X



焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.11

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/06/28(日) 23:30:01ID:iwUumTXx
焼いたDVD±R/RWメディアを、Nero CD-DVD Speed/KProbe/Plex Tools Professional等で計測するスレです。

■参考サイト■
しあにんなお昼ごはん 取扱説明書
http://dvd-r.jpn.org/tips.html

DVDメディアのエラー計測基礎知識
http://watermind.at.infoseek.co.jp/pipo.htm
K's CD/DVD ProbeでDVDのエラーチェック
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/kprobe.htm
Plextools Professsional Q&A
http://plextor.jp/support/faq/ptp_01.html

テンプレ置き場
http://wiki.nothing.sh/319.html
0500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/15(日) 19:51:17.34ID:Oi4lzkLF
家のMMC(包装破れ格安品DVD-R)の2006年焼き、ドライブはLGの3年経過物で
この間計測したら、PIFが1つだけだったお(^q^)
sparkとかsuperxとかは1年で消える消耗品だろ、実質ノーブランド品に品質追い求めるのはムリ
0501名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/23(月) 05:15:49.03ID:TNvcllpr
4年越しで地雷炸裂っ……

【メディア名】 TYG02
【焼きドライブ】 Pioneerのどれか
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 Bs recorder
【計測ドライブ】 iHBS212
【焼いた時期】 2008年1月29日
【焼き容量】 3.8GBほど

ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050103.png
整理ついでに計測し直していたら死亡メディアを発見。
このメディア、当時誘電スレで話題になっていた、内周部に気泡が入っているもの。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050126.jpg
2010年5月時点の計測結果はこれ↓なので、この後わずか一年半で一気に劣化して死んだということになる。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050509.png
で、慌てて他の内周部気泡入り誘電5枚を調べた所、見事に全滅していた……。
やはり見た目のおかしいメディアはそもそも品質がおかしいようです…。
2003年のMr.Dataすらぴんぴんしてるのに国産でこれはないわ。
気泡入りは50枚スピンドルで買ったはずだが、残り45枚はどこに行ったのやら……。
0502名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/23(月) 16:54:30.94ID:E0AFQhbM
やっぱりね、当時(2006-12頃か)、張り合わせ不良が平気で出回っているって書き込んだことあるけど
スゲー叩かれたよ
0504502
垢版 |
2012/01/23(月) 17:22:21.59ID:E0AFQhbM
>>計測速度最高速と4倍で比較しても・・
あーホントだ気が付かなかった
まーでも、初速x6でもあれだけPIE出ていたらOUTな感じだと思うけど
0506名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/23(月) 22:24:03.79ID:VDBM31mP
貼り合わせで騒がれてたのは幕って印象があるけど、逆に接着剤が多すぎって言われてたんだっけ?
誘電は流星で騒がれてたのしか憶えてない。
ともあれ不織布保存は・・・
ドコのだったか、内周が爪で簡単に浮きそうなのに当たったことがあるから確認したいけど・・・思い出せないw
0507名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/24(火) 01:30:31.59ID:Wak5cB11
今マク使ってるけど接着剤ビロビロ
このせいでバランス悪いのか高速で回るとブルブル五月蝿い
0508501
垢版 |
2012/01/24(火) 05:53:16.77ID:qVjBnEt2
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120124055129.png
ほい、4xの計測結果。
ちなみに、こんな有様でも5枚中2枚はデータを救い出せた。
0509名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/24(火) 07:14:13.09ID:eTTWk8yU
そんなにヒドイ計測値でも2枚救い出せたとはねぇ。
DVD-Rって意外と粘り強いな。
0510名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/24(火) 17:55:35.48ID:1ob9SJSO
>>501
その気泡は強度的にも問題ないね!
ノーマルタイプの内周の気泡は気にするレベルではない
0511501
垢版 |
2012/01/24(火) 21:00:05.06ID:qVjBnEt2
現に気泡入り「だけ」ダメになってんですが……
0512名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/24(火) 22:38:07.62ID:OKq/Hb/e
反論するわけではないですが、
うちのマクセルも空気入りだけど、どうもないよ。
0514名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/25(水) 00:53:50.56ID:QnY1EXm4
しかしまぁ、あそこまで劣化が急速だと
体験した人じゃないと信じられないくらいヒドイね。
0515名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/25(水) 01:26:02.41ID:l6VkfAC2
読めない、計測悪いって時にドライブ側やPC環境側に原因が潜んでることもあるので注意

