X



PowerGo2って・・・

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/15 17:34:11ID:+XQsc39n
値段の割りにまあまあ
0201名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 09:31:53ID:eeUi0R1W
サイバーリンクの仕様です。
0202名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 13:38:07ID:HFYhr//O
で焼き具合はどーよ
0203名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 15:50:32ID:eeUi0R1W
ミディアムレアってとこかな
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 18:07:18ID:vQ71BLZ6
>>203
ウェルダンは無理?
0205名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 19:15:49ID:RCOjkxFx
Power2Go で焼いてる途中に、
WinDVDでDVD-Video見ようとしたり、
シヴィライゼーション4を起動したり(SafeDisk4のプロテクトチェックあり)したら、失敗する。

B'sではこんなことなかったのに。
B's房じゃないよ。 年間で20枚ぐらいしか焼かないから、失敗するのが余計にいやなのです。
0207名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/03(月) 21:45:40ID:eJ0aGwDc
失敗するのが嫌だったら、なにも焼き最中にDVD-Video観ようとしたりせんじゃろ。
0208195
垢版 |
2006/07/04(火) 01:22:19ID:WcPN6Iqs
BURN-Proofが搭載されるようになってから、焼き最中は待ちなんて
考えられん

POWER2GOが起動せんから、Cドライブをバックアップで上書きし直して
からインストールしたら無事起動するようにはなった
0210名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/04(火) 02:40:34ID:kHCWkNy1
>>208
俺は、むしろHDD負担軽減のために街をすることがある。
0212名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/04(火) 09:54:13ID:jB998XYT
Power2GoをインストしたらExpressをすぐアンインストするか又は
msconfigの起動時設定でExpressの常駐をさせないようにチェックを外す。
それとサイバーリンクのソフトはスペックの高いマシーンでもリソースを
食うので同時に複数起動させない。

使わないのが一番。

>>202
>で焼き具合はどーよ

メディアにもよるが16倍速のDVD-Rでも8倍速以下で焼かないと
民生機では見れない物が出来ることがある。
0213名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/05(水) 08:33:00ID:BFYcWpEL
>209
クリーンインストールでも良いけど面倒くさかった
バックアップといってもOSやドライバ、よく使うソフトだけを入れた状態の俺最小構成なのだ
0214名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/11(火) 22:50:28ID:QFvfskkI
Power2GoExpressで動画の変換してる最中にエラーが出て失敗したようなんだ
けど容量だけ減ってます。おそらく変換途中の容量食ってそのままとまった
みたい、このソフトのtempフォルダってどこにできる?
フォルダ名tempでパソコン内検索してもそれらしいのがないのだけど。
0215名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/12(水) 18:16:27ID:nwEa1u79
>>214
特に変更なし(デフォルト)の場合
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\
だと思われます。
0216名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/14(金) 23:24:27ID:KsfTyyWg
結構みんな致命的トラブルが発生しているのですね。
うちは全く問題なく焼けるけどね。(エラーも出たこと無い)
むしろB'sのほうがDLディスク焼きでエラーでるけど。
0217名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/15(土) 06:27:11ID:w+Y5fjcp
>215
ありがとうございます。
0218名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/23(日) 00:00:48ID:k6Ur9jbE
A11かったら付いてたからISO焼こうと思ったら>>24と同じ状況、一年ぐらい前と同じ不具合ってあほじゃねこの会社
みんなのレス見てたら糞ソフト決定みたいにこれ、何でこんなのがバンドルなんだ。
こんなの知ってたらインスコするんじゃなかった。。。
0220名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/24(月) 00:25:31ID:FZiyN3fL
>>218
オレも、海外CD-Rで、そうなったことあるけど、
太陽誘電のDVD-Rなら、うまく焼けた。

君は、OSクリーンインストールして、別の焼きソフト(Nero)を試してみたのか?
A11が初期不良の可能性だってあるだろ。

Power2Goは重くて使いづらいが、これが原因で焼けないとは思えない。
すでに600枚を焼いてる。
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 03:26:22ID:8WPVnmCh
PC購入時に標準装備で入っていたんですが、
CDRを焼けない状態が続いています。
(DVDは焼けます)

追加ファイルが存在しません。
っていうのがポップアップして焼けません。
ぐぐったり公式サイトも読んだけど、
それらしきエラーに関しての文章は
見つかりませんでした。

