X



★大容量HDDバックアップには何が最適化?★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CDR?
垢版 |
02/06/05 12:37ID:x9iRKkpF
DVD? MO?
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/18(火) 03:48:25ID:ZP3CNup3
500万稼いで調子こいてる max_heart2046(143)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64572317

このカス潰してください。落札後別メールで、ゲームソフトHDDに
入れまくってるためよく売れます。

ボッタクリ価格で販売していて非常に悪質です。

通報はこちらからお願いします。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

日本から追放したい ! !
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/16(水) 11:32:33ID:F+t08Q2L
>>3
時代を感じさせられるレスだぜ
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/31(木) 13:17:19ID:T4niXPnu
むしろ、win95からPCやってるがいまだにHDDが使われてる
とは思わなかった。FDDが使われなくなったのは当然だけど。
もっと安定した大容量高速ストレージが実現すると思ってたよ・・・
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/05(木) 10:52:53ID:SscAb+M2
HDDより速くて大容量で安い
これが全部揃った媒体がないんだからHDD使うしかないだろう
HDDはりセールも異常に高くて移行するのも容易だしな
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/13(土) 21:53:24ID:7eR5vq0B
>>95
これがほんの1年半前の考えなのか・・・
>>95とか考えられない、今は内蔵320Gでしかもエラーに強い垂直記録式で11000円以下
こういう古いスレって面白いな

こうして歴史は繰り返すのであった。
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/22(月) 16:08:59ID:Ec9gVNkY
fb
0112執事 ◆uoITGdkEc6
垢版 |
2007/01/22(月) 17:09:17ID:rjpIcfCp
m9(^Д^)プギャー!
0113あいhcn
垢版 |
2007/01/24(水) 05:38:48ID:F3sQjwv+
オラBDダス
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/24(水) 12:47:43ID:kD0LeTp+
あ、雨だ。CD買いに行こうと思ってたのに。
(´〜`)
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/20(日) 01:15:30ID:UnlZ8ne1
>>116
水平記録より磁気が消えにくいってのが無かったっけ?
エラーに強いって言うか、エラーが起こりにくかったような希ガス。

しかし、バックアップって悩ましい問題だよな。
0118名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/20(日) 02:17:34ID:OtewBaFm
日立製ブルーレイの容量が200GBだってな。で、1枚1000円未満なら結構使えそうだ。
いつ出るかはわからんが早く出して欲しいもんだ。
0119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/20(日) 22:26:06ID:ID+J+Ib/
手持ちのゲームや音楽などをDVDにバックアップしたいのですがどのソフトがいいのでしょうか?

できればフリーソフトがいいです
解説してあるサイトなどもあったらお願いします。

0122名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/21(月) 16:26:15ID:kdfqzw5P
データのバックアップをDVD-Rでとろうと思ったんだけど、
Rが未フォーマットとかで容量が0バイトのままで書き込めないんだけど…
フォーマットってどうすればいいんですか?

ちなみに、バックアップデータはバックアップNXから直接DVD-Rに
書き込もうかと思ってるんだけど
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/22(火) 01:34:53ID:95LtmxvI
スレタイの大容量HDDってのはどのくらいの容量からかはわからないが、とりあえずLTO Ultrium2で間に合ってる。
ブルーレイは、まだまだ容量とスピードが足らん。
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/22(火) 08:19:12ID:lbvdYwAz
>>123
ありがとうございます。

でも、右クリックしても”フォーマット”の項目が出ない場合はどうすれば
よいのでしょうか?
フォーマットをするのに何か別のフォーマット用のソフトをDL
(解凍や圧縮ソフトの様な)しておかないといけないのでしょうか?
0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/09/25(火) 15:59:39ID:vZT70x/f
>>3
12000円も出せば500G買えないか?
どんな田舎に住んでんだよ!
0129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/10/08(月) 18:06:42ID:knn6jDS7
>>400
すげー、そのHDDそんな容量でその値段かよ。
500Gを1万ちょっとで4台買った俺が馬鹿みてーじゃんw
0130名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/10/09(火) 13:00:51ID:B0tSjyVZ
スレ立てが02年6月、130レスが07年10月、400だと…2017年くらいか。

ロングパスを通り越してタイムカプセルだな。その頃にはHDDは骨董品扱い。
0134名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/11/09(金) 20:04:58ID:MJDl6xm9
1TのSDカードとか出てこないかなぁ
0137 ◆qqJmj36VNU
垢版 |
2008/04/11(金) 00:58:17ID:Sfnp5GSr
PC初心者です。バックアップに適しているメディアを教えてください。
↓返事はいつ来るんだろうか・・・
0138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/04/12(土) 11:32:08ID:r3EEvVU/
RAID1によるミラーリングが最強
なんと言ってもバックアップにかかる時間がゼロだからな
0139名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/05/05(月) 23:06:17ID:zc2/PHg4
それいうなら、冗長化されたRAIDは全部バックアップ時間0じゃん。

