X



★大容量HDDバックアップには何が最適化?★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CDR?
垢版 |
02/06/05 12:37ID:x9iRKkpF
DVD? MO?
0194名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/23(水) 10:07:41ID:4SY0BmaE
通りすがりの3です。
7年も経たずに落ちると思ってました。
PCも、当時とは違い買い換えました。あひゃ
0195名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/23(水) 21:27:55ID:Aol8cEkW
ムーアの法則だと、10年後には1500TBが1万円かぁ。
ただ、過去の10年をみると、GB単価は40〜50%ぐらいで、40%だとしても100TB。
更にどーでもいい話をすると、1TB分を、2HDのFDにいれて重ねると、2.4kmになるんだよねぇ。

たぶん、どこか間違っていると思うから誰か訂正してください。
0198名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/17(土) 04:01:38ID:bBibuayw
7年と4ヶ月以上も経ってるのにまだ200以下っていうのが素晴らしいなw
ちなみに現在のところ、1TBのHDDが7000円前後というのが相場。
また何年後かの未来人はこれ読んでネタにしてくれw
0199名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/18(日) 19:12:12ID:XXVtBOzu
500GBのデータを、新しいバルクのHDDを買ってきて、
外付けのHDDみたいにつなげてバックアップをとりたいんだけど、
お薦めのシンプルでスマートな方法ないかな?
0200名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/10/22(木) 01:37:52ID:UCtQC2G9
>>3
高すぎてフイタ
0203名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/11/18(水) 15:03:54ID:0NWdtHCI
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという長寿スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/11/22(日) 13:29:51ID:bS3+n5fm
今でもポータブル型で暗号化とかISOとかあったら>>3もありえるっしょ
0206名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/12/24(木) 02:14:39ID:0i7S2/3z
とりあえず2000年からのデータだけ取ったら150Gくらい。
BD-Rは25Gか50Gだから俺的には問題なさげ。
DVD100枚も50Gなら10枚だ。

でもバンバン焼くワケでもないからHDDのバックアップでドライブ買うにはちょっとな。
TOSHIBAがBDレコでPC焼きも対応してくれりゃいいんだが。
0207名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/12/30(水) 16:09:18ID:osoHf7zl
>>2
2002年の書き込みか
100GBのバックアップなんて、今のパソコンならブルーレイドライブ搭載なら2層式BD-RE2枚でバックアップ可能なんだよな
時代を感じるわ
0209名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/02/13(土) 02:13:09ID:h9mz79Xs
【PC】約8%のHDDが1年以内に読み書き不能に--日本データテクノロジー [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265344014/

ハードディスク(HDD)のデータ復旧サービスを提供している日本データテクノロジーは
2010年2月5日、2009年に復旧依頼を受けたHDDの内訳データを公開した。それによると、
製造されてから1年未満に読み書きできなくなったHDDは全体の約8%(12.5台に1台)に
上る。HDDが大容量化した今、データをこまめにバックアップする重要性が改めて浮き彫りになった。

同社が2009年1月から12月の1年間に復旧依頼を受けたHDDは約4万4000台。持ち込まれる
機器は、パソコン内蔵のHDDや外付け型、むき出しのHDDなどさまざまだ。数は少ないが
ビデオレコーダーに内蔵されたHDDも含まれる(図1)。

製造年別に見ると、2005年製のHDDが約15%と最も多く、直近の5年以内(2005年〜2009年)
に製造されたHDDが約65%を占めた(図2)。

HDDが読み書きできなくなる理由は、ハードの品質に起因する初期不良や経年劣化だけ
とは限らない。パソコンの落下や浸水、ユーザーの誤操作なども含まれる。
0210名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/10(水) 09:56:54ID:RFswcdO3
>>900
良い時代だろ?
容量が・・・価格が・・・と騒げた時代なんだよ
つらいかもしれんが、がんばれ
0212名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/19(金) 01:24:56ID:YwDfpXHw
>>107は今頃SSDでRAID組んでるだろな

