X



---最強のDVD再生ソフト---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
01/11/19 19:24ID:VzEIfsBX
ご意見をお待ちしております
0214山崎 渉
垢版 |
03/07/15 15:11ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0216名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/25 21:37ID:506BkkSn
PowerDVD-VRでDivXの640×360をフルスクリーンで再生させると
レターボックスにしてくれないのですが・・・
WMPでは問題ありません
0218山崎 渉
垢版 |
03/08/15 16:27ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0219名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/10/14 02:56ID:vVfIDHeK
通りがかりですが、リージョンチェック云々って
AnyDVDを有効にしておいてもダメなの?
0220名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/05 20:28ID:/ooKnFE2
CinePlayer DVD v4.04.0.0.190というのが100円で売ってるんですが、
これってどうなんでしょうか?
0221名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/21 12:13ID:etjaT0cV
デコーダとしては悪くない。Rage128までのAtiのチップと相性が良い。(Atiのプレイヤーの中身がこれ)
バージョンによって外から利用すると暗過ぎたりする。
100円なら損は無いかも。
実質無料化された事が有って送料だけでもらえた。(今もそうかな?)
0223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/02 02:34ID:EKCoizfT
漏れ、バンドルされてた氏ねプレイヤー1.51使ってるけど特に問題ないよ。
0224名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/08 22:01ID:vwUCimJK
DVDプレイヤーではモスキートノイズリダクションとかブロックノイズリダクションといった
機能をうたった物が多いけど、PC用のDVD再生ソフトでこういった機能をもったやつってあるの?
0225
垢版 |
03/12/24 01:12ID:I0fKuUGy
>>224
それ以上の高度な処理ができる
と、いうか何でもできる(ソフトウェア処理なんだから当然だね)

具体的にはffdsowというDirectShowFilterを使う

デ・インターレース処理も好きな外部専用
ツールが使える(ビデオソースがガクガクがなくなる)

しかし
・レジストリを弄れる
・高いCPU能力
・zoom_player_pro、もしくはTTを使うのでクレジットカード&英語力
・一部の映像処理専門用語

が必用になるので
軽い気持ちではまず無理
0226
垢版 |
03/12/26 15:05ID:D6lUmqBv
0227名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/27 12:14ID:N+ipnGWB
B's MoviePlayerってのはどうなの?
DVDドライブにバンドルされてるようだけど、BHAのサイトにも何にも書いてないし。
ぐぐっても情報が少ないし。よくわからない。
0228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/30 17:25ID:tmUbIsh1
XPでフリーのDVD再生ソフトってないんですか?
0232名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/12 20:20ID:+zhF+w3Z
WinDVDをRPC1のドライブで使用するにはどうすれば(・∀・)イイ??
0233名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/12 21:23ID:Vk+2TJRY
ダイレクトX9との相性がよければ最強認定!
さあ〜
0234名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/12 22:29ID:u3nsytqT
今までPowerDVD2000使ってたけど、
ドライブ買ったらCineplayer1.5がバンドルされてたんで早速インスコ。

(´∀`〃)→(´∀`;)→(゚∀゚;)→(゚Д゚;)→(゚Д゚♯)



使い勝手が氏ねplayerですた..._| ̄|○
0235名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/12 23:07ID:FIY3k38A
アメリカのDVDを見るのには 何のソフトを入れれば良いのですか?
0236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/13 16:17ID:+WkGukMK
>>235
何でも良いんだよ。
ただ、地区の変更が必要。
0237名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/13 22:54ID:lMN9lX4+
ああそうなんですか 有り難う ところでフリーのソフトとかありますか?
0240名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/17 20:22ID:MwZS8+X1
DVD-Rドライブに付いてきたPowerDVD XPに修正当てようとしたらユーザー登録が必要ですって。
他のもそ〜なの?

なんかむかつきました。
0241名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/21 15:16ID:joy1x9Fh
>>227
デコーダはDVDExpressのようだな。それ。
0242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/22 00:24ID:VqKtiYaJ
>>240
シェアならたいていそう
0243名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/19 11:39ID:+ElqZC8e
明るさを調節できるDVDプレーヤーってないですかね?
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/19 12:37ID:8kCCR3or
あの早送りがジョグダイヤル風なのが糞。
あれはなぁリモコンなら良いんだが、
マウスでやるわけだ。
使いやすいわけないだろ。アフォpowerもwinもすこしは考えろよ
0245
垢版 |
04/02/19 20:54ID:hCOy2wbQ
↑はげ同。ジョグはストレスたまってイライラする。
リアルのインターフェースに縛られすぎ。馬鹿かと思うよな。マジで。
0246名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/03 13:05ID:DMqzB2t5
あのジョグを便利で良いと思って使ってる漏れは馬鹿なのか・・・_| ̄|○
漏れにとっては結構使いやすいんだけどなぁ

