X



●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆●

0003名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 17:55ID:tA4rywub
うーん、漏れはDVD-Rにプリンコ使ってるけど・・・ピックにやっぱきついかな?

なぜかうちのDVDドライブはプリンコは焼きミスがほとんどでない。。。( ̄へ ̄|||) ウーム
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 19:19ID:tA4rywub
日本の有名所
ttp://www.yumenosima.com/
夢島 値段は高め 一度でも購入すればVIPページで特別料金で購入できる
ttp://www.mutsuura101.com/
むつうら 会員制 詐欺られたとの声あり
http://www.dragon-computer.co.jp/
ドラゴン

外国語通販サイト
ttp://www.easybuy2000.com/
△ 到着まで1週間 品揃え悪
ttp://www.modchip.ca/
○ 到着まで5日 品揃え良(ただし、現在日本との取引はカードは×)
ttp://www.mod-chip.com/
○ 到着まで4日
ttp://www.gocybershop.ca/
? 不明
ttp://www.backup-source.com/
? 不明
ttp://www.extreme-mods.com/
◎ 到着まで5日 品揃え良
ttp://www.chipzone.com/
○ 到着まで1週間 品揃え普通
ttp://www.the-console-corner.com/
○ 到着まで7-10日 品揃え普通 但し催促メールださないと忘れること多い
ttp://www.usalabo.com/
? 不明
ttp://www.success-hk.com/
? 不明
ttp://ps2modchip.com/index.php
? 安過ぎで怪しい(送料、手数料が激高)
0006名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 19:21ID:tA4rywub
DMS系(ttp://www.dms3.com/home.htm)

・DMS3 V2.0(v0-v8対応)
・DMS3 V2.0V9(V9専用)
備考
no-swap
HDD仕様可(現時点でV9版のみ、他のはアップグレードで対応)
オリジナル機能でチップのアップグレード可能、リージョンフリー、 マクロビジョン解除(V9用、ver1.8で無くなった)
mp3やdivxが再生可能と言っているがアプリ入れなきゃ見れない、別に他のMODやswapmagicなどでも可能なので独自の機能でもない。
discの入れ替えが可能
PS1各種の切り替えはコントローラーのボタン押し+リセット長押し式でやや不便(PS2であれば何も押さなくても起動する)
MODとしては初心者には厳しい

取り付け難易度:難しい
平均小売り価格:高い
配線数:v2.0 23本 V9 24本
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 19:22ID:tA4rywub
Messiah2系(http://messiah2.com

・Messiah2 XS、1.3(v0-v8対応)
・Messiah2 1.31、1.33(v0-v9対応)
備考
no-swap
XS、1.3(V0-V8 注:SCPH-39000(Bios090)は読み込みが安定しないようだ)
1.31からV0-V9まで対応
HDD使用は不可
入れ替えはMX BIOS搭載V9に1.31をつけた場合DVD-Rのみ入れ替え出来ない
独自機能は無いがDMS3と人気を二分するスタンダードなチップ。
PS、PS2の切り替えはリセット長押しの一般的なタイプ。
XSなど型落ちチップは価格が安く旧機種に付ける場合はかなりお勧め
他のと比べて安定している

MAGIC系(ttp://www.china-magic.com)

・MAGIC3.1(v1-v7対応)
・MAGIC3.6(v5-v7対応)
・MAGICX(V9専用?)
備考
no-swap
様々な種類が存在する歴史あるチップ。
知名度と人気はいまいち。
安定しないなど不安要素もあり。


取り付け難易度:やや難しい
平均小売り価格:やや安い
配線数:種類によって異なる
0008名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 19:23ID:tA4rywub
Matrix INFINITY

V3-V9 (現時点ではPAL専用)
HDD使用は不明。
オリジナル機能
DVDビデオのリージョンフリー、マクロビジョン解除
PS1ソフト、DVDなどでボタンやリセット操作が不要