>>147
これがほんの1年半前の考えなのか・・・
今は内蔵2Tで11000円ぐらいか

>>192
1.5Tはもう8k切ったな



未来人よ、どうか今の俺を見て笑わないでくれ!
0213名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/24(水) 23:41:32ID:R3Gevm/7
WDの安いやつって
xpだと
何かと面倒らしいね。
まあやれば出来るような気がするが。1000円安いけど。
何かソフトをpcにダウンロードしたら出来るのかね?英語で書いてあるしな。
ジャンパーピンをつけてとかやったことないからわからんし。
0214名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/12(月) 16:40:51ID:/PseWpm1
音楽ファイルが一番多いのですが、WAVファイルやMP3のような音楽ファイルって、DVDーRとかに焼くことが出来ますか?
焼くときは、データとして焼けば良いのでしょうか?
0215名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/12(月) 20:29:22ID:bwG6ubBF
もうすぐ2Tが一万切るよ
0216名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/16(金) 14:13:16ID:qYc7B4l0
HDDを間違えてフォーマットしちまって後悔

何とか復旧ソフトでサルベージできたが・・・・
泣く泣くBD-Rに焼く事にした
0219名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/05/03(月) 23:14:40ID:hZ9WDPwv
こことか見るとさ、
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001TZBBQ2/
RAID対応NASは、RAID機能自体が壊れたり、2個のHDDが一緒に壊れた場合データの
修復ができなかったりするので、RAIDは案外安全性が低く、RAID対応のNAS一台よりは
、RAID非対応でも外付けHDDにバックアップしている方が、はるかに安全です。

<<とかって書いてあるんだけど、RAID自体が危険なのかな。
0221名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/06(日) 14:24:49ID:c42YY8t7
raid組んでも複数台が同時に死ぬ報告が結構あるよ。調べると面白いかもしれない
http://knowledge.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060515_mamechisiki.html
>残りのHDDにもリードエラーがあった場合、なにが起きるかと言えば、良くて再構築の中断、
>悪くするとそのドライブもDeadと認識され、RAIDとして動作不能に陥り、全てのデータが失われる事になります。
>RAID再構築に当たっては、他のHDDの全てのセクタ・アクセスが行われるため、後発リードエラーが表に出る確率が上がる。
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/12(土) 20:26:08ID:vie1Kopb
HDD長期保存でデータが壊れた奴居る?
0223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/14(月) 03:02:28ID:0cKkK+Uc
age
0224名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/18(金) 00:12:40ID:q56M1WGb
このスレの300レス辺りからは相撲が国技だったってことを知らないヤツも多いんだろうな・・・。
0226名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/20(日) 00:14:27ID:2KqLEtnz
うん、
相撲は日本の恥だよ
相撲協会や国技館こそ事業仕分けされるべき
0227名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/15(木) 17:32:07ID:+Tyc9E6N
大相撲(国技館)とアキバは東京東部の誇りなんだから
0230名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/11/07(日) 16:34:51ID:JM8DsXij
相撲が国技だという根拠は一切なし。
「国技館」の名前にみんながそう思い込んでるだけ。
ま、それを狙って「国技館」って名前にしたんだが。
だから日本人の殆どがいいように踊らされ&騙されてるってこった。
0231名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/30(木) 07:19:06ID:AjrH5Vrr
>>197
まったくだ
0232名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/03(月) 20:00:11ID:oL1xfqQz
おい、低脳>>230

相撲、柔道、剣道 ・・・ 日本の国技だぞwww

0235名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/02(水) 19:28:31ID:6ixLszEC
このスレおもしれー

この前掃除してたら6年くらい前に元カノが置いていった外付けHDD80Gが出てきた。確かその2年くらい前に二人で量販店で1万弱で買ったと思う。
なぜ放置したのかも忘れてたけど、繋げてみたら普通に使えた。

