X



B's Recoeder GOLD 7で困ったことがあります。
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 03:51:39ID:4f4vm7mA
PCの容量がなくなってきたため、DVD−Rに収入していたところ、
イメージファイル作成無事完了→テスト書き込み無事完了→
書き込み無事完了→ベリファイでPCがフリーズしてしまい一度PCを再起動。
DVD-Rには、問題なく焼けてましたが、PCの容量が増えていました。
自分の予想だとイメージファイルがPCのどこかに存在するのかと思うんですが、
どこにあるかわかりません。。。解決法わかるかた御教えください(泣
0003名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 04:01:01ID:SRFnehQ9
PCの容量が増えたんなら良かったじゃない
0004名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 04:10:55ID:4f4vm7mA
空き領域が減ったんです(泣
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 04:19:45ID:545Kozwr
C:\Documents and Settings\(ログオンユーザ名)\Local Settings\Temp
の下を探せ
見つからないときはファイルの検索で日付指定でローカルハードドライブを
全検索かけて探せ

以上。終了
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 04:54:20ID:4f4vm7mA
自分で探しても検索かけても見つかりませんでした。。
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 04:59:07ID:4f4vm7mA
見つけられました、有難うございます。
ほんとうに助かりましたorz
0010名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/27 06:26:28ID:NtWYBGNR
age
0014名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/29 15:22:26ID:n1msrlGH
あらたな質問です。
外付けDVDを買ったのはいいけど、HDD容量が4Gしか空きがありません。
ドライブを買ったので新たなHDDを買う余裕がありません。どうしたらいいでしょう。
0015名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/29 15:27:54ID:R9Fkkai/
お前の脳みそドライブを使って考えろ
それができないなら、そんな脳みそドライブは捨ててしまえ
HDDもな。
0016名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/11/30 11:23:21ID:Db7GGONs
>>15
脳みそドライブが遅いのでわkりません。
WINDOWSというファイルが大きすぎるのでこれを捨てればいいのでしょうか?
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/13 23:36:10ID:6GclZT3E
>>1
おい
0019名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/13 23:56:31ID:ep6VRLb2
B's Recoeder GOLD 7.13っていうのを使ってます。
DVD shrink3.2で、DVDのデータをバックアップしようとしています。

以前は複製がそのまま作れたのですが、
最近使用してなかったら、方法を忘れてしまったので、
どなたかおしえてください。

DVDshrink3.2で、HDDにバックアップまではできたのですが、
元と同じようにDVDを作成する方法がわからなくなってしまいました。

最初に、 「B's Recorder GOLDへようこそ!」
「作成したいCDやおこないたい作業を選択してください。
各ボタンにカーソルを合わせると、機能の説明がここに表示されます。」

とでて、そのしたにボタンが6つ表示されます。
1:データ 2:音楽CD 3:ビデオCD 4:コピー 5:リッピング 6:High MAT

とでて、これを以前はビデオCDにして、
VIDEO_TSのフォルダ内のデータを全部焼いてしまえば、
完了だった気がするのですが、

「MPEG1ファイル(ビデオCD準拠)を登録して
ビデオCDを作成することができます。
リストにMPEG1ファイルを登録後、【開始】を押して下さい。」

というファイルの選択画面で、VIDEO_TSのフォルダを選択しても
中のファイルが全く表示されません。

仕方なくデータで焼いてみたのですが、やっぱり再生ができません。
どうしたらよいのかわからなくって、困っています。
どなたかおしえてください。よろしくお願い致します。
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 04:59:47ID:IWGrSjzl
1:データ で VIDEO_TSとAUDIO_TS(中身空)の2つのフォルダを焼くだけでいいんでは?

