【トンビタカ】わが子を良い大学に入れたい!4浪目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 14:22:19.15
>>1乙!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 14:24:22.67
前スレ 末部

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/01/26(木) 07:40:42.06
諸君!現実に帰ろうじゃないか
さあ私立大学の入試が始まるぞいw

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/01/26(木) 07:44:43.98
勉強する子に育つ教育書は読んだ
めちゃくちゃ褒めた
小学生から勉強も見た
塾も小学生の頃から大学受験の今まで通わせた

産近甲龍すらあぶないのだが…
なぜ勉強しない…

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/01/26(木) 13:41:35.19
>>996
うちもそんな感じだった。
自惚れてるんだよ。
共通テスト受けてもネットで自分が楽できる間違った緩い方の知識を好んで取り入れて
(間違った必要最低限)をやってると思う。
当然のように落ちて凹むだろうな。
うちは落ちて後期で何とか奇跡的に合格だったが・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 17:06:29.13
>>1
ステキ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:21:52.45
うちはなんとか公募で受かった
一般なんかに回ったら惨敗だったと思う
指定校推薦の校内選考に敗れて絶望的だったけど、公募って意外に受かるのな
本当助かった
一般受ける賢い子達は頑張れ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:40:43.65
>>5
ある意味マヌケだから一般入試になってしまうんだよ。
学校からの推薦が1学部しか使えなかったんだけど、偏差値58位の学部受けたんだよな。
いくら推薦でもうちの子には到達できないレベルで当然のように落ちた。
仕方なく一般へ・・娘はいくつも学部落ちて最後の最後に後期で合格。
息子は世の中をナメてるタイプ。
推薦なんかでやったら普通に勉強せずに推薦で落ちるのが目に見えてた。
だから推薦では受けさせず、一般だけ。
何とか合格したけど、果たして賢いか? バカだからナメてかかるんだよ。
地方の中堅私立大学は学生の大学の選択肢が限られてて、地元で有名って大学に集中する。
偏差値以上に感じる難易度になる。
偏差値だけ見て余裕噛ましてた奴等ボトボト落ちてる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:43:18.42
>>5
ええな
うちの子は評定平均3.5もないしおバカだし昔なら大学行ってない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:45:17.72
>>6
まあナメてるわな
責任感がないというか
勉強できる子との違いは責任感だと思うわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 18:46:06.97
>>8
けど責任感って何に対して責任を感じるんだよ?
勉強は自分の為にやるもんだと教わり、自業自得だと開き直ればやらないしさ。
先に書いたようにうちの子等はやっぱトンビなんだよな。
しかもトンビの中でも学力ランクは中位で、怠け次第じゃ完全な底辺まっしぐら。
こう言っちゃなんだけど、俺自身がそういう思考だからやっぱ子も似てるんだわ。
だからそうならないように矯正をかけた。
勉強は習慣付けなければならないと昔から言われるけど、テレビ・スマホの電源を切る時間を20:00~11:00まで徹底して
PCも0:00時以降は使えないようにした。
PCは勉強でも使えるし、キーボードは使えるようになってて損は無いから遊びで使わない事を前提に使わせた。
そのくらいしないとトンビの子は勉強なんか手につかん。
それで地方中堅が限界。
国立なんか絶対に無理で、どんなにやっても無理なんだと親が実感する位に無理だった。
子の生まれ持った素質ってのは親が自身を重ね合わせて実感するもんよな。
似てるし目につくんだよ、欠点ばかりがw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 08:43:27.15
>>9
そこまではようやらん
しかしそこまでやらにゃ勉強はしないもんだろうか
もう一度0歳からやり直しても地方中堅なんて自信ねーわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 08:59:08.62
>>6
愛知でいうと愛知大学、中京大学、名城大学あたりな
この辺りの人らは県外へ出たがらない県民性だから人気は安泰
高校偏差値60レベルの子だったらこのレベルの大学なんて余裕でしょなんて考えてると面白いようにボロボロ落ちる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 11:57:26.11
>>12
高卒ならトヨタ、デンソー、アイシンなんかは簡単に入れるね
これが大卒となると一気に入れなくなるが
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 13:52:48.34
>>13
けど同じトヨタでも高卒だと油まみれで大卒だと油なんて一滴も触らないんだろな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 17:29:34.13
>>15
心病んで会社辞めたり人生辞めたりするのも大卒で入った奴ばかりみたいだから、油触ってる方がいいかもな
大卒の半端じゃない人数がそうなるらしいから
まあ絶対に表には出ないけど、地元だとよくわかる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 17:44:58.47
>>16
昔から心と体の強さはバカが勝っていると聞いてた。
バカと言う言い方は例えなんだろうけど、俺はバカの基準が自分だったから解かる気がする。
風邪ひかない落ち込まないってのは世間で言うバカの特徴だと思う。
