X



RatDVD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/06(月) 17:45:46ID:lGHrp66M
語れ

0199179
垢版 |
2005/10/19(水) 19:44:48ID:aA84riFk
で、結局まだ削除出来ないんですが・・・orz
0201名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/19(水) 21:06:16ID:j6JN0kCt
>>199
だから、そんなPCをネットに繋げるなっちゅーの
ばらまいて他の人が迷惑するだけなんだから
0203名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 21:46:24ID:1quG4TqI
98SEで使えないなら汎用性無いな
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/10/21(金) 22:41:48ID:Q6vWMD38
今更98SEなんて使わんよ。メモリスペースも限られるわけだし。

>>202
日本語ファイル収録されたね。
0207名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/01(火) 15:51:02ID:ri60CLa5
強制的に2Gぐらいまで圧縮されてしまって画質が悪いのだが
目標の容量を指定できるの?
0209名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/04(金) 22:13:00ID:t7T/LNq2
age
0210名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/12(土) 21:22:12ID:iDXP3xAf
ratDVDは激遅。
やっぱShrink、Decrypterのコンビに限るわい
0211名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/15(火) 11:26:10ID:AI8SfebA
>>168
> WMP10で再生可。MPCでは不可。

最近使い始めたが、再生できなくて困ってた
レポ、サンクスです
HDDに保存派の人にはかなり使い道のあるツールですよね
2〜3本のDVD-VIDEOをDVD-R1枚に保存でもいいし

ところでここが本スレでいいのですか?
0212名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/15(火) 11:38:44ID:AI8SfebA
↑きちんと過去ログ読んだら既出だった・・・orz
次スレのテンプレには載せて下さい
0213名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/19(土) 17:11:57ID:pChnbPrR
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))J
0216名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 19:47:44ID:p4wxeaY+
XPでしか扱えない時点でありえないし
0219名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/05(月) 01:58:11ID:/IXUof5W
ちゅー国でしか需要のないソフトみたいだね
エンコ、デコード糞重いしrmvbのがまだマシ
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/07(水) 19:19:07ID:5n302NXR
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>223ハ アニヲタ
0223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/07(水) 19:55:23ID:E8mzaAMs
これ便利なんだけど、汎用性がないのがなー。
LinuxでもPMPでもみられると最高なんだが。
0225名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/09(金) 00:17:24ID:JLD+dRt/
XP専用だけど
2000でもつかえるんだなぁ これが

再生?ちゃんとWMP9でできているよ
2000にはWMP10入らないからな
0234名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 02:18:46ID:zraoFH7H
つーか変換すら出来ねえwwwww
毎回途中でフリーズするwwwww
シュリンクかファブの方が全然使いやすいな・・・
0236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 12:21:53ID:W+3l5+nP
>>235
最近までがんばってmkvでチャプターふったりしてたんだけど、他にDVDのGUIなメニューまで再現できる
ソフトってどんなのがあるか教えていただきたい。。。
mkvでもできるようなのがあったんだけど、スクリプト書き書きしなきゃいけなくてつらそうなのであります。
0237名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 13:05:03ID:iAlM06qy
>>236
MicroDVD

DTV版にスレがあったけど落ちたな
チャプターはフレーム値を手打ちで設定出来てた
メニューも作れてた
ただ字幕はBMPで落としてリネームしたりとかで面倒だった
0238名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 13:06:37ID:iAlM06qy
まぁ、MicroDVDも時代遅れって言えば時代遅れだったりする

DVDもCDもメディア単価の差が無いので、DVD形式でサイズ調整ってのが流行だと思うけど
0239名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 17:04:49ID:xtziYLjB
てことは単にもってるタイトルを、ディスク入れ替えなしで、かつマウントの手間を省きたいってだけってなら問題はなさそうですね。
0241名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 17:34:45ID:2bu32Hv8
>>236
チャプターだけで、DVDソースなら
DVDderypterのIFOmodeの設定いじるとチャプター情報出力できて
それは、MKVにも応用できる 確か、デクのOGGコンテナの欄だったと思う
0242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 20:23:21ID:W+3l5+nP
>>241
一応それでもできたのですが、元のDVDとまるっきり同じチャプター選択メニューを作る方法って存在するのでしょうか。。。
ハウツーものなんで画質は割とどうでもいいのですが、何巻にも渡るDVD、かつ膨大な項目名をAviutlの
チャプター編集プラグインで作るのもつらかったわけなのです。
オリジナルのDVDはチャプターのサムネイル動画が表示されているのでそれを生かしたいとも思いますし。

microDVDというのもratDVDよりも動画形式に汎用性があって良さそうなので、是非試してみたいと思います。
ただほんと、ファイル形式そのものの汎用性がネックですよね。
0243名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/29(日) 13:15:20ID:e78z59U6
これ初めて試したんだけど、けっこう画質良いのでビックリ
特典含めて3:39の7.1Gが1.64Gに
ブロックノイズ無しで、音声も2ch downmixAC3と同等
フロントエンドこれしか無いけど、ホントにコーディック化されたらかなり画期的

