X



DVD-Audioリッピング関連スレ

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/09(土) 22:15:55ID:aJGNGQhD
皆さん知っていたでしょうか?
DVD-Audioにかかっている「CPPM」というプロテクトを、
解除しリッピングが出来るようになったツールが公開されたことを。

なにやらあまり日本では話題にならなかったようですが、海外のほうでは
話題になったようです。
しかし、今は圧力をかけられて公開停止になってしまったようです・・・。

これから増えるだろうと思われる、DVD-Audhioについて皆さんで話し合いませんか?
0077名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/27(火) 22:39:37ID:tpRE0fBE
保守
0078名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/18(水) 22:10:59ID:D35v8gSS
http://www.altech-ads.com/product/10002325.htm
これって、DVD-VideoじゃなくDVD-Audioもリッピングできますか?
映像が入ってるDVDから音声を抜き出すんじゃなくて、
音楽用DVD-Audio 最高24bit192kHzCPPMがかかってる物をリッピングできます?

0080DVD-Audioはダメですかね?
垢版 |
2006/01/18(水) 22:58:46ID:D35v8gSS
ImTOO DVD Ripper
DVDからVCD、DVDからDivX、DVDからMPEG、DVDからAVIへ変換するDVDコンバータ・DVDリッピングツールです。簡単に且つ高速に品質の良い画像と音質を出力します。
http://www.altech-ads.com/product/10001166.htm

DVD Audio Ripper ←これです。
DVDからサウンドトラックを抽出しMP3やWAVフォーマットに保存するDVDサウンドトラッリッピングツールです。
http://www.altech-ads.com/product/10001168.htm


ImTOO Ripper Pack Platinum
ImTOO DVD Ripper Platinum、ImTOO DVD Creator、ImTOO MPEG Encoder、ImTOO Audio Encoder、ImTOO CD Ripperがセットになったお得なリッパーパッケージです。
http://www.altech-ads.com/product/10002326.htm
0082名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/23(木) 23:12:58ID:XwGAbsPr
これってあんま普及しねーのな
やっぱコピーガードが外せなきゃ普及しないな
BDも普及しねーだろーな
0086名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/02(木) 21:59:49ID:qvnHmD38
リプした24/96なwavを、携プレで聴ける最高音質のmp3
にしたいのだが、LAMEとかのオプションでお奨めないっ
すかね?
0087名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/22(水) 01:41:16ID:33a37S5e
>>82
コピーガードはずせる。
このスレに書いてあるだろ。
DVDARipperなどのフリーソフトでコピーガードはずしてリッピングできる。
>>86
mp3じゃ音悪すぎ。
せっかくの24/96の非圧縮ファイルが台無し。意味無い。
24/96WAVを再生できるプレーヤー買った方がいいんじゃ?
漏れはM-AUDIO MicroTrack持ってるからさ、
PCで4GBのCFカードに書き込んで外で聴ける。
DVD-AUDIOのスレでmp3の話するヤツがいるとは驚いたよ。
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/23(木) 00:15:26ID:jvmwmIvg
一応リップ関連スレだからさ、獲ったwavファイルをどう活かすか、ってのは
有っていいだろさ。
モチロンそのまま再生、若しくは可逆圧縮、若しくは24/96ならDVD-Vに焼い
てとっとくのがベスト、というのは上にも書いてある通り。