中身は元カノとの写真や安いデジカメで撮ったクソ画質のムービー、その当時二人で聞いていた曲とかで20Gくらい埋まってた。量がすごい・・・

全てを見るのに丸一日かかった。懐かしすぎて途中でモニターがぼやけた。
ヒートシンク?が壊れていたのか、途中で物凄い熱を出してたので寒いなか扇風機をあてながら思い出に浸ってた。
一通り見終わってから、データを消すべきか残すべきか少し悩んだけど、未練はないから残さなかった。
で、なぜ放置してたのかも思い出した。彼女との別れのときに、彼女が言った。

「○○くん(俺)もちゃんと前向いていかなきゃ!私なんかさっさと忘れて新しい恋しなさい!半年経ってデータ消してなかったら殴りにくるからね」


そして程なくして彼女はいなくなった。この世から。末期ガンだった。

その後の葬儀とかのドタバタでHDDのこと忘れてた・・・いや思い出したくなかったのかも。
殴りには来なかったけど、6年間彼女怒ってただろうな〜w 週末にでも分解したHDDをお墓に持っていこうかなw

長文スマソ  HDS最高



2T 7000円きりました〜。
0236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/06(日) 04:01:59ID:xPjIXpfx
俺のデータはBDに収まるからBDで、ってのはどうかと。
未だにドライブは1万以上、メディアは25GB国産で150円前後。
HDDの二重化が再安で簡単、かつ速い。
TB単位のバックアップをBDつか光学メディアではやってられない。

あと、RAIDはバックアップとは違うからな。
バックドライブは物理的に別ドライブにした方がいいぞ。
バックアップドライブがRAIDなら最強だが。
0237名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/17(木) 16:59:22ID:m/wQ0upZ
HDDはすぐ壊れることを考えると
HDD&BDの二重バックアップが最適かね。
特に重要なのだけBD。
0239名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/09(木) 15:53:06.85ID:g/t0tgHP
歴史を感じるスレだなw
参考までに今現在のHDDの相場は、3TBで12000円くらい
9年前の>>3と比べると凄いな
0242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/18(日) 02:25:51.01ID:TW400xbv
BDXLが出た今が旧式BDドライブ(内蔵)買い時!!
一万未満になってるからな

BDディスク25GBが70円未満
とりあえずこれで繋いで4年後最新式BD?(他のが出てるかも)
で乗り換えるこれがオレ的な賢い選択かな?

4倍なら22分で焼けるから毎日6枚焼けば万が一
HDDが飛んでも心の余裕は計り知れないだろう
やるとやらんとじゃ大違いじゃよ

50GBはまだ高いしこれなら書き換えって手もあるけど
2倍速だから1時間30分掛かる
冗談じゃないと思うわww
0243名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/18(日) 02:29:19.15ID:TW400xbv
しかしオレも何年かしたら笑われるのかな?
かさばるけど頑張れば節約できる!!
正直今日HDDが逝き掛けた
頭痛がするくらい凹んだ
今中身見えてるけどいつ壊れるか分からない恐怖より
クラッシュしない光ディスクの方が安全な気がしてならない
もうこんな気持ちになるのは絶対嫌だ!