修正パッチは全部当てたはずなんですが。
こんな症状が出てる方みえますか?
0223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 20:33:26ID:b47JG8Jr
サイバーリンクの仕様です。
諦めましょう
0225名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 22:15:19ID:SCszkBZ9
>>222
書き込み速度落としてみたら、どうなりますか?
0226222
垢版 |
2006/07/25(火) 22:18:27ID:RZpRtzIs
>>225

レス有難うございます。
試してみます
0227222
垢版 |
2006/07/25(火) 22:33:30ID:RZpRtzIs
CDRに焼く際は速度の選択は出来ないようです。
公式サイトへ質問逝って来ます。
0228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/04(金) 20:41:41ID:CPuoOZMr
不具合多いね、このソフト
0229名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/04(金) 22:18:00ID:6G8+rld1
>>228
PCにいろんな焼きソフト(neroとか)入れて干渉してるんじゃねぇのか?

オレのは、DVD-R焼き専用マシンで 700枚以上 焼いてるが
このソフトは、まったく問題なかった。 でも、DVDドライブが1度だけ壊れたけどな。
0231228
垢版 |
2006/08/06(日) 08:00:47ID:JqJ5WnkW
>>229

cyberlinkのみ使用です。以前nero使ってた時はここまで
不具合無かったけど。もしかしたら今使用中のPCがいくないのかな?
使えば使うほど不具合の発生が増えてる
0232229
垢版 |
2006/08/06(日) 11:37:06ID:WnZ4tC+R
>>231
その不具合って、具体的にどうなるの?

HDDフォーマットして、OSクリーンインストールしてみないと原因を切り分けできない。
あんたのDVDドライブが、熱や使いすぎて劣化してる可能性あるかも?
HDDにエラーがあっても、動作が不安定になるぞ。
海外製DVD-Rが悪いかも。

Power2Goが原因の可能性は、皆無といっても言い過ぎではない。
0233名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/07(月) 02:18:40ID:+DzTv4kK
社員による永久普遍の工作

住人A:「問題がある、困った」
社員B:「お前が悪い」
0234229
垢版 |
2006/08/07(月) 08:58:35ID:lDSuAJS8
>>233
おれ社員じゃねえよ。 地方の三流大学生だwww

Power2Goのマズイところは、Neroに比べて、細かい設定ができないし、メディア検査ソフトもないところ。
DVD-Rに焼くだけなら、不具合は無かったけどな。

原因が何なのか切り分けできるスキルがない人が、このスレにいっぱい居てるようだな。
0235名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/08(火) 12:15:02ID:YQQrpCG3
VRからvideoに変換する時、読み込みと書き込みを
同一の外付けのライター使ってるんだけど、
読み込みはうまくいくのに、書き込みができない
データ容量は3.7Gぐらいだから、4.7Gのディスクに入るはずなんだが、
このディスクには書き込めないと表示される
ディスクはいつも使ってるマクセルので、色々試したがダメだった
こんなの出た奴いない?
0236229
垢版 |
2006/08/08(火) 12:58:04ID:6Uf2rjuj
>>235
Power2Goに、"VRからvideoに変換する"機能なんてあったか?

使ったことねぇよ。
0237名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/15(火) 08:52:16ID:tLCEwAsF
>>235
全く一緒のことがおこる ディスクも何使ってもダメだった
変換するとデータ量が大きくなるんだろうか…
0238名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/15(火) 09:46:19ID:DNPoHYwb
データの上書き(DVD-RW)をしよとしても何度やってもうまく行かない。
なぜ?
操作ミス??
0239238ですが
垢版 |
2006/08/15(火) 13:14:06ID:DNPoHYwb
助けてください。・゚・(ノД`)・゚・
DVD-RW上にあるデータの上書きが出来なくてゴチャゴチャやっていたら
DVD−RV上のこれまであったデータすら読めなくなりました。
ファイルは存在するのですが
「アクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、読み取り専用の場所に
アクセスしようとしています。またはサーバー上に保存しているドキュメントから
応答がありません。」と表示されます。

困りました。
誰か解決方法を教えてください。
お願いします。
0240名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/16(水) 04:50:46ID:Ktv2J3lA
>>239
友達の家とか行って、他のPCで読み出してみなよ。
それでもダメなら、あきらめるんだな。