実はCDもってないがDVD-Aで買った盤も多く、24/96や24/192からmp3にし
て携プレで聴くということは結構やってるんだけど(LAMEの場合は96でも192
でも、mp3規格の範囲ということで強制的に48にリサンプルされてしまう様だ
が)、総じて音はヨイぞよ。
009087
垢版 |
2006/03/23(木) 00:40:26ID:K6YKMLgP
あ、ちなみにヘッドフォンはATH-W1000です。
最近新製品が出ちゃったけど、
この高級ヘッドフォンを電車の中でも使ってるのは漏れくらいなもんだろうな。
秋葉原歩く時もヘッドフォンしてるんで、見かけても石とか投げないでね。
もちろん携帯機は、M-AUDIO MicroTrack2496で、24bit96kHzWAVを再生。
mp3プレーヤにイヤホンで音がヨイぞよ。って笑わせないでよ。
元ネタがCDならそれでも許せるんけど、元はDVD-AUDIOでしょ?
009287 90
垢版 |
2006/03/23(木) 19:41:01ID:+KkJe78Z
>>91
おいおい、家でもポータブル機とヘッドフォンで聴いてるわけないだろ。
外に持ち出すのにmp3にして持ち出すのが、
CDを圧縮するならmp3でもそれほど抵抗はないけど、
(おれは非圧縮しか聴かないけど)
DVD-AUDIOをmp3にしちゃうのは、劣化しすぎ。
0093質問
垢版 |
2006/03/24(金) 19:25:36ID:OxiCA7+6
>>17-18のツールはどうやって入手できるんでしょうか?
すでに配布を終了してますよね。
それから、コマンドプロンプトって使ったことないんですけど、
もっと簡単なツールないですか?
0095名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 00:25:46ID:EThCQu5B
まだここから落とせる様だけど。
ちょっとややこしいけどね。
http://rapidshare.de/files/2920487/DVDAudio-Tools.zip.html
コマンドの使い方は本スレで極めて具体的に説明されてるから、
読んで試してそれでもダメだったらまた尋ねてチョ。

久々にレスが来てると思ったら、ピュア板の落ちこぼれみたいな
アホが紛れ込んで結局雑音増やしたのみだな。
機材自慢も結構だが、役立つ情報を出してから威張れや、ボケ。
M男+テクニカせいぜい9万円(おっとメモリカード含めればもう
ちょっとか)ではアチラでは威張れまい。

>この高級ヘッドフォンを電車の中でも使ってるのは漏れくらいなもんだろうな。

この姿勢が人間性の全てを表しちゃってると気付け。
ガワ重視のテクニカの4万ばかしのHPで威張れるセンスが問題。
009687 90 92
垢版 |
2006/03/25(土) 17:26:37ID:8gpOSe51
ゼンハイザーもSTAXも持ってるが、開放型のヘッドフォンは電車では使えん。
家ではJBL4348で聴いてるが、深夜はゼンハイザーHD650かクラシックのみSTAX SR404。
屋外で音楽を携帯するのに、
M-AUIDO MicroTrack2496以上に良い音で、24bit96kHzPCMを再生できる機器はない。
それでも、たいした音じゃないが携帯機だからしかたない。
EDIROL R-1も持ってるが、大きすぎるので録音機として使ってる。
(マイクが内蔵されてるので)
0098名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/27(月) 09:12:14ID:3bXZUtYI
>>95
ダウンロードできません。
もしかしてシェアウェアですか?
解説されてる日本語のHPとかってないんでしょうか?
教えて君ですいません。
86 89 さんではないですが、
私もDVD-AUDIO数枚をコピーしてmp3で屋外で聞きたいです。
mp3の話は禁句ですか?
携帯機の場合、その大きさが非常に重要だと思うのですが・・。
>>96
その高価な機械をどうやってお持ち歩きになっておられるのでしょうか?
その高価なヘッドフォン、通勤電車の中などで人にぶつかりませんか?
0099名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/27(月) 20:33:38ID:8jrkwjkh
M-AUDIO MicroTrack2496は、そんなにでかくないよ。
iPod nanoほど小さくないが、あれは音質わるいでしょ?
WAVも再生できるんだろうけど、iPod miniの方が良さげ。
MicroTrack2496は、iPod miniの厚みを少し増したくらいだから、持ち歩きには問題ない。
24bit192kHzという非常に細かくサンプリングされたDVD-AUDIOのデータを、
mp3という圧縮率の高いファイルにして再生するのは、まったく意味のないことだ。
リッピングの仕方が分からないなら、そのままでいいじゃないの。
0100名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/28(火) 19:29:24ID:D1jykcmB
>>87
4GBのCFにDVD-AUDIOをリップした非圧縮ファイルは入りきらないと思うが?
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/30(木) 08:12:07ID:/ibsRGE4
>>101
灰らねーよ
0103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/30(木) 11:16:30ID:1Vx6T8/x
bitripperっていうソフト使って、DVD-AUDIOのCPPMはずしてリッピングできないかな?
0104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/32(土) 01:02:06ID:N8hf9v+2
まあステレオ音声だけ24/96で抜く分には4GBに
余裕で収まるハズだけど。

