「DeCSSによるDVD複製」を防止する技術を発表

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/16 18:44:40ID:g1MmKon+
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/16/news025.html
 Macrovisionは2月15日、DVDビデオのリッピングを防止する技術「RipGuard DVD」を発表した。PCではDeCSSを使用したソフトウェアによりDVDのコピーが可能だが、この抜け道を防止する技術だという。

 同社は、自社のアナログコピー防止技術(ACP)とRipGuard DVDの両方を使えば、完全なコピー防止が可能だと主張している。
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 08:39:37ID:UDn//7F0
学校でコピー配るDQN = もともと金がないから、コピーできてもできなくても買う本数は同じ
レンタルで借りてコピーして保存する人 = 保存は自己満足で、保存できないからといって何度も借りない

コピーガードはあんまり効果ないと思うよ。
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 14:41:57ID:p4fvsgbS
>>85
>海賊版よりもカジュアルコピーの方が被害が莫大と言われている。

そうらしいね。でもカジュアルコピー被害ををどんな計算でだしていてるのか疑問。
コピーされた枚数をそのまま販売枚数被害に置き換えて言ってるのだとしたら(てゆーかそうだと思う)的外れもいいとこ。
コピーできない→セル版購入なんて流れになるわけない。
つまり>>61ってことだな。
0097名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 19:36:12ID:T8T6zjIT
結局コピーしたものも数年後には読めなくなったり
古臭くなって見ることもなくなるんだから
必要なときにはレンタルで安く済ませるのが一番いいんだろうな。
セル版買うほどの作品はめったにないな。一度見れば十分なものばっかり。
0098名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 20:02:52ID:/rlJb1aq
これで効果なけりゃ販売元から店への使用量上げられて、レンタル料も上げられそう。
旧作100円の時代だからね。何の根拠もないが
0099名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 20:30:22ID:jrx23tw+
どうせすぐにリップガード対応のディクリプタみたいなのが出てきて無力化するんだろうな。
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 21:37:42ID:Ez/InA7N
Safediscと同じなら数十円程度だともう (1枚あたり
ハード変更が不要=特殊な認証は使えない ってことだから怖がることないと思うよ
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 21:41:23ID:UDn//7F0
その数十円は原価だよね。
かなり大きいな。

ライセンス料をケチって、マクロビジョンかけないで出してるのもあるくらいだし。
0103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 22:07:09ID:kKo7d22/
>>102
現状VHSにマクロビジョンをかけると1本あたり40円のライセンス料を支払います。
DVDの場合もおそらく同程度か、安くても30円を切る事は無いと思われます。
0104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 22:18:15ID:8IINT0od
>>92
最近はピーコしたものの、一度見たらもう見てないからなぁ。
その後、見直す確率はかなり低いんじゃないかな。
だからコピーできなくなったとしても、あんまり痛手にならんかもなぁ。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 23:09:12ID:QTn7sV1i
GEOで半額レンタルやってるとき、見たいというより、
見たくなるかも知れないからコピーするとか、
コレクションしてるとかそんな程度だ。そんなこんなで200枚。9割は見てないし。
DVDのレンタルされてないタイトルを、VHSでレンタルする気起きないしさ。

そもそも、アニメ系なんて、13巻とかあるくせに歯抜けばっかりで、
あるときにある巻をコピーして集め終わって、一度に見ないと忘れるし、
途中で見る気なくす。
コピーせずに、順番に見ようとすると、1週間中に次の1巻を借りれるかも難しい。

セルが売れるかも知れんが、>>61のような人間だと(自分もだけど)
アニメ系に関しては、現状より悪くなるかも知れん。コピーぐらい出来る層多そうだし。
完全に穴を無くすより、ちょっと穴があいてた方が、良いという可能性は考えてないのかな。
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 23:11:13ID:TpDQTmBb
いつでもレンタルして見られればいいんだけどな。
どこの店でも在庫に限りはあるし、古いものはだんだん消えていく。
もしかしたら見るかもしれない可能性があるからコピーして手元におきたいんだと俺は思う。
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/20 23:16:16ID:8IINT0od
>>106
いつでもレンタルできれば・・・と言うのなら、
オンラインレンタルはどうよ?
返却期間も決められてないから、ただ見たいだけってなら便利かもよ。
ただしレンタル中は追加レンタルできんけどな。
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 11:38:16ID:YJ49Mr8O
>>96
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 12:15:25ID:3VEDciYO
ブロードバンド配信で月1000円でどんなものでも見放題とかがあったら
喜んで入るんだけどな〜
貸し出し中って事もないし、その上いつでも見れるからピーコしなくていいしね
これがあればDVDにどんなガードを入れても文句は言わね〜YO
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 12:33:36ID:McCi1sCk
>>106
これは使えないね
現実はそう甘くない
0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 14:19:44ID:sCMjCKAL
>>110
ユーザーの意識はそこまで高くないよ。
「タダで手に入るのに、何で月1000円払わなきゃいけねーの?」で終わる。
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 18:30:30ID:UWxmGV7u
映画はパソコンで十分だよ。
0116権力者
垢版 |
05/02/21 19:19:34ID:/7qMnXCR
CDシングル198円
CDアルバム498円
DVD980円

