X



■■史上最強の焼きソフト■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 07:23ID:yUyVQZYH
先日EASY CD CREATOR 5買って
「わ〜い、インターフェイス一新だよ〜!」と、喜んでたのですが、
エンジン自体は大して改良されてない様子。
EASY CD CREATOR より最強の焼きソフト教えてください。
0314ななし
垢版 |
01/12/23 17:08ID:Z+13kmD9
CDコピーだったらBlinwriteが一番使いやすい
0315名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/12/23 22:56ID:sYMummky
>>313

複数台で使用しようと思ったので。。。
0316:
垢版 |
01/12/24 17:24ID:PhWXXLhY
おい、みんな新参者だからってCD革命
仲間はずれにするなよ・・ちゃんと焼けるんだぞ
・・・多分(w
0317名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/12/25 16:18ID:xhh/jTBf
CD革命はまだいいよ。
インスタントCD+DVDは焼きが本業なのに、検索掛けても製品情報位しか出てこねェよ。
VmagOnlineでちらっとレヴューされたくらいか?(PCWatchのコラムでも在ったかな)
0319名無しさん◎書き込み中
垢版 |
01/12/25 21:44ID:QqHZuMdv
>>314 >>302
確かにっ 色々使ったけどBR/BW便利だよ (日本語バグってるが)
ボリュームラベル収得+速度表示+色々イメージ扱えるし wavのフォルダ指定すりゃ勝手に焼いてくれっし イイ!
SD2焼き?機能みたいなんも付いたのに報告上がってないし…
CLONEって有ると便利だけどかなり使い所が限定されない?
プロテクトスレ見ても殆どclone使いばっか、DJもBR/BWも良いソフトなのに…
0320名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/03 14:43ID:fT+JU6yI
音楽CD焼くなら
samplitude2496(\98000)か sound forge5(\75000)でやっぱり決まりじゃないだろうか。
あらゆることを32bitで処理できるからね!最終的に16bit 44.1khz にするといっても
その差は歴然。こだわる人はご一考を。
0321名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/04 05:40ID:0NoNRFfZ
画像を整理して焼くならどれがいいですか?
winCDR買ったけど、全然ダメでした。買って損した。
0322名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/04 06:42ID:78pdvBvw
WinMXでCDイメージをまるごと渡したいのですが、どのようにやるのが
一般的でしょうか?
B's GOLD使ってます。
0324
垢版 |
02/01/04 17:55ID:DrrAgh01
プレクの PX-W2410TU/BS 今通販で注文したよ。
17400円だったから結構お買い得だと思う。
0325
垢版 |
02/01/04 17:58ID:DrrAgh01
スレ違いはわかってるんだよ。
煽るなよ。頼むよ。
0326名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/04 19:32ID:wWmbk8ux
>>322
違法性のないCDイメージの受け渡しだと信じてマジレスすると、
プロテクトあり->CloneCD
プロテクトなし->CDRWIN
が最も一般的だろう。
まあどうせエロゲか何かなんだろうけど(藁
0327名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/07 22:54ID:I8bd/ji4
WMAをWAVやMP3に変換せずにそのままオーディオCDとして焼ける焼きソフトってありますか?
ウチはWINCDRなんだけど、なんかだめそう。
0331 
垢版 |
02/01/08 19:14ID:vVkBcY74
結局どれが最強?
0332 
垢版 |
02/01/08 19:15ID:vVkBcY74
てすと
0333 
垢版 |
02/01/08 19:15ID:vVkBcY74
>>330
なにそれ?
0335 
垢版 |
02/01/12 20:14ID:t6xpM5UZ
音楽を抽出、焼くに適したソフトNo1は?
データ形式が多数でHDD等のバックアップに適したNo.1は?
0336名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/12 23:34ID:xkzG2uVX
>>335
音楽ならDJかCDRWINのどちらかだろうな。
HDDのバックアップならどれでもそんなに変わらない気がする。
0337名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/12 23:49ID:ienjfBhx
>>336
HDDのバックアップはB'sが好き。ベリファイ&コンペアが
使えるので何となく安心感がある。

