X



【WinCDR WinCDR WinCDR】Part9 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/20(火) 03:48:03ID:gN3Qg2W1
>19
漏れはEasyCD(バンドル)もB's(闇)もRecordNow(バンドル)も、ファイル名問題、操作性、
インターフェイス等が気に入らんかったため、次はneroを使ってみようかと思案中
たしかホムペにお試し版ダウンロードがあったはず
できれば>11にインプして欲しい

でもね、本当はWinCDRを使い続けたかったんだ
Applixさん、残念です
002411
垢版 |
2005/12/23(金) 20:39:59ID:i5jvlFxH
>>22-23
君たちはnero使わない方がいいね、これで重いとか言ってるようだとショックが大きいから。
逆に俺はこのソフト軽くていいなと思って移行したんだけどね。
neroも5.5が新ドライブを認識できたら移行しようなんて思わなかったよ。
6はいらない機能がゴッテリ付いてきて余りのゴミ付属っぷりに嫌気がさしたんだよ。
7にいたってはシステムそのものの蹂躙っぷりがひど過ぎ!
焼きソフトは焼く機能だけあればいいんジャマイカ
002511
垢版 |
2005/12/23(金) 20:53:02ID:i5jvlFxH
>>20
残念ながら現在はプロジーからもnero.comからも体験版でてない。
しかし下記からダウンロードできるのでどうぞ

http://www.altech-ads.com/

しかしnero体験版は期間限定じゃなくて期日限定だから使用すらできないかも。
それでも使いたいなら、こんなこと言いたくはないけどDateCracker使うか、割って
使うしかないかもwww、だからneroは割れ専なんていわれんだなwwwww
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/23(金) 23:42:59ID:SyQwcpOA
nero6と比べるならWinCDRの方が軽いと感じる俺。
でも手持ちドライブが正式対応するまで封印。

永遠に封印とか言わないで・・・・
002720
垢版 |
2005/12/24(土) 00:36:45ID:AHgQULtb
>11
thx ちょっと参考になった
もう少し検討してみる

前スレが落ちたとき、漏れのWinCDR人生も終わると思っていたが、もう少し延命してみよう
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/24(土) 19:35:01ID:a3sOHF17
9.0を持っているのですが、CD−Rにmp3ファイルを焼き付けた
音楽プレーヤーで再生できるのを作りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
再生順も指定したいのですが
0029名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/25(日) 00:15:20ID:Lr1NjzyE
mp3再生が可能な音楽プレイヤーで再生させたいのか、
一般のAudioCD形式にmp3ファイルを変換して再生させたいのか。
0032名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/30(金) 00:44:50ID:7b2fj2y6
俺は使ってるぞ。
0034名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/02(月) 13:56:52ID:YfRkYl2u
今年も残すところあと僅か。
0035名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/03(火) 19:08:44ID:J4VFsWno
>34
今年はあと360日余りあるんだが・・・ひょっとしてWinCDRの余命のことか?
0037名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/15(日) 02:33:13ID:rThk4Rtt
WINCDR8.0からB'sBasicに移ったが、WINCDRの方が使いやすく感じるのは気のせいかなぁ。
正直WINCDR9.0とB'sGoldのアップデート版のどちらかを購入するか悩んでる。
0038名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/15(日) 02:36:28ID:8r9KSJUS
B'sはアップデートの対応は早いけど、
アプリ自体はISO規格などに厳しいからWinCDRに使い慣れてる人はその制約に辟易することになる。
0039名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/16(月) 00:46:03ID:Tkx8qdTh
ドライブ変えたから今まで使ってたWINCDR7が対応しなくなって9に変えてみたけど、やばいくらい重いねコレ
焼き中はなんもできない
0040名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/16(月) 01:09:29ID:Tkx8qdTh
いや、おかしい…前はもっと爆音だったはずだが、今はなんかほんとに焼いてるのかというほど静かだ…
このソフトの問題じゃないのか…?
セカンダリのスレーブについてたHDDと位置(マスター、スレーブ)交換したのが問題なのか…?
0043名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/17(火) 23:18:31ID:tJS/lOdu
重さは大して変わってないかな〜!
ってか、重い重いってみんな言うけど、そんなに重いか〜?
0044名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/18(水) 00:13:30ID:G5QQGyiW
いや、別に。
OSの入っているHDDにイメージ作って焼くと重くなるけど、それは全部に言えることだし。
0045名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/19(木) 23:45:19ID:98vRSOuP
重いってのはCPU占有率のことか?それともメモリ使用率のことか?
俺はセレロン2.5GHZの192MB−RAMって環境でWinCDR9使ってるんだが、別に
重いとはおもわないな。今まで使ってきたソフトの重さはこんな感じ。

