X



■■史上最強の焼きソフト■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/24 07:23ID:yUyVQZYH
先日EASY CD CREATOR 5買って
「わ〜い、インターフェイス一新だよ〜!」と、喜んでたのですが、
エンジン自体は大して改良されてない様子。
EASY CD CREATOR より最強の焼きソフト教えてください。
0366LF-D340JD
垢版 |
02/02/17 01:48ID:xLvVA5v/
OSはWindows XPのクリーンインストールで、
ドライヴはパナのIEEE1394接続のDVD-RAM/Rなんだけど、
nero5日本語版を本家5.5英語版にうpしてデータのDVD-R焼こうとしたら、
なんか全然ダメなわけよ。イメージ作るとこの最初で固まっちゃう感じ。
OSは生きてんだけど、ソフトが反応なくなっちゃうの。

しかたなしに放置してあったB'sを引っ張り出して最新版にうpして使ったら、
今度はちゃんと動いてるなと思ったら、DVD-Rの容量ギリギリの4.5ギガくらい
のデータを焼こうとしたんだけど、イメージの作成が終わんなくなっちゃって、
なんか10G越えるファイル作ってやがんの。こりゃダメだとキャンセルしたよ。
で、ファイル少し削って3.7ギガくらいに減らしたら、今度こそやっと焼き工程まで
進んだよ。やれやれ。

で、こんなおいらを救ってくれる焼きソフトって何?
0367366
垢版 |
02/02/17 03:49ID:xLvVA5v/
境界付近で試してみたけど、NTFS使ってるのに4Gの壁とかあるの?>B's
n<4*1024*1024 は焼けた
n>4*1024*1024 はイメージ作成でこけた
WinCDRでも買ってみるか
0368LFD-321JD
垢版 |
02/02/17 04:29ID:LWZ1cb77
>366
オンザフライで焼け
>367
4Gの壁はB'sではなく、ファイルシステムによる
1ファイルでのファイルサイズ制限を確認してみ。
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 07:29ID:S/uAwK+p
>>320
2 trackならSamplitude Master(実売3万弱)で十分なんじゃ?
0370名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 13:58ID:O73/nyGF
DirectCDとWinCDR7DVDって競合できるんでしょうか?
AdaptecのソフトはDirectCDだけ使えると思ってるんですが・・
0371LF-D340JD
垢版 |
02/02/17 17:59ID:xLvVA5v/
>>368
えっと、366=367ですが、HDD上のデータなのでオンザフライってわけには
いかないかなと思ってるですよ。
で4G越えのイメージファイルですが、NTFSではファイルシステム的に4G越えの
ファイルは問題ないんじゃないかなと思ってます。
なんで、B'sが変な制約掛けてるんじゃないかと疑ったわけですが、
もろもろ何か勘違いしてるかな>漏れ
DVD系のメディア初心者なもんで、いろいろ試行錯誤ちうなもんで、
変なこと言ってたらスマソ。
WinCDRは今日は見送ったです、ハイ。
いまはとりあえずMTV1000の各種記録フォーマットをDVDitで
オーサリングしてして確認しようと準備ちうなところ。
本業もあるので結果報告はまた来週くらいになると思われます。

で、お薦めな焼きソフトって何よ。
0372名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/17 20:33ID:wwVsilRr
CD-ROMのイメージを標準のISOで保存できるライティングソフトってない?
漏れが知ってる限りではTEACのCD-Cookerしか知らないんだけど。
誰か知ってる人いる?
0374LFD-321JD
垢版 |
02/02/17 22:06ID:k+XMBQ3a
>371
オンザフライってぇのは、イメージファイルを作らないで
すぐに焼く方式のことなのよ。
書き込み方式の一番上の設定ね。
所詮DVDの等速書き込みなんだからオンザフライで十分よ。

で、NTFSには4GBの壁があるのよ。(詳細なバイト数は忘れた)
これにぶつかってイメージファイルが作れないわけだ、
イメージファイルは、実データ+αになるわけだし。
てなわけで、B'sで十分よ。
名前でわかるようにLFD-321JDで成功済み。
0375LF-D321JD
垢版 |
02/02/17 22:10ID:k+XMBQ3a
しまった。ハイフン入れるとこちがうじゃん。ってことでsage
0377372
垢版 |
02/02/17 23:11ID:hYOztY8E
ISO化はDiskDumpってソフトでもできちゃいました。
でもModeが2352(RAWモード)になっちゃうんですが、ライティングソフトで
焼く場合は2352にチェックボックスを付けて焼けばOKなんですよねぇ?