電源のへたりで読めなくなることもある
0516506
垢版 |
2012/01/25(水) 01:27:02.61ID:K4U4941s
>>>507
サンクス、内周より外周の事だったね。

>511
この程度の気泡なら手持ちでも複数見つかったが、密閉を保てないようなものはなく計測でも問題なし。
比較的もう少し古め(4倍と8倍を併売してころ)のが多く、幕HGにもあったが誘電だと犬銀には見当たらなかった。
それと、自分も不織布保存してるのものが死んでた。
0517名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/25(水) 21:47:41.71ID:+UzClhEk
なにぃ〜!不織布保存はよくないん?
思いっきりやってるわ。
最近はケース買いに行くのも横着になってスピンドルに入れてるけど。
0521名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/26(木) 20:24:04.99ID:cvHkx2Yt
>>517
モノにもよるけど不織布って少し透けているよね。
安いペラペラのフィルムみたいなやつは最悪。
外気まんま受けるし(通気性いいしw)、保存保護する役割は全くない!
0523名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/30(月) 16:41:52.79ID:2bKxOrYx
10年くらい前に焼いたRiDATEを計測したらPIEが800くらいった。
8年くらい前に焼いた誘電を計測したらPIEが10くらいだった。
さすが誘電。
0525518
垢版 |
2012/02/01(水) 18:51:25.64ID:YFD9F9Nn
ごめ、インフルでダウンしていた
今、計測中・・・だが
業務用も落ちているわ、まー許容範囲内だが
一般販売の様に、話にならない状態ではないけど
0526518
垢版 |
2012/02/01(水) 20:06:36.94ID:YFD9F9Nn
物(買った時期、1月中旬)
ttp://www.morimedia.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ykmsv11&cid=1&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=68
x6焼き
焼きドライブ、π112 FW1.28
計測プレク 760A FW最終
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120201195433.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120201195446.png
上では、許容範囲内と言ったけど、PIEの最外周部とbetaが気になる
YUDEN+Rが悪くなってきた時、外周が使い物にならなくなって来てから死んだけど、その兆しが
760Aで、PIEを4カウントするとギリギリ、6だと読み込みでリトライするから、ギリギリokなのだが
一般品は、6越えたり、crcエラー出るメディアが平気で混ざっているので、それを考えると妥協値かも
捨て焼きじゃないが、このbetaだともしかしたら、760Aでストラテジ取った方が綺麗に焼ける可能性もあるので
後で試してみる
0528名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/02(木) 02:13:15.57ID:mLNche9X
>>526
π12系のbetaは以前からそんな感じだと思う。
760はAUTOSTRATEGYを使うと内周のbetaがもっと酷い事になりそう。
0529518
垢版 |
2012/02/02(木) 17:47:38.72ID:lTWcI36G
>>528
書き込みあるまで気が付かなかった
jitter/betaのスケールが見づらかったので、拡大していたの忘れていた
確かに、こんな物ですね

後、526のコメント
>>PIEの最外周部と
>>PIEを4カウント
PIEじゃなくPIFね、病み上がりでポンミス酷い

一応
焼きドライブだけ760Aに変えて、ストラテジィ作成はクイック
比較するのに、jitter/betaのスケールまんまにしています
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120202172653.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120202173835.png
PIFは、合格ラインに収まった
0530518
垢版 |
2012/02/02(木) 18:08:04.74ID:lTWcI36G
529続き
正直、判断しかねるわ
メディアの個体差なのか(1枚目スピン真ん中、2枚目スピン一番上取り出し)
TYG02のHCは、まんまTYG02ベースにHC施しただけなのでドライブのストラテジィだと特性悪くなるって話で
AS ONでPIFはマシになった可能性もあるけど
ただ、今まで、メディアBOXのも業務用TYG02HCも112でPIF跳ねたのってメディア個体差だけだったし
2枚ともPIEアベレージが今までの業務用にしては高いの考えると、個人的には質が落ちたと考えているけどね
0531名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/02(木) 21:37:23.30ID:6QYtMAJi
うpお疲れさまです。

