X



■■史上最強の焼きソフト■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 07:23ID:yUyVQZYH
先日EASY CD CREATOR 5買って
「わ〜い、インターフェイス一新だよ〜!」と、喜んでたのですが、
エンジン自体は大して改良されてない様子。
EASY CD CREATOR より最強の焼きソフト教えてください。
0002_
垢版 |
01/10/24 08:06ID:W4OEy9N2
漢ならNeroだろ。
BurningRomマンセー!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 08:55ID:vYN0UNNk
Clone CD

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^終了^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 09:22ID:DyxZaJ5a
CD-DA部のギャップをしっかり拾得できて、かつベリファイ機能付の
ライティングソフトは無いかな?
あ、あと、RAW対応なら文句無し
0005榎本大輔
垢版 |
01/10/24 09:39ID:P+4FXmQg
プロテクトのある物ならCloneCD,CDRWIN
ミックスCDなんかはCDRWINの方がよい
NEROはプロテクト物は焼けない(safedisc等)
>>4
CDRWIN

B's GOLD,WINCDR,EZCDは、プロテクト物はさっぱり焼けない

>>2
PRO-G社員のカキコ

B's GOLDは一回買えばバージョンがいくらアップしてもただでUP
できるのがいい
0006みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
01/10/24 10:22ID:KZRzfkRD
primoCDで複数台同時焼き
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 11:17ID:lR592mYW
DiscJugglerは駄目なん?
0008名無しさん
垢版 |
01/10/24 11:27ID:Fxip2gAC
みみずん、こんなところで遊んでないでロビーに帰れよ。
0010榎本大輔
垢版 |
01/10/24 11:57ID:P+4FXmQg
>>7
でもいいYO!!
B'sはポストギャップをちゃんと0にしないと駄目だよ

>>6
Clone CDでもできる
0011
垢版 |
01/10/24 12:30ID:ZXY3NrW/
とりあえずCDRWINは使ったことがないから置いといて


通常コピーは
ジャグラー>Nero

プロテクトは
クローンCD(吸出し速度を考えると)>ジャグラー

マスタリングは
Nero

と思ってんだけど、マスタリングでのWINCDRってNeroに比べると
どうよ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 12:59ID:vvdo4cft
CDRWINで普通のデータCDって作れるの?(普段はB'sを使用)
英語でよくわからん
0013みゆりちん ◆xK91AxII
垢版 |
01/10/24 13:13ID:27Q/9oxJ
>>4
ベリファイとコンペアを勘違いしていないか?
0015新人さん
垢版 |
01/10/24 16:41ID:UrTIDpZv
Disc Jugglerしか使ったことありません。
もう少し楽な、お勧めソフトありません?
0016名無しさん
垢版 |
01/10/24 16:42ID:VjrBLS45
WinCDR
0017新人さん
垢版 |
01/10/24 16:45ID:UrTIDpZv
>>16
使いやすいですか?
0018越前 ◆gGGyMsiQ
垢版 |
01/10/24 16:59ID:GUtjtlw/
>>12

もちろん可能です。あまりデータ保存に使っている人はいなそうだけど。
001912
垢版 |
01/10/24 17:04ID:vvdo4cft
>>18
レスありがとうございます。
チャレンジしてみます。
002112
垢版 |
01/10/24 18:51ID:vvdo4cft
>>20
さらなる情報サンクス!
0022 
垢版 |
01/10/24 20:11ID:aRwD18DQ
用途別に優秀なライターまとめてみない?
0023 
垢版 |
01/10/24 20:18ID:hm3bSY0a
CD COOKER最強
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 21:28ID:G+eKpank
CD-DAの丸コピーなら、
ギャップ情報やISRCなんかのサブコードも含めて、
やっぱCDRWINがいちばんいいと思う。
ただし書き込みの時にRAWにチェックを入れると
ISRCの情報はなくなってしまうので注意。
CDRWINはCD-EXTRAに対応してないので、
そういう場合はCloneCDかな。
でもサブコードは音質に影響しないから気分的なもんかもね。
0027越前 ◆gGGyMsiQ
垢版 |
01/10/24 21:43ID:FvFAl3t1
>>25に同意。
ギャップの取得が正確なので安心して使用出来ますね。
ソフト自体も動作が軽くて良いです。
CD-EXTRAにはCDRWINが使えないのでInstant Copyを使ってます。
Instant〜はCUE+BINが作成・書き込み出来るので何となく気に入ってます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 22:23ID:LxYAbmS4
俺はギャップ全然気にしないよ。
俺は音楽を聴いているのであって、ギャップ間隔を測っているのではないからだ。