>99は「携プレ」の意味合いが判ってない、ってか、
単に持ち歩けて聴ける、ってだけなら、ノートPC
にそこそこのオーディオデバイス着けて、PCMの
まま聴きゃあイイんだけど、mp3化してiPodなりで
大量に持ち歩ける事の意味は無茶苦茶でかいん
で、それを少しでもイイ音で聴くには、という努力
は大いに意味が有ると思うがね。

ちなみにnanoは回転系が無い分miniよりずっと音
がイイ、って定説じゃなかったかね。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/09(日) 15:44:28ID:mL0n8R2l
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index17.shtml

最後に、夢のハイエンドオーディオを体験して、
すっかり変わってしまったのがCDをリッピングする際のフォーマットだ。
これはもう何も迷うことなく、WAVでリッピングしている
(AIFFでもApple Losslessでも良いのだが、
他の機器との互換性を考慮するとこうなってしまう)。
そして次にiPodを買うなら、
これもまた迷うことなく一番大きな容量のものを選ぶだろう。
ささやかではあるがハイエンドオーディオ対応を進めていくのだ。

0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/09(日) 15:48:02ID:mL0n8R2l
mp3は、小容量HDDしか無かった時代の忘れ物でしかない。
まともな音で聴きたければ、WAVか可逆圧縮(モンキー・FLAC・WMAlossless・アップルlossless)
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/15(土) 01:04:14ID:Jbq/nYYp
>>104
iPod nano 買ったよ。
音悪りーなこれ。なんだよ。アホか。
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/15(土) 01:04:59ID:Jbq/nYYp
イヤホンじゃなくて、ちゃんとしたヘッドフォンで聴いてもダメだこりゃ。
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/15(土) 15:01:05ID:vjEACO+D
ipod買ってる時点ですぐ気づけよ
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/23(日) 02:46:19ID:NoWly+7z
DVD-AUDIOツール(dvda-author + mkisofs)で作ったDVDオーディオを
PowerDVD 6 DXのDVD audioで再生して聞けている人っていますか?
AOB直接指定だと再生できるんですが、焼いてもDVDオーディオとして認識されない→コースター
あと、焼く前のディスクに入っているAUDIO_TSフォルダを指定しても、一瞬DVD AUDIOの表示が出た後停止してしまいます。
この時点でうまく逝ってないってことなんでしょうか。

唯一の再生環境なので、これがPowerDVDのせいなのか、ちゃんと作成できていないのかわからないのですが。
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/01(月) 21:49:32ID:sgZzXfG4
>>110
自己解決、いつの間にかコースターだと思ってたものが再生可能になってました。
最近やったことはWINDVDお試し版のアンインスコと、メモリを512MBから1.5GBに増やしたことです。
ついでにいうとDigiOnAudio2が焼きドライブを正しく認識できてなかった現象も直りました。
てなわけで、どっちが原因というわけでもなく、環境がまずかったようです。

