内蔵タイプは耐久性うんこやな。
ずっとパイ使ってたけど、2台連続約2年で死んだ。
ハードに使ってたら納得なんだがほとんど使ってないんだけど・・・

トレイが開かんと思って中身空けてみたけど、涙ぐましいコストダウン構造。
ネットで調べたとじ穴補強シール法つかって修理したら治った。
理由が理解できなかったが一応トレイ開くようになった。
ただ、今度はメディアを認識しなかった。

今は実質パイしか選択ないし、次内蔵を買うときはバルクでなく製品版かつ、ショップで
5年保証付けてで買うようにするわ。

パイのクラムシェルタイプの外付けUSB(BDR-AD07BK)も持ってるが、
こだわり無ければ外付けUSBで十分かも。