X



リコー MP5240A part2
0164160
垢版 |
04/03/25 00:18ID:VbgOphFn
うわ〜コレ気に入った・・・
今までCD−Rでやってたのがバカみたいだ。

でも音楽用にはやっぱりCD−Rだな〜・・・
これ1台でCD-R/RW・DVD+R/RW/ROMを全て賄うのは少々もったいない気分ですな。
来月にでもDVD−ROMドライブを買って来よう。
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/25 13:42ID:ybQpVwHB
ND-2500のROM化ファーム出てますね・・・β版だけど。
MP5308Dに買い替えかな?DVDの焼き具合+CDの焼き具合はこっちのほうが全然いいし・・・。
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/26 13:38ID:rrotsshS
新型がND-2500Aかもてことで、これの次の期待は2層ドライブか。RAM使わなければこれで十分なんだが。
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/26 19:15ID:5hbcL+1k
リコーってドライブもメディアも自前の技術で作れる数少ない会社なのに、
他社製のを使うのは寂しい気がするな・・・。
0170名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/26 23:00ID:Zjd1FRFF
出遅れた8倍速は切り捨てて二層に開発資源を集中してるのよ。
0172名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/27 20:34ID:VGyn4Ro/
>>171
メディアは太陽誘電やマクセルでよければ十分安いと思うけどな
去年22400で買った店で7280円で売っていたので再確保します田
0173^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
垢版 |
04/03/28 15:33ID:4u0ekhwL
 
>>143

>リコー、2層記録対応「DVD+R DL」ドライブをCeBITに参考出展
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news037.html

>リコー、2層記録のDVD+Rドライブを今夏に商品化
>−16倍速+Rや8倍速+RWと共にCeBITに出展
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/ricoh.htm


 リコーの皆さん、見ていますか?
 「−16倍速+Rや8倍速+RW」ドライブに、RAMや−R−RWの読み取りや
書き込みの機能を付けて!お願い!
 リコーさんの技術力なら、そんなことは造作ないことなんでしょう?
 
0174^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
垢版 |
04/03/28 15:36ID:4u0ekhwL
 
>>170

>出遅れた8倍速は切り捨てて二層に開発資源を集中してるのよ。



 そんな物を作ってどうする気なんだろう?ブルーレイディスクやHD−
DVDがもうすぐに販売されるのに?
 
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/28 18:19ID:zQ0WUrBj
そんな物でも互換性高くて需要有るのでは
新規格は値段高くて期待より普及に時間掛かるだろうし
0176^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
垢版 |
04/03/28 20:34ID:4u0ekhwL
 
>>175

>そんな物でも互換性高くて需要有るのでは
>新規格は値段高くて期待より普及に時間掛かるだろうし


 はぁ、そうなんですか。

 取り敢えず、こっちの方もお願い致します(^^ゞ
    
        ↓

 「−16倍速+Rや8倍速+RW」ドライブに、RAMや−R−RWの読み取りや
書き込みの機能を付けて!お願い!
 スーパーマルチ・マルチプラスって言うんでしたっけ(^^ゞ
 
0178Socket774
垢版 |
04/03/28 21:15ID:bgW6xEuU
>>177
何に粘着しようがお前には関係なかろう?
0179名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/28 22:24ID:aXKGFzxC
>>174
DVD±R DL は既存の DVD 機器で再生出来る可能性がある。
HD DVD/BRD は既存の DVD 機器で再生出来ない。
DVD の再生に対応した機器は相当数普及しているが、
BRD の再生に対応した機器は殆ど普及していない。