DVDvideoに再エンコードの時、ターゲットサイズ指定できるの?
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 18:16:21ID:WHQGUyV8
Win2000からWinXPに変えたらウソのように安定したので、変換しまくり。
だれか、バッチ処理のフロントエンド作ってくれないかな
(寝る前と仕事に行く前にDVD→ratDVDをやっているので1日2枚しか変換できない)

エンコ時間×、画質◎、サイズ○、使い勝手△、汎用性?
0245名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/02(木) 08:40:13ID:IkwTNDc4
公式ホームページより「RatAttack」というソフトを発見
これでバッチ処理ができそう
普通なら公式サイトぐらい見ろと叩かれるとこだったが流れの遅いスレで良かった・・・
0247名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/06(月) 10:19:16ID:YpIm04/z
>>246
そうか、同時起動の手があったか

RatAttackは指定したフォルダ内のものをファイル名の順にエンコするんだが
一斉キャンセルが出来ないのとプレビューオンがデフォルトなのがネックだ
0249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/07(火) 04:59:56ID:Yy1bLTsv
>>248
なんだかんだでWMP10が一番まともに動いてます。
MPCだと停止してから終了しないとMPCのプロセスだけ残ってしまってます。
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/07(火) 19:09:16ID:SeuCnMJm
.
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/07(火) 21:21:44ID:9SgDwNrb
PCに不具合とか起きませんか?
0254名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/12(日) 19:45:19ID:cal8QzJZ
ハードディスクに保存したい派ですが
ratDVDより早いのないですか?
0255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/14(火) 21:09:18ID:fpyspVZ1
出来上がったファイル、再生等はできるが、早送りができない
これは仕様ですか?
0257名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/17(金) 02:54:26ID:he6h/FV9
全然使ってないんでマッハでアンインスコして、
レジストリ見たらXEBEncoder.exeが削除出来ないのですが、
なんなんですかこれ?情報キボンヌ・・・Orz
0259名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/17(金) 03:43:49ID:he6h/FV9
サンクス、OS入れなおすよ。
わかったけどこれ何の障害があるの?
それだけ教えて下さい。
0262名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/20(月) 20:58:11ID:i0q+bOEd
>>261
畜生=どうでもヨロシ=藻前
0265名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 04:43:16ID:w+OAh3IP
作ったファイルがなぜか再生出来ません。
WMPの画面では再生中と出ますが画面が黒いままです。

Directx9とWMP10は入っているのですがなぜ?
0268名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 14:04:59ID:DGdoFMjE
>>265
ratDVDは"無保証"で配布されており、ユーザは自由に使うことができます。たとえratDVDが上手く動作しなくても、作者を非難しないで下さい。

0270使用開始
垢版 |
2006/04/11(火) 02:56:25ID:JN57VyPX
>>245-247 使用者の方教えてください。教えて君でスミマセン。

今日インストールして作業開始してます。
PC:NEC VU800N (アスロン850MHz、二世代前のPC)
OS:XP home
ここのログを読んで、こんなボロPCで何とかなるかと思いきやけなげに変換しています。多分明日の朝には終わっているでしょう。

ratDVDのverは0.78.1444です。

現在の問題 
RatAttackは如何使う?インストールしてダブルクリックしたりアプリにドラッグドロップして
みましたが、うまくいきません。というか動作エラー?
よく分からないのでとりあえず×OSを入れ替えて○一枚分テスト開始しています。
複数をやろうとすると起動する?
0271名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/11(火) 11:31:31ID:60+A0i98
>>270

DVD-VIDEOのイメージorファイルをぶちこんだフォルダを指定でOKだけど。
そういえばNET Frameworkがインストールされてないとダメだったような気がする
ちなみにスペック的に再生は厳しそうな予感
0272名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/11(火) 16:13:26ID:98YkZdxC
まぁ〜だ、こんな超ローカルソフト使ってる奴いんのか
こんなスレいらんだろ
0274使用開始
垢版 |
2006/04/12(水) 00:12:24ID:fZWjfv80
>>271さんへ
アドバイスありがとうございます。取り急ぎ御礼申し上げます。変換も出来ていたし再生も出来ました。目出度し目出度し。