バカだから大学に行けないとか行くつもりはないと言う奴はそれなりに居ると思うが、それが高卒なんだろ。
労働力としては強いよ。 そして学力とは違った部分で頭は切れるし(別なキレる部分もあるが)器用でもある。
やっぱね、お勉強以外の部分を使って生きてきてるから当然なんだよね。
落ち込まないというのは自分を責めないという事でもある。 つまり開き直るか他人のせいにするかw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 07:02:05.94
私文で就職して営業しかない現実見せつけられて難関資格に走られるのは困る
ワイら世代の負け組がよくやる学歴リセットやな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:31:26.37
営業楽しいと思うけどな
出世も早いし
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 17:35:56.78
賢い子が生まれたらそれはそれで困るだろ
「本当に俺の子か?」言う自信ある
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:22:04.54
>>19
ある程度売れる物の営業はそうなんだよ。
売れないような物売らされるのが本当に大変なんだ。
途中で新商品扱い始めて、それがどう考えても売れねーだろってものを売れと言われるんだからたまったもんじゃない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 14:14:49.14
>>22
ああ、すまん
Bto Bの営業しか想像できてなかった
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 18:35:02.96
B to Bでも売れない時は売れないし、零細企業ターゲットの機材だったりするととてつもなく辛い。
氷河期真っ只中のプチ営業は今でも忘れんわ。
消耗品なら仕方なく買うけど、延命できる機材や材料・ストックなんか絶対買わないからな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 19:55:39.93
それでもやっぱりエリートと言えば営業ってイメージ
あとは購買、経理とか企画系
文系ばっかりがボードに載るな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:06:19.17
>>25
それぞれの分野でテキパキ熟してる人はエリートだよ。
大事にされてる。
業績に直結する営業で活躍出来てる人は企業の花形とも言えるだろう。
理系は技術系だろうから必然的に中に籠る仕事になるだろうし、経営に直結する部分には文系って事になるだろうな。
文系と言っても算数出来ないわけじゃないだろうからさ。
それに理系より文系の方が人付き合いが苦手というのは少ない傾向があると思うし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:08:55.70
>>27
そうなんか? 両刀なんだろ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 23:12:41.48
>>27
珍しいね
昔はトヨタではKKとか言われて、神戸大学、購買部が出世コースだったらしいわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:42:52.91
>>27早稲田理工の4科目入試で偏差値も65ある
MARCHも4科目入試にするべき
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:12:30.39
科目増やすと広く浅くにしかならんからなぁ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:38:11.58
関関同立入試はじまるよー
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 20:49:06.61
>>31
私大は偏差値下がるからやりたがらない
維持する為に推薦枠増やしてるぐらいだし
賢いやつらに囲まれる事こそ受験してまで手に入れる価値なのにな
一部でも馬鹿がいるのはダメだわ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 08:03:03.78
賢いってより、多様な価値観を持つ人に囲まれた方が良い
勉強だけ出来ても仕方ない
特にこれこらの世の中は
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:36:50.15
>>34
学力求められるのは専門性がある分野だけだもんな。
特に人とやりとりできるコミュ力が一番求められる能力で、ある意味学力と対極にあるスキルとも言える。
英語力はあった方がいい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:20:45.90
中国語もできるに越したことはないけど、中国人もビジネスでは英語使ってるよ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:59:02.34
>>37
それな
シャープも社内公用語英語になったし
むしろ理系でも難関大卒で英語すら喋れない者はいない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:07:04.80
人事やがTOEICの点数で足切りあるよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:12:49.24
>>40
スコアいくつ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:28:51.95
>>41
800
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 18:08:15.86
>>43
日本人じゃほとんど居ないスコアだなw
せいぜい600だわ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 14:49:09.77
オマエラってさぁ
良い大学に入れたい!っていうはっきりとした理由とか信念とかあるん?