DVD-RWをもう使うな。高くてもDVD-RAMドライブ買ってDVD-RAMを使いなさい。
0243238&239ですが
垢版 |
2006/08/19(土) 15:16:44ID:OFecPx7a
いろいろご心配おかけしました。
もう諦めました。
「保存」の知識も無いまま、テキトーにやってしまって
これまで10年間くらいのデータがパーになってしまいました。
やはりdvとかに書き込む時、元のデータを別に保存しておく必要がありました。
と言うより新しい盤に書き込むべきでした。
後悔先に立たずってところですかね。
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/19(土) 18:58:05ID:1EFLAQ5x
だめだったか
これからはオンラインデータストレージという
選択肢もあるっぺ
検討汁
0245238&239ですが
垢版 |
2006/08/20(日) 16:29:21ID:m2+NZcWo
そもそも今から考えると失敗の根源は
最初ソフトを立ち上げた時「CD」と「DVD」と選択するところを
DVDなのに間違って「CD」のまま無意識に上書きしようとしたところだったんじゃないかなと
思っています。だってDVDでも見た目「CD」なんだもの。・゚・(ノД`)・゚・ 。
0249238&239ですが
垢版 |
2006/08/20(日) 19:37:03ID:m2+NZcWo
>>246
アホと言われそうですが、(いや実際アホなんですが。。)
DVD-RVのデータを削除しないまま上書き出来ると思っていました。
普通ワードでもエクセルでも ファイルを開け何かを書き込み保存する時
「上書き」しますよね。RWって、てきっきりそうしたメディアだと思っていました。
0250238&239ですが
垢版 |
2006/08/20(日) 19:37:43ID:m2+NZcWo
×てきっきり
○てっきり  
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/21(月) 18:07:34ID:VPlG9Xwu
>>249
ハードディスクはハードディスクドライブ(HDD)です。磁気円盤型の記憶装置です。
コンピュータはここにOS・アプリ・データに至るほぼ全てを記録する中心的記憶媒体
です。


以下はリブーバブルメディアと呼ばれる、取り外し可能な媒体を指します。

フロッピーディスクドライブ(FDD)や、MO(光磁気ドライブ)では、あなたの言ったように
扱ってかまいません。ただ、どちらもハードディスク上で編集を行いFDDなりMOなりに
転送するようにしなければ各々のドライブの寿命が縮みますのでご注意を。

CD/DVDは光ディスクドライブと呼ばれます。その光ディスクドライブで用いるのが
光メディアです。光ディスクは特別で、一度HDD上にディスクイメージという、いわば
出来上がった実態を作成し、一度に光ディスクドライブへ複写します。ですので、
光メディアに元からあった実態は邪魔になるので消しておかねばなりません。

ただし、現在あるDVDの中にはDVD-RAM・DVD+RWなど追記(メディアへ追加して
記録する)事が出来るようです(私はまだ試していません)。

http://pcwalker.net/diy/drives/
http://e-words.jp/p/c-storage.html
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/23(土) 16:21:25ID:B6gvNbkR
    ∧_∧
    ( ・∀・) 
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 保守
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

0255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/11(水) 17:31:11ID:2BhsFSZN
power directorで動画の分割をしたいのですが、分割が済んだ後
どのようにファイルを保存すればいいのか分かりません。
元ファイルとは別に分割したファイルを保存するにはどうすれば
いいのでしょうか?
0256名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/11(水) 18:18:54ID:wyl1YmSa
名前ちょっと変えればいいんでね?てか自動的に変わらんの?xx_1.mpg,xx_2.mpgとか。
やった事無いから何とも言えないが…。
0257名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/12(木) 22:35:31ID:asLwsHdy
みんなPowerGo2使ってるの?
0261名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/14(土) 03:24:58ID:SEcMVXu7
いや、これを使ってるやつの数はほとんどだとおもうよ。
他のソフトをもってない場合やメーカープリインストール品しかない場合はな。

なぜこのスレが廃れるかというと、簡単で便利すぎるソフトだから。質問がない。
難しい設定なんかなにもない。逆にいうと凝ったことはまったくできない。

たまにされる質問はその人固有の不具合だったりして誰も答えられない。
0262名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/14(土) 13:49:30ID:5A45voy6
>>261
あーそういうことなんだ。
ちょっと悩んだのはISOで焼く時はHELP見たけど、それ以外は直感で操作できるもんね
0264名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/03(金) 22:12:59ID:8R57EAR9
こいつをインストールして
4枚音楽CDをコピーしてみた。