に統一しようと思ってるんだがどうよ?
そのかわりコピーは不可
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 19:23:35ID:AbIjVZcR
次世代DVDとかなら一枚少なくても4980円は最低ラインだな。
CDなら980円でいいと思うが。コピー不可なCDなんて誰も買わんだろうな。
0119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 20:38:30ID:yh0TjLsE
権力者さんが、おっしゃるのだから、実現するよ。そうですよね?権力者さん。
0120名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 23:31:21ID:dUcbnfDl
レコーダーが売られてる限りプロテクトに何してもダメだろね。

それと違うけど、海賊版ジブリ売ってた露天商さっそく捕まってたな。w
0121名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/21 23:35:12ID:uM3jm7r+
>>110
いっそのことDVD等のメディアを使った配布を
やめたらいいんじゃないのかな?
近い将来どこででもブロードバンド接続できるようになるだろうし
ネット認証みたいなプロテクトかけて
視聴権を管理すれば違法コピーも減るんじゃないのかな
1本当り300円程度で永久に視聴権を与えれば文句も出ないでしょ
今のDVDの値段は著作権者から購入者に渡るまでいろいろな流通経路を経て
価格を上乗せされているから著作権者からダイレクトに視聴者にいくと価格も
相当抑えられるんじゃないだろうか?
まあ、かなり理想的だと思うけど
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/22 15:45:48ID:xI60xuXN
97%っていう数字がどこから来たのかと思ったら、DVDのデジタルコピーの97%がDeCSS
を使ってとこから来てたのか。マジでやばいかも
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/22 15:49:24ID:lVOrNrSb
>>124
いや、DeCSSがやばいとかじゃなくて新規に発売されるDVDプレイヤー・ドライブは
みんなそういうソフトの使用を不可能にするものばかりだから。
0126名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/22 16:15:36ID:xI60xuXN
>>125
ドライブは台湾あたりがやってくれるだろう。てかソフトの使用不可にしてる
ドライブってどれ??
0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/22 18:25:36ID:j/vRzhgq
そういえば昔のDVDドライブはリージョンコードを無視してくれたね
出始めのPS2みたいに。。。
0128名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/22 19:44:34ID:r0xy2jm+
>>126
そんなもの、ねえよ。

もし、データの中身をみて読むかどうか決めるドライブが発売されたら……
在庫の山ができるだけだな。
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/23 15:29:40ID:CwNEMvSx
macだったりして。
0140名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/25 00:38:20ID:b1ROv1/b
じゃあ、今年の半ばになったら
「○○はリップできねえ」「俺はできたぞ」「ウソ!?どんなソフト使ったの?」「環境は?」「教えね〜よ」

・・・とかいうレスの付いたリップガード対応スレッドがあちこちにできて祭り騒ぎになるんだろうか?
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/25 02:51:50ID:yybfeSKV
誤爆続出で結局、お蔵入りってことにならんかなぁ。
まあ、ほんとに全プレイヤーで、誤爆なしなんてぬるい仕様なら、
あっというまに破られそうな気もするけどね。
0143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/25 10:31:12ID:/jS+igMt
そもそもPCで再生可能というのなら、
破るのはそんなに難しくないだろうな。
最悪、DVDプレーヤーのソースぱくればw
0144名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/03/07 22:07:32ID:HcEPcD9c
>>143
つーかさ、vlc(VideoLAN)っていうオープンソースの
再生ソフトあるじゃん?