音楽物に関してはDJかCDRWIN、に同意。自分は主にDJ。
0338名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/12 23:51ID:i5wJJAUj
PrimoCD の新バージョンといわれるRecordNowはどうよ?
0340名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 00:15ID:BLSnCmi7
クローン値下がらないねー
それだけ性能が評価されているということか
0342名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 01:48ID:oy3wE6TY
結局、俺の場合は
DiscJuggler&CDRecord
0343名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 04:43ID:zfPdhyuk
B’s ってどんなにバージョンアップしても、音楽CDまるごと
バックアップしたときギャップが無音になるマイナス解消されないのか?
0344名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 05:41ID:us249zUY
>>339
WinCDR7.0DVD+CloneCD3.2.1.1.で問題ナシです。
0345名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 06:28ID:MKskMdfr
DVD-Video規格準拠のDVD-R作るのに(・∀・)イイ!ソフトって、なに?

やっぱDVDit! ?
っていうかこの厨質問、ここでスレあってる?
0346339
垢版 |
02/01/13 11:30ID:QkhcxOVp
>341、>344
サンクス、スレ違いかと思ったけど答えてくれて
0348名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 15:43ID:oy3wE6TY
DJとCloneCD使用してる人いたら感想頂戴!
音楽吸出しにCDDex (そうとう悪いのかな?)
焼き込みにCDRecord
を使用してる者です。
EASY CD CREATOR を過去つかってました。
0349 ◆xK91AxII
垢版 |
02/01/13 16:07ID:NZS5omvo
>>343
とりあえず、preGapは無音なのが普通らしい?
PX-W4220Tで試したところ、preGapはどんなデータ列を書き込んでも無音になる。
postGapは試したことが無いのでわからない。
0351名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/13 21:25ID:hEf2a4jN
XP対応のソフト何がいい?
0353名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/26 22:23ID:SeecSPHM
WinXPでDAEMON3.0とWINCDR7.0,CloneCD3.3.2.1,CDRWIN4.0A使用
今のところ問題なし
0354名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/01/27 21:29ID:47uwL4/F
easy cd creator 使ってるんだけど、
最近音楽CD−R作ろうとすると途中で必ずエラーおきて止まる…。
CD−Rの方にアクセスできませんでしたとかなんとかで。
こういうのってなぜ?時々全部成功するんだよね。
もう30枚ぐらい失敗してるよ・…HELP!!
0356名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/04 13:53ID:b9NGFrdA
B'sってロングファイルネームに対応してます?
以前焼いたら8文字までで切れちゃったんだけど…
0358名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/04 21:25ID:Tx775UVY
CDRWIN、いつまで経っても俺のドライブに対応しないな。
何度か試用したけど吸出しは出来ても焼きがダメ。書き込みドライブがないってさ。
まさか読み込み用と書き込み用で2つドライブが必要ってことはないよね?
諦めて対応してるドライブ買おうかな・・・
0359名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/04 23:43ID:DE96z75K
CloneCDの日本語版って
もとのやつと機能で違う部分はあるのでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/08 19:09ID:6PS6IdB4
>>359
自分も気になる。誰か教えて!
0364名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/12 00:40ID:WcY4OVYN
クローンは本家でレジストの方が安くていいな、糞ジーはもういいよ。
折れはCDRWIN,Clone,WinCDR73つを使い分ける、これ最強。
0366LF-D340JD
垢版 |
02/02/17 01:48ID:xLvVA5v/
OSはWindows XPのクリーンインストールで、
ドライヴはパナのIEEE1394接続のDVD-RAM/Rなんだけど、
nero5日本語版を本家5.5英語版にうpしてデータのDVD-R焼こうとしたら、
なんか全然ダメなわけよ。イメージ作るとこの最初で固まっちゃう感じ。
OSは生きてんだけど、ソフトが反応なくなっちゃうの。

