X



国産メディアはアテにならないぞ

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 22:25ID:7IKm1o7t
「国産」とは、例え生産国が海外であっても日本に持ってきて数時間育てれば「国産」

0002名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 22:28ID:aGBhpxVf
はじめての2
0004名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 22:39ID:paz05BXS
なんだぽまえ知らないのか
全てのメディアはこすると12cmに膨れるんだぞ
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 22:51ID:bB3EOipP
あのねぇ
あんな12cmのものを輸送してたらコストがかかるでしょ?
だからCD-R/RWとかDVD±R/RWってのは8cmの幼生の段階で輸入してくるの
で、飛行機の中でも成長させながら輸入してくるのは輸入物
飛行機の中では冬眠させて日本についてから成虫まで育てるのが国産物
太陽誘電はね追記型メディア養殖の大手なの、わかる?
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 23:34ID:UxWWMa5v
いってることが良くわからんが・・・

やたら「国産品!!」って書いてあるのってどうよ?
国内で作ってもへたれた作り方なら人件費ばかりかかって粗悪品には違いないわけで。
タイペー産でも国産に負けずおとらずってのもあるよね?
0008名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 23:50ID:o4VYnplp
牛かよ!
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/06 23:52ID:+qWd5HFj
たしかにunifinoは国産を名乗らないでほしい
0010名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 00:30ID:Qwegv+CC
やっぱり全頭検査だよね!?
0011名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 01:03ID:QA/jledm
うんこしてきます
0012名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 02:20ID:jWW/9jdU
ランドセルを発展途上の国に送ろうという運動がある
その送料もこちらもちで1800円かかる。

お金を寄付したほうがよっぽど役に立つ、という意見は抹殺らしい
0015名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 07:29ID:2qqhk9hj
このスレの>>1を、誘電、TDK、幕、三菱の各メーカーに通報しました。
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 12:15ID:MpMR8+vg
一般にCD-R/RWの成長は12cmで止まるといわれてきた
そのため、数年前まではCD-R/RWをそれ以上育成して販売しようとする企業は皆無だった。
何よりCD-R/RWの生態が解明されていなかったし
それによって生じるリスクやコストが膨大だったためだ。
しかし、その後の研究によりCD-R/RWは育成しつづけると
大きさではなく記録面の密度が成長し始めるということがわかった。
そして、育成管理方法などが研究され生みだされたのがDVD±R/RWなのである。
今では遺伝子解析などによって、最初からDVD±R/RWの幼生が養殖されているが
実はDVD±R/RWはCD-R/RWが成長した姿なのである。
ちなみにDVD-RAMはというと、実はこれはCD-R/RWとはまったく別の生物で
詳しい生態は明かされていないが、日本原産のPDの成体ではないかと推測される。

さて、質問の「育ちすぎたらどうなるか?」であるが
先程から述べているように現在判明しているのは
12cmを境にCD-R/RWは大きさから記録面の密度へと成長が移行するということである
実は、まだこの記録面密度の成長に関して、どこまで成長するかは判明していない。

生物の歴史を紐解くと巨大化した種族は、一時の繁栄の後
必ずといっていいほど種の滅亡を迎えている。
そう言った意味ではLDの滅亡もまた理に適ったものであり
CD-R/RWがそのような道を歩まないように、適宜遺伝子操作などをして
種としてあるべき姿に導いてやる必要があるのかもしれない。
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/07 18:25ID:zVkJW1xO
すげーな
002011
垢版 |
04/04/08 00:35ID:Vt7Ed/eu
うんこおわりました
0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/08 00:51ID:bNWo2NHZ
おもろいスレだな(・∀・)
MOの生態を教えてください。
0024名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/08 16:33ID:q3wKVW18
MOは磁気テープの最終形態じゃなかったかな?
品種改良して外骨格を獲得させた種類が何種類か養殖されて販売されたんだけど
そのうちFDを更に成長させたらMOになってしまった、とかいう話だったと思う。
音楽テープをFD〜MOと掛け合わせて出来たのがMDだっけか?
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/08 16:41ID:q3wKVW18
あと、品種改良業者にマニアが多いのが特徴
まさか640MBや1.3GBサイズまで成長させるマニアがいるとは思わなかった
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/09 04:26ID:i/O5A/gw
>>25
さらに2.3GBまで成長させた
基地外科学者がいるらしいよ
0027名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/09 14:59ID:F53/YYE7
MOはほんとにキモイ、230MBくらいのころは可愛かったのにね
あとコストも高いし
何よりMOフォーラムってマニアの集まりがやけに攻撃的なんだよね
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/09 18:56ID:/S2hbH0D
>>12
腹が減っている猫に魚を与えるだけでは一時の空腹を紛らわすことにしかならない。
魚を与えるより魚を自分で取る知識を学ばせてやらなければ、本当に猫を助けたことにはならない。
つうわけで種送れよ種。
0033名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/18 08:32ID:0rDjfCRR
>17
DVD−RAMが別の生態ということは同意できるが、PDが元になっているのだろうか?
個人的な会見では、日本では絶滅した5インチMOだと私は推測しています。
0034名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/18 10:57ID:tFHd3bdQ
>16
 卵段階で薬品処理で3倍体します。
生殖機能を犠牲にすると、成長は体の成長にまわされサイズの拡大をおこなえます。
記録密度への成長へはの転化が行われないため大味になってしまい、
現在この技術はつかわれておりません。
0035名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/04/25 20:44ID:iQwp7EX5
>>1の母は>>1の育て方を間違ってしまった
0037名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/23 18:25:02ID:4M2t1ukZ
良スレage
0040名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/24 18:03:41ID:QU6CKCg4
てっきり松下さんの飼ってたPDがRAMになったのかとオモタ。

最近、Zipはどうなったん?
750MBメディアの実物見たこと無い。
0043名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 20:00:15ID:66YzgFIN
バトルフィーバーJのバトルコサックは国産
0045名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 20:07:13ID:vOcSxjeO
MOうまうまかゆうま
0048名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/29 06:12:20ID:McjeDrWZ
1000レスゲットして、目指せ「国産メディアはアテにならないぞ 2匹目」?
0056名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/01 01:23:01ID:oa7oNo/n
パッケージの原産国表示はパッケージのビニールの原産国の事であって、
中身のブツが国産とは限らないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況