ウチの息子いま4歳だけど、国立の小学校通わせたいって考えてる
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 19:37:52.55
>>45
あのな、4歳~中3位まではそういうふうに気張ってる親を沢山見たよ。
俺の住んでるところは小学校の児童数1000人超えの人口密集地だけど、小さい頃から習い事だぁ小学校に入れば塾だぁ・・
登下校時だけゾロゾロと大量に見かけるが外で遊んでる子供の少ない事と言ったら異様だぞw
高校受験でな、プシュ~ンと萎む親続出w
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 19:54:26.86
期待しすぎて子供を潰す親も増えてくるからなあ
できる子と無理に張り合おうとして潰される
自分のペースを維持できる子がずっと伸びていく
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 20:51:17.98
>>47
学校もいかんのよな。
まず小学校のテストが簡単で100点が取りやすいってのもあって、親が勘違いするんだよな。
そんで中学1年の2学期からどんどん点数が悪くなっていって、塾に金かけてればどうにかなると課金してる感じ。
子は塾でやるからと学校の授業をまともに聞かず (塾>学校) と思い込んでる。
そもそも学校のテストでまともな点数採れてないない時点で (塾<学校) なんだけどなw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 22:16:55.09
>>45
将来どこの大学入れたか教えてくれよなw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 22:45:34.76
>>48
常に100点取ってたワイも中学全く勉強せず崩れたわ
小学校の先生にこの子は普通に首都圏国立行く能力があると言われてたのに結果日東駒専クラス
子供にその話をしてるからか勉強しろと言ってないのにすごく真面目にやっている
受験でお父さんみたいな苦労はしなくないと、反面教師にされているw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 01:10:06.24
>>50
自分の頭で考えてやるべき事の選択ができる子でよかったな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 07:23:40.36
大阪公立大の倍率が今年は低いからマグレで受かるかもしれんと思ったのに
第3志望まで出せるのな
工学部の1.3倍のところ(募集10人、受験者数13人)でも、人気学科に落ちた連中に
13人全員が押し出されることもあるんだな
俺のワクワク返せ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:33:14.75
倍率って第1志望だけの人数なんだな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:45:33.22
法学部人気下がったのか
どこも志願者数激減やん
よっしゃ、来年受験の息子には法学部選ばそ
どうせ文系なんて学部関係ないし、中堅大の指定校推薦狙いだし
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:55:52.62
理系選べばいいじゃないか。
就職の選択肢が多いぞ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 00:21:08.99
>>56
将来的には営業とか総務、人事、経理、購買調達、法務、企画、マーケティング、広報みたいな仕事が良いんだが
市役所の行政職とか
黙々とモノ作るとか設計するとかそういうのは俺も含めて向いてない
他人とガチャガチャ直接的にやり合って人間関係作って仕事していく方が向いてると思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 00:30:05.46
>>57
役所とか公的な・・例えば労働基準監督署でも理系の職はあるぞ。
文系じゃないと・・理系じゃないと受けれないとかってのは俺の知る限りじゃ無いと思うんだがな。
ただね、理系は留年の可能性は高まるかもしれん。
指定校推薦だと、元々成績が良いとかなら別だけど学業的に厳しいから指定校にしました~という場合は入ってからが大変。
文系よりは明らかに暇が無い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:30:42.88
>>58
理系で指定校は流石に厳しいだろうね
あれは文系だからこそ機能してるんであってね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 17:40:03.27
>>59
そういうもんなのか・・うちは2人共一般受験だったから推薦の細かい仕組みは知らないんだ。
通常の推薦試験落ちやがったから一般になっただけなんだけどw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:31:26.39
>>60
偉いやん
うちの子の高校のコースは一般受験対応するような授業してないから、推薦貰えなきゃ詰み
特進クラスの作った実績でいただいた推薦枠をアホコースのうちの子らがありがたくいただくという私学あるある
評定平均が命だから4.3はキープしときたい
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 15:04:21.11
二次試験まであと1週間
理系の親は国公立大受かったら浮いた分のお金はお小遣いとしてあげるもんなの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 16:01:57.97
>>62
理系は私立と国公立で全く変わるな
文系はそこまで差がないんだよな
4年間でも中古車買えないくらいの差でしかない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 04:19:41.09
>>64
そんな事も判らないの?