NET Framework昼間会社で落としたのですが、持ち帰るメモリーを今日に限り自宅から持っていくのを忘れてしまいました。
と言うことで又明日です。

>ちなみにスペック的に再生は厳しそうな予感

以下結果です。(この板には低スペックPCでDVDと如何付き合うかという面白いスレも有るのですね)
PCのスペックは
NEC Valuestar VU800N(2000年 XP登場直前型落ちになってから購入)
AMD Athlon(TM) x86 Family 6 Model 4 Stepping 2 AuthenticAMD 848MHz
XP SP1 メモリ320MB グラボ NVINDA Vanta (TV出力なし)

@ratDVD再生 CPU負荷率ほぼ100% 確かにプチプチ切れる。シークバーで飛ばしても同じ現象あり。
(実はそれは現状大した問題じゃなかったりする。後述)
圧縮設定:85でやって4,188,992KB→674,868KB 16% 約1/8程度に圧縮。
ソースは香港で買ったいかがわしいDVDですが、とりあえずTV出力での視聴については問題なさそう。

Adaemonで元々のソース仮想DVDを再生 CPU負荷率50-60%特に問題なく視聴

もう少し設定を弄くって、圧縮率と画質の最適設定を見つけたいですね。
(そんなに細かい違いが分かる人間じゃないですけど)
いずれにしてもご親切にありがとうございました。明日又報告します。
0275使用開始
垢版 |
2006/04/12(水) 00:12:56ID:fZWjfv80
さて、>>272さん、せっかくだから釣られてあげよう。

自分のratDVD使用目的:
購入したDVD/VCDのコレクションがたまってしまった。多分みな同じよね。
DVDのコレクションは見やすい形にしておけば見ることもある。(利便性と言う奴だね)

現実(海外在住)家族もちと言うことも有り、しょっちゅうコレクションをとっかえひっかえ見ることも出来ない。
勤め人なので、DVDリップやハンディカムAD変換→AVI→MPEG2→DVD作成(Ultraencoder取り付け済み)はとにかく
divXやその他MPEG4の細かい設定を弄くる魔道に入る気も時間もPCの能力も無い。

自分が普段使うPCは上記で十分だが、出張が多い仕事と言うことも有り、ちかぢかノートPCを買う予定。
購入使用目的;不在中のメールチェック+自分のおもちゃ。IPODも考えたが、やっぱりノートの方が良いという判断。

元々、夜の暇つぶし用に液晶付ポータブルDVDプレーヤーを持っているが、仕事全体のバランスを考えるとノートPCが良い
(とは言っても山ノ神の承認は非常に厳しいが。)

海外在住と言うことのもう一つのハンデは、日本でのHDTV規格というものに縁が無いということ。
日本から普通のTV一台持ってきているし、PALのTVが1台ありDVDプレーヤー(リージョンフリー)がある。
つまり現状規格のTVを使い続けるという大前提がある、と言うこと。

購入してきたいかがわしいDVDが何時の間にかメディアが腐って読めなくなるのも物悲しい。
外付けHDDとノートPCとダウンスキャンコンバーターでDVDをバックアップしてTVでみられるようにしておけば、
居間:いかがわしくない奴(ホームシアターPCってやつだな。能力的にはノートでも十分でしょ?)
一人部屋篭りor出張中:いかがわしいもの 
と棲み分けアーンド使い分けが可能。
0276使用開始
垢版 |
2006/04/12(水) 00:14:45ID:fZWjfv80
「健全」⇔「いかがわしい」 「自宅/プライベート」⇔「出張/仕事」 「モバイル」⇔「外付けでの自宅保存」
以上3つの矛盾する要素を全て満足できると言う事。

DVDとHDDのメリット/リスクを考えてみても、見もしないメディアがたまっていくよりも、飛ぶ危険性があるにしろ
いつでも見られる状態でデータが整理されている方がコレクションとしても利便性が大きい。
飛んじゃ困るデータこそDVDとHDD双方で取っておくのが基本だが、DVD100枚しょっちゅう見返す暇な人はそうはいない。

と言うような背景が有って、「どんなソフトを選びますか?」と考えたときに、これよりも良い選択は無いと思うが。
divXだなんだで時間掛けてもメニューは残らないし、設定だ何だで時間が取られる。
いくらボロPCでも数クリックで後は放置できる方がよっぽど良い。