ノンストップのやつは別ね、言うまでもないけど。
0029FAX
垢版 |
01/10/24 22:23ID:f3XGfBSN
会員ページ

http://osaka.cool.ne.jp/ryusei1986224/gurandcross.kaiin.html            
これは会員のページです。
これからもよろしく

そろそろ会員も400人です。この頃増えてきたなー・・・
たいした物有りませんが築き上げていきましょう。

DOMもOKです!!!
注意しておきますがやりすぎるとIP跳ねますので気をつけて下さい
003025
垢版 |
01/10/24 22:48ID:G+eKpank
>>28
それもまた正解だと思う。
実際音には関係ないしね。
ただしギャップに音が入ってるCDがあるので
そういう場合は注意してください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 23:44ID:/N7DhBjU
WinCDR6使ってるんだけど、プリギャップが0秒に出来ない…。
曲間がウザ!データには安定してるんだけどなー。
0032
垢版 |
01/10/24 23:45ID:IFFWaP0Q
Nero5.5は糞なんでしょ
0033越前 ◆gGGyMsiQ
垢版 |
01/10/24 23:51ID:FvFAl3t1
>>32
英語版は良いです。日本語版は周知の通り。
0034みみずん
垢版 |
01/10/25 01:47ID:CiXgMiqs
PrimoCDで三洋の24倍速ドライブで4台同時カキコにチャレンジ予定。
うまくいくかな・・・?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/25 02:11ID:0b+MKSMv
WinCDRとCDRWinは同じもの?別物?
使ったことないんで混乱気味

ちなみに私はプロテクトもの:クローン
それ以外:B'sでやってます
0040名無しさん@腹ヘッタ
垢版 |
01/10/25 08:01ID:gPAsuK4m
DVD-R焼きソフトのイイ!!のは?
0041 
垢版 |
01/10/25 18:09ID:NrGRoOiy
>>40
WINCDR7が良い感じらしい(あくまで『らしい』ってレベル)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/25 18:32ID:4XGrW2ha
>34
プリモの複数枚同時焼きはSCSIドライブの方がいい。
ATAPIでやるならATAボードを挿して、
コネクタ一つに付き書きこみドライブ一台にするといいかも。

ウチの環境では、
TEAC CD-R58S×三台
TEAC 532S
で、1ソースから同一CDを三枚焼くのは何の問題もなかった。
まったく違うCDを同時に作成はまだやったことが無い。
0043 
垢版 |
01/10/25 20:35ID:NrGRoOiy
NEROで焼け!

って広告なかったっけ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/25 22:18ID:z4xwLf1R
Neroの日本語版は糞、って言ってる人がいるけど
5.5以降は(それ以前は自分は知らないので)全く一緒のものでしょ?
なんか違うところってあるの?
0047_
垢版 |
01/10/25 22:25ID:DX7vmrnf
WAVから音楽CD作成するソフトの最強はSoundForge+CDArchitect
0048_
垢版 |
01/10/26 00:54ID:W23r3LZG
私は生まれてこのかたライティングソフトはNeroしか使ったことがないのですが
その他にも使いやすいソフトはあるのでしょうか?
プロテクトとかは気にしないので機能性・操作性に優れたライティングソフトが
ありましたらご教授下さい。できれば具体的に長所・短所を挙げてもらえるとわ
かりやすいです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 01:14ID:4V3s677R
>>48
Neroに慣れてるならNero使ってた方がいい。
0050ノーブランドメディアさん
垢版 |
01/10/26 02:21ID:CQNehsKm
>>47
言いたい事は分かるがCDArchitectはマイナー&古すぎ(w
仕事で良く使うけどなー
0051松井
垢版 |
01/10/26 03:27ID:9Z6Ahm8/
史上最強の焼きソフト
それはWinCDR6+WinCDR7の本体以外、この組み合わせこそ最強
これ以外はありえない!
0052_
垢版 |
01/10/26 08:09ID:jxHgI9gx
>>50
確かに古い・・
あれと同等の機能もった新しいソフトないですかねぇ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 11:23ID:ZMrSQdPO
>>31
プリギャップ0にできるよ。
まずディスクアットワンスに設定しないとグレーアウトしてて変更できないけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 11:25ID:ZMrSQdPO
ディスク丸ごとコピーならCloneCDは(・∀・)イイ!と思う。
プロテクトの有無に関係なくね。