自分や限られたグループ内だけで使うなら何を使っても関係無いけど、
配布やデータ交換を主な目的に使うなら、この違いは大きいよ。
0186名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 01:41ID:o4E7ej8X
すません。すれ違いかもしれないけど誰かわかるひとお願いします。
MP5240A使ってるんですけど4xの書き込みがどうも遅くて23分かかるんです。
これって正常なら14分ですよね?ファームもB'sも最新のにしてるんですが。
時間的にこれって2.4xのタイムですよね? 箱に入れてある製品を買ったので
USB2.0で使ってるのでリコーのHPでいわれてるIDE関係のものは調整する必要
はないはずですが。メディアはリコーの4x使ってます。
それから書き込みにB's Gold5 使ってるんですけど書き込みのとき4xしか選べないのは
仕様なんでしょうか? それとテストもできなく選べるのは書き込みのみの4xだけ。
バリとコンは選択できるんですが。
わかるかたお願いします。
0187名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 08:18ID:d28ie6tH
>>186
簡単に言えば環境に依存されてます。
USB2.0も問題ですがIDEでは正常です。
0188名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 08:18ID:ojEZHNhI
書き込む時間以外にいろいろ処理があるから
0191186
垢版 |
04/03/31 12:50ID:o4E7ej8X
早速のご助言ありがとうございます。そうですねスペック書くの忘れました。
ノートでOS WINXP Pro SP1
P4 2.66
HDD ノートですから5400 の30G
USB2.0が3つで1.1用はないのでここは間違いなく2.0で使ってると思います。
ですからスペック的には問題ないと思うのですが・・・。
以前箱から出してIDEにて接続してTESTしてみればといわれたのですが
あいにくノートしか持ってないもので。
メディアがいけないのかもと思い他のアライアンスの加盟メーカーでも試したんですが
同じような結果で。そちらと同じメディアを使っていた人たちのレビューで
そのメディアは4x仕様だけど8xドライブで6xにて使用可能とのこと。
つまりリコーといいそのアライアンスメーカーのメディアといい
速度は申し分ない良質メディアだと思うのですが、それゆえに疑問なんです。
何で自分だけこうも遅いのかと。これが箱に書いてあるとおりの速度が出れば
問題なくいいドライブだと思うのですが・・・。
上の8倍速での条件の場合使ったライティングソフトがNEROだそうで。
もしかしたらソフトかえればできたりするってことないですかね?
テスト書き込みとか低速設定とかできたりするソフトがあるのかもわからないのですが・・・。
187,188,189さんいろいろご助言ありがとうです。ほんと自分でも何でこうなのか
考えたんですけどわからないので他にこういう症状の人でもいないのか確かめてみるだけでも
してみればなんて思ったものでつい甘えてしまってます。
もしなにかほかに考えられる原因等ありましたら、恐縮ですがご助言いただきたく思います。
今後ともよろしくです。
0192angel
垢版 |
04/03/31 13:01ID:+0EMSriP
USB2.0の転送速度は問題無いですか?
0193186
垢版 |
04/03/31 13:13ID:o4E7ej8X
どうなんでしょう?転送速度確かめる方法とかあるんでしょうか?
ケーブルは付属のもの(HiSpeed)を使ってますし、CD-Rへの書き込みは
時間的に問題なく(試算どおりで)やけてるので、たぶん問題ないと思うのですが。
ですが可能性としてはありえますよね?CD-RとDVD+Rじゃデーター量かなり違いますもんね。
一応USB2.0が働かないと作動しないとか等速で動作するようなことをどこかで見た気がするので
23分でも書き込めて以上USB2.0は取り合えず正常であるような気がするのですが・・・。
すません。これぐらいしかわかんないです。申し訳ない。
0194名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 13:42ID:tHjU6H48
>>186
まさかHUBは使っていないだろうな。
使っていたら外して直結汁。
もし他に使わないといけないデバイスがあればIEEE1394にしる。
0195angel
垢版 |
04/03/31 13:47ID:+0EMSriP
>>193
Nero CD-DVD Speed等で読み込み速度をテストしてみてはどうでしょうか?
読み込みで4倍速未満なら転送速度に問題があると思われますので。
0196186
垢版 |
04/03/31 15:06ID:o4E7ej8X
ほんといろいろどうもです。
>>194さん
HUBは使ってないというか持ってません。
>>angelさん
そうですか。Nero自体使ったこともなく持っていないので購入検討してみます。
もしかしたら体験版とかあるかもしれませんね。これからネットで探して見ます。
0198186
垢版 |
04/03/31 15:22ID:o4E7ej8X
残念。体験版ありませんね。それにしても1万強か・・・・。
高い。正直購入に踏み切れるかどうかかなり疑問です。
1万強なら8xドライブに目が・・・・・。
0199186
垢版 |
04/03/31 15:24ID:o4E7ej8X
しっしらなかった。情報ありがとです。メーカーのHP見たところてっきり
Nero6買わないといけないのかと思いました・・・。早速リンク先あたってみます。
0200名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 16:45ID:sYiAqSaz
これ買ってからほとんどCDR焼いてなかったんだけど
最近焼くとCDだけエラーでて焼けないんだよね。
リコーのHP見てたら対応メディアが
CD-R、HighSpeedCD-RW<4x-10x>、CD-RW<1x-4x>
って書いてあったんだけどマジ?
x10までなの?
あのx24は何?
俺あほ?
だれかおせーて
0202名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/31 22:23ID:2nf/YFIs
コンペアって必要? ベリファイだけで十分だよね?