ただ、漏れは右利きなんだがマウスは左手で使ってるってのもあるかもしれん
(ジョグダイアルが左にあるからね)
0247名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/04 17:02ID:kfGmHSEA
フリーのDVD再生ソフトってありませんか?
0249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/04 19:33ID:kiXNrcos
最強ライティングソフトって何?
0251名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/05 19:30ID:7xEZ6W8j
WindowsMediaPlayerってDVD-Video再生できるよな>>228
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/29 00:02ID:94cZUeAz
DVDから画像を保存できる再生ソフトで、縦横比を
維持できるのってどれ?
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/13 23:33ID:tTm5xLPl
PCから液晶テレビにつないでいるので、どうしてもマクロフリーが
必要なんですが、おすすめを教えてください。
俺が調べた範囲ではDVD X Playerってのがマクフリでした。
でもできれば日本語のソフトがいいし。
OSはWinXP、ビデオカードはエルザのFX5200のやつです。
0254名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/12 17:49ID:O3jlW7ow
フリーソフトで
IFOファイルから起動できて
倍速でもちゃんと音声再生する
DVD再生ソフトないでしょうか。
今はMediaunite使ってるんですが倍速で音声が再生できないので。
0255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/03 08:38ID:aKtWF3qv
仕様など】
PC:IBM IntelliStation M Pro 6219-47J
グラフィックカード:3Dlabs Wildcat4 7110 Ver 6.6.2.60
再生ソフト:Sonic Cine Player1.51
再生したいDVD:誰でもわかる Adobe Illustrator10.0J 中巻
        ttp://www.attainj.co.jp

再生が正しくできません。4倍くらいに拡大して右上部分だけ表示されます。
DVDソフトのパッケージには、DVD-VIDEOという表示と、MPEG2形式であると書いてあります。
中身を見ると、IFO・BUP・VOBファイルの入ったVIDEO_TSフォルダと空のAUDIO_TSフォルダが
ありました。
上巻は、中身を見るとMPEG2のファイルがあり、正しく再生できます。
IBMの仕様書に、このカードではDVD-VIDEOの再生はサポートされてないと書いてありました。
このPCのカードのままでは、このDVDを再生することはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0256名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/04 10:28ID:su6VmOI7
あげ
0257名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/17 10:13:29ID:3HNXqVuT
age
0258名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/17 10:14:29ID:3HNXqVuT
age
0259名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/27 11:57:14ID:dyqYuSyA
あげ
0260名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/30 01:53:13ID:0srGX3B4
再生ソフト(デコーダ)によって画質は変わるのでしょうか?
良いソフトがあったら教えてください。
0261名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/10 16:19:42ID:csRmLCMD
WINDVD 6
0262名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/10 16:32:46ID:YzMZnZdp
>>261
WinDVD5のプラチナを使ってるが6はどのくらい向上・使いやすさが改善されてるのかな?
買い換えるか考え所なんだが。
0264又丸 ◆HYTDx7OB7.
垢版 |
04/10/16 00:08:21ID:rQJ2V1qn
うちでPower DVD 5で再生できないソフトがある・・・
0266名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/16 16:02:46ID:9vB8arQT
再生支援(DxVA:Direct8Xのハードウェア再生支援)をいれた状態での比較は
cineplayerv1.5があらゆるソフトで一番軽い。輪郭も一番シャープな気がする。色は薄いが自然。
軽さ操作感のバランスでpowerDVD4.0が一番好き。
DVDx Playerは画質がWinDVDに似てる。重たい。好きじゃない。
0268名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/23 21:12:53ID:myYnEWh8
PowerDVD
女がグラサンかけてる画像が気に入らない
0270名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/24 21:44:49ID:M7WkYvMg
リサリサ
0271名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/24 22:13:24ID:lmQH6Of9
PowerDVDデジタル放送対応版、ドライブがちゃんとCPRM対応になっているにもかかわらず
コピーワンス映らんのだが……。
0273名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/06 03:51:00ID:oRjt6wQN
NVDVD2.55使ってるけど、ハードウエアアクセラレーションにチェック入れても入れなくても
CPU負荷に変化がない・・・ちなみにGeforce4Ti4400なんだけど。