#勝手になおったので気持ち悪いけど・・・

0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/06/04(日) 21:41:57ID:FvR75S5I
DVDAudio-Tools配布サイト
http://www3.to/nord
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/22(土) 13:31:11ID:ZvBLQKfs
いつになったら、DVD-Audioは普及するんですか・・・。
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/23(日) 21:47:54ID:5noUEyfD
まずポータブルオーディオで96KHz以上のサンプリングに対応した機器が皆無だからな。
iPodクラスの機器で対応したものが皆無。どこでもいいから早く出せ。
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/24(月) 20:46:47ID:2Jd73DNk
aviをDVDに焼きたいのですが、ISOに変換しないと無理みたいんで・・
aviをISOに変換してくれるフリーソフトはないでしょうか?
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/24(月) 20:50:41ID:nuImrMT2
>>115
サンプリング周波数96kHzだと再生可能周波数の上限が48kHz
48kHzの音を再生できるイヤホンなんて今のところないし
普及価格帯で製品を作るのも難しいと思う
ポータブルオーディオでは無理なスペックではないかと
0119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 11:58:30ID:VnexUGAv
48KHzを再生するため以外のどんな理由でサンプリング周波数96KHzが必要だと言うんだ。
0120名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 19:20:27ID:sUh9GSLZ
サンプリングノイズが高周波領域へシフトされS/N比が良くなる
横軸のサンプリングが細かくなり音のつながりが良くなる
0121名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 19:51:08ID:oTId7tbe
サンプリングノイズを追放するならデータ自体は48KHzサンプリングのままで
再生時にオーバーサンプリングすればいいだけの話。
記録サンプリング周波数を上げる必要はない。

横軸ってビット深度のことか?
それはサンプリング周波数とは別個に決めることができる数値であって
48KHz24bitみたいなデータ形式にすれば音の階調が細かくなり波形の再現性が高まる。

>>120では説明になってない。

で、48KHzを再生するため以外のどんなまともな理由で96KHzサンプリングが必要なんだ。
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 22:03:31ID:wC2Kr0Ic
オーバーサンプリングは高い処理能力が要求されるため
機器でリアルタイム処理を行うより元データを加工する方が精密にできる
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 23:08:19ID:9Nx/TzuM
余裕があるほうがういいに決まってるね。
フィルターもサンプリングfが高いほうが、可聴域ぎりぎりのものより、簡素化できると思う。
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/25(火) 23:29:29ID:xf60ZFcw
ごめん昨日からリッピングをやり始めた超初心者の俺からの質問!

あるDVD2枚をISO形式でリッピングしたのだが、リッピングにて
作成されたファイル容量は以下の通り、

1枚目 : 4.3GB
2枚目 : 3.7MB

全然重さが違うのに、2枚目は問題なく見る、焼くができる。
そもそもMBって軽さなんだよ!よくわかんねーよ!!
ちなみに1枚目を圧縮(lzh)したら、ファイルがぶっ壊れた!
why?

0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/26(水) 00:33:55ID:K9MD6FgJ
>>126
go back to elementary school for christ's sake.
you have spent all that time to post that sorry ass
no compositon skill whatsoever BS? get a grip in your life, lol
0129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/26(水) 03:47:01ID:AG3M8zNZ
伸びてないしカキコあったと思ったら糞レスばっかだね(´・ω・`)

いまさらDVDAudio-Tools入手したよ
んでPPCM192kHz/24bitステレオなDVD-Audioをリッピングしてみたよ
>>17-18 を読んでPPCMRipperではwavとれた
途中から再生したら途中からのwavが出来るのね
アナログで直録してるだけのジョークツールなんじゃないかと疑ったけど・・・
吸出し時にブツブツノイズが出まくってたけど出来たwavをKbMediaPlayerで再生したらそんなノイズは無かったからちゃんとフックしてデジタルで取得してるっぽい?
次にDVDARipper→DVDAExplorerでも取得してみたよ
でもmlpしか出てこないのね(´・ω・`)
DVDAExplorer_a7使ってDVDから直だとmlpですら取れなかったからDVDARipperの効果はあったのかな?
DVDAExplorer_a6使えばDVDから直でもmlp取れたからよくワカランけど・・・
DVDAExplorerでwav吸出しってどうやるか分かる人いませんか?
あと、DVDARipperもPPCMRipperも2バージョン入っててどっち使ったらいいのかワカランです
とりあえず新しい方使ってるけど使い分けが必要なケースとかあるのん?
詳しい人教えてください
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/27(木) 01:14:43ID:eMX6DB5t
連カキコですいません
別スレで見たのですが、DVDAExplorerでwav吸出しできるのはリニアPCM収録されてるものだけとか・・・
チェックボックスがグレーなのはPPCM(mls)だからってことでおkですか?
どこかにmls圧縮のデコーダって無いのかなぁ(´・ω・`)
0134名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/27(木) 03:32:59ID:naT531CC
>>17-18に、DAEはLPCMが条件なことがあるよ。DARはCPPM回避。
ppcmripperは名前の通り、PPCM対処用かな。ver.は新しい方でおk。
不具合があったら、古いのを試してみるぐらいかな。