1以外だと、リストア?に時間がかかるけど。
0140名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/05/16(金) 04:30:26ID:t6tWScha
>>3
普通に10000万あれば300〜500買えるぞ?
アキバとか池
0141名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/05/16(金) 21:17:54ID:YIDRqvIy
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/09/04(木) 13:05:55ID:TfPKwpzx
DVD-R
0146名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/09/23(火) 00:22:58ID:B6N2NY7V
>>800
すげー! ついに実用化されたの??

HDD使ってた俺が馬鹿みたいじゃん・・・・・・・・。
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/09/24(水) 01:47:05ID:k7QJo2lm
>>110
これがほんの1年半前の考えなのか・・・
調べたら、今は内蔵750G〜1Tで11000円ぐらいなんだねえ。

このレスにレスは付くのだろうか!?
0149
垢版 |
2008/10/04(土) 20:22:35ID:bVmBxJZn
1PB(1000TB)が1万円切るのっていつぐらいなのかな?

2020年ぐらいか? それよりもっと早いかな?
0153名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/15(土) 20:14:38ID:1gVFSuaR
>>3
3 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/06/05(水) 12:43 ID:etACnmq8
HDにバックアップすれ
今安いし。80Gで11000円以下だろ

隔世の感とはこのことか。
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/16(日) 01:37:11ID:qM6sm2Ag
>>153
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/16(日) 23:12:08ID:8XIkkXHH
このスレは後世に残すべき
age
0161名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/08(月) 13:01:40ID:MwXDOxJm
DVDでバックアップをとる時代は終わりか
0162名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/29(月) 15:32:14ID:K2jmTP/1
あと3年後ぐらいにはどうなってるかな
5T1万とかかもな
SSDは普及してるかな
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/01/08(木) 18:58:12ID:kQABvCRN
最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」−転送速度は104MB/Sec。最大300MB/Secまで拡張
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm

SDメモリーカードの規格化作業を行なっているSD Associationは7日(現地時間)、最大2TBまでの大容量化を実現する上位規格「SDXCカード」の仕様を策定したと発表した。
仕様書は2009年第1四半期に公開する。

現在のSDHCメモリーカードの最大容量は32GBだが、これをSDXCでは2TBまで拡張。
さらに、リード/ライト速度も104MB/Secを実現し、将来的には300MB/Secまでの拡張を見込んでいるという。
なお、SDHCやEmbedded SD、SDIOなどでも高速化技術が導入される。

大容量化のためにファイルシステムとしてMicrosoftによる「exFAT」を採用。
スロット形状などの変更は無いとしている。
デジタルカメラや民生/プロフェッショナル向けビデオカメラ、携帯電話、パソコンなどでの対応が見込まれている。
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/01/23(金) 09:24:55ID:npNs7f++
結論としては、HDDのバックアップはHDD。外付けで。
これが一番ということですね。
0167名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/01/25(日) 02:31:42ID:0SQZ3fXt
これだけ大容量HDDが安くなった今
わざわざかさばる円盤メディアにこまぎれ保管ずる意義も見出せない
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/02/13(金) 18:33:42ID:nsed2UMH
でも壊れた時はその大量のデータが一瞬でおじゃんになってしまうから怖い
みんな割り切って使ってるんだろうな
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/02/15(日) 17:53:02ID:GGTiX0rI
確かにHDDのバックアップ用にもう1台HDD用意しても
そっちも同時に壊れてそうな気もする
かといってDVDじゃもうスペース的に限界・・・
0170名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/08(日) 09:03:03ID:xO1ZIF4x
かまわんよ
0171名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/09(月) 21:25:15ID:UMbDnx1R
Cドライブ(OS+各ソフト)は、HDDにバックアップしている。
ブート領域から丸ごとコピー。

データ関係は、Cドライブに入れていない。
こっちはDVD-RAMにバックアップしている。
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/20(金) 15:05:07ID:P4gm3i6z
まさか7年間もこのスレが残ってて大勢の未来人に突っ込まれることになるとは当時の>>3は知る由も無かった。
0176名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/15(水) 15:14:54ID:pAz5oBFi
で、今だと何がいい?BDか?HDDか?
0178名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/20(月) 00:59:16ID:X1Vm/OKc
3台のHDDにミラーリングして
さらにこいつだけは消えては困る、てやつだけ
誘電8倍DVDに焼いて暗所保存
0179名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/11(月) 14:14:51ID:J4PKWAHD
しかしまあ
>>3
を見て思ったんだがHDDの容量は時代とともに飛躍的に進歩したが
光メディアの容量って大差ねーな