DJ、Primoの場合も2352で作成されるのでしょうか?
0378LF-D340JD
垢版 |
02/02/18 01:27ID:tQAD+Icb
>>374
オンザフライについては勘違いしてました
いまちょっと焼くデータが無いのでまた今度試してみるよ
サンクス

NTFSについては>>376の通りだと思うんだけど、
やっぱりB'sの制限じゃないのかなあ。

ところでDVDitLEってチャプター打てないの?
なんかスレ違いな気がするのsage
0380LF-D321JD
垢版 |
02/02/18 09:13ID:zlcEko9g
すまん>376のリンク先確認した、4GBうんぬんは俺の勘違いだった。
ってことは、B'sか・・・。
なにせ4GBフルに書き込む事は早々無いけど、時間とHDDがないから
オンザフライしか使っていなかった、焼ければOKだったのですまん。
0381111112312
垢版 |
02/02/18 15:52ID:QTX+JGtd
SuPeR AGE
0383名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/19 00:54ID:g8gr7aep
>FAT32とNTFSの区別も付かないヴァカ発見。
とか言ってる奴にこそ、おまえは本当にFAT32とNTFSの区別が
ついているのかと小1時間(以下略
0384111112312
垢版 |
02/02/19 21:15ID:Q05P56eS
age
0385名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/19 21:59ID:9usZNd54
各ソフトの実売価格をまとめて。
0386◎ミ
垢版 |
02/02/19 23:00ID:FzvAoHo6
>>377
2352のISO?焼いてみれば?
前うまく逝かなかったこともあったから
俺はISOはMODE1を2048にするのしか使ってない。
0387名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/20 00:46ID:bQZbwDI3
私が思うに、目的別に焼きソフトを使いこなすべき。
最低、イージーCDクリエーター・WINCDR・DJ・CLONECD・
nero・ビーズ の中から4個は入れておかないとね。
CLONECDは単独で焼きマシン作ってもいいと思うよ。
0388名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/20 00:55ID:Kdz0PL1e
>>387 同意。第一ひとつであらゆることが可能なものをない(かもしれない)と思う。
それぞれのソフトに長所と短所があるからな。
0391387
垢版 |
02/02/20 19:49ID:bQZbwDI3
>389、390
PRIMOやガンガンCDの優れた特徴を教えてくれませんか?
ただ、データのBACKUPを取るなら、WINCDRやイージーCDで対応できますよね?
某東京通信工業のCDをBACKUP取りたいときは、DJやCLONEを使用するはずです。
リングやSD1・SD2・SD2.5をBACKUP取りたいときは、対応ドライブに
気をつけてCLONEを使用すると思います。
要は、特殊な目的以外には、どの焼きソフトをメインにしてもいいと思うのです。
では
0392名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/25 06:23ID:NmYIX7c+
age
0393_
垢版 |
02/02/25 23:01ID:GvjGQGZq
>>387
撰んだのがイージー・WinCDR・Nero・B'sだったら救いがないな…

と野暮なつっこみはおいとくとして。データ編集用に一つか二つ、CDバック
アップ用に2,3個撰ぶのが妥当じゃないかな。

バックアップ用としては語るまでもないけどCloneCD、DiscJugglerが双璧。
CDRWinもポイント高いけど、プロテクト・CD-DAとそれぞれの面で劣る感じ
だから次点。
データ編集は目的も重要だけど、性能云々よりも各ソフトのインターフェイス
に対する好き嫌いのほうが大きいと思うよ。
それこそDiscJuggler一つですべて事足りてる人もいるしね。
0394名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/26 19:15ID:HTMX+qlO
過去ログも色々みたんだけど、音楽CDのみで考えると
結局どれがいいんだろう?便利さよりも音重視で。
0395名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/27 00:11ID:fDzPQ9e8
>過去ログも色々みたんだけど