RADEON9100でハードウエアアクセラレーション使うと未使用時の約半分にまで抑えられるのに。
0274名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/06 06:37:40ID:UkKU+RJY
GeForceFX以降を装着したLinuxマシンで、
Linux+Xine+DeCSS+AC3, nv4ドライバが最高。
nv4ドライバはDetonatorベース(ForceWareほど新しくはない)で、
OpenGLアクセラレート(Unreal Tournament 2004 for Linuxが
サクサク動く)の他に、動画再生支援なども行うようだ。

最近のGeForceだとハードウェアアクセラレーションが効くようで、
滑らかなデインターレース、低いCPU負荷、鮮やかで自然な色調、
どれをとってもPowerDVD6やWinDVD6より上。

OSとXine自体にはリージョンコードの概念がないため、
リージョンフリーのドライブを使えば、リージョンを気にする必要はない。

古いGeForceだとデインターレースが汚い。
欠点は音声のダイナミックレンジが広すぎることかな。
オーディオ出力にアナログコンプをかませればいいだけの話ではあるが。
0275名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/06 19:30:14ID:NmqjDlT9
>鮮やかで自然な色調
うーん・・・鮮やか過ぎる気がする
LCDにDVI接続だと階調ハッキリしてキツイ
0277名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 19:08:39ID:Oi3AhQeW
NvDVD良いね。でもカードがないから買えないんだけど、再インスコしてまた使えるようにしてくれよ・・
ケチだなnvidia。
一度インストールしたっていう跡はレジストリにでも記録されているんだろうか。
nvdvdで検索して出てきたのすべて消してみたがダメぽい。
誰か成功したヤシいない?
0278名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 22:19:06ID:o78AC/gP
NVDVDは販売終了の際、登録ユーザーにはアクティベーションのないバージョンを
CD-ROMで送付するとnVidiaからメールで連絡がきたが、結局送付されずじまいだった。
日本だからかもしれないけど、アメリカでも送付はされなかったんじゃないだろうか。

よって今ならワレを使っても許されると思われる。ワレパッチを適用すると、アクティベーション画面で
クレカ番号等の入力をしなくても、送信ボタンを押せばアクティベーションが完了する。
0279名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 22:57:39ID:Oi3AhQeW
レスども。
そんなパッチが、、、さっそくググって見ましたところふたつほどそれらしきブツ発見しましたが、
でもダメみたいです(ぱっち製作者の名前はSHAd0w、もう一つはThe Neo Phreaker Associatesと書いてある)
2.55用のパッチですよね?できたらファイル名を教えてもらえませんか?

前者のパッチあてても、アクチ画面が出てこなりプレーヤーは起動するも、DVDの再生できず。(もうインストールから二週間以上たっているためと思われ)
後者のは当ててもなんも変化なし。プレーヤーも起動しないし、アクチ画面になにも記入せずに「次へ」を押しても
カード番号入れろ云々出てきます。
0280名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 23:09:05ID:o78AC/gP
手元にあるのは2.27用と2.55用で、2.27用(crackviper.zip、16KBytes)のは
うまくいったという記憶がある(現在NVDVDは未使用でアンインストールして久しい)。
一旦2.27を入れたのち、2.55を重ね書きしたと思うが、1年半前のことなのであまりよく覚えていない。

NVDVDは確かにきれいだが、IFO/VOBを読めないので使わなくなってしまった。
確か$35ぐらいしたと思ったが、金を無駄にしたようで、ちょっと悔しかったな。

なおこのcrackviper.zipのファイルは提供できないので悪しからず。
0281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 23:54:01ID:Oi3AhQeW
詳しいレスありがとうございました。
ぶっちゃけパッチよりバージョン2.27のプレーヤー本体を探すほうが大変でした。

("nvdvd 2.77"でググってロシアのサイトで発見)

0282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/16 12:09:23ID:5fJorGn8
winDVDのシリアルナンバー教えてくれーー。
0284名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/20 22:47:14ID:7nHiWKER
字幕切り替えをショートカットキー一発で出来るソフトってありますかね?
結構頻繁に替えるので、右クリックから選択していくのではなく
パチンと一発で出来ればなと思うのですが
どなたか教えてほしいっ。
0285284
垢版 |
04/12/21 15:08:25ID:g56crnx3
mplayercででけた。でも画面が暗いね。
0286名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/27 18:24:17ID:9QR7g+J/
>273
もう見てないかも知れんが
確か、ハードウェア動画再生支援機能はGeForce4世代だと
MX系にしか搭載されていなかった筈
CPU負荷が軽減されなかったのは、その辺が理由と思われ
ちなみにGeForceFX以降は標準搭載されている
0287名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/03 02:12:52ID:/4spjT/7
Win2kでFX5700使ってます。