B's5 > nero6 > B's7 > DJ4 > C2D = WinCDR9 = RN7 > DeepBurner > CD Manipulator
0047名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/22(日) 07:14:00ID:cA4f3sL+
WinCDR 9.02 で、CD-Rは正常に焼けるが、DVD-Rを焼くと
以下のエラーが出ます。 エラーコードの意味が分かる
人がいれば教えてください。
あと、Administrator権限がないとドライブが認識されません。
これまで使用していたVer7では、一般ユーザ(PowerUser)でも
使用できていたのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
-----
ドライブのインターフェイスに問題が発生しました
SenceCode:[06]-[29]-[00]
-----
[作業状況] UDF : 書き込み中です
CDドライブでエラーが発生しました
CDドライブから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, serse data is vaild
Unit aftertion
Power-On, Reset or Bus-Reset Occurred
Sense Key [06]
Additional Sense Code [29]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 06 00 00 00 00 0a :
00 00 00 00 29 00 :
2a 00 00 00 00 00 00 00 :
20 00 :

#6620
<_NEC DVD_RW ND-4550A 1.06 (HBA:254 ID:1 ATAPI)>
-----
0048名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/26(木) 13:35:18ID:jfqhMyHx
>>47
とりあえずドライバ入れ直し、

WinCDRのキャッシュ設定を増やす、
書き込み時にテスト書き込みモードで試せ
0049名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/27(金) 03:07:23ID:34HDWXa8
>>48

アドバイスありがとう。

>とりあえずドライバ入れ直し、
OS(Win2000+SP3)のものをそのまま使っているのだが、これが原因か?
入れ直したことがないので、ちょっと一日悩んでみる。(Googleってみる。)
(今日は遅いので、実行は明日の予定。)

>WinCDRのキャッシュ設定を増やす、
>書き込み時にテスト書き込みモードで試せ
ドライバを入れ直していないが、簡単なのでまずこちらを試して見た。
8.0MByte -> 191.5MByte(最大)で、テスト書き込みモードで実行。
同じエラーが発生。
0050名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/27(金) 07:50:32ID:h5wmgxlT
>>47-49
あー、昔のバージョン使ってた頃そんなエラーが出たことあったなあ。
結局一度アンインストールして再インストールし直すまで直らなかった。
0051名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/27(金) 23:16:39ID:ik8iQhNK
"ASPI for Windows is not initialized!!!"って表示が出ます。
ググっても何の事だかさっぱり。
これはどういう時にでるメッセージなんですか?
でもWinCDRは立ち上がるしね・・・
0052名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 00:02:02ID:LXZkwOIK
> "ASPI for Windows is not initialized!!!"
アダプテックのASPIレイヤーをインストールすると直ると思われ
005347
垢版 |
2006/01/28(土) 04:50:59ID:r5wAKFen
>>50
これもやってみます。 ありがとう。
今日は別件で時間を取られたので明日にでも。
005451
垢版 |
2006/01/28(土) 09:57:58ID:792S/3rw
ありがとう。
やってみます。
005551
垢版 |
2006/01/28(土) 21:41:17ID:792S/3rw
無事解決しました。
本当にありがとう。
005647
垢版 |
2006/01/29(日) 04:23:47ID:wO6vldzT
>>50
>結局一度アンインストールして再インストールし直すまで直らなかった。
とりあえず、やってみたがダメだった。(同じエラー)
やはりドライバ入れ直しが必要ということか。
以下、やったこと。