今日、MP5240Aを導入しますた。
初めて自分で取り付けたんで、ちょっと興奮気味ですw
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/01 09:34ID:dFygjBPW
ROM化するユーティリティ「CompatibilityRescue」ってどこ?
202なんだけど、付属のCDに入ってないんだよね…。
0205angel
垢版 |
04/04/01 09:50ID:7jfobc30
付属CDのRicohフォルダ内にあるUtilフォルダの中に入ってるよ
0207名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/01 19:23ID:1cxnmzZ8
>>202
意味が異なるので慎重を期すなら併用がベスト。
ベリファイは同じ結果になるように安定して読めるかどうかのテスト。
コンペアは正しく書き込めているかどうかのテスト。

ベリファイだけだと、
意図した通りに書けていない可能性がある。
コンペアだけだと、
読む度に微妙に異なる結果になる可能性がある。
最悪の場合、期待している結果が得られない。

一応正しく書き込めているが、
読み結果が安定しないような場合が皆無とは言えないわけで。
0213名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/09 12:53ID:vpuir0su
>>212
そうなの?
0215名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/17 21:00ID:EcZtTK1G
このドライブ、すごい振動音がするのね
0216名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/17 23:03ID:578nQyqD
あなたのパソコンと共振してるだけ。
0217名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/17 23:37ID:GdusgkBM
糞メディア使ったら5枚中3枚も無駄にしてしまった
やはりちゃんとしたの使わないといけないね
0218名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/17 23:45ID:B/Y7EZvB
nuを買うかこれを買うか、迷ってます
0221名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/30 15:47ID:kd0u6YtG
新しくPC組む友人が書込DVDドライブで迷ってたから
安さでMP5240Aを勧めておいたんだがすでに消えてた。