じゃあ、過去ログに書いてあった意見を見て
自分では何が一番いいと思ったか書けや
0397397
垢版 |
02/02/28 00:22ID:vvvXOziI
音楽CD なら neroが一番だと思う。
wavのリッピング、ギャップの一括設定含めてさ。

というか、以下で機能制限なし(期間制限付き)の
試用版がダウンロードできるから、試してみたら
いいよ。

音質の良さげな音楽CDをコピーしてみて、手持ちの
ソフトと音質の差がわからなければ、手持ちのソフト
を使いつづけりればいい。
nero の方が音が良いと思ったら nero の乗り換え版
を買えばいい。

私はハードに付属の b's と CDRwin から乗り換えた。
(音楽CDがメインだからね。その他の用途込みなら
CDRwinの方が良いとは思う)

http://www.ahead.de/
0398394
垢版 |
02/02/28 00:54ID:1b5hRCd3
>396、397

おおっありがとうございます。
VirtualMaster CD、nero検討したいと思います。
neroってやっぱり英語版ですか??
0399396
垢版 |
02/02/28 02:03ID:yk1mocP4
>>394
396は質問であって答えではない。

ちなみに、君への答えは、WinCDRの6.0
簡単で使いやすいよ。普通に使うんだったら全く問題無いし、結構何でも焼けちゃう。
マニアックに使うんだったら、CDクッカーがいいんじゃない?
0400394
垢版 |
02/02/28 02:24ID:1b5hRCd3
>399
勘違いスマン(゚Д゚;)
CDクッカーをチェックしてみます。
0401名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/28 09:18ID:ucZarlla
最近ノートPCかったんですけど、
添付のCD-R/RWに対応したライティングソフトが、
分からないんです、、。
どのソフトメーカーの対応表にも載ってないし、、
載ってないと使えないのかな、、。
WINCDRとか使ってみたいんですけど。。

ちなみに、環境は
winXP
CD-R/RWドライブ:NEC PC-VP-BU11(USBです)
アプリケーション:VERITAS RecordNow DX

くだらねぇ質問スレに似たような事書いたんですけど、
ライティングソフトに関してはこっちの方がいいかなと思いまして・・
0402名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/02/28 10:52ID:n07pgyDe
NECはね〜保障できないけどただNEROのアップグレード版を
利用するといいんじゃない?
添付のCD-R/RWこれは確実にOEMだから、
メーカーに聞くのが確実、NECならクリエィティブかNEC系
だと思うけど、聞くのが一番電話してみろ、
何処のメーカーが供給してますかって
0403名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/08 09:04ID:mQsnTu3b
get it on CD(Steinberg製)はダメ?
0405名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/21 18:22ID:pU62cPGb
>>389
ttp://www.pro-g.co.jp/nero/
に評価版と対応ドライブ表がある。今だったら乗り換え版もある
0406名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/22 00:18ID:4WahxYLL
マカーはToast。これ最強。
0407名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/22 00:39ID:jwq/sDcf
PS2のCDってCloneCDで焼けるんですか?
0408名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/03/29 13:02ID:qczphzGN
ちょっと質問なんですが
>353 と同じように DAEMON3/WinCDR6/Clone3.2.1.1/CDRWin4
を入れる場合にはインストール順番とか
気をつける事とかありますでしょうか?
0409名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/06 10:16ID:hpczc+FE
ここのヴァーチャルマスターってどうなの?

ttp://tomcat-group.co.jp/
0410名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/06 10:27ID:x1PX33B/
>>408
遅レスですまないけどその4つだったらWinCDRを一番先にインスコ
したほうがいいと思う。WinCDRやneroは先にインスコ。CloneCDは
最後でいい
0411名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/04/28 16:42ID:kClML09I
  ∧_∧
 (・∀・ ∩ 狂
 (つ  丿 喜
  ( ヽノ 乱
  し(_) 舞
0414名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/06/30 22:08ID:Wqc9810f
DiscJugglerPRO最強決定!
0415名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/01 07:02ID:Pd0sbFgp
高速エラースキップが欲しいけどね、DJ
0416名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/02 12:08ID:oQYWeo3t
1つだけで、あらゆるCD−(DVD)を焼けるソフトってある?
分かっていると思うけど
Jugglerで焼けるけど、ネロでは焼けない
あるいはネロで焼けるが、Jugglerで焼けない
っていうのは駄目だよ
1つだけあれば、何でもこなせるソフトって事