高管理基準品とのことで、昔のエラー少ない当たり誘電くらい
良いのかと期待していたけど、それほどではないのね。

もちろん通常用途には十分なんだけどね。
計測マニアな人には、ちょっと物足りないかもねw
0534518
垢版 |
2012/02/03(金) 18:29:54.65ID:+5MjvGs+
PIEだけだが参考までに
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120203182134.png
>>526
と同等品去年の震災直前に買ったメディア(たしかその頃、震災後にメディア無くなって、買っておいて良かったと記憶があるので)
焼き&計測も526と同じ3.7G付近で跳ねたのは、作業したらドライブにアクセスしたせいです
(ただし、捨て焼きじゃないのでB's9で個人的に保存するデータ焼いた物)

112がへばり掛けている現象も出ているけど、この程度だと
やっぱりメディアの差ですね
誘電は、業務用市場の需要がそれなりにあるハズなのですけど
それでも落とさないと厳しいのですね
0535名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/04(土) 03:16:31.52ID:h6qGzRG5
PIFが多少気になるけど、TYG02のHCはそれほど評価が高かったわけではないので、御の字だと思う。
通常品の同時期製造でもそれぐらいの違いはあるし、製造年を調べると意外な事実があるかも?

あと、元々TYG02のHC自体が希少だから(民生用だとTDK超硬と幕Premiumハードコートのごく一部のみ?)
そこに価値を感じるなら、それほど高くもないと思う。
肝心な品質に満足できなければ、入手性の良いトリプルガードでもイイってことなんだろうけど・・・
0536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/08(水) 20:01:45.93ID:PnPBVXtx
森メディアから業務用誘電買ってきた。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120208195138.png
昔の誘電と比べると明らかに悪いが、これはこれで綺麗すぎる。何かインチキがあるんじゃないかと。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120208195338.png

森メディアでやけに高く売ってた業務用マクセルを試しに買ってみた。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120208195157.png
IDが同じ森ディスクと比べると雲泥の差。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120208195307.png

俺は501だけど、焼き直後の計測結果が長期的には何の意味も無いのは存分に思い知ったので、
正直これだけでメディアの善し悪しを判断するのは出来かねる。
せめてjitterが計測できるソフトが欲しい……。
0538名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/08(水) 20:26:09.29ID:+fw56Lgr
>536
うp乙です。
業務用マクセルって気になっていたので計測結果ありがたい。
以前の国産マクセルと同じ雰囲気ですねぇ。

森ディスクって何ですか。両リブ?CPRM対応の最終品?
0540名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/08(水) 23:21:07.11ID:PnPBVXtx
>>538
実はこの森ディスクの素性はいまいち分からん。
本家の森ディスクが販売終了してしばらくしてから
「在庫整理していたらひょっこり出てきた」と販売されたもの。
エラーレートは見ての通りだが、誘電に比べてjitterが低い。
ひょっとするとただのマクセルなんじゃないかと今も疑っている。
0541名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/09(木) 16:30:15.38ID:HbxC6gkW
>>在庫整理していたらひょっこり出てきた
あれ、俺も買いましたよ
特性は、旧パッケのHGに近いみたいで
109、111、112、760Aで試したけど、109が一つ頭出て綺麗に焼けた
後はドングリの背比べ
初期の森メディアのページで当時の推奨ドライブ記載していたけど
アレ持っていないと本領発揮できないと思われ

>>実はこの森ディスクの素性はいまいち分からん。
あれは言っているとおり倉庫に埋まっていたんだろうけど
元々ブライダル業者とか写真やとかにも販売していたらしく
取引先が、廃業や倒産で未開封のメディアを「引き取ってくれない?」って形で
引き取って再販しているのが、最近ひょっこり出てきた在庫らしいよ
(それも流石に尽きたみたいだけど)
0542名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/11(土) 22:24:34.11ID:puazMz0c
【メディア名】三菱化学メディア Verbatim DHR47JP50V1(ダインアゾ)
【焼きドライブ】AD-7240S
【焼き速度】8倍
【焼きソフト】nero8
【計測ドライブ】AD-7240S
【焼いた時期】今日
【焼き容量】4274MB
http://s1.gazo.cc/up/s1_13956.png