あれって、どうなの?
ソフト側のリージョンコード持ってないって話だけど。
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/03/08 22:21:21ID:xhw+/9UJ
>>144
VLCはDVDプレーヤーではない。
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/03/30(水) 02:21:56ID:Bj3cC5jx
つうことはマカーなら余裕で突破ですか?
97%の残り3%という数字とも合う気がする。
0152名無しさん◎書き込み中
垢版 |
-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 14:23:44ID:I2DN6SO6
第一弾は「エイリアンVS.プレデター」に100ウェイランドユタニ。
0153名無しさん◎書き込み中
垢版 |
-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 14:36:48ID:9WSVpN5b
エロDVDもリップガードが開始されるのかな?
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 16:42:25ID:ISBXEbWH
DVDディスクをレールの上に敷いておき、E231系で敷き慣らしていくのもいいぞ。
その代わり、ディスクは車輪に敷き慣らされてオシャカだが。
0156名無しさん◎書き込み中
垢版 |
-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:18:04ID:jVXQtlWO
不買運動すればなくなるんじゃないの?
最近のメーカーはCCCDみても
根性ねぇ〜から
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/03(日) 21:36:30ID:f8HWji/y
フリフリの所謂「裏技DVDプレイヤー」でアナログコピーする手はあるな
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/05(火) 23:09:36ID:HstEM4uu
で、何か適用されたソフト出たの?
0160名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/05(火) 23:20:32ID:gWR9npEU
>>157
なんかわからんが独自のコピー防止対策かリッピングできないエロ
があるんだけど。知ってる?
0162名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/07(木) 00:12:02ID:EiBfnc4b
どこぞの板でみかけたんだが
コンビニで出回ってるDVDでリップガード搭載されてたらしい
ドライブに放り込んだら、勝手にインストール
んでもって、リップツールが使えなくなる
(ただし、そのDVDのみ対象)
どやってもアンインストールできなくて、復元使った・・・
ってな書き込みだったよ
0165名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/07(木) 00:57:09ID:L+IGtPQA
>>163
ありゃ、先を越されてた orz

漏れは職場の他人のPCのセットアップ等を手伝うときは、
Windows起動時にひたすらシフトキー押しがデフォ
0167162
垢版 |
2005/04/07(木) 20:21:13ID:vATuMYNH

>リップガードDVD 投稿者:りきゅーる ( 05/03/26 20:53:49 )
>リップガードDVDはパソコンでリッピングする時の話なんで、DVDプレーヤーで再生してコピーする分には関係ないよ。
>リップガードDVDはまだ市販されてないけど、ローソンで600円で売ってるDVD(プロジェクトX)はそれに近いと思う。
>ケータイ電話で暗証番号をいれるやつ。
 
>DVDをパソコンのドライブに入れると、リッピングソフトを使用不可にするプログラムが、自動でインストールされる。
>いろいろ調べたんだが、俺ではアンインストール不可能だった。
>システムの復元で元に戻せるけどね。
 
>ともかくウイルス並に厄介なので、パソコンにDVDを入れる時は”Shiftキーを押す”
>これしかない。
>リッピング不可になるのが、そのDVDだけなのが、せめてもの救いか……
 
>参考:Shiftキーを押すだけで、コピー防止CDが複製可能に
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/0310/08/ne00_shift.html

もっかい見直してきました
すんませんですた、はやとちりでした・・・
0171名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/08(金) 16:54:41ID:3Hd9LIM6
>>170
ま、多分違うだろうが、
まだどういうものかわかってないからなぁ。
これを破ってくれる神の光臨キボンヌするしかないな。
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/15(金) 22:26:08ID:dKosvuUd
エイリアンVSプレ出たーはピー子出来ますた
0176 ◆/UeMK1Cgog
垢版 |
2005/04/15(金) 23:55:02ID:HehdjVyZ
0177名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/16(土) 10:36:00ID:NTac7fC6
シフトシフトって言うけど、俺オートランなんかデフォルトで
切ってるっつの。Microsoft自身がそのためのツール出してるし。
0178名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/24(日) 01:25:25ID:nrnOSSNB
test
0180177
垢版 |
2005/04/24(日) 02:08:16ID:Bgo+FHww
>>179
誰がツール使ってるって言った? この場合、
マイクロソフトがツールを出しているという事実が重要なんだ。

まぁツール使ってるけどな。オートランを綺麗に切るのは意外と難しい。
ネットで調べた変なレジストリ値とか使うと、CDのラベル名とか
アイコンとかまで表示されなくなって美しくないんだよな。
そうならないやり方も調べればあるんだろうが、そんなこと
いちいち調べるよりツール使った方がスマートで早いからな。
合理性を優先するのが玄人気取りの厨房とは違うところだ。
0182名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/24(日) 19:41:58ID:ys7YMmtI
>>180
MSのツール使えば綺麗に知れるの?
俺もレジストリで切ってたけど、それに伴う不具合が嫌で戻した
AutorunするDiscなんてそんなに使用頻度ないし
その都度、Shift押し使う方がまだマシだと思ったから
0183名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/24(日) 21:28:34ID:Bgo+FHww
>>182
ああ、Tweak UI で綺麗に切れるよ。
他にも My Document をDドライブに置けたりするからお勧めだ。
0185名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/25(月) 00:59:42ID:9mB3R1jk
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#811

まさかレジストリ弄ってヘンになる方法って↑のことすか?
0186名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/28(木) 20:28:45ID:rc5DeXqM
test
0188名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/15(日) 19:19:12ID:up2EBmjH
早くでろよ
ためせないだろ
0189名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/15(日) 19:22:49ID:up2EBmjH
Autorunなんてプロパティでoff(何もしない)にしておけばいいだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況