もし無ければ、何と何と何があれば全て焼ける?
例えば、JugglerとCloneがあれば
全てのCDが焼けるっていった具合
0417名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/02 12:15ID:q4094KxO
JugglerってHDDにある動画ファイルとか焼ける?
0419名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/11 11:43ID:PeYCXkT3
すいませんー   あの、DVDのR RWドライブなんですけど

最新の機種にはそれ付いてますカ?みなさんDVD Rドライブしょって
DVD焼いてらっしゃるんですか?PCに CD−RWドライブ+DVD・R RW
ドライブも付いてる兼ねてるのは ないでしょうかね?
0420名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/11 15:33ID:u7+j4azP
i-LINKドライブに対応している最強焼きソフトを教えて下しゃい。
0422名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/12 20:40ID:VFtHmWjT
CloneとCD革命入れとけばいいよ
0423名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/12 22:30ID:F9JCUW+3
何故今更CD革命?
0424名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/13 00:14ID:+y81doH2
drag'n drop CDってダメソフトですか?
0427名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/13 07:00ID:EiItTD5G
nero+WinISO+CloneCDで十分だろ。
みんなタダだし。
0430名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/13 12:30ID:rgO1I/yg
>>429

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
0431名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/13 13:59ID:v8C0oVAY
>>1
cloneとWinCDR これ最狂(・∀・)!!
0432名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/13 14:28ID:55zlFe+q
B's で楽勝にCCCD焼けるな

0434名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/25 23:40ID:PD+fxIGY
全然ガイシュツじゃないから

VAIOのSonicStage

異議ある?理由を述べよん

全然焼けるけど?
0435名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/07/26 04:30ID:5pX2QmMS
>>434
異議があるとゆーかとりあえず思ったこと
焼けると言っても焼きの精度やらインターフェースの使いやすさ等
その辺の事も考慮して書かれては?
ただ焼けるだけなら大抵の焼きソフトで焼けるんで
0436434
垢版 |
02/07/26 22:34ID:RYhllqsl
>>435
スマソ、実は全然自信無く書いた書き込みだったス。。。ところで
>焼きの精度
というのは大体分かるけど
>インターフェイスの使いやすさ
というのは=Wソフトの使いやすさ
と考えていいですか? 操作性、画面の見易さ・・etc

>>432
CCCDなんて吸出しまでとりあえずの課題で吸っちゃえばなんだって焼けるんじゃないの?
俺大きな勘違いしてる(´Д`;)?
0437434
垢版 |
02/07/26 22:45ID:RYhllqsl
ところで>434では、氏ねゴルァくらい逝って欲しかったんです(といっても今から言われるのはチョト・・・(
SonicStageなんて本当どのスレでも出てこないんで
自分もみんなが使ってそうなのを一度試してみたく

最強は・・ 最強は・・ CloneCD??? >響きがなんとなく良いから・・・

0438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/12 14:07ID:x8kbT4CU
i.LINKドライブ対応の焼きソフトを教えて下さい。お願いします。
0439名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/12 23:48ID:rAJv5Tj2
CDRwinのこと調べて回ってたらなんかバージョン5.0が出てたんだが。
俺の記憶だと4.0Aとかそんなもんじゃなかったっけ?
そんなにすばやいバージョンアップしたの?
0440名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/13 00:28ID:A/pHKfzo
今日ドライブをSD−R1202に替えてクローンCD4をいれました。
今まで使っていたeasy CD creator 4 はドライブが対応していないので
使えません。
5へのアップデート版の購入も考えましたが結構高いのでオクで買うなら
何でも値段に大差なしだと思うので引き続きDirect CDが
使えるライティングソフトを探しています。
クローンCDと相性のいいものがよいのですがeasyCDcreator5以外だと
何がいいのでしょうか?
0441名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/13 08:52ID:orO2bcqs
>>440
相性問題が気になるならPrimoCDを使えば完璧。DVD-Rとかも使うなら同じライティングエンジンのRecordNow MAX4でもイイね。
0443名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/14 01:49ID:ZCkTHRKH
ew
0444名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/14 12:03ID:VxQ62c9q
B'sの新しい奴を今頃になって使ってみたんだけど、
最悪だな、ありゃ。
B'sから簡単さを取ったら(・・ってややこしい訳じゃないけどさぁ)何も無いじゃんよ。
オモチャみたいな機能ばっか付けやがって。