・アンインストール
・再起動(念のため)
・インストール
・再起動(念のため)
・キャッシュ設定変更(8.0MByte -> 191.5MByte(最大))

当初、インストール先の変更、イメージ作成フォルダの変更を
していたが、念のためデフォルトでやり直してみたが変わらず。
0057名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/29(日) 14:53:48ID:yLopcxuE
>>47
体験版でもいいから他のソフトで焼いてみ。
焼けないならドライブが逝ってる。
焼けるならもう俺らには無理だ。発売元に電話するべし。
005847
垢版 |
2006/01/30(月) 03:10:34ID:AFZ84V4F
>>57
ありがとう。 少々間が空くかもしれないが、試して報告する。
0059名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 00:59:45ID:YFOfvaaJ
WinCDR9でもDVDの読み込みテストって
書き込み時のコンペア以外できないのね・・・・
0060名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 22:26:21ID:HLTRoNgg
WinCDR9でisoをDAEMONにマウンコしてディスクコピー出来ないのネ( TДT)
まぁ今時よほどの好き物じゃなきゃSCSIのドライブなんて使わんわな。
0065名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/08(水) 10:22:40ID:jIDmx/XF
WindowsXP Professional SP2にAdministrator権限のユーザでWinCDR9.0インスコして
Power Users権限のユーザで起動してみたらドライブを認識してくれない。
Administrator権限を付与したら認識した。

Administrator権限がないと使えないソフトなの?
0069名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/18(土) 19:17:31ID:Mcnit7+v
>>65
いまもこの手法が使えるか分からないけど、6.0のときはレジストリの権限をEveryoneに追加してやることで
回避できたよ。<Power Userでも使える
(6.0のときは、ターゲットとなるキーがHKLM\Software\Aplix\WinCDRだった。違ってたら適宜読み替えて)
0071名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/24(金) 09:43:51ID:ZfYR7KoX
WinCDR8なんだが、
ディスクコピーで、読み込み元をディスクイメージにしてcueシートを読みたいんだが、

cueシートを選択しても読み込み元が勝手にCDのドライブに変わって
cueシートが読み込めないんだが・・・なぜ?
0073名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/24(金) 22:01:55ID:ZivLMpE7
>>71
WinCDR9でもそうだったよ。
ちなみにccdだとうまくいった。つかえねえ〜!
007473
垢版 |
2006/02/24(金) 23:57:20ID:ZivLMpE7
ちなみに何で使えないかというと

VCDいめじゃでビデオCDイメージ作って焼くことができないから。(cue+binでイメージ出力)

次のアップデートでVCD焼き機能追加キボン(MovieWriterなんか死んでも入れたくない俺)

007573
垢版 |
2006/02/25(土) 02:43:36ID:eGc+m4NM
あー、9買って失敗した。無料で8.5にバージョンダウンできんもんだろうか。
0076名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/26(日) 01:18:49ID:NlioOdJM
ttp://www5.ulead.co.jp/support/
> 06.02.23 WinCDR 9、WinCDR 9 Basic共通アップデートプログラムを公開しました
とあるのにリンク先更新されてないね。

http://www5.ulead.co.jp/%7Edownload/wcdr/WinCDR902to903.exe
にファイルはあるが詳細が分からん。
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/01(水) 01:13:01ID:vq0nLGAJ
B's DVD Expertで作ったDVDファイル群をWinCDR9.03で焼こうとしたら
VIDEO_TSの内容に誤りがあるため書き込みできません
と言われて拒否られた。B'sやNEROじゃ焼けるのに...
0082名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/01(水) 01:26:22ID:r4DfooBb
アップデートさぁ、ver9.00 に 直接 903アップデータ被せて
オッケーなんだよね?
902の時は 9.00 に直接適用してオッケーだったから大丈夫だと
思うんだけど・・・

