X



傑作PX-708の廉価版【PX-704】の実力を語レ
0001蟹玉
垢版 |
04/05/16 15:45ID:xrtKjGWI
傑作PX-708の廉価版【PX-704】の実力を

また704の不具合

704の評価などを書きましょう
0002名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/16 15:46ID:F9C5Afyr
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/16 16:52ID:n0o90jaJ
YSS氏のデータを参考にすると708より焼き品質は劣っているようだ。
まあ今後のファーム次第だろうけど、すべてが半端な感じ。
708自体もそんなに優れているわけではないと思うが・・・
0006名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/17 12:54ID:lQzAHQTH
708Aスレからこっちに来ました。
このドライブ、ハードは完全に708Aですね。
OEM品という位置付けとはいえ悲しい運命・・・。
0008名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/17 22:02ID:8p5jVIH9
いや、劣ってはいないと思うよ。だって>>6も言っているように
ハードは全く一緒だからね。タダ単にYSSのデータは個体差が素直に
出た結果だと思うけどね。

PX-708Aもそうだけど、704Aもファームの煮詰まりがイマイチ。
素人目に感じちゃうってのはやっぱり両機種ともそれなりなんだよ。

祭りにならないのは708Aの価格が下がってるから、何も好き好んで
704A買う事は今はないって事ですね。
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/17 22:11ID:38tzxqrO
>>7
例えば俺は704しか持ってなかったけど(早くも過去形)、
704で台湾メディアを焼くと、704でしか読めない。
その代わり、704で読むだけなら、等倍メディアの4倍焼きでもキレイに読めるよ。

つーことで、俺は速攻使うの止めたが。
0011蟹玉
垢版 |
04/05/17 23:53ID:Hng2x0Fo
確かに708 の1.04ベースのファームでも作ってくれれば
もうちょっとましな機体になるのに・・・
0013名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 00:25ID:6C57TNNi
708スレにも書いたけど、1〜16倍速のヤマダアゾ使って音楽CD焼くと
外周部でノイズまみれになるのです。誘電だと問題なく焼けるのですが。
で聞きたいんだけど類似の症状出てる人あるいはヤマダアゾちゃんと焼けてる人いる?
相性なのか不良個体なのか決めあぐねているんで。
0014蟹玉
垢版 |
04/05/18 00:28ID:AYNJzwGy

んー16倍速は使わんが
24倍速スパアゾではそこまで不具合はでないよー
外周部で特に問題は見られないっす
0015名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 00:35ID:n4g9ffx+
>>9
それって初期ファームのまんまだったんじゃないの?
その症状は708の1.05系の不具合だけど、704でも発売前に1.01が出てたよ。
0016蟹玉
垢版 |
04/05/18 00:39ID:AYNJzwGy
でもまあ、プリンコとかの台湾メディアの
読み込み速度は結構遅く感じる
成功率も微妙に低かった8/10成功
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 00:48ID:po72YDEk
>>15
駄メルコというかプレクスターって、新製品発売直後に買ってもファームアップが必要だったのか・・・(鬱→暴
001918
垢版 |
04/05/18 09:06ID:mX9aJ22R
(補足)
DVD±Rとしては → DVD±R機としては
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 10:50ID:DFLaIHLH
>>17
ファームアップが有るだけマシ

まあ安くするために手を抜いてる感じはするけどね<PlexToolも対応してないし
0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/18 18:24ID:9LhUYUbV
>>21
最新ファームを使ってれば問題ない。

●DVM-H44FBファームウェアアップデートプログラム Ver.1.01
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-h44fb.html