初めて計測してみました
0546名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/11(土) 23:05:11.31ID:Ku2rsNFE
ありがとう。見られたよ。
7240読みだとPIFはまぁ妥当だと思うんだけど、
三菱AZOなのにPIEがあり得ないぐらい高くないかい。
0547名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/11(土) 23:15:03.26ID:puazMz0c
>>546
ドライブが糞なのかメディアが外れなのか良く分かりませんけど、上のほうで上がってる
計測値はかなり良いのが多いですね。因みに誘電の計測値はもっと酷いんですよorz
後でうpします。
0548名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/11(土) 23:27:56.41ID:26NYmZVi
>>547
7240はPIE高めに出すから、それで問題ない。実際はPIE10~20辺りで、最近の三菱にしては低エラーで焼けてる方かと。
0549名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/11(土) 23:30:51.48ID:Ku2rsNFE
7240S俺も持ってるけど、確かにらいとんとかより読みは高く出るよ。
でもせいぜい10〜多くても20ぐらい高くなるだけで
そんなに極端に高いPIE数値にはならないよ。
0550542
垢版 |
2012/02/12(日) 12:39:55.27ID:Rvg47m2W

【メディア名】太陽誘電の銘柄不明 秋葉で2年前に50枚スピンドルで900円位だったような
【焼きドライブ】AD-7240S
【焼き速度】8倍
【焼きソフト】nero8
【計測ドライブ】AD-7240S
【焼いた時期】約3ヶ月前から今日まで
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps217430.png
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps217431.png

どうしてこうなった・・・
0552名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/12(日) 13:43:55.15ID:Ufq1q3AG
誘電は業務用以外もうダメぽ。ステマって言われるかもしれないけど、今は台湾幕一択。
0553名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/12(日) 14:17:30.18ID:XWB6dMDT
>>550
2年くらい前の秋葉でもその値段だと最安値の部類
もしかしたら保管状態が悪かった在庫の処分品だったかも
0554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/12(日) 14:43:38.12ID:EMCISJ69
>>550
のってレーベルがシルバーの奴じゃないですかね?
焼き頼まれてメディア渡されたんだけど、あれも酷かったですよ
誘電ブランドだと業務用以外は売れないからって、品質落としすぎでしょ
0555542
垢版 |
2012/02/12(日) 15:43:26.94ID:Rvg47m2W
>>554
ホワイトプリンタブルです。ディスクにはメーカー名、4.7GBや×16といった
表記が1つも無いです。
0556554
垢版 |
2012/02/12(日) 17:02:51.71ID:EMCISJ69
>>555
レス申し訳ないです
x16って全体的に落ちていると言うか酷いのかもしれませんね
私は、基本的に業務用TYG02しか使わないので全然分かりませんでしたが
焼きを頼まれる友人と、取引先がx16メディア持ってくるんですよね
必ずコンペア掛けるのですが、コンペアが通らなかったりコンペア中にリトライかますメディアがボツボツ混じっているので
760Aで計測したら酷いことになっていたのですよね、シルバーレーベルのx16
0558名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/13(月) 00:34:37.01ID:QhQCz1Uq
M-DISC買ってみた。来週の週明け頃に届く予定。
届いたら計測結果晒しますね。
0562名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/13(月) 01:46:24.48ID:QhQCz1Uq
あんまり期待しない方がいいかもですよ。
特殊レーザーで物理変化を起こすって、4倍速固定な事を差っ引いても
どう考えてもピットとランドの形がきれいにまとまるとは思えないし。

雑誌付属の中華製DVD-ROMみたいなPIE200前後の台地ができあがる予感。
0564名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/25(土) 23:46:51.68ID:Cl3GEesm
+   +
  ∧_∧ +
 (0゜・∀・) ワクワク
 (0゚ つと) +テカテカ
 と__)__)  +
0568名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/04(日) 20:47:15.16ID:vxSTJJLu
【メディア名】 JVC / +R / X16 / JAPAN
【焼きドライブ】IO-ABN4P(NEC ND1100A)純正最終ファーム
【焼き速度】 X4
【焼きソフト】 ImgBurn
【計測ドライブ】ライトン
【焼いた時期】 先ほど
http://park10.wakwak.com/~jfan/cgi-bin/imgboard.cgi