WinDVD7じゃなきゃいけないってことはないと思うよ。CPPMとPPCMにさえ
対応してればいいと思う。
機能制限はあるかもだけど、体験版試してみれば?
ttp://www.intervideo.co.jp/download/trial/
tp://a1394.g.akamai.net/7/1394/3235/v001/webdownload2.intervideo.com/windvd7/release5/Jpn/WinDVD7.exe
0135名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/27(木) 23:57:56ID:eMX6DB5t
レスどうもです
読み落としてたようですね(´・ω・`)スイマセン
体験版の7試してみましたがDVD-Audioは再生できないのかな?
5ではPPCMって表示されたんですけど7ではそれらしい表示は見当たりませんでした
使用したディスクは中森明菜のSingles27です
DVD-AudioはPPCM(192kHz24bit)、非対応の場合はLPCM(48kHz24bit)で再生されます
恐らくCPPMはかかってないと思います(自分のWinDVD5がCPPM対応かは不明です)
手持ちにCPPMかかってるっぽいディスクはないんですが、入手出来る内に7買っておこうと思います(`・ω・´)
0137名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/07/30(日) 02:52:50ID:g0TazN6M
7ダウンロード購入しました(`・ω・´)
再生中に詳細情報表示しないとどんなスペックで再生してるのか分からないみたいですね
ちょっと不親切だと思いましたが、ちゃんと192kHzで再生されてました

>>136
1/2の神話ですね!
自分はパチンコの影響で買ってしまいました
全然世代じゃないのにハマってますw
0138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/01(火) 01:28:50ID:addbYCb8
少女Aじゃん orz
ちうかスレ伸びないですね(´・ω・`)
内容的に完結してるってことですかねぇ
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/21(月) 08:38:42ID:9y3p91Ts
どうかな。
PCで再生できるようになってきてるのはいいけどまだまだ敷居が高いわけで、
結局そこそこ「上位(=高価)」のコンポが必要という点で両者はほとんど互角。
(DVDレコーダで対応機種増えてるじゃんという人へ、好きな人でないとテレビにサラウンドシステムや高音質の再生環境整えてないから
音質面でのメリットがそがれるから、無視した。)
だとしたら、もの自体の音質面で優位とされるSACDの方が受けるんじゃないかな。
高価だからどこまで受けるか知らないが、PS3が控えているのも一応後押しになるだろうし。

DVD-Audioが今後発展するには、何とかiPodとか携帯プレイヤーに簡単に落として聞ける手段が提供されることかな。
PCでの読み込み自体はDVDの特性上よっぽど有利なんだから、iTunesやWindowsMediaPlayerが標準で高音質再生が可能で、
さらに携帯プレイヤー用にリップが可能(こちらはCD相当のデータ量まで落とす仕組みでもいいだろう)になれば、
PCにおける利便性でCDとほぼ変わらなくなるから、割と興味持つ人も出ると思う。
0143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/08/21(月) 11:14:25ID:kSbXuzJR

皆さんそんなに生活に余裕がないので普及はムリ。ps3で高音質ディスクをかけたって無意味。
高音質ディスクにはそれなりの再生装置(プレーヤアンプスピーカ等)やリスニングルームがあってこそ生きる。
バブル崩壊後の日本にはそれらにお金をかけるだけの資金的余裕も精神的余裕もない。(一部自称勝ち組という
にわか成り金はしらぬが)
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/16(土) 22:36:26ID:vkkCZQAi
デジオンオーディオ2でもオーディオDVDクリエイターでも
TDKのPC用DVD-RW強便(?)が使えないのですが、
これはソフトとディスクの問題じゃなくて、
PCのDVDドライブとディスクの問題なのでしょうか?