アップデータ本体のファイル名が WinCDR902to903.exe とか
なってるから 9.02 にアップデートしてからでないとダメなの
かなって困惑するユーザーいそう・・・
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/02(木) 00:33:43ID:ed54sy2g
>>80
いやいや、ぶち当たってしまったら原因不明で悩みそうだし、
しかもケアレスミスなんじゃないかって情けないバグばっか。
まぁ、放置されなかったと喜ぶべきか……
0087名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/08(水) 14:38:07ID:lmkqfHVo
誤ってディスクを閉じるで焼いてしまったCD-Rを、
焼いた分のデータ消えてもいいから追記できるようにする
機能付けてくれ。
0088名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/08(水) 20:52:53ID:0uJgNmpa
>>67
一度やらかしたらもう二度とやらないようなミスだろ。そんなムダ機能いらん!

二度やらかすようならお前の脳内をバージョンアップしろって話だ。
008988
垢版 |
2006/03/08(水) 20:53:57ID:0uJgNmpa
アンカーミス。>>87な。
俺も脳内バージョンアップにかかるとするか・・・・・・・
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/14(火) 21:58:42ID:90+nq5RO
バージョンアップ?
そんなのは俺はしらん、ずっと9.0を使い続けるぞ。
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/14(火) 22:45:45ID:O1OF2tQ3
このソフトで、普通の音楽CDのコピーはできますか?
その、コピーしたCDは、普通のコンポなどのプレーヤで再生できるようになっていて欲しいのですが。
0094名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/14(火) 23:29:46ID:O1OF2tQ3
普通に、書き込んだだけでは、オーディオなどでは再生できなくなることがあると聞いたんです。
パソコンでは、再生できるけど、コンポでは再生できないということが起こるって・・・。
0098名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/16(木) 20:10:25ID:aSP5aEEp
釣りネタでなければ>>94の言わんとしてることは
データで焼くモードとCD-DAで焼くモードを知らんだけだろ。
0099名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/16(木) 20:53:19ID:R2ZcK9p/
複数のファイルを焼こうとすると以下のエラーメッセージが出て失敗します。
1ファイルだけなら平気でした。
何が悪いんでしょうか?


WinCDR 9.03
APENGINE 3.10.0532, APDEVICE 3.10.0532, APDECWMA 3.10.0532
Date 2006年3月15日 21:34:37
[ドライブ] PIONEER DVD-RW DVR-111 1.02 (HBA:- ID:0 ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
Detail information :
70 00 02 00 00 00 00 0e : p.......
00 00 00 00 04 08 : ......

2a 00 00 0d ae ad 00 00 : *.......
20 00 : .

#6693

0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/17(金) 13:14:40ID:1lYALN5K
WinCDR 9.03だけど、ユーザ権限でも焼けるようにするツールって無かったっけ?
ユーザ権限だとドライブを認識せず仮想なんちゃらしか出てこない。
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/17(金) 17:59:49ID:CG9zhESU
製品名:WinCDR バージョン:9
Windows2000または、Windows XP Professional上に
Administrator以外のユーザーでログインした際に
レコーダの自動検索ができません。
http://www5.ulead.co.jp/support/1202005.htm
WinCDRは、Windows2000または、Windows XP Professional上では
Administrator権限をもつユーザーのみが使用可能な仕様となっています。

製品名:WinCDR バージョン:8.5
Windows2000または、Windows XP Professional上に
Administrator以外のユーザーでログインした際に
レコーダの自動検索ができません。
http://www5.ulead.co.jp/support/1201007.htm
WinCDRは、Windows2000または、Windows XP Professional上では
Administrator権限をもつユーザーのみが使用可能な仕様となっています。
0103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/17(金) 21:42:59ID:b7YlWmC+
Nero ASPI Driver
ttp://www.nero.com/nero7/eng/ASPI_Driver.html (system32に入れる)