「ブツッ・・・ブツッ・・・」としか言わない円盤が4枚出来た・・・

速攻アンインストールした・・・
0265名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/07(火) 00:27:01ID:2FHjOkyN
何かインストすると、勝手に常駐して気持ち悪い。
しかも焼きドライブ繋いでないと、「焼きドライブ繋げや(゚Д゚)ゴルァ!! 」って
エラー出すし。

設定面が全然成ってない。
ほとんどユーザーで設定できるところがない。
当然自動起動も。

いったい何がしたいのか・・・
0266名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/07(火) 14:57:42ID:B/oDqM9A
BTOで買ったPCにインストールされてて
すげー邪魔だったな。スタートアップに無いのに自動起動で
どうしたものかと。Expressアイコンは右クリできないし
タスクバーから自動起動消せると知るまではウザかった。
このスレ見てたら使いそうもないなぁ。アンインスコしとくかな。
0268名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/15(水) 22:29:04ID:5hapl7t/
Power2Go
0269名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/16(木) 21:11:41ID:ckHkTGFI
ここって社員さんがいつも書き込んでるの?
0272名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/10(日) 18:29:59ID:8LTnGF/v
データ焼くときはいいんだけど、
isoから焼くときはボリュームラベルの変更できないのかな・・・
0273名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/22(金) 22:00:39ID:ZNbRagt2
ho
0275名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/24(日) 16:34:46ID:4qJjbanO
外付けDVDドライブ買ったんさ
初めてのDVD焼きだーって喜んださ
このソフト付いてたんさ〜

失敗しました失敗しました失敗失敗・・・
問題が発生したため終了します終了します・・
Fドライブへのアクセスが拒否されました・・・

パソコンって難しいなおいwww

他のソフト使ったほうがいいのかな?
0277名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/08(月) 12:21:25ID:Y3W9Ovn5
"不良管理の有効化"をチェックすると何ができるのでしょうか?
0278名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/31(水) 20:47:42ID:fiiypOk1
hosyu
0281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/01(木) 09:59:19ID:WKbod8zh
ずっと前からパッチ公開されているからきちんと当てとけよー。
日本支社のサイトはパッチが更新遅い・旧製品向けは反映されていないので
本社のサイトへリンクしておきます。

赤い四角の中に白い文字で「Download」と書いてあるところを
クリックして保存してください。あとは実行すれば大丈夫です。
パッチファイルは多言語対応なので、特に問題はないはずです。


Power2Go3
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_170_24_ENU.html

Power2Go4
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_263_24_ENU.html

Power2Go5
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_313_24_ENU.html


Power2Go5向けに別途UDF2.5リーダーも出ているようなので
意味の分かる人はインストールしてください。
0282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/04(日) 19:13:19ID:hyPCFWGw
Power2Goねぇ...CyberLinkのSilverMemberになるとBonusでもらえるけど、
CD Editionだから使い道がなかったw
PowerDVD5をオンライン購入してから6,7とバージョンアップしているだけで
Silverにはなれるけど...正直微妙。
0283名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/08(木) 23:22:11ID:I+Srosqg
Power2GoでVIDEO_TS焼くときのファイルシステムって何を選べばいいの?
デフォルトのISO9660/JolietじゃあPCでは再生できてもプレーヤーでは無理だった。
UDF1.5でいいのかな?
0284名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/09(金) 17:24:29ID:jJ09SjHH
4.20.2511だけど「詳細(1)追加ファイルが存在しません。」て出てCDもDVDも野犬
0285283
垢版 |
2007/03/12(月) 08:59:54ID:6BnAQ/Ns
色々やって自己解決

PowerProducer使わないとだめみたいですね
Power2Goでは無理だった。
10枚ぐらいディスクを無駄にしたよ。
やすいもんだけどもったいないね、っていうかPower2Goって使いにくいな
WinDVDは何も考えんでもよかったんだけどね
0286名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/14(水) 21:44:44ID:Ec+PtXs+
>>285
VIDEO_TSを焼くモードがある。
ファイルシステムも自動で適切なものが選択される。
バージョンによってはないのかも。
0287283
垢版 |
2007/03/15(木) 09:24:23ID:VtCMBV6e
>>286
バージョンは5.50.2405(DVD)となってる。
PioneerのDVR-A12Jについてきたバンドル品だからないのかな?