0146名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/17(日) 01:00:22ID:vXUHFBrW
「強硬」の間違いか・・・?
大抵ドライブとの相性か、ファームウェアやドライバの不具合だったり、
他のソフトが邪魔してる場合もあり得る。
ウチは-ROM化した-R+Rは認識できるがブランクメディアだと認識してくれない。
お陰で何度もOSの再インストだぜ。復元もアンインストもダメだった。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/17(日) 01:54:40ID:/V9GivUt
>>146
ありがとう。
高いDVDプレーヤーを先に買ってなくて良かったです。。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/17(日) 02:14:25ID:/V9GivUt
室井さんっ。強硬突破できませんっ。
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/17(日) 21:52:18ID:lZkunMky
そういやうちのマルチドライブ(DVR-ABM16)でもTDKのDVD-RWで認識不良が多いな。
強硬じゃないけど今年の頭くらいに買ったやつ。
10枚中3枚くらいフォーマットに失敗して、うち1枚が完全脂肪。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/18(月) 00:32:13ID:TGYc+Zsk
ぅーん。TDK以外のにしてみようかな。。
0152名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/18(月) 01:51:15ID:QogWoVlf
へー。TDKの強硬かぁ。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/24(日) 00:42:10ID:7NsOw/rx
そろそろオーディオDVDからオーディオブルーレイになるんですかね。。
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/25(月) 16:35:26ID:2TgZOJA2
ない、というかHD DVDもBlu-rayもビデオ側と統合した。
ビデオでもPCMx6chとか使えるようになったから
オーディオ用のアプリケーションフォーマットは無くなった。
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/11(水) 17:54:29ID:7/xAjkxV
っていうことは、音楽はCD止まりってこと?
それともBDの音声がすでにCDより良くなっているのか?
さっさと高音質規格を普及させてくれよ!
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/11(水) 18:53:08ID:mqg21IJA
>>158
44.1kHzへの対応という点ではHD DVDになるんだよね
まだ対応ハードは出ていないけど

とりあえずこんな感じ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm

ちとソース見つからなかったがリニアPCMも48/96/192kHzにどっちも対応
0162名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/18(水) 21:39:55ID:fDXqVpmu
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/11/26(日) 22:11:11ID:doFGqPeF
車がCDプレーヤーしかついてないのと、最近買ったPanaのDIGAがCDリッピング
できて、ジュークボックスになるので、買ったDVD-AudioをどうやってCDにし
ようか悩んでたところ、このスレ見つけた。
96KHzのWavをDigion AudioでCD-Rに焼いたら、なんとCDDBまで検索できた。
Digion Audioが自動でダウンサンプリングしてくれるし、感謝感謝。
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/30(土) 14:02:00ID:fK7dvFR+
ナンダカケテルジャン(;´Д`)

age
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/31(日) 04:08:26ID:aFmCy6HZ
ちょwww誰あんたwwwww >>168

でもそれでおながいします_m_ >>167
なんかDTIは規制でnyとshareだめぽなんでベツクチで。
0170名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/31(日) 04:09:09ID:aFmCy6HZ
しまった。

age!
0172名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/01/01(月) 14:34:12ID:XbrWwlP0
あれ?
>>7のリンクから落とせたよ?!
なんだかよくわからんがサンキュー!!
今年も4946!!!!
0173名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/02/10(土) 19:31:52ID:+Zs6C435
>>59
>>64
のやりかたでWinDVDは動き出しますがwavファイルが生成されません。
何か設定で足りないものがあるのでしょうか?
0174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/02/10(土) 20:11:44ID:0m5MX7vu
>>173
LPCMではなくPPCMなのでは。
PPCMはPPCMripper使うと、取り敢えずはwav取れる。
ケース似てる>>129からを参考にしてみれ。
使い方はもっと上の方参考にしてくれ。もう使ってねーからやり方の
説明できねー。すまん。
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/02/11(日) 00:57:41ID:fk026XtH
>>174
ありがとうございます。
PPCMripperでも同じです。
うちのPCのせいですかね。
0176名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/02/11(日) 02:10:18ID:ITdkNYr3
ripper置いたフォルダパスに日本語が含まれたりしてない?
> D:\新しいフォルダ\dvdaripper
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況