あと経験上、4G前後にしといた方が無難かな。 俺は安DVD-Rでやってます(スーパーX,HI-DISC系)
無難かな、というのは後半にいくと再生できなくなってきて、結局無駄になることが多いので。

0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 22:04:53ID:hmwmoFtL
>>20さん
できました!
本当に助かりました!
どうもありがとうございました!
002320
垢版 |
04/12/14 23:29:30ID:IWGrSjzl
>>1 うむ。では削除依頼しといてね。
0024名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/15 12:25:14ID:LS6GRlBp
すげぇ基本的なことなんだけど、このソフトでPS2で読める形式で
DVDをつくるにはどうすればいいの?

DVD-Rを入れて「データ」「互換性を考えて追記不能」を選択して作成
でもPS2側では「認識できません」で読めませんですた。
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/15 15:39:44ID:YGl0W0f6
1枚40円もする高級メディア使ってるよ
002720
垢版 |
04/12/16 01:52:00ID:WFpW2yCz
>>24
プリンコ系の高級メディア「スーパーX」「Hi-Disk」(1枚30円〜40円)で焼いてPS2(15000)で見たりもする。
見たりする、というのは見れないのもあるから。3枚に1枚は再生すらできないのもある。
後半になると動かんくなるのもある。 PC側ならOKだが。 その場合、俺はPCで見てる。

3.5G〜4Gの間で焼くよう心掛けてます、念のため。日本語音声はいつも削除です、はい。
002820
垢版 |
04/12/16 01:54:04ID:WFpW2yCz
ごめん、忘れてました。当然だとは思いますが、「ディスクアトワンス」で焼いてます。
『「互換性を考えて追記不能」を選択して』ではなくて。  んじ
0030名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/16 14:58:10ID:3JX2AAuG
Clip6って使いづらい・ Clipがインストールされていない他のPCでつかえないのね
0036名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/03/28(月) 14:46:30ID:Ne52HXuo
データーでVIDEO_TS(1枚1.5G)を2話分一枚におとしたいんですが
どうしてもできません。VIDEO_TSの2つのドラマを一枚のDVDには出来ないんでしょうか?
0044名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/29(水) 15:34:25ID:sokiIJ2s
スレタイ検索で"recoeder"とミスタイプしたらものの見事にここがヒットした(w
ちょうど良いので質問ですが、バージョン3あたりだとブータブルCDを作るのに
吸い出したブートイメージを直接指定して書き込みができてましたが、
バージョン8にしたところ汎用イメージの利用かFDドライブからの読み出し
しかできなくなったのですね。

CDからの吸い出し済みブートイメージは利用できないんですか?
0046名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/09(土) 18:43:06ID:GcuQj0c4
8を買ったのだが2層式には対応してないのか
_| ̄|○
0047名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/10(日) 07:27:47ID:N2ORdgcT
なんで買ったのですか?
ドライブ付属のもので十分なのに
普通ドライブの買い替えするんじゃないの
0048名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/11(月) 20:57:48ID:t1F1UOzN
バルクドライブだから付属してないんですよ
あー高かったのに。

でも高性能だからいいか。WINCDRは消しちゃった。
0052名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/10(月) 10:01:05ID:6oKG79+i
データをDVDに書き込むときに、

