X



【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 04:22:26ID:gA+hm+Pw
上の 3つ 矢印が抜けてるけど、
0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
です。
0368名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 08:31:26ID:ImX3EKF5
バイナリエディタで書き換え完了できますた。ありがとうございます。
ところでパナはなんでNECの1.03の更新したバージョンがないのですかね。
NECの5583_1.03のほうがCD-Rの書き込みの品質向上が上なのならLF-PB271の1.02にするかどうか考えてしまいます。
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 08:45:50ID:ImX3EKF5
(2008年10月23日追記)AVCREC形式で記録された映像の再生に対応。のLF-PB271の更新の方が重要かな。
でNECのファーム書き換え後に>>363のも入れてみますた。無事LF-PB271化完了できますた。ありがとうございました。
0370名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 09:09:33ID:gA+hm+Pw
>>368
私の勝手な想像だけど、NEC が 1.01 の時に独自にカスタマイズした部分にバグ
があり、修正版を出す時に 他社の 1.02 と区別するために 1.03 とつけたのでは?
もし、純正にも関係するバグを見つけた場合は、NEC から PANA にバグ報告が
あって然るべきだし、その修正は純正や他 OEM版 にもフィードバックされるはず。
0371343
垢版 |
2009/03/21(土) 09:49:23ID:Y3NDkZVl
>>363

ネ申 降臨

乙です
祝AVCREC対応
0373名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 12:30:18ID:gA+hm+Pw
いや、あせりました。
バルクの SW-5583 を買って動作テストしてみたんですよ。
1.01 への更新が終了し 電源OFF 後起動してみると、タスクトレーにハサミマーク
が出たままハングしてしまったではありませんか。
対策済だったのかと一瞬真っ青になりましたが、1.02 公開時の更新内容に、
「1.01更新後、一部のマザーボードにて再起動時に不安定になる問題を修正」
と書いてあったのを思い出し、強制電源OFF の後に再度起動してみました。
すると、ちゃんと起動したので、早速、1.02 に上げました。

ちなみに、OEMコード(私が勝手につけた名前で、正式には何というか不明)は、
純正LFが「271 」、バルクが「SJ  」のようです。
結局、バルクはどの OEM版 のアップデータも適用できないということですね。
0374名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 12:34:24ID:WylvWVJb
NEC版 1.03
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5598
0375名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 16:50:23ID:7T+2vDlf
>>363
上のほうのレスでプレク版プレク版とわめいてた人間ですが、
わめいてるだけなのもなんなので、
おいらがプレク版ヒトバシラーになりましょうか
0377名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 17:25:35ID:gA+hm+Pw
>>375-376
ご協力のお申し出、どうもありがとうございます。
現時点では、今回の改変と同様な処理をすれば、プレク版 もできるのではないか
と思っているだけなので、改変箇所の調査はこれから行うことになります。
実機があれば当方でテストするのですが、ないので推測でということになります。
今夜から プレク版 を調べて、1.01 をこう改変すればいけるのではなかろうかという
試験データを作って、できたらここに書かせていただきます。

なお、プレク版 はアイコンすら他と異なるので、簡単にできるかどうかわかりません。
0379名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 20:29:21ID:MVpum8vt
SW-5584バルクもなんとかならんものでしょうか?
とりあえず、LF-PB371のV1.01は、
cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
V1.02は普通に、
cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V102.exe
で落とせることは確認しました。
0380名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 20:43:53ID:MVpum8vt
神様>
371のV1.01と、271のV1.01を比較すると、>>363にそっくりな部分が存在することがわか
りました。なんとかなるのでは??見よう見まねなら可能ですが、当方理屈がわかって
ないので、お助けを!
0381名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 20:55:41ID:MVpum8vt
ちなみにこれが見よう見まねっす。
0000192C: 85 33
000019B9: 85 33
000019D4: 85 33
0012D477: B3 B9 -> AC A8
001382B3: AF BD CD C8 CE -> CA CA C7 CC DF
0012D51B: B3 B9 -> AC A8
001382B0: B3 B9 -> AC A8
00138430: B3 B9 -> AC A8
001394B0: B3 B9 -> AC A8
0383名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 21:17:51ID:gA+hm+Pw
とりあえず、プレク専用版1.01 の 試験データ#1 を作ってみました。
これをやる前に、必ず プレク1.01 を適用させて 1.01 に上げてから実行してください。
ソースは前回と同じ LF1.01 を使います。
今回は、プログラムの方は一切いじらずに、データの方だけいじってます。
変更箇所は 48バイト もありますので、間違いないようにお願いします。