【変更履歴】
ファームウェアバージョン 1.01 へのアップデートの内容

<1.00→1.01>
・ファームウェアバージョン1.00を使用してDVD-R/RWに書き込みを行うと、
 一部のDVD機器で認識出来ないメディアが作成される場合がある不具合の修正。
0024蟹玉
垢版 |
04/05/19 01:23ID:CDzcaXcF
プリンコにしてもPRODISKでも
NERO二倍速で焼くと30%あたりの動作がおかしい。
RICOH4倍速メディアでは失敗は無い
PRODISK4倍速もいい感じですな
0027名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/22 23:10ID:ceCrLugL
>>26
何枚か焼いたが、焼き失敗の時には焼き中に異常音がする。(カコッ)
で、焼きあがったDVDの記録面を見てみると、ブランクディスクと
同じ。でも読めない書き込めない。
ただ単にTDKメディアがクソなのかもしれない。
DVD+R/RWはリコーメディア使用で、失敗無し。
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/22 23:26ID:7kdMcKsm
それは酷いね、というか頻度によっちゃもう不良品のレベルなんでは・・・台湾メディアどうこうって話とは訳が違うし。
ちょうど手元に未開封のTDKの-Rメディアあるんで今度試してみるよ。
ちなみにうちでは今までの所-Rも+R/RWでも問題出たことはないよ。-RWは使ったことない。
今まで使ったのはマクセルの8倍+R、三菱の4倍+RWと4倍-R、ダイソーの犬写真-Rといったところ。
0029カニタマ
垢版 |
04/05/23 03:03ID:ANTrDIJ5
ファーム1.1でてたのかw
いれてみまっしゅ
0030名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/23 21:11ID:D+6ZgNi+
704→708なんだけど、

ver1.00→708の1.06を使った704ver1.06→メルコの1.01

ようするに、プレク純正の708ver1.06を突っ込んだ後にも
メルコの1.01に戻す事が出来る。

これって既出?
003330
垢版 |
04/05/24 18:36ID:WditnWBk
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

何故か、1.06だと8倍出来なかった・・・
リコー8倍しか試してないから、メディアの問題かも。
1.04の入れ方は1.06と同じ。
(1.06は708スレで神が解説された通りに入れてクダサイ

まぁ、個人的には使えるレベルだと思う
0034名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/24 21:38ID:W5Qcr22f
708での話だが
106の時に聞こえるギコギコが104だと無い
通常使用で104から106にしても焼き品質はあまり変わらないし。



まぁ704の場合104と106の違いがどれだけ出るのかわからないが
0036名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/25 08:04ID:sDi88Tz7
これだけは言っておこう。

704A→708A化 できる。

という事で、どうしてだろう。やっぱり何度書き換えても
708A→704Aに戻せえねえ。会社のFlasher使って書き戻しは
出来るが、いちいち内部空けなくちゃならないから原因究明できない。

* 同じ所書き換えてるのに書き上げはOKで書き戻しが駄目なんだろう・・・・
* 違うところ見てるのかな・・。
003730
垢版 |
04/05/25 14:19ID:6BPkhLr+
>>36
ちょっと気になるんだけど、
708用のFWの00104の値を変更したんだよね?
そうすると、そのFWを入れても出来るのは704Aの1.06や1.04だと思うんだが。

少なくとも、ウチではそうなった。
(upした画像の通り。
36氏はPX-708AとしてOSやライティングソフトにも認識されてるの?

オマケ
ウチの環境(ドライブ)では
nero6では8倍焼き成功。焼き時間もkpもCDspeedとほぼ同じ。(当然か
だが、B'sでは4倍までしか選べない。
もちろん同じメディアで、nero6では8倍出来た。
B'sは倍速がドライブごとに決まってるみたいだなぁ。
速度選択で’最速’が選べるソフトなら8倍出ると思うが。
0038名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/25 14:35ID:wkAhMfTv
メルコの製品紹介HPが新しくなってる。
前のは最小限の情報しかなかったからより全然いいね。
買ってみようという気が起きるわ。
0039名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/27 07:29ID:4m7WOV2Z
>>37 さん

ども。解析してたのって2人だけですかね(^^;