ちなみに俺はちゃんと焼く時はNeroで後は旧B'sって感じ。
0445割れ煎 ◆WAREZ.kk
垢版 |
02/08/14 17:57ID:k+pL9hSh
>>424
PCバンドルソフトだからなめてたけど、実はPxEngine使ってるし
なにげに使えて笑った
MODE1、MODE2(XA)Form1、ベリファイ、コンペア、
SAO追記時のセッションのロード、アンロード
データ焼きに普段使う分には十分だね

RWメディアの消去に、クイック、フル以外に、「拡張」>「強制消去」ってのが隠れてて
破損メディア状態でも消してくれる。ある意味この部分は最強(笑)
そこだけ欲しい、ってヒトが現れるかも
0446名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/17 00:51ID:Xfhv7ZFF
さびしいスレだね
0447名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/21 22:06ID:S85xltE9
VERITAS萌え
0448名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/22 00:40ID:hBFDXf80
パスワードかけられるCD焼きソフトって無いのか。
いちいちパス付けるために圧縮して焼くのはメンドイ
0450名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/22 03:25ID:2XgJgT79
全く同じ650MBのメディアを使ってオーバーバーン無し、TAC、CD-ROM XA等々似たような設定にしても焼きソフトによって書き込み容量に差がありませんか?
差といってもほんの数MBかもしれませんが。
もっとも多くのデータを書き込めると言う意味で最強なソフトは何でしょう?
0452名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/24 01:02ID:cnYeP2P4
age
0453名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/26 20:50ID:1z6aJhk7
easy cdで何か不都合でも?
0455名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/26 21:18ID:Qmdq20u1
>>453
オーバーバーンできないのは置いといて
CDDBの日本語が必ず化けて、実質日本語不可なのさえ治れば
対応ドライブも新旧豊富だし、DAO、SAO、TAO焼き全て可能
セッション抜き出し可能
MP3サンプリングレートは48KHzにも対応、WMA対応、CD-TEXT焼き込み可能
ISO作成&書き込み可能、ブータブルCD、MP3プレイリスト作成

別に困らないな
0456名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/27 04:08ID:YKYzFFzO
一つのwavファイルに複数のトラックを設定して焼けるソフトってありますか?
0458名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/08/27 05:41ID:ZzrAgt7o
アンインストール時に大問題あり
0460名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/09/04 05:28ID:vlNFz59E
  ∧_∧
 (・∀・ ∩ 狂
 (つ  丿 喜
  ( ヽノ 乱
  し(_) 舞


0461名無しさん◎書き込み中
垢版 |
02/09/04 10:14ID:hHBrkvS2
ここを統合スレとしてみなしてここで質問をさせて貰う
俺にはここしかありません、それは吸出しについて

今までVAIOに最初から付いてるSonicStageというソフトで
リッピング→ライティングとやってきました 再生も出来ます
けどこのソフトはWAVEとWMAと(mp3にしいて近いといえば?)omgという132kbps
の3種位の形式しかリッピング出来ないのです

Winamp3がかこいいので漏れもmp3プレイヤーになってやろうと今回考えました
SonicStageのomgとかいう糞なるものは捨てて)
そこでCDexとCD2WAV32なるものを知って吸出したのですが焼けない…当然
リッピングソフトはやはりリッピングソフトなんれつよね

そこで!!!!!何か新規購入しようと思うんです
音質とか操作性とかはどうでもいいんで
吸出しも焼きもやってくれるソフトを…

WinCDR、ConeCD、B's Recorder GOLD、EAC、Nero
この中でリッピング(もちろんmp3で)とライティング機能を兼ねているソフトってありますか?
再生出来るかどうかも一応教えて欲しいです
0463マウンテン
垢版 |
02/09/04 13:23ID:/fghdzmO
>>462
ジュークバックスww
簡単!
0464マウンテン
垢版 |
02/09/04 13:24ID:/fghdzmO
>>463
ジュークボックスだ
誤爆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況