき二つくらいなら容認できなくもないけど、ITドカタで5社10社に中抜きされたことがよくあった。
あれは滅ぼしたほうが良いと思う。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 07:27:28.66
>>647

いまなら誰でも簡単に税金を貰う側になれる。県内の求人に全落ちして失業保険尽きたら、ナマポ。

かつては全落ちというのが大変だったけど、いまは最低生活費を上回る求人がすごく少ないから全落ちする作業もだいぶ簡単になった。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 08:54:20.34
>>662
どこの県だか抵抗なければおしえてほしい
うちは田舎だが地方都市なので50代すら避けるような非正規ブラック求人に受かってしまう
24時間交代制の肉体労働とか
警備は保証人いないし運転手は大型免許持ってないから逃れられるけど
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 09:46:16.73
>>663

24時間連続勤務とかは過労死限界超えてない?
急性心不全とかよくなるやつだよね。
漏れなら嬉々として働いて勤務時間記録して労災ゲットするな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:48.85
ブラックは最近どこもひっかからん。労基に詳しそうと思われるからか、敬遠されてどこもスルーされる。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 11:04:42.06
>>664
1勤1休だから月労働時間的には過労死ラインを超えない
つまり月30日中半分の15日は休みになるわけで
ただ24時間連続勤務がこの年齢になるともう無理だ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 13:26:39.22
>>666

よくわからんのだけど、24時間連続にしないといけん理由があるの?
漏れが働いてたブラックとかだと本来3人くらいでやる業務を一人の人間に押し付けることでエゲツないコスト削減と定期的な過労死を起こしてたな。
とりあえず死ぬまでコキ使って死んだらハロワに求人票を出すことの繰り返し。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 13:33:28.17
24時間連続勤務は続けると普通に死ぬから、労基とかに相談してに逃げたほうがよいと思う。
これだけ人間が余ってるんだから、三交代制にでもすりゃ安全にできる。プーチンとかブラックとか甘やかすとつけあがるからな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 14:36:19.07
>>668
社保の負担削減のためじゃないかと
3交代にしたら3人分社保負担しないとだから中小零細には結構厳しい
給料自体は3等分できるけど社保は1人のほうが安上りだからね
本来24時間連続勤務は禁止だけど警備とか一部の職種で特例許可されてる
長距離ドライバーも昔は許可されていたが居眠り事故多発で今は禁止になった
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 07:15:02.50
やっぱ理系は強いわ
口だけの文系とは違って結果出しやがる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 07:01:50.24
>>673
馬鹿はひどい(*´ω`*)
色々と時代遅れになってるだけ。
優秀有能な人も多いぞ。
理系職につけなかった人が知識が時代遅れになっていくのはしかたない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 09:08:06.04
馬鹿はともかく、理系で専門分野の資格もってるけど
新人の教育がてら最新の問題みたら超難問になっててわらった

単に難しいというより重箱の隅の知識問題が多いイメージ、
ただでさえ試験範囲が広いから今の受験生大変だなと思った
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 20:58:42.38
>>670

なるほど。
しかし、心不全で死にまくりになるほうがコストかさみそうな気がするのだけど、金は人命より重いのか日本だから、そうなるのか。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:01:42.20
>>671

成果や結果をいくら出しても、手柄は全部若い正規雇用のもの。
あと正規雇用のミスや失敗は全て非正規のもの。

このままいくと20年後の日本の一人当たりGDPは一万ドル未満になる漏れは断言するよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:03:11.90
>>672

5chとかもチェックしてるのかな。
まぁ、もうどうでもいいや。
愚痴を書いても書かなくてもどーせどこにも採用されんことに変わりはない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:06:52.01
>>675

何の資格?
漏れは教職とかITとかそんなのしかないな。範囲が微妙に広くなってはいるけど、いまの若い人は資格があるだけで就職できてしまうから楽でいいなぁ、とは思う。漏れらはどんだけ資格取っても先天的なコミュ力とやらで徹底的に選別されて半分くらいしか職にありつけなかった。

まぁ、ナマポで余生を過ごすことができるという意味では良いことなのかな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:09:12.27
非正規から抜け出せるのはナマポのみ。
社会保障費が爆発するだろうけど、働くとこを滅ぼした人々が全面的に悪い。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:43:49.72
>>680
放射線関係

自分も教職とろうと思って1,2年の時は頑張ったけど幾つか単位とり損ねてそのまま卒業しちゃった
まあここ20年考えると使いどころがなかったけど
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 05:23:04.84
>>680

非破壊検査とかかな。

教員免許を更新制にして失効させまくったら小中学校で授業できなくなったと騒いでるのを見るとバカだなー、と思う今日この頃。
漏れは免許取った時期がだいぶ前だから失効してないんよね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:21:13.66
旧免許のことか?
失効はしないけど免停にはなるで
結局、更新しないと教壇に立たないのは同じ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:16:48.00
>>684

免許を持ってる学校の教壇でなければ、この状態でも大丈夫だったりします。割と使い道がある。
ほんとは免許のある学校の教壇で正規雇用とかになれたら一番良いのだけど、なんかどこも通らないからもう無理だべ。
講習受ける金もないし、定職につくのは諦めてナマポでいいかな、と思いつつあります。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:21:14.19
生活保護を貰いながらホスト通い に批判殺到でも行政は打ち切れない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 14:50:27.61
>>79
知識やら日本国憲法を覚えて役に立つ連中は公務員、大卒大企業正社員で妻子持ちの連中
それ以外の連中が覚えても時間の無駄
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 15:38:14.59
おウヨクとして飯を食っていくには理論武装しなきゃならないから日本国憲法を血や肉になるくらいガチで読み込む必要がある
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 02:18:28.24
法律やら公式とかを使える人は社会で評価を得る
暗記する九官鳥のような人はすごいけど金にならない
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 15:36:22.38
>>690
そりゃ民間は逆にリストラしたいくらい経営苦しいのに無理だ
公務員で正規30万人採用しろよ
国家公務員と地方公務員足せば何とかなるだろ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 16:25:18.87
>>692
山本太郎が前回の参院選(コロナ禍前年)でそれに近い主張もしてたけど
結局大票田である団塊世代の票を得られないから実現できないんだよな
れいわが2議席取れたのは障がい者対策のほうが主要因だろうし
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 16:33:40.52
単に人数が少ないってのもある
氷河期世代で正規雇用を希望するのに非正規状態って大体50万人位といわれるけど
(これ自体は大した人数ではあるのだけど)

参院選の比例は1議席が約100万票だから、氷河期救済のワンイシューでは1議席も取れない
できればもう少し良い職にって人を加えても多分100~200万人が精々、それこそ れいわ並
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 22:51:32.43
国債の利払いが多くなるから金利を上げられないのもちょっと違うと思う
米国のFRBは独立した民間金融機関だけど日銀はあくまで日本政府の機関だし
日銀の利益(国債の金利)は国庫に返納されるがら日銀の持ってる部分の国債利払いは
最終的に国(政府預金)に戻ってくるから差し引きゼロ、
このあたり事情を知っているのに黙っている財務省はデフレ大好き
(高級官僚がデフレ好きになるのは分からんでもないが)
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 19:10:30.98
>厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針だ。
>副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促す。
>働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるようになる。
>副業を認める企業は増加傾向にあるが、大企業ほど慎重なため、情報を開示してもらうことで対応を求める。
>働き方の多様化につながり、雇用の流動化の後押しにもなる。

副業なんかしなくても本業だけでメシ食えるようにしなきゃダメだろ
あと転売を副業って考えてるやつは死んだ方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況