X



DVDはブルーレイまでの繋ぎでしかないのか?

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/01 00:04ID:AzjMudUS
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/30/news043.html

DVDは思ったよりも短命で終わりそうだな
0002名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/01 00:06ID:PE0GTFZC
2ゲット
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/01 00:36ID:8ut0tavH
DVDで間に合ってる人には必要ないっしょ。
めっちゃアナログだし。

ハイブリレコもDVDで間に合ってる。てかHDD容量はもっと欲しいけど。
0006名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/01 05:23ID:X7R/btFq
>>4
ttp://e-words.jp/w/Blu-ray20Disc.html
ttp://www.keyman.or.jp/search/30000184_1.html
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/Blu-ray20Disc.html
ttp://www.itmedia.co.jp/dict/storage/optical/02975.html
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/commentary/glossary/atoz-4.htm
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/storage/optical/2975.html
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/01 05:40ID:0ElwNJkW
>>4
Q: 「Blu-ray Disc」とはどういう意味ですか?

A: Blu-ray Discは青紫色の光線を利用する光ディスクフォーマットです。
「Blu-ray Disc」という名称は「Blue」と「Ray」の組み合わせから来ています。
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/02 00:46ID:C1oRfBpn
>>4
馬鹿晒しage
0010名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/02 01:14ID:B3kZ2C0a
というかBDは普及しないと思われる。w
理由はいくつもあるが、PS3にはのらないだろうというのが大きい。
地道に普及させるとすれば10年はかかると思うね。
BDじゃ、10年ももたない。
0011名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/02 01:16ID:pIXx+Hw8
えーーー(´д`)
CD−Rのメディア使い切ってないでDVD−Rに移ったのに
新しい規格のディスク出すなよ!


0013名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/02 22:14ID:P08X+C7Q
ブリュレーあげ
0014名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/02 22:34ID:DBCBzkLh
>>1
DVDだろうがぶりゅれいだろうが好きな規格を使え。
己が満足できれば、そこで勝ち組だ。

真の負け組は持たざる者だよ。
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/04 15:07ID:a5DDfiko
いよいよブルーレイか。2層で50GBだと。
DVDが繋ぎというより、HDが過去の遺物になりそうだな。
HDに代わってブルーレイディスクにデータを溜め込むようになれば
PCの信頼性大幅アップ。バックアップなんて必要ないかも。
普及まであと2年位か?
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/04 15:10ID:a5DDfiko
あ、HDの代わりはすぐには無理か。読み書き遅すぎ。
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/04 15:53ID:b4T0w9xJ
ブルーレイも次の規格が出るまでの繋ぎですよ
0021名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/04 16:02ID:a5DDfiko
>>19
そうだけど、PCの最大の弱点はHDだからな。
BDがHD代わりにできれば画期的だよ。
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/14 19:31ID:TlR4uwx1
DVDの容量だと画質が糞すぎる・・・
2層もっと安くなってくれ・・・
ブルーレイも
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/06 18:36ID:uWQfY9eP
ブルーレイレコーダー発売!
2層記録式ブルーレイディスク対応DVDレコーダー「ディーガ DMR-E700BD」 松下電器産業

■価格=オープンだが30万円前後の見込み
■販売目標=月産2000台
■発売=7月31日
■サイズ=幅430mm、高さ120mm、奥行き406mm
■重さ=約9.1kg
■特徴=片面2層記録50GBのブルーレイディスクに対応し、ハイビジョン番組を約4.5時間、
地上アナログ放送なら約63時間の録画ができる。地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ
チューナーを内蔵、それぞれ4つの放送のテレビ番組ガイド(EPG)に対応している。「ディーガ」シ
リーズの最上位機種と位置づけ、DVD-RAM/Rディスクの録画・再生もできる

http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/
0027名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/07 05:04ID:j0qtT/ya
ブルレイレコーダだと同時録画は何CHできるようになるのかね

今だとHDD2番組とれるSDクラスのDVD/HDDレコーダや
HDDに7CH同時に録画できるPCが出ているけど
其処のところ考えているのでしょ! まさか・・・ねえ
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/11 09:16ID:KOwEz4Ep
映画館のフィルムをデジタルに収めるにはまだまだこんなもんじゃ足りないらしいね。
0029名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/11 12:25ID:f73a3Z32
海外の話ですが、PS3はブルーレイの再生に対応するそうです。
もし、本当に対応したら、一気に普及するんじゃないんですか?レンタルの数が増えればDVD(PS2)のときと同じように
売れるんじゃ?
0031名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/12 18:02ID:g9gCyHkt
ブルーレイは普及しないんじゃないかな。
DVDがここまで普及した以上、余程のメリットがない限り一般家庭には広まらない。
需要が少なければ低価格も鈍る。
実際、VHSからDVDレコへようやくシフトされたレベルだし、画質も満足している輩が多いわけで。
PCのデータ保存には、DVD-RやCD-Rじゃ容量不足&耐久性で不安なのが現状なので、
もしも普及するとすれば、そういう側面からじゃないだろうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況