使用中のドライブ故障で急遽リリーフしてもらったので
新規ドライブ購入ついでに焼いてみたくなって誘電輸入品捕獲
ドーピング色素故やけるのかいな。
0570名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/05(月) 17:27:23.56ID:FrJZHTkD
【メディア名】 太陽誘電トリプルガード(TYG03)
【焼きドライブ】 SONY NEC Optiarc AD-7200S/ND-1300A
【焼き速度】 4x
【計測ドライブ】 AD-7200S
【焼いた時期】 さっき
【計測結果】
Optiarc AD-7200S
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120305170246.png
NEC ND-1300A
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120305172042.png

PI Failuresが多い。何ぞこれ。ハズレ引いたのか?
ドライブがヘタれてるのか?
0571名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/05(月) 21:18:11.12ID:F1IJ4s9H
今時のTYG03だったら、そんなもんじゃないか?
大きなPIF塊やバーストがないから、まぁ、使えるんじゃないか。
0572名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/05(月) 22:39:40.54ID:GytoJ/6F
PIFが多いな
LITEON 524 16倍でもそんなに出ないぞ
ビビって4倍なんかで焼かないで16倍で焼けよ
0573570
垢版 |
2012/03/06(火) 17:42:43.93ID:OP4ulNPj
>>572
言われたとおり16倍速で焼いてみますた。
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120306173614.png

ついでに8倍速でも焼いてみますた。
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120306173650.png

PIFが多いのは(TYG03の)仕様だと思った方がいいのかな。
4,5年前焼いたTYG02でも同じ保管環境なのにPIEとかPIFが全然増えてないのがあった。
0574名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/06(火) 20:09:01.95ID:cicXkREP
計測に向かないドライブで計測した結果にとやかく言う事自体間違ってる
ましてや他環境&ドライブとの計測結果比較に高速記録推奨とか酷すぎ
0575うpした人じゃない
垢版 |
2012/03/06(火) 20:14:49.62ID:DXz27bLL
まぁ、そうなんだけどAD-7200計測の場合、
PIFに関しては便器やライトンと似た傾向が出るので
多少は参考になると思うべよ。
0577名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/06(火) 22:11:47.85ID:6OCTwR4d
今時4倍なんかで焼く意味は無いな
保存性にほとんど影響なし
落としても8倍だな
0580名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/07(水) 00:38:36.87ID:7Ouxjycy
BENQはPIF測ってないから、あのメーカーだけ異質。
BENQっぽく見えるのは8ECCで測ってるからじゃないか?
1ECCに設定して計測すればライトンに近いと思われ。
0583名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/19(月) 02:46:14.07ID:zjdbHddh
>>582

おるよ。報告が遅れてゴメン。

つーか、まだ届かないんよ荷物。
購入元に「1月前に買ったんだけどまだ届かないんだけど、ちょっと調べてみてくんない?」

みたいな感じに問い合わせてみたんだけど、

「発送から到着まで20 business dayくらいかかるからちょっと待ってね。
 もし20営業日過ぎてもまだ届かないようだったらおせーて」

っていうような返事が返ってきてさ。
今週いっぱい待ってみてまだ届かなかったらもう一度連絡してみるつもり。

折角ドライブと殺菌灯セット買ってwktkしながら待ってるんだけどね。。。
0584名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 17:28:37.92ID:sDdywYw7
>>559-560 >>582

>>558です。

やっと届いたので焼いてみた。
予想を全く裏切らない結果で逆に安心した。

ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120320171931.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120320172629.png
0586名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 18:26:09.56ID:sDdywYw7
なんか計測ドライブがヘタってるのかな。
PX-880SAで計測し直したら立ち上がりPIE60くらいに落ち着いた。
それでもPIFは4以内に収まらない感じ。
2006年以降に発売されたほとんどのドライブで読めるってニュースには書いてあったけど、
どうもやたら他ドライブでの認識率悪いし(60%くらい?)、駄目だこれ。


