X



DVD-RAM普及するに至らず時代はBDへ
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/13(日) 21:56:00ID:DR6dmqBE
結局、互換性最悪=使い勝手最悪
マルチドライブも普及しましたが、RAMなんて使わない人がほとんどなのが現状。
マルチでもR焼き機としか思われてない。
そもそも正規のDVD規格に沿って作ればこんな問題は出なかったものの、
松下が意地張って独自規格作るから消費者を混乱してしまった。
10年後には「ああ、そんな規格そういえばあったな・・・・」と言われている事でしょう。
0003名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/13(日) 22:11:51ID:zEuvQHUP
【5:2】DVD-RAM普及するに至らず時代はBDへ
beチェック
1 名前:名無しさん◎書き込み中 2007/05/13(日) 21:56:00 ID:DR6dmqBE
結局、互換性最悪=使い勝手最悪
マルチドライブも普及しましたが、RAMなんて使わない人がほとんどなのが現状。
マルチでもR焼き機としか思われてない。
そもそも正規のDVD規格に沿って作ればこんな問題は出なかったものの、
松下が意地張って独自規格作るから消費者を混乱してしまった。
10年後には「ああ、そんな規格そういえばあったな・・・・」と言われている事でしょう。



2 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/05/13(日) 21:56:59 ID:vdmPfXOT
わざわざスレ立てて日記かよ。


名前: E-mail:

全部読む 最新50 1-100 関連ページ 板のトップ リロード
0004名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/14(月) 21:19:43ID:y5V10dtF
        XB360    PS3     Wi
〜'06/3Q 143,625
〜'06/4Q 121,078  457,558  919,643
2007/01.  41,676  136,576  459,188
2007/02.  20,334   82,149.  286,414
2007/03.  13114   118,209  245,108
〜04/01   3,889.   16,889.   51,365
〜04/08   2,963.   14,520.   52,583
〜04/15   2,900.   11,948.   75,759
〜04/22   2,307.   11,000.   77,913
〜04/29   3,162.   12,791.  102,522
〜05/06   3,205.   12,974.  101,320
------------------------------------
累計.    358,253  874,614  2,371,815 (mc)

PS3、ついにGCの壁を突破!史上最低曲線へ!
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/30week1.gif
PS3、タイレシオ最悪
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/30week2.gif
0008名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/17(木) 12:22:07ID:p0hahL7X
相変化方式を採用しているBD-R、BD-RE、DVD-RW、DVD-RAMなんて信頼性0で使ってられませんよ。
時代は色素方式。DVD-R最高。
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/17(木) 21:34:26ID:NJKx8cz1
>>8
一番すぐ消えるけどなw
0010名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/18(金) 02:35:07ID:8DOVlGzY
あれ?
去年あたりに、これからはPCでのDVD-RAM使用が増える
という記事を読んだ記憶があるのだが・・・

希望的観測記事だったんですね。
0014名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/14(木) 14:16:40ID:ASDSMxVy

とりあえず、東芝も殻RAMを見捨てたということで、このスレも終了
0015名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/17(日) 04:04:45ID:mgC5dfig

>>1

R ⇒ 1回
RW ⇒1000回
RAM⇒10万回\(^o^)/

どう見てもRAM最強です。
乙カレ様でしたww〜♪
0016名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/18(月) 21:43:38ID:xiMS+Uqb
Blu-ray disc coatings starting to rot?
ttp://www.engadget.com/2007/06/16/blu-ray-disc-coatings-starting-to-rot/
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/06/blu-ray-disc-rot.jpg

一行で訳すと
とあるBD映画ソフトのディスクの記録層が腐食してしまった例が発見されました

被害報告か続々と!?
http://img.photobucket.com/albums/v65/MaxDam/IMG_0931.jpg
http://i210.photobucket.com/albums/bb82/eggz1969/blu-ray_rot1.jpg

あなたのブルーレイディスクは大丈夫?

関連スレ
【原因不明】ブルーレイの記録層が早くも腐食
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182086507/
0017名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/24(日) 02:59:28ID:EcE2z8eE
いちいちライティングソフト立上げなくても
書き込み自在、消去すれば容量が戻る
って所をみても、他の規格に比べて使いにくい所か
他に選択の予知ナシだね

PDもMOも使った、ZIPもJazzも使ったけど、その時に
手に入るメディアを使って保存したデータがなくなる
訳ではナシ。都度入れ換えて使えばいい話で、寧ろ
入れ換え時にデータの選別や分類ができるから
丁度いい。

DVD-RAMがもう終わるなら、次の規格のメディアを
採用すれば済む話、それとも1度決めた規格は
一生ものと決めてるやつがいるのかを問いたい
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/24(日) 07:56:13ID:EcE2z8eE
>1
>結局、互換性最悪