今までMPCのデコーダを使っていたのですが、
どうやらデインターレースされていないみたいで、
動きの激しいシーンでかなり縞々になっちゃいます。
で、ちょっと探してみたところ、
たぶん今使ってるグラボに付いてきたと思われるWinDVD4(WinCinemaとセット)と、
DVD-RAMドライブに付いているPowerDVD5を見つけました。
どっちか一方を入れるとするとどちらが画質良いでしょうか?
フロントエンドには今まで通りMPCを使う予定です。
0288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/05 23:22:16ID:UuQIPO26
PowerDVD6とWinDVD6のどっちがおすすめですか、ここの住人的には?
0289名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/06 05:31:26ID:Fcwpj81H
>278
 NVDVDは随分前に届きましたよ。たぶん1年以上前。
0290名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/06 06:09:09ID:me+P7bsr
DTSが別売りだからPowerDVD6は却下
ということで WinDVD6
0291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/13 12:43:17ID:l0HNa6yf
PCI接続のビデオカード使っている場合は
PowerDVDでないとハードウェアビデオアクセラレーションが
使えなかった希ガス
0293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/14 15:26:32ID:Kw4mLG68
powerDVDやwinDVDみたいに、フルスクリーンにした時に
自動的にディスプレイぴったりに拡大してくれるフリーソフトないですか?
DVや、zoomplayerではアニメとかエロとかの場合、どうしても4:3の比率でしか
拡大してくれません。それとも設定が間違ってるのでしょうか?
ワイドディスプレイにも対応したソフトがあれば教えてください。
0294名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/14 16:03:25ID:cqqk1J8K
フリーの物だとMPCの内蔵デコーダとか、以下の物とかありますが、
http://sourceforge.net/projects/gplmpgdec/
有料の物も含めて高画質再生が出来るのはどれですか?
負荷の問題はとりあえず置いて考えてます。
0295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/16 17:54:48ID:LLHVECS1
デインターレースに関してはソフトウェアシネマスターが最強と思っているのは俺だけ
WinDVDはバージョンアップするたびにデインターレースが退化しているような気がするのも俺だけ
0296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/16 19:47:15ID:FGJd7juf
>>295
デインターレースだけ考えると、
現時点ではフリーソフトのXine@Linux>WinDVD6
ただしXineはGeForceFX5xxx以降と
nVidia純正X-Windowドライバを使ったとき限定。
0298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/18(水) 18:12:53ID:9OlKha6q
0299名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:34:11ID:4ZLK69EP
media playerでも再生出来ないDVDとかあるの?
DVD買ったんだが再生できない原因はなに?
0301追加
垢版 |
2005/05/26(木) 20:38:35ID:E769pgxb
>>299
DVDを再生を試みたということは、DVDドライブは持っていますよね。
再生ソフトが入っているはずです。
0302名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:47:30ID:4ZLK69EP
それでも動かない DVDにコピー防止があるとか?すまんあまり詳しくないので
0303名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:50:22ID:E769pgxb
>>302
付属していた再生ソフトは何?
インストールしてありますか?

コピー防止はあるが、再生には関係ない。
0304名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:52:44ID:4ZLK69EP
>付属していた再生ソフトは何?
この文の意味さえわからないんですが・・・
すいません 
0305名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:56:22ID:E769pgxb
>>304
貴殿のパソコンは何ですか?
現行で市販されているモデルなら、リンク先を貼ってください。
そうでないなら、末尾まで型番を書いてください。
間違っても、FMVとかVAIOだけで終わらないように。
0306名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 20:58:29ID:4ZLK69EP
VAIO PCG9A3N この数字でいいのかな・・・
0309名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 21:35:26ID:E769pgxb
>>308
そうなの・・・・サンクス

>>306
WinDVD 3.2 をインストールして、DVDを再生。
それより、スタート→すべてのプログラム(P)で、DVD関連のアプリが出てこないか?
0310名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 21:42:22ID:4ZLK69EP
WinDVD 3.2どこでインストールするの?
0312名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 21:51:50ID:FDjtWiFY
VAIOの場合、WinDVDは購入時からインスコされてると思う。


もしかして輸入DVDとかリージョンコードの違うソフトを再生しようとしてるとか?
あとはDVDに傷が付いてるとか汚れが付いてるとか?
それ以外なら、メーカーに聞いた方が早そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況