しかたなしに放置してあったB'sを引っ張り出して最新版にうpして使ったら、
今度はちゃんと動いてるなと思ったら、DVD-Rの容量ギリギリの4.5ギガくらい
のデータを焼こうとしたんだけど、イメージの作成が終わんなくなっちゃって、
なんか10G越えるファイル作ってやがんの。こりゃダメだとキャンセルしたよ。
で、ファイル少し削って3.7ギガくらいに減らしたら、今度こそやっと焼き工程まで
進んだよ。やれやれ。

で、こんなおいらを救ってくれる焼きソフトって何?
0367366
垢版 |
02/02/17 03:49ID:xLvVA5v/
境界付近で試してみたけど、NTFS使ってるのに4Gの壁とかあるの?>B's
n<4*1024*1024 は焼けた
n>4*1024*1024 はイメージ作成でこけた
WinCDRでも買ってみるか
0368LFD-321JD
垢版 |
02/02/17 04:29ID:LWZ1cb77
>366
オンザフライで焼け
>367
4Gの壁はB'sではなく、ファイルシステムによる
1ファイルでのファイルサイズ制限を確認してみ。
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 07:29ID:S/uAwK+p
>>320
2 trackならSamplitude Master(実売3万弱)で十分なんじゃ?
0370名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 13:58ID:O73/nyGF
DirectCDとWinCDR7DVDって競合できるんでしょうか?
AdaptecのソフトはDirectCDだけ使えると思ってるんですが・・
0371LF-D340JD
垢版 |
02/02/17 17:59ID:xLvVA5v/
>>368
えっと、366=367ですが、HDD上のデータなのでオンザフライってわけには
いかないかなと思ってるですよ。
で4G越えのイメージファイルですが、NTFSではファイルシステム的に4G越えの
ファイルは問題ないんじゃないかなと思ってます。
なんで、B'sが変な制約掛けてるんじゃないかと疑ったわけですが、
もろもろ何か勘違いしてるかな>漏れ
DVD系のメディア初心者なもんで、いろいろ試行錯誤ちうなもんで、
変なこと言ってたらスマソ。
WinCDRは今日は見送ったです、ハイ。
いまはとりあえずMTV1000の各種記録フォーマットをDVDitで
オーサリングしてして確認しようと準備ちうなところ。
本業もあるので結果報告はまた来週くらいになると思われます。

で、お薦めな焼きソフトって何よ。
0372名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 20:33ID:wwVsilRr
CD-ROMのイメージを標準のISOで保存できるライティングソフトってない?
漏れが知ってる限りではTEACのCD-Cookerしか知らないんだけど。
誰か知ってる人いる?
0374LFD-321JD
垢版 |
02/02/17 22:06ID:k+XMBQ3a
>371
オンザフライってぇのは、イメージファイルを作らないで
すぐに焼く方式のことなのよ。
書き込み方式の一番上の設定ね。
所詮DVDの等速書き込みなんだからオンザフライで十分よ。

で、NTFSには4GBの壁があるのよ。(詳細なバイト数は忘れた)
これにぶつかってイメージファイルが作れないわけだ、
イメージファイルは、実データ+αになるわけだし。
てなわけで、B'sで十分よ。
名前でわかるようにLFD-321JDで成功済み。
0375LF-D321JD
垢版 |
02/02/17 22:10ID:k+XMBQ3a
しまった。ハイフン入れるとこちがうじゃん。ってことでsage
0377372
垢版 |
02/02/17 23:11ID:hYOztY8E
ISO化はDiskDumpってソフトでもできちゃいました。
でもModeが2352(RAWモード)になっちゃうんですが、ライティングソフトで
焼く場合は2352にチェックボックスを付けて焼けばOKなんですよねぇ?