会社でパナとパイオニア等メーカーバラバラの
DVD-RAMドライブを新旧合わせて40台位あるけど、
どの支店に持っていても、読めないとか追加で書き込みが
出来ないと言うことは1度もなかった

反面DVD-R(RW)は読めないディスクが結構あって
クライアントへのプレゼンで、何度か冷や汗をかいた

以降、クライアントにも極力DVD-RAMで渡すようにしてる
少なくともDVD規格の中ではDVD-ROMに次いで
互換性は高いと思うぞ。
0019名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/24(日) 21:15:52ID:A3q/H1gH
パナの場合、DVD-RAM のちょっと前に PD という殻付きメディアがあった。
君たちは覚えているか ???
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/24(日) 21:30:04ID:+Kdq+AwF
PD使ってた。
殻付で便利だったがメジャーになれないうちに消えてしまった。
パナのDVDドライブで読めるかな?
0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/25(月) 12:32:42ID:iXmHxdYZ
>19
今でも支店の一部にPDに保存したデータがあるんで
2台だけ残ってる。

MOの1.3Gが出た次点で切り替えを考えたものの、社内便の
アンチショックディスクケースのサイズがCDのジュエルケースを
基本に作ってあったんで、意外とPDがしぶとく残った
そうちDVD-RAMが出たんで、そのままDVD-RAMに移行しちゃったけど
FJ-D100シリーズではPDの読み込みが出来というのも大きいかな
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/28(木) 22:10:39ID:dHpGC7Ub
BD-REはDVD-RAMの後継なんだけどな
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/28(木) 22:32:22ID:28FZuNZZ
だが腐食
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/29(金) 22:31:19ID:/eiot37E
梶田ソース
0029デジタル至上主義者《ルール攻防、アンチRAM終わりの終わりが始まる
垢版 |
2007/06/30(土) 18:19:02ID:yI/1JAK3
>>1
十年後は今のVHSみたいになっていますよ。マニア層はBDの後継機、一般人はBD
そして未だにVHSを使い続けているような層はDVD-RAMを使い続ける層になるでしょう。
壊れるまで買い換えない、安くならないと買わない、とにかく録画できればそれでかまわない
画質なんてどうでもいいそんな層は10年後もDVD-RAMを使い続ける。
0030名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/30(土) 22:03:49ID:tRiBK1Cf
だいたいにおいて、質より便利が受け入れられてる
時代だからな。でなければここまでmp3プレ−ヤ−は
流行るまいよ。
D-VHSの買いましと、DVDレコの新設を秤に掛けて
便利さでDVDレコに走った自分も同様だけどさ
0031名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/01(日) 05:52:58ID:Ib4HRjIX
つか質を重視した物に限って
便利さに欠けすぎてるんだよ

同じ利便性なら質が良い方使いたいだろう普通は
値段とのトレードオフではあるだろうけど
0032名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/01(日) 13:17:55ID:ginjU4FT
>>29
録画に関してなら、
DVDの中でも-RAMはマニア層の支持が比較的高い。
それは早くに次世代へ移行していく層だな。
残ったどうでもいいと思っている層が、DVDの中でとりわけ-RAMを選ぶ理由はない。

ただ〜し、再生環境の少なさを解決した上で、-RAMがDVDメディア中最安となるか、
君を始めとする啓蒙者が地デジ以上の宣伝活動で規格としての優秀性を
国民に知らしめる事が出来れば、録画DVDの主流になれるかもしれない。
0033名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/02(月) 13:20:31ID:1neB3+pH
アナログ盤からCD、VCRからDVDに移行する時も
世界に類を見ないほど早く入れ代わった

今度の地デジにしても、C-CASなんて、どうひいき目にみても
まともでない会社に、個人情報に上納金付けて
文句も言わずに見てるし

10年後でも1年後でも新しい規格が出来れば、
ともあれそっちに行くだろ
0034名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/02(月) 13:57:50ID:1neB3+pH
C-CASじゃなくB-CAS
0035名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/03(火) 16:02:51ID:NbzPjqWh
納入業者が変わって、パナからTDKに変えた途端
読み書きがまともに出来ないディスクがゾロゾロ
出はじめた(;_;)

何だこりゃあ。これならダイソーのヤツの方が
遥かにマシだぞ。なんでやねん
0036名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/11/30(金) 21:42:46ID:5e5dPxTY
先月の話だがHARD・OFFでDVD-R 2.6GBが1枚100円で7枚売っていた。
一週間で消えた。
その後PD 640MBが1枚42円で10枚売っていた。
三日で消えた。

誰が何の為に買ったんだろう・・・
0037名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/11/30(金) 22:12:47ID:rUoPcvyI
>>32
マニア層にもなると
ヨド専売の糞RAM踏んだり、マクセル3x踏んだり
芝レコの糞ドライブ踏んだり
RAMなんて信用しとらんわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況