やっとブルーレイが出てきたがブルーレイなんて50Gしかないし

数年前からちょくちょく噂として出てきた
500Gの光ディスクとかテラディスクとか
今年中、来年に実用化 商品化される見込み
と何度言われて消えて言った事か
0180名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/15(金) 07:10:14ID:2FiQuhzp
>>179
光学モノはセル市販ソフトの互換問題・利権問題が常に足を引っ張るからな
ひたすら新しくすればいいってもんじゃない
0181名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/15(金) 11:47:53ID:KW1lX8Yu
そもそも光使った記録媒体は物理的にすぐ限界がくるのは当初から
予測されていた。今はフラッシュメディアの方がはるかに早く容量が
大きくなりつつある。ディスクメディアは10年くらいで消え去るかも。
0182名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/15(金) 22:43:37ID:eNLD3Fyt
まあでも製造コストが安いから
細々と使い捨てメディアとして残りそうな予感
0183名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/26(火) 22:03:50ID:OsOhvKn7
そうだな。
でもその頃には使い捨てな糞フラッシュメディアも出てるかもしれないけど。
0186名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/06/03(水) 01:12:59ID:yrEKHcCf
大容量の光メディアの話は出ては消え 出ては消えしてるしな
テラディスクとかその前あった500Gの透明な10層のディスクとか

SDカードが500Gとかが捨て値になるほうが早そうこの分だと
0188名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/06/09(火) 21:08:15ID:wvfPmLwc
CDから抜いた無圧縮wavが3TBを越えるとバックアップはDVD-Rより
2.5インチ外付けHDDしかないと思う今日この頃
0189名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/06/28(日) 17:14:10ID:Rz4GTUlY
Winでいろいろなデータが入ったフォルダーなどで 
10ギガ以上あるサイズも大きくてファイル数も多いというようなデータをバックアップする時に途中でエラーが出たら何処まで保存されているのかさっぱりわからなくて結局やり直し、
またエラーが出てまたやり直し 結局ものすごい時間をかけて何回トライしてもダメというような事ってあるかと思いますが。
何処までコピーされてどのファイルがエラーをおこしたかとか 完全にコピーできたかとかを細かく詳しくれーポー-としてくれるソフトって無いのでしょうか?
そしてエラーはスキップして先に進んでくれるソフト。。何でコレガできないのといつも思う。

あと終わったりエラーが出たときに音やメールで知らせてくれるソフトは無いのでしょうか????
何十時間もずっと画面を見てるわけじゃないんだから音ぐらい出せってかんじだ!ww 全くウインドーズはカスだ。

0191名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/07/13(月) 18:49:26ID:Y0cpKO03
IBMのSCSI-8GB内蔵HDDをSofmapで84,000円で買ったのは1998年だった
季節は覚えていない
0192名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/20(日) 02:02:17ID:XTSoVRKN
>>3
>>95
>>127
>>140

今は1万円で1.5TBですよ化石人
0194名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/23(水) 10:07:41ID:4SY0BmaE
通りすがりの3です。
7年も経たずに落ちると思ってました。
PCも、当時とは違い買い換えました。あひゃ
0195名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/23(水) 21:27:55ID:Aol8cEkW
ムーアの法則だと、10年後には1500TBが1万円かぁ。
ただ、過去の10年をみると、GB単価は40〜50%ぐらいで、40%だとしても100TB。
更にどーでもいい話をすると、1TB分を、2HDのFDにいれて重ねると、2.4kmになるんだよねぇ。

たぶん、どこか間違っていると思うから誰か訂正してください。
0198名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/17(土) 04:01:38ID:bBibuayw
7年と4ヶ月以上も経ってるのにまだ200以下っていうのが素晴らしいなw
ちなみに現在のところ、1TBのHDDが7000円前後というのが相場。
また何年後かの未来人はこれ読んでネタにしてくれw
0199名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/18(日) 19:12:12ID:XXVtBOzu
500GBのデータを、新しいバルクのHDDを買ってきて、
外付けのHDDみたいにつなげてバックアップをとりたいんだけど、
お薦めのシンプルでスマートな方法ないかな?
0200名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/22(木) 01:37:52ID:UCtQC2G9
>>3
高すぎてフイタ
0203名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/11/18(水) 15:03:54ID:0NWdtHCI
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという長寿スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/11/22(日) 13:29:51ID:bS3+n5fm
今でもポータブル型で暗号化とかISOとかあったら>>3もありえるっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況