ATAPIのエラーが発生しました。
ドライブが使用可能な状態ではありません。
< Drive Error No : 51020401 >

って出て終了してしまうのですが、何故でしょう??
0054名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/14(金) 20:29:38ID:klv3VWM4
今、DVDコピーを試みているのですが、どうしても詰まってしまったので、
どなたか分かる方、教えて下さい。
まずシュリンク3,2で「ブラックレイン」(パラマウント、片面一層)
を取り込み、B'sRecoderGold7で書き込みをしようとしていて、
取込までは成功しましたが、B'で焼けないです。
画面で取り込み先をドロップして開始にすると、ドライブが
TOSHIBA DVD-ROM S−R6002が出てきて
(おそらく私のPCのドライブでしょう。OSはMeですが、、。)
環境設定でドライブ設定で書き込み可能がCD-R、CD-RWの表示しか付いていません。
これでは容量的にも書き込み不可でしょうし、
なにせDVDプレーヤーで見れないと思います。
これをDVD-Rにしたいのですが、おそらくドライブ自体は変えられないと思うので、
できればOSは変えずに、ライティングソフトを変えるとかでしょうか?
またはドライブ自体を別売りで買ってきて外付するとか?
今後は片面二層ものもコピーしたいので躓いてる場合じゃないのですが、
何か別の方法を取らないと焼けないはずなのでいい方法を教えてください。
0055名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/14(金) 21:04:21ID:EaaH+VwJ
>>54
それってToshiba SD-R6012ではなくて?
だとしたらDVD-Rは焼ける筈なんだけど・・・
いずれにしてもノートPCに入ってるスリムドライブかな。
もし本当にCD-Rしか焼けないならエンコードして1CDサイズにするしか
ないけど、それだとDivXやXviDに対応してるDVDプレーヤーじゃないと
再生できない。ノートPCならドライブの換装よりは外付けドライブを
繋いだほうがいいだろうね。OSとライティングソフトは関係ない。
(OSが98やMeだとDVD焼きはまずいけど)
まずは、もう一度ドライブの型番を確認して本当にDVD-Rが焼けないのか
どうかを調べないと。
0056名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/14(金) 21:12:09ID:EaaH+VwJ
あ゛ーーーっ!読み落としてた・・・OSがMeじゃん・・・
4GBの壁がある。OS変えたくないなら4GB以内に圧縮し直さないと
無理な筈。でもそれなら容量オーバーで怒られるから、やっぱり
CD-R、CD-RWにしか対応してないドライブか。そうだとすると
外付けドライブ買っても4GB以内に抑えなきゃいけない点は変わらない筈。
0057>>54
垢版 |
2005/10/14(金) 23:12:19ID:CGymzdhe
>>55,>>56
御親切に有難うございます。機種を間違えてました。
 機種はTOSHIBA DVD−ROM SD−R2002でした。
 お話ではOSがMeだと書き込み不可そうですが、
 OSを変えるしか方法はなさそうでしょうか?
 外付けドライブを設けるだけでは難しいのでしょうか?
 その4GB以内に圧縮の仕方(圧縮や解凍をした事がなくて、、。)や、
 その影響(例えば圧縮して焼付けに成功してDVDプレイヤーで見る場合の
 画質や音声に大きく乱れが出たりとかの不具合)はどうでしょうか?
 とにかくド素人なもので、、。御厄介でしょうが教えて下さい。
 御願いします。
 
0058名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/15(土) 01:52:04ID:LBToNA/a
>>57
ロジテックのNASを使えばなんとかなる鴨

USBやIEEE1394の外付けHDDはOSを買えない限り駄目(MeではFAT32なので)
# 無理矢理NTFSをMeで使うソフトもあるにはあるが高いし個人向けではない。

NAS(LAN接続のHDD)は物によっては出来る物もあるらしぃ

・バッファローのLinkstationのマニュアルには
 Meはファイルコピーが4GBまでと書いてあるので多分駄目。

・ロジテックのLHD-LANはマニュアルの最後の頁の制限表に
 Meでの1ファイルのサイズの制限が500GBになっているので多分OK。

ただし私は未検証なので(Me持ってない)
メーカのサイトからマニュアルPDFが落とせるので
それを良く読んで自己責任でやって下さい。

あとNASは遅いです。
006055
垢版 |
2005/10/15(土) 12:45:15ID:avgEQ3iZ
>>57
Toshiba SD-R2002か。じゃぁコンボドライブでスリムドライブだな。
DVD-Rへの書き込みは出来ないから外付けでDVD-Rが焼ける
ドライブを接続しないと無理だね。↓はよく使われる外付けドライブ
3社なので参考に。(1万円を超えてるのが大体外付けなので確認して)
あとPCがUSB2.0に対応してるかどうかを確認。USB1.1にしか対応
してない場合はIEEE1394に対応してるかどうか。ドライブのインターフェイス
と合わせないと駄目。両方対応してない場合はカードを使ったり
しないと駄目だね。

http://www.kakaku.com/sku/price/012560.htm
http://www.kakaku.com/sku/price/012530.htm
http://www.kakaku.com/sku/price/012545.htm

