X



リコー MP5240A part2
0002
垢版 |
04/02/05 16:50ID:rs+X72vJ
             │              _
             │           /  ̄   ̄ \
             │          /、          ヽ
             │          |・ |―-、       |
             │         q -´ 二 ヽ      |
             │         ノ_ ー  |     |
             │          \. ̄`  |      /
             │          O===== |
             │         /          |
             │         /    /      |
             ↓
0006名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/05 17:08ID:ZQJEpbt5
>>4
まじ!?
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/05 17:10ID:SXksAFXk
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠いんだ…パトラ…誰だよお前。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/06 09:58ID:GwoLz8NX
ひっそりと新スレ オメ age
0012名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/07 22:16ID:7gydTyM2
Exact Audio Copy このドライブでオフセットが正確に計測できた香具師いる?
0013名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/08 01:06ID:+7SBHxNH
>>121
大昔からソフト板の EAC スレや CD-R 実験室に乗ってるし・・・。

read sample offset correction: +91
write sample offset: +6
overread into lead-in and lead-out: × (lead-in のみ可)
combined read/write sample offset correction: +97
001412
垢版 |
04/02/08 01:20ID:EMEBw+lZ
>13
ありがと。でもデータがそのまま個体差を吸収してくれるのかどうか・・・
もうちょい自分で足掻いてみます<計測
0015名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/08 07:50ID:q3sFU96t
a
0016名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/08 10:55ID:w0/z/7a9
>>14
個体差の意味が良く分からないけど、位置はちゃんと修正されるよ。
write sample offset が判明しているドライブで、
オフセット焼きした EAC のテスト CD を保管しとけば、
read sample offset correction (1) は一発で判明するよ。
combined read/write sample offset correction (2) は、
対象ドライブでオフセット補正せずにテスト CD を作れば判明。
write sample offset は、(2) - (1) で OK。

ちなみに MP5125A の場合は
read sample offset correction: +120
combined read/write sample offset correction: +126
で、あとは一緒。
001712
垢版 |
04/02/08 11:34ID:EMEBw+lZ
>16
詳細な解説ありがとうございました。
オフセット補正をしないテストCDを作るというのがわかってませんでした・・・
感謝です!
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/09 11:33ID:IjoU+rQa
??
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 23:27ID:VXt80I+z
新製品出ないなら、8倍ファームとか出してくれないかな
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 23:52ID:CwedV0Hd
1. RWx4倍
2. 製品価格そのものが安い
3. 粗悪安物-Rメディア使う気が全く無いのでデュアル買ってもその分金の無駄。
4. -RWは論外
5. ドライブが陳腐化するころには±2層、高速RAMなどを扱える決定版DVDドライブまたは次世代ドライブが出ているだろうから、それまでの中継ぎにちょうどいい。
6. ROM化の実績

一言で言うと「費用対効果でリチョーが最もよろしい」
0029名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 00:39ID:/i3J+Y4d
安かったのとROM化とで買ったんだけど、ROM化可能なデュアルなんてあったのか。
ちょっと失敗した気もしないでもない。
まあ4040Bもあるから別にいいんだけど。
0030名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 01:16ID:OW7voPuI
>>26
うちには一応5240とLGの4081Bがあるけど、
デュアルのメリットってなんですか?
ROM化できるデュアルってNECのND-1300のこと?
5240があるのに今更それを買うメリットってなんですか?
0031angel
垢版 |
04/02/12 04:06ID:+GbHBDaK
Rディスクのマウントが速いのも利点ですね。
つーかGMA-4020B遅すぎ。
0032名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 13:43ID:hwF/q/0U
アキバオーで売ってる+Rメディアの8倍対応(でも中身はリコーの4倍)
っていうやつって大丈夫?本当に中身はリコーのと同じなの?
0033名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 20:15ID:v1hgaZW6
>>29
RICOH以外でROM化可能なドライブ