あと、どうやら単なるDVD+RのいちMIDって括りみたいで、なんかBDR-S07Jでも普通に焼けた。
0587名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 18:40:11.86ID:AUuBfr1W
>>なんか計測ドライブがヘタってるのかな。
>>PX-880SAで計測し直したら立ち上がりPIE60くらいに落ち着いた。
個体差かメディアとドライブの相性だと思いますよ
内周部で716Aで80越えて760Aで10切るってメディアもありましたし、その逆も
2.5G越えた辺りの数値が、あまり変わらないなら相性の可能性高いと思う

TA測れたらTAも悪そうな感じですね、ほぼフラットで繋がっていたりして
0588名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 18:53:39.54ID:sDdywYw7
>>587

うん、そう思って内周だけ測ってみたけど意外とそうでもなかった。

ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120320185257.png
0589名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 21:25:31.35ID:sDdywYw7
【メディア名】MILLENNIATA M@DISC
【焼きドライブ】LG WH12LS39
【焼き速度】4x
【焼きソフト】Opti drive control
【計測ドライブ】Plextor PX-880SA
【焼いた時期】さっき
【焼き容量】イパーイ
【計測ソフト】Opti drive control
【平均値】PIE : 18.13、 PIF : 0.13
【計測結果】
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120320201612.png

さっきより若干マシにはなったが、根本的な所はやっぱし同じ。
PIF多杉。
0590名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/20(火) 22:50:36.17ID:sqYeq1tT

反射率が低すぎるのかな?RAMやRWみたいだね。
劣化が謳い文句通りなら、それなりに使いようもあるんだろうけど・・・
0591名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/05(木) 16:29:34.85ID:yeNGSBlA
【メディア名】Victor 8x (誘電OEM) 2年前くらいの?
【焼きドライブ】Pionner BDR-207DBK
【焼き速度】6x
【焼きソフト】imgburn
【計測ドライブ】Liteon iHAS322
【焼いた時期】さっき
【焼き容量】イパーイ
【計測ソフト】Opti drive control
【平均値】PIE : 5.08、 PIF : 0.00
【計測結果】
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120405162432.png

購入記念上げ
普段使ってるAD-7200Sとあんまり変わらないなー
0592名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/08(日) 15:51:38.89ID:QszDWY/H
Discspeed(5.0.1.250)とOpti drive control(1.50)の計測値が結構違うんだけど、どちらを信用したらいいのかね?
同じディスクでdiscspeedがPIE avg 4.35 max 21 total 74472、PIF avg 0.01 max 8 total 1630
opti drive controlだとPIE avg 4.26 max 16 total 72954、PIF avg 0.01 max 3 total 1621
PIEに関してはだいたい同じだと思うけどPIFのグラフが全然違う。
discspeedの方でPIFが4超えてるヒゲが何本も立ってるのにoptiの方はPIF=3が1,2本だけ。
discspeedの統合されたのがoptiって聞いたけど何でこんなに違うの?
0594542
垢版 |
2012/04/12(木) 20:45:41.94ID:0pVCaQaK
5年とか10年前の計測値から殆ど劣化してないメディアとかってあんの?
0596名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/19(木) 02:28:14.51ID:mOU41huv
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120419021802.gif
Venus DVD-R ProdiscS05 録画用

書 20A4P 8倍 FHT,OHT off
読 20A4P

書 パナBDレコーダー
読 20A4P

後で追記するつもりだったのに閉じてしまって外周のテストできず
0597名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/12(土) 17:17:59.20ID:a52CiTys
最近 対応ドライブ購入したのでBD-Rエラー測定を始めたんですが LDC/BIS 値をどう捉えればよいのか分かりません。
ググってもよく分からず。だいたいの目安で、「この数字以上は良い・悪い・データが消える」などを教えていただけないでしょうか。
0598名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/05/13(日) 02:59:26.84ID:kUyf132O
>>597

BDはエラー訂正の性質上バーストエラーに強いため、
俗に言う「ヒゲ」がLDCに出ても大丈夫。
(イレイジャフラグの存在のおかげでヒゲの発生頻度がDVDより格段に高いはず)

但し、BISが8を超えないこと。ヒゲが発生したところでBISも8を超えてるようならヤバイ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況