HDDがちゃんと認識されて当たり前と思ってるからこんな事になるんだよな
もう電源入れて認識されるまで心臓バクバクよ!!
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/05(水) 09:11:15.39ID:vFWfZvlV
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  
    `"i`ー'"        ヾ  
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ 
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、  
     ヾ::ヽ     -┴'~  
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   
      /_              
     l    '' )    i   
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
0247渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
垢版 |
2012/01/05(木) 19:48:03.56ID:j2mvGQ0e
>>245
はい。今から8年前に書き込んだメディアにて、経年劣化が原因で読み込めなくなったメディアが100枚のうち8枚はありましたし…。
0248名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/02(木) 00:48:42.68ID:Zdufbwsi
>>247
oh,,,たまに焼き直しするしかないな
心配になって俺も確認したら2000年に焼いたCD−Rが75%で止まる奴が見つかった
激安とまで行かないが安いメディアは、端から黒い影が侵食して見れない感じだったわ
太陽誘電もCD−Rの中身写真5000枚中写真1枚だけ取り出せなかったのがあった
さすがに焼き直しシーズンかと思って休み使って焼き直ししてるわ
BD 25GBでやろうと思う二層はリスク回避の為に避けようかな値段も張るし
0249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/05(日) 02:45:50.30ID:2I4ODzEU
大容量HDDには大容量HDD
0250渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
垢版 |
2012/02/09(木) 21:04:33.21ID:BogyQY54
アゾ系、一流メーカーのディスクは、以外に長持ちします。
特にアゾ系のディスクは、高信頼性なのは確かだが、長年生産して欲しかったなあ…。

スーパーアゾのディスク、信頼性が高く便利だと思って、買いだめしたところ、2004年頃、
急激に廃れたのか、見かけなくなってなあ…。

一度、2002年12月にアゾ系CD-Rに書き込んだWMAのデータは現在も読み取り可能なことから、
高信頼性ということを確認しました。
0251名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/08(日) 01:50:54.48ID:9oxSd8c2
>>249
だな。
25GB 20分て…HDDなら5分かからん。
総データが25GB以下ならBDもいいかもしれんけど、
TB単位のバックアップでBDは御免だ。
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/11(金) 21:01:15.19ID:gLdkJx14
ついに、田舎の店でも50GBが200円で買える時代が来た!
特売だけど90枚買って4.5TBの容量だわww
HDDよく飛ばすオレはこれが一番だと思ってる
一枚焼くのに2倍速で1時間30弱掛かった、、、、orz
サブノートPCで焼いてるから問題ないけどね  (ペンティアムM1.73ヘルツXP)
もう30枚焼いたけど、このデータはHDDがぶっ飛んでも復元出来ると思うと心安らぐよ
焼いてる時間が長いから、その間にデータの整理をする時間も取れて一石二鳥ってやつか
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/11(金) 21:15:06.85ID:gLdkJx14
まだ高いけどドライブも7000円でBDは買えるから
暇な奴は是非BDも視野に入れるのをお勧めするよ
BDの管理するソフトはVirtual CD-ROM
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/
だいぶ昔に作られたソフトだけど、出来が良すぎていまだに愛用してます
HDDの管理にも便利ですぜ!!
0255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/19(土) 03:56:20.51ID:BOu/NXlY
・18k(+ドライブの値段)
・90枚分の収納スペース
・書き込みにブッ続けで一週間あまり

ダメだ、俺には耐えられない
0256アンゴル・モワッ
垢版 |
2012/05/19(土) 05:57:00.18ID:sX6xJcY7
来月でちょうど10年、2週間で1スレ。だから、未来へのメッセージを残す。
2012年の今は、HDDをBD-RDLでバックアップが賢明ですよ〜。
HDDをHDDでバックアップしていた輩は、タイの洪水でアップアップ、溺れそうですよ〜。
クラウドバックアップは遅くて嫌われてますよ〜。右往左往してるチキンでいっぱいですよ〜。
0258アンゴル・モワッ
垢版 |
2012/05/20(日) 06:04:36.92ID:2IT+qAzx
>>253 >>254 自分はDiskCatalogManager。ステンシルからの移動。多分、永久使用確定。

>>255 BDの収納スペースに一案提供。12枚収納のトールケースに入れて、アルミ製のカメラバッグに保管。
BDのディスク面が非接触。耐衝撃性に加えて、湿度、温度、ホコリに対する耐環境性抜群。
書き込み時間は、サブPCを使うとか、並列処理をするとかしかないかも。