一番インタフェースがわかりやすいのは B's だと思う。
データCD作成にはB'sかWinCDR愛用中。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 13:46ID:h/QUp2S6
 そうかな?
 B'sって、なんかわかりにくいような・・・
 
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 13:48ID:Ccnp3gX7
B'sってCD-RWが苦手!
特に一回消したやつに焼くときシパーイが多いYO!
005731
垢版 |
01/10/26 16:12ID:zFTxoUzi
>>53
ディスクアットワンスにしてたんだけど、グレーでできませんでした。
色々みて「上級者設定」にしたらできました。
ありがとうございました。
0058 
垢版 |
01/10/26 17:01ID:qBp/GCUP
焼き制度はどうよ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 17:10ID:EOUeWxnO
音楽CD焼くのにミュージックCDデザイナー3使ってる人はいないの?
0060
垢版 |
01/10/26 17:13ID:v0Ydz9Hq
>>56
win2kでCDRW何回も消して書いてやってるけど特に問題ないよ
会社<->家のデータ移動で20回くらい同じメディアでやってるけど
まだいけてる
0061無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 17:20ID:znFRM636
焼きの失敗はないけど、フォーマット完了のメッセージはでるのに
実際は何もフォーマットできてない事が結構あるんだよな・・・>B's & CD-RW
006256
垢版 |
01/10/26 17:21ID:Ccnp3gX7
>>60
うぅっそうか。。。
ということはB'sとドライバー(panasonic)の相性が・・・(以下省略)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 18:15ID:hQniZbGO
>>62
うちのB'sはCD-Rを焼くときも失敗率高いよ。
相性悪いのかな。
006456
垢版 |
01/10/26 19:20ID:tj6dmpgZ
>>62
ドライバーじゃないドライブだ。。。
誰も突っ込んでくれない。。。
鬱だ。
ちなみにpanasonicのKXL-RW31ANです。
BsSは添付ソフトなり。
006556
垢版 |
01/10/26 19:21ID:tj6dmpgZ

BsSってなんだ?
旅に出ます。さようなら。。。
0066越前 ◆gGGyMsiQ
垢版 |
01/10/26 20:00ID:1RR2CdFo
>>51
自分はそうは思わないが、出来たら明確な理由を書いていただけないでしょうか?
0067松井志向さん
垢版 |
01/10/26 20:21ID:JLdbZXjS
>>66
ネタだろ
0068越前 ◆gGGyMsiQ
垢版 |
01/10/26 20:28ID:1RR2CdFo
>>67
なるほどね。
で、WinCDRの問題点ですがノンストップ物の音楽CDをバックアップするとき
正確な焼きが出来ないと言うのがある。
ノンストップ物は大抵ギャップ部にも音声を割り当てていることが多いが、
WinCDRはギャップ部を無音として処理するためトラックの変わり目で
音がとぎれることになる。
他のソフトにも何らかの問題があるので
そのため私は音楽焼きには常にCDRWIN又はInstant Copyを用いている。
トラック・インデックス情報の取得が完璧なので安心して使える。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 20:52ID:ZMrSQdPO
音楽CDのコピーに普通のソフト使っちゃダメだろ。
CDRWINとかCloneCDとか使うべき
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 20:58ID:ztBm23Ah
CD2WAVで吸い出して、B’S焼き。
いいじゃん、これで。
気になるなら、オリジナルで聞けばいいし、所詮バックアップ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/26 21:16ID:iBU44Q5D
>>64
事実Panasonicのドライバー(RAM)と相性悪いから。。
瓢箪から駒って感じか。
007356
垢版 |
01/10/26 23:14ID:tj6dmpgZ
>>72
パッチていうか、
とりあえず今アップグレードしてきました(汗
3.13になったら起動画面が変わったんですねー。
0074名無しさん@焼き損じいっぱい。
垢版 |
01/10/27 00:33ID:SqXU5kjy
>34 と >42
遅レスで悪いが。