とりあえず人と違った事言ってみたい、見下したい、優越感に浸りたいという腐った性格の
叩きなおし方でも研究しときなよ・自宅大学でw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 06:39:43.08
理系は確かに早慶すらも微妙
それなら理科大か四工大の方が良さげ
理系は文系と違うから大学ブランドなんかで選ばない方が良い
何としても超地方でもいいから国公立入らないとダメだね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 07:21:06.14
>>66
山中教授も神戸大からやりたい分野の第一人者のいる大阪市立大へ行ったんだしな
一般的に見れば格落ちだもんな
最近の神戸大と大阪公立大の理系は難易度あんまり変わらんが
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:02:56.18
前期試験まであと…
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:04:55.13
明日と明後日しか勉強できないね
追い込みするの?
それとも体調整えてノートの流し読みでもするの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:25:59.36
赤本をやり始める頃だな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 05:46:49.86
前期合格発表が3/9で中期試験が3/8か
共通テストからすごい期間あるんだな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 18:45:26.68
偏差値操作してる!と言われる私大に、何だじゃあ実際にはそんな高偏差値要らないんじゃん、それなら受けとこうと一般受けたけど、やっぱり周り見てても公表されてる予備校の偏差値以上くらいの奴らしか受からなかったぞ
どういう事やねん!
推薦が多いとか実際の入学者の学力は〜とかどうでもええねん
一般で結局それくらいの偏差値必要なら難しいって事やんけ、騙されたわ
こちとら一般しかないんじゃ!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 19:34:45.80
>>73
私大は共通テスト利用で受かるところしか受けちゃダメ
共通テスト利用ならC判定ならほぼ受かる
きちんと実力を審査して貰いたいなら国公立大しか狙ってはいけない
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 20:46:46.79
>>73
過去スレ読んでるなら、それについては多分俺が現実を散々書いてたわ。
皆、何故かは知らんが誰でも合格するかのように言いたがるが、そっち系は「全てウソ!」
指定校推薦受けれればそれは本当かもしれんが、通常の推薦だと普通に落ちる可能性は極普通にある。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 20:50:12.09
>>75
そうは言っても一般で受ける人にとっては実際入るのは難しいわけ
中の人とかは関係ない
中の人になるのが一般受験生にとってはとてつもなく難しい
狭き門、少ない科目数でミスが許されないしリカバリーもできない、傾向全く違うから対策必要
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 21:11:32.28
>>78
いやいやそこまでは言わないけど、まだ横国や筑波や都立、大阪公立の方がいいだろうね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 17:19:32.18
>>73
どの大学かで話は全く変わってくる
大阪公立大学レベルなら関関立を共通テスト利用で受かるぐらいじゃないと通らんし
同志社だと大阪公立大合格者でも7割しか受からんというし
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:38:11.70
早慶ならゼロだろうし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:22:34.33
大阪公立大の理系とか行けるぐらいなら英語数学国語で早稲田政経に行けばいいのに
難関国公立大理系に受かるなら早稲田文系の方が簡単だし人生イージーモードなのにね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:27:32.93
早稲田の商の数学利用か
私立文系の目安は国公立大なら+5、理系は+5だから67.5の早稲田なら行ける
理系が文系数学やったらマジで満点取るからな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:53:03.19
早稲商の数学は無理ゲー
あと大阪公立レベルの英国で早稲田はキツイ
阪大合格者でも落ちる
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 17:13:24.01
明日ぐらいから合格発表か
難しい大学ほど合格発表遅かった気がしたが千葉大が3/9なのは何故だw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 11:33:44.83
九州大受かった?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:57:03.58
受かった奴は喜々として書き込むだろ・・
京都大学は10日か・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 06:46:23.11
昨日は広島大と岡山大で
今日は大阪公立大と千葉大か
だんだんとレベル上がってくよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 14:24:13.22
大阪大学受かったのはいないのか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 20:08:35.65
全滅か?
吉報まるで無しじゃないか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 21:04:07.29
今年の奴は誰も居ないのかよ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 21:36:09.48
ああ、もううちは指定校推薦で実質9月には終わってたよ
合格発表するとすれば先日運転免許の試験に受かったみたいだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:44:04.05
指定校か・・うちはそういうの無縁だな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 23:02:14.94
ニッコマだと言えない空気
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 01:11:15.38
ニッコマは普通に良いだろ。
上場企業に普通に入社できる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 01:13:19.12
皆大学がゴールではないぞ。
入試は就職がゴールで社会人としての節目が結婚そして定年。
あとは好きにしろw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:28:39.27
だって居るのはトンビだもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況