>>257 自分の判断では、これだけ時間が空いた技術は成熟しないと思う。スルー推奨。
0259名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/24(木) 02:19:08.06ID:WcM699u+
カメラバッグじゃ湿度管理できんぞ。入れ放しだと間違いなくカビる。
ドライボックスで十分だ。で、年1回乾燥剤/防カビ剤入れ替えりゃOK。
0260名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/24(木) 16:06:11.50ID:xx+ebDzr
10T超えたらもうバックアップのためにノロノロ焼くのは時間が惜しすぎる。
バックアップサーバ立ち上げたり rsync -v でも使うほうがマシ。
0261名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/03(日) 02:27:32.03ID:UMStgIaw
現状、現実的な値段の最大容量3TB超えたら、
HDDでも別ドライブになってバックアップが面倒なのに。

それに、俺はファイル名変えたりフォルダ構成変えたり削除したりと
メンテするから、ライトワンスのメディアはだめだ。
0262名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/17(火) 18:52:11.11ID:aNj/F+DD
9TBのバックアップとかどうすればいいんだよ
同一マシンを用意してレプリケーションしかしてないよ
つまりバックアップできていない!
もう知るか、金がないから無理だ
0263名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/09(木) 01:22:47.69ID:wU+avK17
HDDのバックアップはHDDしかない。容量とスピードが円盤メディアでは
足らなすぎる。
0264名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/13(月) 01:17:48.61ID:owZYUXgC
俺が、HDDが壊れる瞬間は、外付けHDDだけPC内部で壊れた事は一度も無い
電力に気を使えばHDDの破損は大体回避出来ると思っている

だけど外付けの便利さに悪乗りしてHDDを飛ばす、だから自分の性格を理解して
BDのバックアップを進めてるんだけどな

慎重にしてHDDが飛ばない保障も無いし2TBのデータが一気に失う恐怖とこれから戦って行く勇気も無い
0265名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/14(火) 23:15:16.43ID:Y250ZHUG
ドライブ、メディア、焼きソフトにまで気を使い、
メディアは値段と一緒に品質降下著しくて十分恐怖だけど。

誘電DVD-Rが2年そこらで10枚中2枚読めなかった時点で
光学メディアは信用しなくなった。

HDD 2台に書いて同時に飛ぶ天文学的確立に賭けた方ががまだ楽。
0266名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/14(日) 00:16:27.35ID:51G8UIPn
天文学的確立って言っても、倉庫とバックアップだったら
数年ぶりに起動したらどっちも飛んでたって事になりそうで怖いな

まぁチェックの為に年1回コンペア取れば良いんだけど・・・
0268名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/31(水) 03:03:43.82ID:sz7j6UgB
今日はバックアップしてたBDのラベル92枚印刷してた、昔のCD−RやDVD−Rなんかを総まとめにして
振り分けたりして焼いた奴、駄目になってるメディアあったけどあまり悔しくない
焼いて満足する自分を理解してるからね
これからも、バックアップ続けるよ!
よく見るデータはHDDとBD同時に入ってるし
見ないかも知れないデータはとりあえずBDに残しておくが吉ですね
たまに、好みが変わる事もありますからね
また明日BDメディア買いに行かなきゃ!!
0270名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/11/15(木) 17:47:56.62ID:m8rycZ2j
>80Gで11000円以下だろ

時代を感じさせるスレだな
0271名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/01/20(日) 03:06:34.39ID:0G0EL8Ky
うがー久々にHDDに電源入れたら
沢山あるフォールダーをいくつか中を確認しようとすると、フォーマットしかすか?
って出るんだが不良セクターがいきなり始まったHDDの信頼性も日に日に落ちていくんだな
どーすっかなー・・・

