X



 〜コピーガード付きのDVDを何とか焼くスレ〜 

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/03(月) 12:52:26ID:+0uctdps
某レンタルショップでDVDを借りてきて焼こうと思ったら
コピーガードされていました・・・。
この場合、どうやって焼いたほうがいいですか?
しょうがなく購入しなければならないんでしょうか?
皆さんの御知識・御経験を教えてもらえないでしょうか?
0071名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/05(水) 21:47:13ID:BCW0lCJ9
オイオイまだやってたのかよwww
>>68もマジレス報われないで散々だったな
>>1はココ来て聞くよりググルとかした方がよっぽどマシだと
思うけどな
しかも焼き方もわかんねーくせにバカ高い値段で9本も
借りてきてるしwww
0073名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/05(水) 22:06:25ID:HBDTKU3+
>>1
俗に言う「エエカッコしぃ〜」って奴か?
出来もしないことを友達の前で出来るって言っちゃったんだろ。
0075名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 00:38:01ID:34IcYvbs
通報だ死ねだいってるくせに
お前等もやってんだろどうせw
0077名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 05:57:39ID:u0VawtFq
コピーガード付きでも焼けるソフト(フリーソフトを含む)
とメディアの一覧をまとめてほしいのですけど
誰か出来ないですか?
0080名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 09:37:15ID:FVZBVcHt
ここで何を書いたって、証拠としては薄いでしょ?それよりオークションの方をなんとかした方がいいんでないか?
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 11:48:56ID:bSgsPnrQ
>>1
中学生で小遣い1,000円/月ももらってるのか。
俺は高校で3,000円もらってたけど、それは親から使途が限定されていた。
つまり、弁当食った後も腹が減る。それで親に相談したところ、
学食でそばを食えと。それで3,000円もらって毎日弁当食った後、
学食でそばも食ってた。
そして現在糖尿病を発症した。医者から「65まで生きられたら御の字だ」とも言われたぞ。
さらに「その前に網膜症で失明や腎症で透析になるけどな」とも言われた。
いいか?甘いものだけじゃないぞ、糖尿は。
ジャンクフードや麺類、ご飯類、パンなんかの炭水化物の摂りすぎは
糖尿病への道だ。
0082名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 11:59:18ID:bSgsPnrQ
>>1
お前は中学生だから、糖尿病について追加情報をやろう。
知識は早く身につけるべきだ。でないと、後悔する。
後で悔やんでもどうしようもない。
糖尿病は治らない。
食事療法と運動療法って聞いたことがあるか?「療」法とはいうものの
あれらは治療ではない。なぜなら、糖尿は膵臓orラ島orβ細胞の移植以外に
治す方法がない。しかし、移植した後は一生涯免疫抑制剤が必要になる。
しかも、現在のところ、移植はII型糖尿病にはおこなってくれない。
なぜなら、II型の多くの患者は自己責任で糖尿になったからだ。
II型糖尿の原因は甘いものやピザだけではないぞ。
しかも、上に書いたように治療法が存在しない。
しかし、ラクに死ぬことはできない。先のレスに書いたように
平均寿命よりずっと早く死ぬ前に、失明、腎症、下肢切断など、
自分が苦しむだけでなく、家族も苦しませる。
失明や下肢切断なんかになったら、舌を噛み切る以外、容易に自殺すらできないぞ。

以上、糖尿病患者から若者へのアドバイスでした。
0083名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 13:49:12ID:Uj9zJGUJ
でも炭水化物食べないと力が出ないよ?
つうか昔の人は米や小麦ぐらいしか主食に出来なかったはずだが
糖尿病がそんなに昔からあったとは聞いた事がない
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 14:36:26ID:jtB8uQrY
>>80
キチガイの相手はしない方が良いと思うよ
いろんなスレに書き込んでるけど、だれも相手してないからさw