0012538C: B2 BE AB AC B7 B6 AB BE -> AF B3 BA A7 AB B0 AD DF
0012539B: B2 B3 AB -> AD DF DF
0012539F: B3 B9 -> AF A7
001253A2: AF BD CD C8 CE DF -> BD C6 CE CF AC BE
001253C4: CD C8 CE -> AC BA DF
001253DC: B2 BE AB AC B7 B6 AB BE -> AF B3 BA A7 AB B0 AD DF
001253EB: B2 B3 AB -> AD DF DF
001253EF: B3 B9 -> AF A7
001253F2: AF BD CD C8 CE DF -> BD C6 CE CF AC BE
001253FF: CF -> CE
00125405: C8 CE CF CD CC -> CC D0 CD CA D0
0012540B: CF -> C7
0384名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 22:04:30ID:gA+hm+Pw
>>381
同じ変更を適用すると SW-5583 のファームが書き換わる恐れがあり非常に危険です。
必ず、その変更で何をやっているのか、変更するとどうなるかをちゃんと理解してやりましょう。
5583版 の変更点の上 3つ はプログラムの変更、それ以外はデータの変更です。
プレク専用版 は、全部データの変更です。

作業はデバッガとのにらめっこが必須です。(デバッガは OllyDbg 推奨)
まず、デバッガでアップデータの実行ファイルを開きます。
そして、プログラムの怪しい部分にブレークポイントをセットして、データの変化を監視します。
プログラム終了後にデータエリアを見ると、何か発見があるかもしれません。
0385名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/21(土) 22:09:09ID:7T+2vDlf
>>383
神様ありがとうございます
プレクヒトバシラー部隊ただいま帰還しました

まず注意書きにある通り、現在のファームがプレク1.01であることを確認後、
LF1.01のバイナリを上記の通り改変し、プログラムを起動すると、
あっさりとファーム書き換えできました

ファーム書き換え対象ドライブなどもきちんと表示され、
まるで正規品のファームアップのような感じでした

これで、このスレでもある意味鬼子扱いされてたプレクもかなり便利になります
0388名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/22(日) 00:48:47ID:NTVi14qR
パナBDドライブ は UJ-120 と 5583系 しか持ってないので、5584系 も推測となります。
ソースは 1.01 を使って、次の改変でどうでしょう?
万一、ドライブが死亡しても責任は持てませんが・・・。

0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF

おいらも SW-5584 バルク欲しかったな・・・。
0389名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/22(日) 01:10:26ID:RkYPbA6N
>>388
ありがとうございます!早速ヒトバシラーしてみました。
SW5584(v1.01)-->371(v1.01)-->371(v1.02)の手順で書き換え完了しました。
再起動後、無事認識しております!本当にありがとうございました!!
0391390
垢版 |
2009/03/22(日) 01:16:13ID:Z66Rw87g
すみません、誤爆です・・・・・・・・
0392名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/22(日) 19:29:41ID:x4uZ8c/L
>>388
神様ありがとうございます。
LF1.01のバイナリを上記の通り改変
>>389の流れで、SW5584->LF-PB371化なんなく逝けました。