みんなもHDD確認してみるといいよ、気持ちがブルーになるから
日曜の夜とかオススメだよ
0273名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/01/24(木) 18:10:50.99ID:vFiu467s
>>1
10年半も前のスレなのかw
0274名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/08(金) 17:12:02.01ID:6vg2uTma
10年以上前に立てられたスレとかスゲー
俺その時小学生
0276名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/21(木) 01:50:14.99ID:znMCMlZ1
>>275
45 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2013/01/05(土) 05:58:08.71 ID:gzMw8vEy
書き込み型光学メディアはもうコミュニティが崩壊してしまったからね。
あんだけたくさんのサイトでメディアの品質検証をやっていたのに、今ではやっているサイトは極一部。
書き込み統計によると、CD-R/DVD板の書き込みはピーク時(2005年初めころ)の1/15しかない。
0278名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/03/19(火) 16:55:16.47ID:FfHklmJg
LTOとか大容量磁気テープがもっと安ければいいんだけど
ドライブの値段が100万単位とか完全に企業用やん
0281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/05/21(火) 01:11:21.15ID:psGGul5o
BD-R DLを使い出したら DVDには焼かなくなった
BD-Rさえ焼いてない XLが安くなるのを待ってるけど

DVDにバックアップしてる人はBDに移行したほうがいいぞ
0286名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:C8UpRdoR
BD一枚で50GB空きが出来る魅力は捨てがたい、もう200枚は焼いた
クラッシュの心配がないから安心
見るデータなんて2TBぐらいあれば、十分だよね?
でも消すのは惜しいものはBD、使うデータはHDDとBD同時バックアップ最強!
空き容量が空になったHDDでメインデータを2重バックアップでも行ける!
0287名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:BDGQOtIM
50GB BD200枚と1TB 2.5インチHDD1台だったら、
コスト、保管場所、速度、検索性、手間どれ取っても俺はHDD選ぶ。
BD200枚でHDD何台買えるんだよ。

つか、BDはクラッシュの心配無いとかどんだけ脳天気かと。
0288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:xHRTEzez
BD特価パナソニック50GB、10枚セット1580円随分安くなったもんだ
田舎の店でもこの金額で手に入ると、BDを無視できないよなやっぱ
0289名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/01/21(火) 23:40:33.19ID:f39VwUDc
テープバックアップが一番良いんじゃね?
数十年は持つし。
0290名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/02/03(月) 22:41:27.16ID:WrcWyWkI
メイン1TBのうち 500GBHDDでバックアップ(残り500GB分はあきらめる)
    ↓
メイン2TBのうち 1TB分だけけ旧1TBでバックアップ 500GBもバックアップ (残り500GB分はあきらめる)
    ↓
メイン3TBのうち 2TB分と1TB使ってバックアップ (500GBはモスボール保管)

=====洪水HDD高騰&いつまでたっても1万5千円以下で6TBHDDが発売されない======

   ↓
メイン3TB+3TBのうち 2TB+1TB+500GB使ってバックアップ だけど1.5TB分はバックアップ取れないから一日2枚づつBD-REDLに焼いて保管する作業してる

BD-REもDVD-RWも書き込み時間が遅いんだよなー
0291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/03/07(金) 20:37:06.13ID:eMBuPYEq
メインHDDと同じ容量の、別メーカーHDDを2台。

三ヶ月ごとに1台ずつ更新。
eSATAなら寝てるうちに終わるやろ。
0292名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/05/18(日) 23:07:24.26ID:/MWnzD7U
自分も>291の手を使ってる
ここ何年かHDDの価格が横ばいだから、一向に容量増えずに数だけ増えていく・・・

それはそうと、とうとうスピンドリルスレがお亡くなりになったな
最後は荒らされたようだが此処も他人事じゃないなぁ
(T人T) ナムナム
0293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/08/15(金) 00:04:19.87ID:HU1Y0E0J
夏季休暇に入ってから暇つぶしに、久しぶりにDVD-Rに焼いたデータを引っ張りだしたら
エラーは無かったものの、スピンドル保存だったから上下のメディアが軽く張り付いてた。

ちょっとマジでヤバそうだったんでHDD買ってきてデータ移行させるわ
皆も気をつけろよ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況