既に何が違法で何が違法でないかは結論でてるし
0085名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/06(木) 14:38:06ID:qeoC9spn
>>77
却下w みんな知ってるよ。
それと「メディアの一覧をまとめてほしいのですけど 」
って、なんだ? メディアは関係ないだろ。
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/01(金) 18:52:11ID:iD+LHODX
ヤフオクかなんかでクローンDVDでも落札したら?
DecかFebと組み合わせれば自動圧縮でほぼ無敵だが・・・。
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/05(火) 18:13:16ID:/per6Jec
自作DVDにコピーガードを付ける方法を教えてくれるスレじゃないの?
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/10(日) 17:12:36ID:4igZXfSj
DVDshurink とかでコピーガードはずしたら
あとで借りた人はガードはずさなくても見れるの?
コピーガードってはずしたら分かるもんなのかな?
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/10(日) 17:54:38ID:w1gNUZWi
どうみても釣りです。
本当にありがとうございました。
0094名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/10(日) 21:34:28ID:4TXdAfcW
だな、
>>91 よ
取りあえず、市販のDVDビデオや音楽CDに映像や音楽が追加できるようになってから来てくれ。
0095名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/10(日) 21:37:55ID:4igZXfSj
3人か…
0096名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/27(水) 07:50:57ID:cI+61LfH
ヒント・・・とりあえずHDにコピーする。
0097名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/09/27(水) 13:00:14ID:7IPWsJTG
そしてマヨネーズ、食酢、胡椒を混ぜ合わせドレッシングを作る
0099ほいち
垢版 |
2006/10/09(月) 19:28:23ID:pSW7oZRS
ほいち
0100ははは
垢版 |
2006/10/21(土) 15:44:11ID:gjxpPbiH
書き込むのに使うDVDはPC用ですか?
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/24(火) 12:40:09ID:qmxpTH1b
レンタルDVDは必ずコピーガードがかかってますよね?何とかDVDにコピーする方法はないのですか?
ちなみにパソコンは持ってません。PS2とDVDとビデオと一体型のレコーダーはあるのですが、これだけじゃ無理ですか?初心者なので親切な方教えてください。
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/24(火) 12:46:05ID:Trlkg411
>>101
>PS2とDVDとビデオと一体型のレコーダーはあるのですが、これだけじゃ無理ですか?
無理。

>何とかDVDにコピーする方法はないのですか?
あるが、前述の通り何かを買わないと不可能なんだから、だったらパソコンを買うのを勧める。
0103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/30(月) 00:54:09ID:/pSEhN7D
シュリンクでHDに保存できたんですけど、どうやってDVDに焼いたらいいんですか?
D&Dでいけますか?
0104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/30(月) 03:29:16ID:MAiuNDDx
>>103
なんのソフトにD&Dするつもりだ?
エクスプロラーでやろうとしているなら無理。
普通についてきた焼きソフトで焼くか、
フリーが良いならDecrypterかImgburnでイメージ焼きするか。

そもそも、そのパソコンはDVDを焼けるのか?
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/30(月) 10:46:11ID:/pSEhN7D
そうですか じゃあフライパンで焼いてみます
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/16(土) 03:41:14ID:93LWqeI0
おいしくいただきました
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/22(金) 00:39:55ID:y00aS5xW
たぶん
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/22(金) 21:39:27ID:Rpz2YYQ9
>>91
の質問
俺も気になるんだけど・・・
0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/22(金) 22:20:54ID:Rpz2YYQ9
ばれるのね・・・
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/22(金) 22:32:47ID:Rpz2YYQ9
このスレ一通り見て混乱してるんだ、今;

リッピング=切り取り⇒ばれる
コピー=ガードごとコピー⇒ばれない

あってる?
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/23(土) 00:26:00ID:tRMSV+xG
>>114
ネタスレみて混乱するな
常識で考えろと言ったろうが

DVD-ROM=データ書換え不可=ガードとやらのデータも変るわけがない=バレルわけがない

リッピング=メディア上のデータをHDDにコピーすること
 ただし、DVD-VIDEOの場合はガード(この場合CSSを指すとしとこう)があるので
 単純にコピーするだけじゃなく、ガードを外したデータに変えてHDDにコピーする。
ガードが外れているのはHDD上のデータだけだ。
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/23(土) 14:59:41ID:Srgs5D3G
Macならコピガ無効
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/23(土) 19:29:19ID:gtffxhS2
>>115
親切だな…。
というか、相手がパソコン操ってるのが不思議なくらい、
小学生並みのトンデモ思考をしてると、怒りたくもなるか。
ネタじゃなくてマジかよ…って。
0118名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/23(土) 20:52:46ID:+jruTlaE
>>115
なるほど。ご親切にどうも。