0397名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/23(月) 01:59:59ID:GxbyxWco
SW5584->LF-PB371化をしたいのですが、最初に書き込む、1.01のFWはどこから、
落としたら、良いのでしょうか?
0398名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/23(月) 02:02:53ID:KvxLVIFV
逆ならできるかもな。
LF-PB371をLF-PB271にしたり、はたまたプレクPX-B910SAにしてみたり。
0400名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/23(月) 07:49:02ID:vOsVWUJe
>>397
LF-PB371のV1.01は、
cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
0404名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 02:40:31ID:lJf7Utgj
>>403
牛のドライブでしたか?
LF-PB371化すると、Powerdvdとか入っている
付属のBR-816ユーティリティCD使えなくなりません?
0405名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 08:40:20ID:iyKS+A3L
牛やIOをLF化する必要はないと思うが。
公式なファームアップデーターが配布されないパナバルクの話かと。
0406名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 08:44:37ID:BKPQqPBA
今回のファーム改変で最も得をしたのはバルク扱ってる販売店じゃね?
ファームアップできないので皆から敬遠されていたバルクSW品番が、
どんどん売れるようになったし価値も上がった。
売り切れ店続出を見て、価格を突然つり上げた販売店もあるぐらいだ。
それに、勝手にファーム変えたら初期不良であっても返品・交換できない。
純正LF品番やOEM版が売りにくくなったのは確かだが、付属ソフトが欲しい人はそれでも買うし。
0407名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 08:53:57ID:iyKS+A3L
まあ故障がハード的で、再現されるものなら、返品時にいちいちサポートでファームの
確認までしないとは思うが。だいいちバルクだ。なんか言われてもファームアップなんて
してねぇ、って言い張ればOK。
0408名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 10:30:57ID:BKPQqPBA
>>407
サポートがファーム改変の件を知っていたら、絶対にチェックすると思うぞ。
もし、自分がその店の店員だったら、必ずこう念を押すぞ。
「こちらで確認して、もし不正なファームアップが確認されましたら、返品は
お受けできませんし、確認の手数料を頂くことになりますがよろしいですか?」
もちろん、その場では返金はせずに連絡先を聞いて預かる。
それでも白々しく「してねぇ」と言い張るのか?
なら、ファームアップが確認されて、店のブラックリストに載ってめでたしめでたしだ。
0413名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 13:01:35ID:RAzcHeN1
5584なら牛もエロも最新まで出てるんだから、その後出なかった時に371化すればいいだろ。
牛、エロ5584には現状ではそれぞれの純正ファームを入れておくのがベストだろう。
0414名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/24(火) 16:33:10ID:yAD5Nczi
なにこのあほうなごうつくばりと゜ものレスは

ドライブが壊れるかも知れないことを覚悟でいろいろやってくれた
神様やヒトバシラーたちが泣いてるぜ・・・
0420名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/27(金) 21:40:08ID:iL8GS9I0
>>388
この人神だね。
尊敬しちゃうよ。
0421名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/27(金) 23:53:20ID:snOXek2h
うん、ホント神だ。バルクをサポートする気のないパナ機に風穴を開けてくれた。
感謝してます。
0422名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/30(月) 02:54:44ID:bJM0MscW
今日某店で5584バルク最後の1台狩りますた
早速371化しますた
ありがとう

しかしこのバルクってどこ向けが流れてきたんだろ
0425名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/30(月) 20:09:11ID:+0YL6K3L
ファームなんてなんとかなるさ、って思ってフェイスで買ったのがついこないだ。
当時、パナのバルクは地雷だから、手を出すのは情弱だけ、みたいに勝ち誇ってた奴いたっけ。
何もかもみな懐かしい………
0426名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/30(月) 20:27:52ID:HxoIVw2z
>手を出すのは情弱だけ、みたいに勝ち誇ってた奴いたっけ。

そんなやつおったっけ?
0430名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/31(火) 02:06:58ID:N0J6y4Rd
>>425
でもそのときは事実じゃない?
ファーム改変してくれた人いただけで。
俺のSW5583なんて1.00だったし、ほんと神のおかげだ
0432名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/31(火) 07:50:29ID:WUAnCfy1
ほんと神のおかげだよな。
買うときは最悪ずっとv1.01のままでもいいかって思ってたけど、
いまにして思えば、それだと正直不安だわ。神降臨前には戻れない。
0434429
垢版 |
2009/03/31(火) 21:59:55ID:NzhTh+OJ
>>431
IOが1.01ファームを出した後も放置状態でカタログ落ち > このまま1.00初期ファ
ームで使い続けろって事かよ状態が続いていた

