X



正直BDは不要だと思う

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/15(土) 15:04:04ID:HZ0x0Dyi
BD高いし、保護層薄いし、第一腐るみたいだし。
DVD複数枚に分けて記録した方がいいだろ。
0002名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/15(土) 15:54:46ID:YFF1Z+Eh
近所のラーメン屋のオヤジは客が来ると「あらっしゃぁああああああ!!!」(「いらっしゃい」の意)と奇声を上げる。
威勢がいい接客というのを勘違いしているようだ。
今日、俺がラーメンを食ってたら女性客が一人入店。
オヤジの「あらっしゃぁあああああああ!!!」を聞いてきょとんとしている。
オヤジはもう一度「あらっしゃぁああああああああ!!!」
オヤジの奇声に完全に困惑してる。
さらにもう一度「あらっしゃぁあああ!」
心なしか前の二回よりも声が小さい。
女性客はというと、困惑を通り越して恐怖が表情に浮かんでいる。
すると、オヤジが凄く恥ずかしそうに「あ・・・いらっしゃませ・・・」
オヤジの豹変振りにラーメンを噴出してしまったw
0003名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/16(日) 05:08:45ID:WjesxavO
はやく3D映像がふきうしないかな
そしたらBD(あるいはもっとすごいの)の存在も必要になる
0004名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/16(日) 17:55:42ID:J6M/akZu
BDレコーダー、販売数でDVDを初めて上回る
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_bd__20081116_2/story/20081113jcast2008230264/

ブルーレイディスク(BD)レコーダーの販売数が初めてDVDレコーダーを上回ったと、ジーエフケーマーケティングサービスジャパンが2008年11月12日に発表した。
それによると、家電量販店での動向調査で、11月の第1週3〜9日において、BDが全販売数の50.75%を占めた。
新モデルや低価格レコーダーの発売が販売を増やしたとみられている。

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
0005名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/19(水) 06:30:07ID:12nPOTub
詐欺に引っ掛かる奴
0006名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/19(水) 06:33:05ID:UCdrupo7
age
0007名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/23(日) 15:00:41ID:/ZHwXW9r
ho
0009名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/11/28(金) 10:50:24ID:5XkKuj0u
アプコンがあればBDいらんだろ。
LPCMとやらも正直いらん。
0010名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/02(火) 19:16:19ID:FS4Ml9r7
HDDで十分
0013名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/07(日) 19:20:01ID:OMFIg1it
王手AV機器メーカーによるとBlu-rayのメディアとしての寿命は5年と踏んでいるとのこと。
つまり5年間で可能な限りの売り上げを立てなくてはならない状況だ。
というのも、Blu-rayの次にネット経由の動画配信が主流となるということがあまりにはっきりと見えてしまっているからである。
DVDのようにすでに普及している物理フォーマットを高画質化する超解像技術に代表される
所謂「アップスケーリング」の進歩により、消費者は「DVDで満足」する事が大半だと言う
BDはもはや、かつてのVHDの様に「参入企業が多くとも結局は失敗した」メディアと言えるだろう。


0014名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/10(水) 13:22:31ID:h0jYArqo
ネットユーザーの大半がHD画質の動画をダウンロードし始めたら、今のインフラじゃとても追いつかないわけだが。
0016名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/17(水) 18:51:11ID:efdHbXek


アスキー:さまようソニーはどこへ行くのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/index-2.html
 既存の技術を高品質・高価格化する持続的イノベーション は、3代目以降は成功しないというのが経験則だ。
DVDの成功体験を再現しようとしたブルーレイディスクも持続的イノベーションだが、いまだに黒字にならない。
巨額の投資を行なった液晶パネルも、競争の激化で赤字だ。


BD普及の起爆剤として用意したPS3の失敗。

CNN Money.com、「PS3は沈みゆく船:売り上げ高急落」
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html
ソニーの問題は不況のせいではない。それはPS3にある
なぜこんなにも酷くばたばたしているのか

1、最も高いゲーム機。ライバル達は$150-200
 例え業界が不景気の影響を受けない(実際は違う)と思っているとしても
 経済が冷え込む中、消費者はより価格を意識している
2、大きな利点はBDプレイヤーを兼ねるその能力
 余りに酷いことに、誰も高解像度DVDが好きではない
 BDとDVDとは50インチ未満のTVではわからない
3、PS3には独占必須タイトルが一切無い。LBPはうねりを生み出したが
 ゲームを変えたものではないし、"Home"もまたそうである
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/17(水) 19:37:15ID:Sxw6reQO
>>15
 現状はHD配信は難しくても5年後、10年後は分からんぞ。
回線速度が、10年前は10kbbsくらいだった。
10年後は100Gbit LAN,1Tbit LANが当たり前になっているかもしれん。
 その5年、10年の間にBlu-rayが普及する算段だったが、どうも
世界では普及が遅いし、この世界不況でどうなるか分からん。
 
0019名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/21(日) 02:39:31ID:CjCLmCN9
もうBD潰れたな
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/21(日) 22:14:18ID:PgKnpz/e
>>1
価格しだいだな

ブルーレイドライブ が1万円以下
BD-R(国産)が200円以下
PS3が2万円以下
になればかなり普及すると思う

たぶん2〜3年後だと思う

>>17
HDDの方が安いけどクラッシュしたら
一度に大量のデータを失う

今は目的に合わせてDVD-RとHDDを使い分けるのがベスト
0023名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/23(火) 22:13:29ID:gJHYPqRY
売り上げ台数でいえばテレビが昨年比4割増し
BDレコに至っては5割超えてんだぜ、現実には

平気で買える奴もゴロゴロいる
0025名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/25(木) 22:24:49ID:pt0YrXhw
テレビなんてここ数年売れない家電の代表だったものが地デジで仕方ないから買い換えようって需要で
売れてきてはいるけど、実際のところ売れないが4割増し程度じゃどうしようもないし
HDTVは高いから買い控えも多い。HDTVでなきゃBDだって意味がないから需要が伸びないのも当然。
0027名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/12/25(木) 23:31:04ID:MXMMpZf5
その辺は地デジ移行の追い風とか収入ウハウハの勝ち組とかの影響でのロケットスタートだと思うけどな
残り8割ぐらいの貧民に売るのはそれなりに苦労すると思う

ま、今更DVDには戻れんがな。それは間違いない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況