ちなみに何処にそのモードがあるか教えてくれるとありがたい
0288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/15(木) 23:37:05ID:Ni4fbvvA
>>287
最初に出てくる画面、または新規作成で出てくる
「作業の選択」のダイアログの「ムービーディスク」
にある「DVDフォルダからの書き込み」
0289名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/16(金) 23:40:22ID:lmpYzwbH
>>288
あんがと
DVDフォルダーからの書き込みってVIDEO_TSフォルダーを指定するのかと思いきや
その上のフォルダーを指定するんだね。
書き込むときにフォルダー名を変えて指定することもできないし微妙に使いにくいな。
使いやすさはWinDVDだけど持ってるWinDVD8.0では二層式が焼けないし悩むところだ
0290名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/27(火) 16:21:14ID:bQZTKPPn
始めてPower2Goを使いました。
DVD-Rへ普通にHDD内のファイルを焼こうとしたのですが
テスト書き込みが全く成功しません。
必ず「追記禁止の設定に失敗しました」というエラーで終わります。
「データディスク」からISO9660/Jolietで書いてます。
設定は特に特殊な事はしていないと思います。

以下の対策をとってみましたが何も変わりませんでした。

 速度を4から2に下げる。
 ハードディスクの空き容量を増やす。
 書き込むファイルの量を極端に少なくしてみる。
 いったんISOに書き出してからそれを
「ディスクユーティリティ」でイメージ書き込み。

他に何か対策ってあります?

あと、スレ違いかもしれませんが、
他にフリーの焼きソフト等でお勧めがあれば
紹介してください。
0292名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/03/27(火) 17:01:43ID:HkAhuJwO
オプションの「テスト書き込みを行う」のことだったら
以前試した時、うまくいかなかったのでそれ以降使ってない。
テスト書き込みなどしなくても、普通に書き込みはできているので気にしてないな。
0293290
垢版 |
2007/03/27(火) 21:02:00ID:bQZTKPPn
どうもありがとうございます。おかげ様でできました!

>>291
PC(emachines)にプレインストール版なので・・・

>>292
その通りでした。
「テスト書き込み」だと何をやっても
「追記禁止の設定に失敗しました」で終わるのに、
「テスト書き込み」をチェックオフして本書き込みを行うと
正常に終了しました。

ただし「テスト書き込み」でも「追記禁止」にすればエラーが出ないようです。
どうも「テスト書き込み」は「追記禁止」を前提とした
コードが書かれている模様。

「テスト書き込み」は世界中で殆ど誰も使っていない、
という事なんでしょうか?

なお、今完全にデータコンペアして全く同じデータが書き込まれている
事を確認しました。
0294293
垢版 |
2007/03/31(土) 17:17:31ID:F/LJAyPI
Power2Go使ってもう6枚ほどimationに焼いてみましたが問題無しです。
すべてデータを完全にコンペアして一致しました。

ちなみに使っているマシンはemachines J3056(改造無し)
ドライブはもとから入っていた
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
です。
0295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/04/09(月) 04:40:03ID:TxHSvCBT
焼いてる最中に、他のアプリを使うとPower2Goがポップアップしてウザイんだが
これはどうにもならないのか?
0297名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/04/09(月) 16:56:38ID:TxHSvCBT
>>296
プレクのバンドルなんだが(全部バンドルのしかもってない)
おれ的には1番いい
それまではソニック(パイオニアのバンドル)だったけど
自動リネームがある分Power2Goの方がいい
iso焼きができないからisoだけソニック使ってる
あとは解像度によって対応してないとかダイアログが出て
焼きが一時停止することくらいかな
0298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/04/10(火) 06:26:28ID:sCfAnuiG
コンペアすると焼き上がりまで、えらい時間がかかる。
0300名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/04/10(火) 17:16:07ID:udqs2moU
これのコンペアって実際にはベリファイしかしてないんじゃないか。
確認中にハードディスクにアクセスしている様子がないんだが。
レスを投稿する