超ローカルソフトだろうがなんだろうがインストールする際のアプリさえ保存しておけばたとえHPが消えたところで
このソフトは十二分に活用可能。(無論大本のバックアップファイルが消えたらおしゃかだけどね。)
DVD規格自体現状のTVと一緒で「既に枯れた」規格と理解している?この場合の枯れたっていうのは悪い意味じゃないのよ。

ということで、結論
「超ローカルだろうがなんだろうが、手間と利便性から言えばボロPCでも変換できるし設定で苦労も無い以上便利は便利。
 divXなどで掛かる手間が面倒な人間にとっては非常に便利。ネット交換だけを考えている人は視野が狭い。
 業界標準が今何だろうが将来何になろうが、自分のPCの範囲で何かする場合は一切関係なし。」

っていうか、もっとこのアプリ流行っても良いだろうにと俺は思うのだけどね。
0277使用開始
垢版 |
2006/04/13(木) 03:17:25ID:R545sM5t
と言うことで最終報告。
RatAttack、Netframwork1.1入れたら一発で起動しました。
>>271さん感謝します!

ノートPC買って一通り環境が整ったら又報告しますね。
細々圧縮作業を続けつつ。毎日2枚ってなところですな。

次はダウンスキャンコンバータをどれにするか?
やっぱり魅力的なD4端子なんだけど、って縁が無いからこそあこがれる。

・・・・・・・それにしても・・また、スレを止めてしまったか・・・・。
0281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/18(火) 18:51:36ID:Pf1FA8+s
これ使ってるんだけど一度ratDVDにしたものを元のVIDEO_TSフォルダに戻すとデフォルトの半分以下のサイズになるんだけど仕様?
目標サイズとか出てるのに半分以下になるとかやっぱ使えないのかなぁこのソフト。
0283名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/19(水) 08:51:25ID:YuguLXxq
>>281
元に戻すということであれば使えないというより使い方が違う気がする
構造を保ったまま圧縮でき、展開せずに再生可がratDVDのウリ。
DVD-VIDEOには戻すこともできるぐらいと思われ
目標サイズはそれ以下という意味合いで、品質的には問題ないんじゃないかな
0285名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/27(木) 22:09:43ID:HufZ/3zd
ratDVDのダウンロードから使用までを、http://www.nihongoka.com/ratdvd.htmlここのページで作業の流れを説明しているんですが
流れどおりやっているにもかかわらずインストール終了後、ratDVDを起動して開くボタンを押すとエラーが出てしまいます。
原因がわかりません。
0287名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/28(金) 11:18:52ID:tqFNlvWn
オレはratDVDが流行って欲しいので回答を差し上げよう

・・・と思ったがさすがにムリだ
とりあえず、エラーの詳細及び環境をあげてくれ
0288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/30(日) 01:39:26ID:WwQ8KhPd
>>285
「そのサイトどおり」だとすると
「日本語化」はひとつ前のバージョンから不要です。
ご存知かとは思いましたが,念のため。
(もっとも,私の環境では最新バージョンに異なるバージョン用の
日本語ランゲージファイルをあてても大丈夫でした)

まだこのソフトは不安定ですね。トラブルの原因の切り分けが(私には)難しいです。
何台かのPCにインストールしてみましたが,素直に安定動作する場合もあれば,
そうでない場合もあります。

「WindowsXPまたはWindows 2000,DirectX 9,DVD再生ソフトとWindows Media Playerのような
ratDVDと互換性のあるプレイヤー」という条件だけでは十分では無さそうです。

(私の場合,WMP10でratDVDファイル再生時に,「コーデックのダウンロードエラー」出るので,
色々試した挙句,オンボードグラフィック(RAGE MOBILITY M/M1)に無理やり異なるグラフィックカード
(RAGE PRO)のドライバをあてたら再生出来るようになったというケースがありました。)


バージョンアップで安定することを期待しましょう!

長文失礼しました。
0290名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/13(土) 05:58:04ID:s+xrS/aH
このソフト、インストールすると
どこかおかしくなる。
画像はかなり良いんだけどね。
0291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/13(土) 20:15:44ID:+BP7WwaR
>>290
面白いソフトだと思うんだが,
海外のフォーラムでも不具合情報がかなりある。
英語は得意でないから良くわからないが。

例えば 「ratDVD 深刻な問題 ハードディスクが消された」
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/329571

ratDVDファイルをDVDにコンバートしようとし,途中でキャンセル。
その後ファイル消失… またはパーティションが空に…

うーん… これはまずいかも。


0293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/25(木) 12:16:56ID:Wh4ElpBF
ratDVDファイル重すぎ。Athlon XP 1600+ Mem 768 MBではまともに再生できない。
このあたり,コーデックの仕様改善でもう少し何とかならないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況