>>117
初心忘れるべからずね^^
0119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/12/25(月) 23:54:12ID:+vY11+T2
根本的なところを理解してないんだから初心もなにも。
単に物理オンチ、機械オンチといった部類で、初心者以下。
他にもパソコン関係全てに渉って勘違いが多そうだな。
データの扱いが全てなんだから。
0120名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/04(金) 16:06:08ID:cZWCVXUL

「クローンDVD」
でDVDをコピーしようとしたところ、読み込みが8割くらいのところで読み込みが終わってしまいました。
「不正なブロック開始コード」という表示と共に読み込みが止まってしまったのです・・・。
どなたか対処(普通にコピーを完了させる)のしかたを教えてください。
教えてちゃんですみませんが、よろしくおねがいします。
0121名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/04(金) 17:30:15ID:RkeA/6Li
>>120
クローンDVDと一緒に使うソフトがあるだろう?
発売元のサイトで確認するべし
0122名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/04(金) 18:23:25ID:cZWCVXUL
>>121
返答ありがとうございます。
一緒に使うソフト「ANY DVD」は、しっかり起動させている状態です。
普通はその組み合わせでできるのに、今回はできませんでした。。。
しかも10枚組のやつをコピーしようとして、5枚目まではコピーでき、6枚目で先述>>120のようになりました。
なにがなんだか・わけがわからないので、助けてください。
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/14(月) 19:22:39ID:md1PIQMa
DVDを焼いたのですが、再生時に止まってしまいます。
何回やり直しても同じ場所で止まります。
特殊なコピーガード何でしょうか?
部分的にかけるコピーガードは存在するのでしょうか?
この症状を回避する方法はありますか?
おねがいします。
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/15(火) 15:54:13ID:GU+wUF99
>>120と同じ症状なんですが、
対処方法教えて下さい。
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/15(火) 18:19:26ID:r6D2uS8B
RipGuardかARccOSでプロテクトされてるんだろうな
DVDDecrypter使ってるなら解除できないから
DVDFabDecrypter使って試してみ
0126名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/16(水) 17:33:00ID:GZB9GijM
レイヤーブレークが検出できません。
ってなって書き込みが98%位で失敗するんだけど、何故?
0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/16(水) 18:36:50ID:DdbDwVcU
Shrinkでディスクを開くってやると、読み込みに失敗ましたってでます。
もちろん、ANYDVDは起動済み。
Fabでやっても Task_1 failed!Error=400って出てプロセス失敗しちゃうんだけどどうすりゃいいの?
0129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/08(金) 14:09:07ID:2t65tIkU
質問ここじゃなかったらすみません(;´Д`)
ネットカフェでDVDって焼けますか?
どなたか教えてください!
0132名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/10(火) 22:47:18ID:n5KrrIZo
俺的にはCPRMディスクをコピー出来るソフトを早く作って欲しいわ
メディアIDをコピー出来ないのがネックなんだよね?
ディクリプターとゴールドで試したが無理だったし、エニーも無効、クローンも駄目