で、方法としては、いくつかの突破方法があります。ベンダ名そのものも
変えようと思えば、Flasher自体の書き換えが必要です。それさえクリア
すれば立派に708A返して来ます。で、何度も言うのですが、そこから
再び704Aに戻せない(つまりはいつまで経っても708A返して来る)ので
困ってるんです。

* バイナリよりもPXFirm覗く方が面白いかもしれません。

でとりあえず、初心者向けに、比較的安全な方法で、708Aのファーム
を704Aに載せる方法を掲載しておきます。

まず、バイナリエディタは一切触らない危険度も少ないであろう
方法です。直接PXFirmに任せる方法です。ただ、これは37 さんの指摘通り
ベンダ名は704Aのままとなります。
0040名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/27 07:31ID:4m7WOV2Z
704A → 708A化(けど、ベンダ名は704Aのままの方法)

PlexFirm.ini

を以下のように書き換える。ファームは708Aの物を流用できます。

[UpgradeInformation]
ApplicationTitle=PLEXTOR DVDR PX-704A
Inquiry=PLEXTOR DVDR PX-704A;
Version=1.04
FirmwareFileName=RPC1_104.BIN
FirmwareFileSize=983040
BufferSize=16384
[Option]
Use DVDRW Caution=Yes
Use Binary Information=No

上の例では、RPC1の1.04ファームを載せてみました。

例えば、通常に戻したい場合は、1.01のファームを用意して、バージョンと
ファイル名を変えるだけで、1.01の純正に戻せます。

で、やっぱりベンダ名も含めてみんな書き換えたい?(笑

dat落ちしない限りは下げ進行で出来ればお願いしたいのですが・・・。
0041名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/27 07:33ID:4m7WOV2Z
追伸

ApplicationTitle=PLEXTOR DVDR PX-704A

PLEXTORとDVDR の間は 半角スペース1個
DVDRとPX-704A の間は 半角スペース3個

Inquiry=PLEXTOR DVDR PX-704A;

PLEXTORとDVDR の間は 半角スペース1個
DVDRとPX-704A の間は 半角スペース3個

だす
0043名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/27 19:29ID:GUxgUlH1
>>42
書き込み品質計測レポよろ

8倍は誤植でしょうね
下の速度一覧表は4倍までしか書いてないから
004442
垢版 |
04/05/27 20:02ID:WLAeBMhU
すまん。計測方法がplextoolはダメー。K's CD/DVD Probe動くドライブねぇしorz
うれしくなってしゃしゃり出てきてしまいました。

得られている効果はneroで8倍という既出のモンだけです。
704というだけでplextoolが蹴っている以上、何もできんのは納得いかんのですわ。

>>43
誤植でしょうがちょっと匂わせてたりしてw
出て結構時間たちましたよね。何で直さないんだろ。
0045名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/28 01:24ID:KYukvqet
しれーと
ファームがカイテイされたりしてw
1.02ファームとして
(1.07ファーム)だったりw
0046蟹玉
垢版 |
04/05/28 01:32ID:KYukvqet
PX-704で使った安物メディア
ProdiskS3(iomega)失敗無し12枚
傷あったが焼けたベリファイとおった1
読み込みはいい感じ
ProdiskS2(iomega)10枚中8枚成功(4G)二枚は途中で乙
読みはいい
プリンコ1-2倍速
10枚中9枚焼けた(2G以下)
ただし一枚認識すらせず
体感ドライブ読み込み速度が下がった

ProdiskS3はこのドライブ(1.01ファーム)でもなんとか焼ける

0048名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/05/28 09:56ID:CRZzml9T
1.01と1.04と比べてみましたが、読みに関しては1.04の方が
圧倒的に優れていますね。

1.01と1.04だと、気持ち程度かもしれませんが、1.04の方が
優れているような感じも受けますが、そもそもの読みが上が
っているのでそのように感じられるのかもしれません。