NEC ND-1300A(要改ファーム)
LITE-ON LDW-411S,LDW-811S、他
BenQ DW800A
NU DDW-061,DDW-081,DDW-082
0036名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/14 18:00ID:635Anw01
BenQはブラックトレイ採用だし、DOSVマガでもいい結果出していてダークホースのドライブなんだよな
0039名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 00:11ID:g9PS994K
>>36
素性は良い。
フィリップスのチップセットにフィリップスのピックアップ
ただ若干デリケートすぎる?
0040名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 17:53ID:7YhlkMwx
>>38
ありがとう!
0042名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 22:37ID:ZA++fu3V
>>37
DVD の物理フォーマットを判別するために BookType という領域がある。
大抵の DVD 機器は BookType を見て、
DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+RW、DVD+R を判別する。
(Pioneer の DVR-A06/07-J 等の例外もある)
DVD-ROM/-R/-RW/RAM はメディア製造時に専用の BookType が埋め込まれる。
後発の DVD+RW/+R は古い機器との互換性のために、
初回のディスク記録時に BookType を書き込む仕様になっている。
DVD+R/+RW ディスクの BookType を DVD+R/+RW ではなく、
DVD-ROM にすることを「(DVD-) ROM 化」という。
0043名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 22:38ID:ZA++fu3V
*** 長所 1 ***
DVD-ROM 規格が出来てから、
民生用 DVD 記録機器が出るまでに発売された機器の中には、
対応した BookType 以外を再生しないものがある。
そのような機器では、DVD-R/-RW/RAM を再生することが出来ない。
DVD+R/+RW は BookType を DVD-ROM にすることで、
再生出来る可能性がある (あくまでも可能性だが)。

*** 長所 2 ***
多数の DVD-RAM 記録機器は、
BookType が DVD-ROM/-R/-RW/RAM 以外の場合に
再生しない仕様になっている。
そのような機器で DVD+R/+RW を再生する場合には
BookType を DVD-ROM にすることが必須になる。

*** 長所 3 ***
DVD-ROM ゲームをバックアップする時、
ゲーム起動時に BookType が DVD-ROM かどうかを調べるものがある。
この類のゲームでは、BookType が DVD-ROM でなければ、
プレイ出来ないので、
DVD-R/-RW/RAM ディスクをバックアップに用いることは出来ない。
但し、ROM 化した DVD+R/+RW ディスクでも DVR-A06/07-J では、
BookType で DVD メディアを判別しないためバックアップ出来ない。
0044名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 22:38ID:ZA++fu3V
*** 長所 1 ***
DVD-ROM 規格が出来てから、
民生用 DVD 記録機器が出るまでに発売された機器の中には、
対応した BookType 以外を再生しないものがある。
そのような機器では、DVD-R/-RW/RAM を再生することが出来ない。
DVD+R/+RW は BookType を DVD-ROM にすることで、
再生出来る可能性がある (あくまでも可能性だが)。

*** 長所 2 ***
多数の DVD-RAM 記録機器は、
BookType が DVD-ROM/-R/-RW/RAM 以外の場合に
再生しない仕様になっている。
そのような機器で DVD+R/+RW を再生する場合には
BookType を DVD-ROM にすることが必須になる。

*** 長所 3 ***
DVD-ROM ゲームをバックアップする時、
ゲーム起動時に BookType が DVD-ROM かどうかを調べるものがある。
この類のゲームでは、BookType が DVD-ROM でなければ、
プレイ出来ないので、
DVD-R/-RW/RAM ディスクをバックアップに用いることは出来ない。
但し、ROM 化した DVD+R/+RW ディスクでも DVR-A06/07-J では、
BookType で DVD メディアを判別しないためバックアップ出来ない。
0045名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 22:39ID:ZA++fu3V
*** 短所 1 ***
DVD-ROM と DVD±R/±RW では読み取り速度が異なるドライブが多いが、
DVD+R/+RW ディスクを DVD-ROM ディスクに見せるため、
低品質 DVD+R/+RW ディスクを ROM 化した場合に
正常に読み取り出来ない可能性がある。

*** 短所 2 ***
DVD-ROM と DVD+R/+RW は完全互換ではないため、
ごく一部の機器で不具合が起こる。
DVD-R for General よりも DVD+R、
DVD+R よりも DVD-R for Authoring の方が高互換。
DVD-R for Authoring が手頃な値段で買え、
ROM 化出来れば理想だが、それは有り得ない。
0049名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/17 20:55ID:ub2suqNW
5240A買ったけど、+R, +RWメディアってそれほど普及してないんだね
DVD-Rなんかはその辺のコンビニでも売ってるけど
0051名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/18 12:47ID:GSw+1oPZ
>>49
普及しているとは言えないが、
四国の田舎町の電器屋で買えるから全く普及していないとも言えない。
0052Socket774
垢版 |
04/02/18 14:30ID:mW8V3XR7
最近は8000円前半の値段で売られているんだね
年始に一万で買ったのにさ!
0061名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/19 23:35ID:dnENzNnx
初DVD焼き、もっと感動するかと思ってたけどそうでもないね
CDRの時の感動は味わえなかった
単に大容量になった、という程度
ダメだな、感覚が麻痺してるのかな……
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況