結局1.02ファームが公開されて事なきを得たが、正直、このまま放置されっ放しか
と思って半泣き状態だったというわけ

>>433
購入後に知った事さ...
0435名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/03(金) 10:13:20ID:pQ1AFO8d
とうとう、価格.comからSW-5583バルクの価格が消えちゃったな。
こんなことなら、何台か余分に買っておくべきだった。
近所で売ってないので、安く入手したいならオクを狙うしかないか。
0437名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/03(金) 17:31:24ID:pQ1AFO8d
転売してウマーとかを期待したかもしれないが、そんな面倒なことはしない。
すでに現在の自己使用分は確保したので、余分に買えたら会社・友人・予備かな。
特に会社は現在DVD-RW4枚にフルバックアップを月1回取っているが、BD-RE1枚にしたい。
DVD-RWは2倍速でかなり時間がかかるし、4枚あると入れ替えが結構面倒だ。
0438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/03(金) 19:23:23ID:2tWYQifb
バルクってもう出てこないんですか?
買おうと思ってたらいきなり消えてた…
0441名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/03(金) 22:48:56ID:lwsd5LVv
はじめまして。
質問させて頂きます。

このBDドライブを購入しPCに増設したんですが、DVDはみれるんですが、
レンタルしてきたBlu rayをドライブにいれると
マイコンピュータのアイコンが
「DVD-RAMドライブ」から「CD-ROM」ドライブと表示がかわり、
PowerDVD、WinDVDの体験版でも再生できませんでした。

上記の書き込みをみるとファーム?とやらを書換ないと
このドライブは使い物にならないんでしょうか?

付属ソフトもなく、Blue ray再生ソフトは購入しないといけないんですが、
どちらでも(WinDVD,PowerDVD)再生できないので困っております。

B's Recorderでドライブ情報をみると、BDなど書き込み可能のアイコンに色がついているので
ちゃんと認識はされているようなのですが。

どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?

泣きたくなっています。 (´;ェ;`)ウゥ・・・
0444名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/03(金) 23:50:37ID:lwsd5LVv
441です。
>442様

http://melog.info/archives/2006/01/06041313.html
このページから
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/downloadDetail.jsp?pf=true&soid=1276168
をダウンロードしていれましたが、
WinDVD9体験版にて再度、再生を試みたところ「このメディアの再生はサポートしていません」
と表示され改善されません。
(´;ェ;`)ウゥ・・・
バカですいません・・・
0445名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 00:52:55ID:HVSWk3PR
>>444
BDの中身は読めてる?
読めてなかったらUDF2.5ドライバが入ってないと言うこと
なぜ東芝のドライバ? SW-5583を買ったんだよな?
BDの中身が読めてないならPanaドライバを入れてみそ
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
SW型番のやつでおk 普通はこれで見える

BDの中身が見えてるのに体験版で再生できないのはわからん
PowerDVD9の体験版はBD再生サポートしてないみたいだけど
WinDVD9はわからん
0446名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 02:13:40ID:69k4Tl6K
441です。
445さん、ご丁寧にありがとうございます。
体験版では、Blu ray再生ができないようなので製品を購入することにしました。
0447名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 08:54:29ID:MFzF2RDR
>>446
バルクドライブとBD再生ソフト製品版買うよりは、IOか牛のソフト付の方が安かったね。
結局、2台目以降ならバルクでいいけど、初めて買う時はソフト付の方が得ということ。
ちなみに、もし自分なら、ソフト付BDドライブをもう1台買ってBDドライブ2台にするよ。
0451名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/05(日) 17:35:28ID:ZdN10xtI
安いBD再生ソフトないかなあ
パワーDVD高いよ
メディアプレイヤーに標準実装されるまで待つか
0453名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/05(日) 23:28:11ID:5HhpD4ZI
RE書き込み(UDF2.5)はVista出荷当時から対応済み
SP2で新たにサポートされるのがR書き込み(UDF2.6)
0456名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/06(月) 17:55:20ID:efqHAeLC
5548の371化、見事に成功、本当に感心するね、この技編み出した「神」には

ただ、BHA使いの折れは、複雑な気持ち.....
0460名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/07(火) 07:46:42ID:khzFcJYs
>>459
だいたい、そういう本人が基地外だからな。
基地外おつ。
普通の人間は何も言わないでスルーする。
書き込んでいる時点で基地外だな。
0461名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/07(火) 07:50:21ID:pguSJw3v
てs
0464名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/10(金) 07:42:21ID:y0ZBlFrn
>>462
そういう本人が基地外なことがほとんど。
普通の人は何も言わずにスルーするからな。
基地外、乙。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況