0134名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/11(水) 12:23:19ID:M6qes5bM
ビデオのガード付きは
コピーガードスイーパーあれば楽にガードを無効にして馬鹿でもダビれるのに……
DVDはめんどいよな
買うほうが早いわ
0135名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/11(水) 12:29:31ID:M6qes5bM
ちなみに俺が持ってるのはコピーガードスイーパーV
スカパァのコピーガード番組にも対応するので楽。
0136名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/12(木) 21:56:23ID:c48Q4spp
俺の使ってるやつもスカパーと地デジのワンコピ信号消してくれるからダビは出来るんだけど、画質落ちるのよね
メーカー忘れたけど、sknerだったかな、本体の−とリセットの同時押しで裏モードになるやつを使ってるんだけど
0139名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/13(金) 03:46:53ID:7FJ+zhjC
出来る、うちの従兄弟がやってる、98でもリンドウズでも出来たからビスタで不可能は無いと思う
Macは不可能らしいけど
0140名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/13(金) 18:49:38ID:T9Jz9WI7
>134
買うほうが早いんですか!?
ビリーを買ったら「焼いてくれ」と頼まれてしまい、
シュリンクでやってみようと思っているのですが。
ちなみに1時間のDVDだとどのくらいの時間で焼けるもんですか?
0141名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/13(金) 22:29:55ID:LirPABVa
PCの性能にもよるよ
俺の場合は16倍ドライブ、ペン4の3.4GB、メモリ1GBのPC、これで読取り3分書込み4分
数年前に買った、4倍ドライブ、ペン4の1.7GB、メモリ128MBのPCは、読取り15分書込み30分ぐらいだった
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/13(金) 22:32:27ID:LirPABVa
それとHDDが外付けのUSB経由だと多少時間かかったから、今は全部IDEの内蔵型にしてる
0143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/14(土) 11:12:29ID:KnlvOc1f
レンタルもののKILL BILLをDVD ShrinkでコピーしてISOにしました
ところが、このISOを直接VLCプレイヤーで再生すると音声がでません
因みに同じISOをデーモンツールにマウントしてPower DVDで再生した場合は問題なく再生されます
原因の分かる方、教えてください
0144名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/14(土) 12:22:58ID:U5EjcsQh
KILL BILLってDTS音声あったっけ?
単純に前者がDTS再生になってて後者がドルビーデジタルってオチはないの?

Shrinkってデフォルトだと丸ごとリップでもDTS音声のチェックって外れる仕様だと思ったけど。
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/15(日) 03:34:56ID:kNAZ98pQ
Shrinkは自動でDTS音声チェック外れるよ
たぶんデッキ側の音声の選択をいじると音は出ると思うんだけどな
1、DTS
2、PCM
3、ドルビー
て感じになってるんだと
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/21(土) 17:45:26ID:iGZborEq
初心者です
最近、コピーをするようになったんですが
ディズニー映画をコピーすると、字幕表示ナシにしても
英語字幕がでてしまうものが数点あります。

この字幕を完全に消す方法はありますか?
シュリンクで再編集ともきいたのですが、どれがその字幕なのかわからず・・・
0148名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/27(金) 20:16:56ID:NrJE8JYO
素人でスイマセン(^_^;) このスレのお陰で、レンタルDVDにコピーガードが付いている事が分かりました。 そこで質問なのですが、やっぱりレンタルビデオテープにもコピーガードは付いているんですか?折角なので、ダビングしてから返却しようかなと思ってるんです。
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/27(金) 22:40:02ID:YDoikWLT
>>148
普通のDVDにかかっているのはCSSといって、
正確にはコピーをガードするためのものじゃない。
逆に、多くのレンタルビデオにかかっているのが、
マクロビジョン信号というコピーガード。
0151おっとっと
垢版 |
2007/07/31(火) 00:49:35ID:CA1gzboj
質問です。
友人にジブリ系アニメのDVD(正規品)を数枚貸したとことろ、彼はどうやらコピーしたようです。
返却された後、それらのDVDの読み込みが出来なくなってしまいました。
こんな事って、ありえるんですか?
0153名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/31(火) 01:43:20ID:dLBPfeaC
何このスレ、
DVDのSafeDiscでもがんばってくれw
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/05(日) 20:28:17ID:ajghitsM
初めまして。
質問なんですがPCゲームの隣り妻を焼こうと思いDVDDecrypteで
やってみたところI/Oエラーとでました。
他のゲームは焼けたのでなんでだろうと思い調べたところalpha-romが
原因というのがわkったのですがはずし方がわかりません。
過去レスとかみてみたのですがよくわからずDaemonToolを使って
やろうとしたがISOにできないのでできず・・・
だれかコピー方法知っているかたいたら教えてください。
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/05(日) 23:19:18ID:cpuEgXKS
>>154
Alpha-ROMは、CD革命が対応している。
それと、nyに”AlphaROM 2.1〜3.1汎用”ってのが流れている。
使ったことないから分からないが、Alpha-ROMの解除が出来るんじゃない?
0156初心者
垢版 |
2007/08/06(月) 01:32:11ID:pbuvuSvU
PCゲームの聖なるかなをコピーしようとしたのですが99%でリードエラーになります。DVD43起動で、DVD Decrypterを使用しています。DVDFeb Decryterは入力先にドライブが選択されませんでした。どなたか詳しい方アドバイスをお願いしますm(__)m
0157名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/06(月) 08:04:14ID:Hh3CAXb4
>>151
こういうことってあるん?釣り?
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/10(金) 12:28:08ID:LvTPyiXe
日本の若者も質が落ちたもんだ…
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/22(水) 20:50:12ID:s0hYggJX
DVD Shrinkでバックアップするのに容量オーバーになってしまいます。
音声データーなど削除すると容量に収まると聞きましたが日本のDVDなので特に字幕とかがない為容量を減らすことができません。何か方法はありますか?これはバックアップ不可能なのでしょうか?教えてください。
0160名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/22(水) 20:59:30ID:UYyq4nXY
うむ。
0161名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/23(木) 00:24:45ID:felB1uzI
容量オーバーにならないように自分で圧縮レートを
調整するのはでは駄目なの?
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/04(火) 23:13:09ID:y3JFsh0a
上に似た質問なんだが