プレクのPX-W8220(SCSI)で3枚同時焼きしてました。SCSIは悩まなくても動きます。
次にヤマハのCRW2100E(ATAPI)を4台でやってみました。結構悩みました。
結局はATAPIのバス1本に1台つないでやっと動きました。マザーから2本と玄人志向ATA100で。
HDDはSCSI外付けにしました。今のところ快調に動いてます。
1本のバスに2台つなぐとセッションクローズのときにバッファアンダーラン出ます。
あとはBXマザーだとFSB100のCPUを付けると「ピタッと」止まったりするし。
ま、頑張れば動くと思います。
0075みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
01/10/27 00:46ID:EzMlyYDU
なるほど、玄人志向のATA100カードならソフマップで2500円前後でしたっけ。
1バス1本ですか。ちなみにマザーはi820のやつで行く予定です。CPUはあまりもののPentium!!!550MHzです。
あした到着なのであとで報告しますね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 03:41ID:jE34oVOV
使い勝手や機能の差を完全に無視して、読み書き精度(オリジナルとの忠実度)のみで見ると
Discjuggler>WinCDR=Nero>=CloneCD>>B'sRecorder
これだけだと単なるネタなので理由を。

DJは、リングに弱い。完全に読もうとし過ぎて鬼のように時間がかかる。が、リングをすっ飛ばせるドライブを使えば問題無し。
精度と再現性は抜群。

WinCDRとNeroは、かなりバランスが良く、高いレベルで纏まっている。好きずきで選んでOK。もはや好みの差。

CloneCDは、プロテクト吸い出し(特にリング)に強いが、精度になると多少上記のソフトには劣る。オリジナルとの忠実度
はかなり高いのだが、ドライブコントロールが甘い。しかし、初期に比べてとてつもない向上が見られる(初期は話にならな
かった)ため、これからどうなるかはちょっと解らない。

B'sがブッチギリで最下位なのは、読みとり精度がとてつもなく低い為。オリジナルとの差異も大きい。ノンストップユーロ等
を焼けば解る。話にならん。

CDRWin,Ezに関しては検証しておらず、情報を持って居ない。詳しい人ヘルプ。
EasyCDはPro3しか持ってない(笑

ちなみに、DAOバックアップしか考慮していないのであしからず。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 04:06ID:KfJglcrp
↑ネタ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 10:16ID:VkJLZ2hX
B's、ギャップ検証ありで焼けば問題ないけどなぁ。
0079
垢版 |
01/10/27 10:22ID:uroN57I7
俺はやっぱりWINCDRが何も考えなくても使える簡単さが好き。
プロテクトはクローン任せ。
あと音楽CDに関してはTDKのAudioMagic使ってる。日本語のCDDBも落とせるし。
CDジャケットの画像を拾ってくれば、レンタルしたCDアルバムが視覚的にパソコンに存在
するように感じられてイイ!音楽CDメインの人はお勧めだよ。
もともとMP3ソフトだけど基本的にWAVで吸い出して、WAVで保存して好きなときに焼く。
重要度が低いものはMP3に変換して保存、てな感じ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 14:44ID:qzmRXaIi
われわれ素人が一生かかってもお目にかかれない、
一本百万円以上のプロ用ソフトがあるって聞いたんだけどホント?
0081 
垢版 |
01/10/27 14:46ID:ZJNlWfyt
>>80
あるならWINMXで出回ってる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 23:37ID:jE34oVOV
とりあえずB'sは素人向けお手軽ソフト。
EasyCD並とはよく言った物だ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/27 23:40ID:yXNCAzfm
>>81
そんな値段ならトングル付けるだろ
0090  
垢版 |
01/10/28 02:15ID:tFJ05xHC
ISOはWINCDRで焼いてますがなんかマズイんでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/28 02:23ID:MafncXsp
ISOはネロ
イージはクソときいたけど?
0092  
垢版 |
01/10/28 02:41ID:tFJ05xHC
Easyは確かdaemonのサイトに
イメージ抽出がダメダメと書いてありました。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/28 03:38ID:+N7b6XH3
ISOはCD CookerだYO!!
0094名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/10/28 18:29ID:Cma+uBeX
つーか、なんで最強論争にB'sって言葉が出てくるのか・・・
何について強いってこと?
初心者?
プロテクト?
ダブルラジカセも、ある時期最強だったよ
0097名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/10/29 14:31ID:/VUGkxss
大体みんな最初はドライブについてきた焼きソフト使ってるよね
ってことはB'sがドライブ購入でついてきたらそれは不運ってことなのかな
漏れはNEROついてきたけど、やっぱDJPが一番使いやすい

しかしB'sやEASYは付属でついてくること多いよねー。ばらまきすぎだよ
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/10/30 16:14ID:IyPYGkda
ISOはWinCDR、バックアップ(音楽含む、プロテクト含まず)はDJ,
プロテクトClone,
たまにプレクマネジャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況