>OSがMeだと書き込み不可そうですが、OSを変えるしか方法はなさそうでしょうか?
いや書き込み不可じゃないよ。DVD-Rを焼けるドライブを外付けにすれば。
Meだと4GB以上のファイルを扱えないので(DVD焼きだと4GBオーバーに
なるでしょ?)OSを換える気がないなら4GB以内に圧縮しなければ
いけないということ。Shrinkを使ってるなら4GB以内に圧縮する設定
にしてやればいい。画質等の劣化についてだけど、その程度サイズを
小さくしたくらいでは体感できないだろうから大丈夫。XPを使ってても
メディアの外周部まで焼きたくない人(外周部にエラーが出やすい為)は
わざわざ4GB以内に抑えたりするから逆にそのほうがいいかも。
006154
垢版 |
2005/10/24(月) 02:10:10ID:OZjdLqSD
>>55
久々の54です!!その節は色々教えていただき有難うございました。
あの後、バッファロー社のマルチドライブDVSM−X516U2を買って、
無事ライティングに成功!!したのですが、そのとき安物のメディアDVD−R
(台湾性)で書き込めず、太陽誘電のに変えてもらって一層、二層関係なく
無事焼けています。
しかし、まだネックなのはShrinkでの取り込みが遅くて参っています。
一層でも2時間位、二層なんて12時間とか掛かってしまいます。
いい案ありますか?
006255
垢版 |
2005/10/24(月) 02:25:35ID:PKJDgXaa
>>61
おお!久し振り!

>一層でも2時間位、二層なんて12時間とか掛かってしまいます。
それはどう考えてもおかしいな。え〜と。DVDを直接Shrinkで取り込んでる?
で、それは外付けで?それとも今までのコンボドライブで?
焼く時はどのくらい時間かかってる?転送速度がおかしいな。
USB2.0で繋いでるの?
0063名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/24(月) 20:04:52ID:v8cOmjzG

【マルチドライブDVSM−X516U2を買って】の検索

PC等 [CD-R,DVD] DVDのくだらねえ質問はここでしろ 65枚目
842
PC等 [CD-R,DVD] スミマセン初心者です
115
PC等 [CD-R,DVD] B's Recorder 総合スレPart2
553
PC等 [CD-R,DVD] ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
613
PC等 [CD-R,DVD] DVDコピースレ【19枚目】
534
PC等 [CD-R,DVD] DVD-Rにやけない人々
33
PC等 [CD-R,DVD] B's Recoeder GOLD 7で困ったことがあります。
61

【7 件見つかりました】
0064名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/24(月) 20:44:02ID:YonMe85Z
>>62
はい。直接シュリンクに取り込んで外付けのUSB2.0で繋ぎ、
 (今までのROMは使っていません。)
 焼時間は30−40分程なので焼は問題ないのですが、、、。
 考えられる事ありますか?
006555
垢版 |
2005/10/24(月) 20:55:46ID:PKJDgXaa
>>64
・今までのコンボドライブだとShrinkでどのくらい時間がかかったか?
・焼き時間30分〜40分とは何倍速で焼いた場合か?
>>60で書いたけどそのノートPCはUSB2.0に対応しているか?
 (USB1.1になってないか?)
006654
垢版 |
2005/10/24(月) 23:50:39ID:OZjdLqSD
>>65
今、家に帰ってきて女房に聞いたら、「元のDVD ROMで読み込んだ方が
 早く読み込める。」と発見してそうで、今読み込み中だけど、短時間で
 処理しているそうで、、。一応、解決かな?!でもまだ1時間半位はかかる。
 焼き時間は8倍速で。ノートPCはMeのLaVie L LL700R/7
 だけど2.0対応かどうかは分からないな、、。一応、バッファローの
 外付けドライブは2.0も1.1も対応してると箱に書いてあるけど、、。
 どうなんだろう?分かる?!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況