DJ、Primoの場合も2352で作成されるのでしょうか?
0378LF-D340JD
垢版 |
02/02/18 01:27ID:tQAD+Icb
>>374
オンザフライについては勘違いしてました
いまちょっと焼くデータが無いのでまた今度試してみるよ
サンクス

NTFSについては>>376の通りだと思うんだけど、
やっぱりB'sの制限じゃないのかなあ。

ところでDVDitLEってチャプター打てないの?
なんかスレ違いな気がするのsage
0380LF-D321JD
垢版 |
02/02/18 09:13ID:zlcEko9g
すまん>376のリンク先確認した、4GBうんぬんは俺の勘違いだった。
ってことは、B'sか・・・。
なにせ4GBフルに書き込む事は早々無いけど、時間とHDDがないから
オンザフライしか使っていなかった、焼ければOKだったのですまん。
0381111112312
垢版 |
02/02/18 15:52ID:QTX+JGtd
SuPeR AGE
0383名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/19 00:54ID:g8gr7aep
>FAT32とNTFSの区別も付かないヴァカ発見。
とか言ってる奴にこそ、おまえは本当にFAT32とNTFSの区別が
ついているのかと小1時間(以下略
0384111112312
垢版 |
02/02/19 21:15ID:Q05P56eS
age
0385名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/19 21:59ID:9usZNd54
各ソフトの実売価格をまとめて。
0386◎ミ
垢版 |
02/02/19 23:00ID:FzvAoHo6
>>377
2352のISO?焼いてみれば?
前うまく逝かなかったこともあったから
俺はISOはMODE1を2048にするのしか使ってない。
0387名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/20 00:46ID:bQZbwDI3
私が思うに、目的別に焼きソフトを使いこなすべき。
最低、イージーCDクリエーター・WINCDR・DJ・CLONECD・
nero・ビーズ の中から4個は入れておかないとね。
CLONECDは単独で焼きマシン作ってもいいと思うよ。
0388名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/20 00:55ID:Kdz0PL1e
>>387 同意。第一ひとつであらゆることが可能なものをない(かもしれない)と思う。
それぞれのソフトに長所と短所があるからな。
0391387
垢版 |
02/02/20 19:49ID:bQZbwDI3
>389、390
PRIMOやガンガンCDの優れた特徴を教えてくれませんか?
ただ、データのBACKUPを取るなら、WINCDRやイージーCDで対応できますよね?
某東京通信工業のCDをBACKUP取りたいときは、DJやCLONEを使用するはずです。
リングやSD1・SD2・SD2.5をBACKUP取りたいときは、対応ドライブに
気をつけてCLONEを使用すると思います。
要は、特殊な目的以外には、どの焼きソフトをメインにしてもいいと思うのです。
では
0392名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/25 06:23ID:NmYIX7c+
age
0393_
垢版 |
02/02/25 23:01ID:GvjGQGZq
>>387
撰んだのがイージー・WinCDR・Nero・B'sだったら救いがないな…

と野暮なつっこみはおいとくとして。データ編集用に一つか二つ、CDバック
アップ用に2,3個撰ぶのが妥当じゃないかな。

バックアップ用としては語るまでもないけどCloneCD、DiscJugglerが双璧。
CDRWinもポイント高いけど、プロテクト・CD-DAとそれぞれの面で劣る感じ
だから次点。
データ編集は目的も重要だけど、性能云々よりも各ソフトのインターフェイス
に対する好き嫌いのほうが大きいと思うよ。
それこそDiscJuggler一つですべて事足りてる人もいるしね。
0394名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/26 19:15ID:HTMX+qlO
過去ログも色々みたんだけど、音楽CDのみで考えると
結局どれがいいんだろう?便利さよりも音重視で。
0395名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/27 00:11ID:fDzPQ9e8
>過去ログも色々みたんだけど