Nero BurnRights
ttp://www.nero.com/nero7/eng/Nero_BurnRights.html
でユーザ権限でもドライブを認識して焼けるようになった。
010499
垢版 |
2006/03/17(金) 21:52:21ID:tkeKk5sY
>>100
焼き始めて20分くらいです。
今日試しに入れなおしてver9.0で試したら焼き始めて10分くらいでエラーでました。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/18(土) 00:07:14ID:/o3KIIqS
>>104
速度設定は? 未チェックなら速度落として試してみ。
あとメディア。メディアの品質が粗悪でドライブと相性悪いかも知れん。
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/18(土) 08:54:34ID:A1XWj56R
boot用のCDRを作りたいのだが
イメージファイルがうまく作れません。
WinCDR7.0SEってやつです。
Panasonicの外付CDRW/DVD-ROMつかってます
ファイルのサイズは2.5Gぐらい?
CDは5枚ぐらい使います
010799
垢版 |
2006/03/18(土) 16:27:39ID:Lgcs89Xi
>>105
速度落としてみました。
×4  OK
×6  OK
×8  NG
×12 NG
自動 NG
メディアは太陽誘電なので粗悪って事は無いと思うんですが
速度落とすと焼けたので相性ですかね・・・。
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/19(日) 19:01:55ID:nwA7zGFR
>>107
自動と高速でNGなんで推測できるのは
ドライブの回転が速くなると転送速度が追いつかないらしいこと。
バッファアンダーランエラー防止機能オンにしてても何かの要因で
転送が極端に遅れて間に合わないとエラー終了するんだよ。
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/19(日) 19:14:38ID:nwA7zGFR
>>107
補足。
君のPCがそんなにスペック低くない場合、常駐ソフトが
DVD焼き中にこっそり問題起こしてる可能性があるので
常駐ソフトをなるべく切ってから焼き作業に入ること、
それと重要なのがキャッシュ設定。
初期設定だと少ないのでメモリと相談して何倍かに増やすといい。
「設定」 → 「設定(M)」 → 「その他」タブで変更。

ま、四倍で焼けるならそのままでもいいかも知れないが。
011099
垢版 |
2006/03/20(月) 00:28:46ID:f2dU9W3S
>>109
なるほど。試してみます。
有難うございました。
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/20(月) 16:07:12ID:7oJwpWuW
今からWinCDRを買う価値はありますか?
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/23(木) 22:46:53ID:5LFub22i
>>111
ネタとして使える(実用性は期待するな)
不満が多くて、それを解決するためにあちこちググることにより、オマイのパソコン経験値が1レベル上がる
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/23(木) 23:44:19ID:Ana+OGVO
じゃ、わいのようになんの疑問も不満もなく
気分よく使えてる人間は幸せなのか?
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/24(金) 07:48:42ID:kgqPGtwC
WinCDR7.63を使いつづけてたけど・・・

Windows2000SP4 nForce2 SWドライバ(IDEドライバ)を入れるとWinCDRを使えない。
OS標準IDEドライバでしか認識しないWinCDR・・・
NERO5.5やCloneCDどれでも認識するのに困った子だ。。。

あきらめてNEROつかえってことだなorz
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 15:19:40ID:n/82wbab
Wincdr8.0の正規ユーザです。ずっと不満無しで使っていたのですが、先ほど
アップデータを初めて探してみたら、何とサポートが終了しているではあり
ませんか!驚きました。自分の所にはサポート終了のメールさえ来ませんでし
た。最後に来たのは8.0DVD何とかのアップデート案内でした。おまけに9.0は
違う会社から出ているし、浦島太郎状態です。皆さん案内ってちゃんと来たの
ですか?かなり恥ずかしいのですが、軽いショック状態です。
0118名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 15:47:50ID:zrzRttDR
俺もWincdr8.0の正規ユーザだが良く覚えてないな。
メーカーからのメールをそのまま削除してたからな。
とりあえず8で足りてるから別にいいや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況