取り付け難易度:普通
配線数 V3-8 18本 V9 19本
平均小売り価格:不明

その他沢山のチップが存在するがほぼMAGICやMessiahシリーズと同じ方法で起動できる。
対応する型番の違い等もあるが、機能面では基本的にMessiah2と一緒のようだ。
LatinChipなど大多数はMessiah2のクローンらしい。
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/11 19:24ID:tA4rywub
☆チップ等を取り付ける際の注意事項☆
・はんだごては必ずセラミックの20W程度の物を使う(使う前に十分半田をゴテ慣らすこと)
・線は0.26mmの物を使う(それ以外は複列配膳がやりにくい)
・事前にペーストや吸い取り線を買っておく。
・配膳前に線を切って綺麗に仮配線と予備半田をしておく。
0014名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 12:18ID:Kr0idC4i
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 16:52ID:sPMLELGZ
☆★☆★☆

半田付けの基本

http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/circuit/f_04.html


基盤の配線テクニック

http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html


潤フロン線

http://www.junkosha.co.jp/product/industrial/industrial1.html


ポリウレタン線

http://www.marutsu.co.jp/akihabara/special13.htm

http://www.nscable.co.jp/products/magnet_wire.html

                ☆★☆★☆
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/12 20:43ID:sPMLELGZ
PS2バックアップのお友達プリンコちゃん ((( ^^)−oo−( ^^)♪

ttp://www.princo.co.jp/
0019名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/13 13:05ID:XxjESUl3
予備半田のやりかた詳しく書いてあるサイトどっかにない?
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/13 13:33ID:21vqVqnM
漏れの予備半田の仕方

潤フロン線への予備半田

1.なんでもいいのでいらない基盤を1つ用意する
2.潤フロン線の皮膜を剥く(1mmくらいでいいとおもう)
3.剥いた潤フロン線をいらない基盤に半田付けをする
4.最初はぜんぜん半田が乗らないが、そのうち乗るようになる
5.半田が乗ったら、ふたたび半田ごてで半田をすわせて潤フロン線を基盤からはがす
6.潤フロン線についてる半田を適度に半田ごてをあてて盛り付けを調整する


いらない基盤がない場合

コテ先にハンダを付ける。少しするとフラックスが焦げて(煙が出なくなりハンダが茶色になる)
ハンダ表面がプリプリの状態からシワシワになるのでそのときに予備ハンダするとすんなり付く。
0021
垢版 |
04/02/14 14:33ID:25Axasps
0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/14 21:29ID:WQ4/ErqE
つーかスルーホールに全然半田のらないんだけど
ペラペラに剥がれちゃって漏れのPS2はイカれちまったのかい?('A`)
なんかコツとかあるんですかねぇ・・・・
0023名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 00:40ID:OUhRvetY
>22

漏れの場合、スルーホールはまずダイヤモンドヤスリってので処理してる。
ダイヤモンドヤスリでこりこりすれば、ぴかぴかしてくる。んで、
そこに盛り半田をしておく。できればマスキングテープもつかってね。
そんで、潤フロン線にも十分予備半田をして、スルーホールの盛り半田部と
潤フロン線を固定して、あつあつの半田ごてでちょんってやればくっつく。
0024名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 00:54ID:qOgLyr5k
>>23
サンコス・・・・つうかPS2に直接ハンダ触らしたことないんだけど基盤焼けないか心配なわけでそこらへんどうです?
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/15 15:37ID:OUhRvetY
>>24

もともとPS2がつくられる段階で半田付けされているわけだから、きちんと耐久性はあるよ。
ICに200度の熱をあたえたとしても、10秒ぐらいは大丈夫だよ。基盤を綺麗にしてあげて、
フラックスをきちんと塗ればそんなに失敗はないはず。
さて、MarsIIのPS2を買ってくれる人いるから、つくりにいきまぁす。。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況