相手も乗り気だっただけにかなり残念。

久々にDVD焼き中。
コンペアはかけてるけどベリファイはやってないなぁ。
焼き始めてから>>207を読んでちょっと鬱
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/30 17:03ID:UWLCiOBb
おれはベリファイはかけてるけどコンペアはやってない
てか、これが8倍だったらねえ・・・
0228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/30 23:24ID:UWLCiOBb
>>227
どうもです。
>>219>>222>>225>>226です。
オイラはRICOHのメデイアしか使ったことがないんですよ。
どのドライブにも言えることですが、相性ってありますからね。
重要なデータの保存には評判のいいメディアをお勧めします。
太陽誘電、TDK、マクセル、RICOHあたりですかね。
0231227
垢版 |
04/05/01 11:00ID:b8nzICTN
OPTOです、焼けませんかぁ。
ソフマップで結構あったから乗り換えようと考えたのが甘かった。
0232名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/02 04:47ID:4zbP/YvL
SWとかOPTOってなに?
0234名無しさん
垢版 |
04/05/02 23:14ID:palSLpbL
このドライブと相性のいいメディアはRICOHは当然として他はどうだろう。
RICOHの委託生産先のRITEKはやっぱり相性いいのかな。RITEK IDのメディアね。
相性がいいようなら大量買いしようかと思っているんだけど。
0239名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/03 09:47ID:90mAV7b9
>>234
俺はリコー純正と誘電を使ってるよ。今までに焼きミスは一度も無い。
リコー純正メディアは当然MP5240Aでの利用を考えてるだろうから安心だけど
国内品というブランドの誘電メディアも惹かれるものがある。
どっちを買うかは、買いにいった先の店で安いほうってだけだね

今は8倍メディアへの移行期で4倍メディアは投売り状態だから
リコー純正のスピンドルあたりでも買い込んでおけば?

そのほうが後悔はしないと思うよ、焼いてる時も半年後にデータ読む時も。

もしそれでダメならリコーに見切りをつければいいだけだしw
0240名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/14 16:51ID:RIWFUa7/
-R対応ファーム心の底から激しくきぼんぬ
0242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/14 23:38ID:rxfUIaVa
-R対応を激しく求める香具師は最初からMP5240買わんだろう
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/15 02:28ID:Dh5IcNrD
等速記録であっても二層に対応してくれたら嬉しいよな。

メディアが出てない現状では意味が無いがw
0251名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 00:03ID:zS/Y7x6O
>>248
MP5240AもPX-2410TAも持ってる漏れが分かったのは
>>248 お前がカスって事だ!
因みにプレミアムもF1も持ってるよ
今迄色々なゴミドライブを使ってきたが
エラーなんてめったに出ないよ!
エラーを発生させたオノレ自身を恥じるがイイ
0252248
垢版 |
04/05/18 01:05ID:tPKBXU9j
>>251
単純に俺のせいかもしれないけど
国産青タフだとものすごい確立でエラーになるよ。
とくにオンザフライ。
Nero6やアルコールでも同じく。
ロットが悪いのかもしれないけど他のドライブ
(プレクとかライトン)だとエラーはでない。
動作確認メディアに入っていたから安心していたんだけど。
251さんはお金持ちそうだから試してみてよ。
俺の場合国産三井とかazoだと無問題だった。
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 12:50ID:5xAoMeel

  | どうですか?
  | 釣れますか?                ,
  \                      ,/ヽ
    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
   ∧∧         ∧_∧   ,/      ヽ
   ( ゚Д゚)        (´∀` ),/           ヽ
   (|  |)       (    つ@            ヽ
  〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
   /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
   ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0254251
垢版 |
04/05/18 13:28ID:zS/Y7x6O
>>248
詳しい方ですね。
残念ながら青タフ、国産三井とかオンザフライで
ライティング出来るメディアバブリーな環境ではないので
エラー確認の為に試す事は出来ません。AZOは捨てる程有りますが...。
オンザフライでライティングしながら他の作業してるとか?
パソコンの性能が著しく低いとか?
え?私の場合ライティング中は失敗しない様に神に祈ってますが?
一度お試しあれ
0256名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 22:08ID:Ek/cJYWM
C1エラーに限れば普通のドライブだと思う。

使用メディア:RICOH 700MB 24倍速プリンタブルシルバー

MP5240A
Ave. 1.4 Max 27.0
参考値:RW7060S
Ave. 0.6 Max 18.0

共に4倍速で書き込み
0259名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/25 09:10ID:dZLLQf5J
揚げ
0260名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/25 09:29ID:gmD/b2qx
やっぱりRICOH純正メディアは違うね
格安海外メディア使って、いつ失敗するかと
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら焼いてたことを思えば
もう何を焼こうが安心していられるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況