焼き面に関しては、plextoolが現時点で駄目(某所のパッチは
当てられませんでした)なので、KsProbe環境が無い私には計測が
事実上不可能です。

http://plextor.jp/download/software/ptp211ujp.zip

でアップデートしたのがマズかったですかね。
0051名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/01 05:50ID:Z58FTTI7
PX-708ファームにするとProdiscS3メディアの焼きが悪くなったのでPX-704Aに戻したよ
PX-708ファームのPX-704、ほかの-Rメディアの焼き品質はどうなんだろ
0054名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/01 08:18ID:gWz82cy1
708と同一の性格ですね。どれもヤキがイマイチな気配。
測定さえしなければ、ちゃんと焼き面もそこそこ綺麗だし問題ないように
見えるんですけどね・・・。

測定しちゃうと、イカんのかな。
0055名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/01 15:25ID:wwZm6nz1
>>40
ほんとありがと〜!!
アップ成功して、RICOHの4倍DVD+Rで8倍で焼けました。マジうれしいw
ファームウェアを拡散アップ中なので、希望者あればどうぞ。w

>>42
多分あれは8倍→読み込み速度、4倍→書き込み速度の意味じゃないのかな?
すっげ〜詐欺的だけどw
0056名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/01 17:43ID:Eu7C/4gj
>>55 さん。
本当は早朝しか書き込まないんだけど・・・今日はタマタマ
職場から。お礼どもです。

708Aがyodobashiで、とんでもない価格で放出されたときには
さすがにショックが大きかったですが、もう売ってない値段に
とやかく言っても仕方ないですよね。

そもそも使っているユーザーも世界的に見ても激少ないので
地道に盛り上げていくしかないのでしょうね。

* というかそろそろバッファロ、値段下げないとさすがに
* 売れないと思うが・・・・(^^;
0057名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/02 07:45ID:EnvrKkPC
PlexTools Professional 最新版に PX-704Aが対応した模様です。
とりあえず、偽1.04ファームで確認しました。

ただC1やC2のエラー計測は出来ないかも・・・。
0059名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/02 12:15ID:aB6lsQdp
ううっ キビシイお言葉。
>>58 さん
ま、そだよね。とりあえず昼に改めて検証してみましたが、エラーレート
系はPX-708Aと同様の動きでした。

後の機能は一応708A同様、動いているよう。
後、yssさんが実践の
http://homepage2.nifty.com/yss/px712/varirec.htm
も動作可能っぽい。いいポイントを得られると面白いかもしれませんね。

これで注目されるといいのですが、708Aとの価格差がね〜(--;
後、Plextoolsの導入の限りなくアウトなグレーゾンなインスト方法とか
・・・。
0060名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/02 17:08ID:RyW58SNr
>>13でヤマダアゾで音楽CD焼くとノイズがのるといっていた者ですが、
新plextools使ってvarirec+2、ストラテジazoを選択して4倍速で焼いてみたところ
最後までノイズも引っかかりもなく綺麗に焼けました。
まだこの設定しか試していないので他にもっと良い設定があるのかも知れませんが
とりあえずなんとか焼く方法がわかっただけでもうれしい。
もっともplextoolsの音楽CD焼き機能はちょっと使いにくいんでしばらくヤマダアゾは封印かなぁ。
0063名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/04 22:32ID:gFwlsaSt
とりあえず、バイナリ書き換えて107突っ込んでみました。
106の時と同様に、neroでも8倍が選択できず。
てことで、ソッコー104に戻しました。
8倍メディアが枯渇気味なんで試験できなかったけど、
アルコール120%なんかの最速焼きで8倍出るかもなぁ。
そこは他の人にパスってことでw


あと恵安2倍メディア2倍速でに焼いたところ、意外と計測結果が良かった。
(焼きはFW104で、読みはライトンの166
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040604222132.png

さらにオマケですが、
スパアゾ16倍での音楽焼き、ウチでは無問題。
焼きはnero6で、8倍速。
0065名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/05 01:50ID:POUznRfN
>>63
悪くないじゃないかッ!!
ちょっと物欲が出てきそうだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況