じゃあ、過去ログに書いてあった意見を見て
自分では何が一番いいと思ったか書けや
0397397
垢版 |
02/02/28 00:22ID:vvvXOziI
音楽CD なら neroが一番だと思う。
wavのリッピング、ギャップの一括設定含めてさ。

というか、以下で機能制限なし(期間制限付き)の
試用版がダウンロードできるから、試してみたら
いいよ。

音質の良さげな音楽CDをコピーしてみて、手持ちの
ソフトと音質の差がわからなければ、手持ちのソフト
を使いつづけりればいい。
nero の方が音が良いと思ったら nero の乗り換え版
を買えばいい。

私はハードに付属の b's と CDRwin から乗り換えた。
(音楽CDがメインだからね。その他の用途込みなら
CDRwinの方が良いとは思う)

http://www.ahead.de/
0398394
垢版 |
02/02/28 00:54ID:1b5hRCd3
>396、397

おおっありがとうございます。
VirtualMaster CD、nero検討したいと思います。
neroってやっぱり英語版ですか??
0399396
垢版 |
02/02/28 02:03ID:yk1mocP4
>>394
396は質問であって答えではない。

ちなみに、君への答えは、WinCDRの6.0
簡単で使いやすいよ。普通に使うんだったら全く問題無いし、結構何でも焼けちゃう。
マニアックに使うんだったら、CDクッカーがいいんじゃない?
0400394
垢版 |
02/02/28 02:24ID:1b5hRCd3
>399
勘違いスマン(゚Д゚;)
CDクッカーをチェックしてみます。
0401名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/28 09:18ID:ucZarlla
最近ノートPCかったんですけど、
添付のCD-R/RWに対応したライティングソフトが、
分からないんです、、。
どのソフトメーカーの対応表にも載ってないし、、
載ってないと使えないのかな、、。
WINCDRとか使ってみたいんですけど。。

ちなみに、環境は
winXP
CD-R/RWドライブ:NEC PC-VP-BU11(USBです)
アプリケーション:VERITAS RecordNow DX

くだらねぇ質問スレに似たような事書いたんですけど、
ライティングソフトに関してはこっちの方がいいかなと思いまして・・
0402名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/28 10:52ID:n07pgyDe
NECはね〜保障できないけどただNEROのアップグレード版を
利用するといいんじゃない?
添付のCD-R/RWこれは確実にOEMだから、
メーカーに聞くのが確実、NECならクリエィティブかNEC系
だと思うけど、聞くのが一番電話してみろ、
何処のメーカーが供給してますかって
0403名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/08 09:04ID:mQsnTu3b
get it on CD(Steinberg製)はダメ?
0405名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/21 18:22ID:pU62cPGb
>>389
ttp://www.pro-g.co.jp/nero/
に評価版と対応ドライブ表がある。今だったら乗り換え版もある
0406名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/22 00:18ID:4WahxYLL
マカーはToast。これ最強。
0407名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/22 00:39ID:jwq/sDcf
PS2のCDってCloneCDで焼けるんですか?
0408名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/29 13:02ID:qczphzGN
ちょっと質問なんですが
>353 と同じように DAEMON3/WinCDR6/Clone3.2.1.1/CDRWin4
を入れる場合にはインストール順番とか
気をつける事とかありますでしょうか?
0409名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/06 10:16ID:hpczc+FE
ここのヴァーチャルマスターってどうなの?

ttp://tomcat-group.co.jp/
0410名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/06 10:27ID:x1PX33B/
>>408
遅レスですまないけどその4つだったらWinCDRを一番先にインスコ
したほうがいいと思う。WinCDRやneroは先にインスコ。CloneCDは
最後でいい
0411名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/28 16:42ID:kClML09I
  ∧_∧
 (・∀・ ∩ 狂
 (つ  丿 喜
  ( ヽノ 乱
  し(_) 舞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況