一度に20枚くらいコピーしたいのだがフォルダに入るのが
8枚くらいが限界
容量が足りないらしい

何か方法は無いものだろうか
時間効率を良くしたいのだが

HDDは十分容量があるのだが、ソフトのほうで拒否られる
DVD shrinkもしくはdecrypterのほうでね




0164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/07(金) 00:15:16ID:4nh16ZBH
俺モDVDコピーしたい
なぜかというと、コピーして転売とかしたいのではなく
コピーガードが無い状態で自分が好きな場面だけを集めて編集したいだけなんだ
あくまでも自分用にね
これができないなんて法律のほうがおかしいと思う
本物買っても編集できないし
0165名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/07(金) 10:11:30ID:8Aab2L99
>>164
法律はそれを禁止していないよ。
すくなくともDVDに関しては。(次世代DVDは別)
だからCSSを解除して編集してもそれは著作権法違反ではない。

本物買っても編集できないようにしているのは、売ってる側の都合。
でも、編集できないようにして売っているからといって
それが別に消費者の権利を侵害しているわけでもないのも真。
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/17(月) 00:26:20ID:0tbq95qK
某3Dエロゲー会社が出している人○○女3・す○○〜○メイト
というソフトを持っているのですが、弟が貸してくれというので貸そうと
思っているのですが、がさつな性格なため傷付けたり・壊したりしそうで
不安なのでバックアップを取っておきたいと思います。

私はCloneDVD・ANYDVD・DVD Decrypterという3つのソフトを駆使
しましたが強力なコピーガードが入ってる為か、出来ませんでした。

上記のコピーソフトで可能であれば上記のソフトでのコピーのやり方を。
違うソフトでコピー出来たという方はどんなソフトでコピーできたかなど教えて下さい。

アドバイスお待ちしております。

あ、あとプロテクトの名前はMedia IDというそうです。

0167名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/23(日) 10:47:37ID:qvX8qdEo
s
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/23(日) 10:52:12ID:yP8N454x
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/07(木) 00:00:29ID:tYDpB8ze
勿論個人で楽しむ為ですがDVDのダビングって「東芝HDD&DVDレコーダー AK-G200 カンタロウ」
で可能でしょうか?(コピーガード付きの奴ですが)可能でしたらできるだけ詳しく教えてください。
DVD-Rで録りたいんですが。やり方が悪かっただけかもしれませんがHDDでは無理でした。
0171名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/10(日) 23:11:26ID:JG9wePK5
DVD shrinkもDVDFabDecrypterも読み込まない、レンタル料金600円無駄にした
GENEON(会社名)には要注意だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況