X



【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151117
垢版 |
2010/05/17(月) 21:50:30ID:jbKnZSvC
>>149
DVR-212と、こないだ買ったのが7240S。
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/05/21(金) 14:17:07ID:OGMRvxnk
157です。
自己解決しました。
Info Toolで調べたら
HD-RAM、AACS共に非対応だった。

スレ汚しスマソ
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/03(木) 23:03:36ID:YBrARd1e
んじゃ保守age
0164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/04(金) 05:46:21ID:dyME4ljB
ずっとパナのRAMを信じて買っててエラーに悩まされてた。
書きはDIGA、読みはDVR112。
ちっと高いけどThat'sのを買ってみたらエラーが皆無になった。

相性かも知れないけど、パナのディスクはもう買わない。
特にレーベル面が緑とか黒とかの奴。
0167名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/04(金) 10:45:18ID:B0UWvSFE
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l::: >>164 lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
0168164
垢版 |
2010/06/05(土) 06:39:56ID:qeZIKNV3
まぁそう言われても事実なんだから仕方ない。
エラーが起きたRAMをDIGAで再生すると、そのポイントで画面全体がブロックノイズになるけど再生は続く。
PCの場合は、同じポイントでInstantBurnのドライバ自体がエラーを吐いて停止する。

製造が一緒だとしても、もうパナディスクをあれこれ買って試すのには疲れた。
それならば迷わないThat'sを買うかなと。
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/05(土) 23:40:39ID:k6CRRBxo
他のライティングソフトを使ってみるって選択肢はないのか?
ImgBurnとか。

それからそのエラーのRAMディスクは物理フォーマット
(クイックフォーマットじゃない)すれば再利用できる
と思うが?



ていうか、That'sってパナより高かったんだっけ???
0170名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/09(水) 00:12:38ID:0mu/UrIl
昔買ったThat'sのRAMって幕だったよ。
0172171
垢版 |
2010/06/11(金) 23:13:38ID:7OQ9YzI6
幕でも5倍データ用のやつ。
幕5倍しかまともに焼けないドライブなんて不良品じゃないの。
0174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/17(木) 16:29:14ID:TEzm5eEu
ワオー!Ripでけた!
でも再生がカクカクしてしまう〜
Vista32、CPU1.6GのDual-Coreのメモリ2Gなんだけど
このスペックではm2tsの再生は無理?

あと一回RipしたRAMはまたレコでフォーマットしたほうがいいのかな?

偉い人教えて!
0179名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/25(金) 14:41:58ID:F9yDxN8k
うわーRAMでリップ失敗でたー
ワールドカップ再放送当分ないのにー
クソスカパはいまだにコピワンだし・・・・
DIGAではノイズとかもなく再生できるのに何度やっても絶対3%のところで完了になってしまう
0181179
垢版 |
2010/06/25(金) 15:08:03ID:F9yDxN8k
他のメディアは成功します
んでたまに途中でとまるやつもあるけど入れ直すと今度は正常ってやつもある
10枚組のメディア個体差なのかな
で、その問題のディスクをISOで(DVDDecrypter)すって、仮想ドライブマウントからリップしても同じ場所で止まる
中身のビデオが壊れてるならDIGAでも再生できないだろうし
メディアがウンコならISOで吸い出す時も止まるんではないんですか?
他のドライブがあればいいんだけども・・・
0185名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/25(金) 21:05:40ID:hR2z+PLf
ffdshow入れておくことが大前提だけどな
Core2Duo以上のCPU積んでたらぬるぬる編集できるでしょ
0188名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/25(金) 21:43:39ID:dol00maE
AVS Video Converter 6というのをインストールしました
これからどうすればいいのか分かりません(>o<)
0189名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/25(金) 22:01:49ID:dol00maE
普段はカルビーでDVDリップで編集してるんだけど
今回m2tsの編集にチャレンジしようと思いました
0192名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/29(火) 19:45:50ID:FNHJgDn6
Aviutlだけでは音声が読み込み出来なかったので
AVS Video Converter 6が役に立った
これだけでは読み込めないけど
0194名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/29(火) 22:37:45ID:FNHJgDn6
PSPと兼用の720x780のファイルにしてるので使い慣れたAviutlで行く
しかし重いなw
0196名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/29(火) 22:52:28ID:DJYQc53v
>>195
東芝から抜いたm2tsだとGOM以外で再生すると音ズレする
パナのDIGAから抜いた奴だと音ズレしない
0198名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/29(火) 23:21:34ID:DJYQc53v
>>197
いや、だから上で言ってる通り
出来上がったファイルがって話
芝から抜いたm2tsをHandBrakeでエンコすると再生ソフトに因っては音ズレするって事
俺の環境ではね
0199名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/30(水) 10:43:44ID:/+NGM+3L
拾ってきたmp4の中に、特定のプレーヤーで音ズレするのが時々あるなぁ
mkv化すると直るけど、再生時間が1秒短くなる
0201名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/06(火) 19:39:20ID:nLlppbgj
すいませんBDリップのエンコはうまく行くんだけど
AVCRECリップのエンコはうまくいかない
もしかしてソースはプログレッシブなのかな?そこら辺詳しくないんで知ってる方が居たらお願いします。
0202名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/06(火) 19:45:26ID:nLlppbgj
出来ました、デインターレースを全部オフでいけました。
やっぱりソースがプログレッシブみたいね。
0209名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/12(月) 18:40:55ID:WpvKeB9C
info tool でドライブチェック AVCCにチェックのないドライブでは
Ripむりですか?
0211名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/13(火) 19:38:51ID:1XHxXhQr
>3) この MKB_RW.inf を http://ysk.orz.hm/BD/MKB_RW/ から手にいれた「This is it」のMKB_RW.inf で
上書き保存。

これは、どうやってやればいいですか?
0214名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/14(水) 23:41:52ID:7d6gvEND
AVCRECなら
まずレコでDVD-RAMをフォーマットして
レコのMKB_RW.infを書き込ませる。

そのDVD-RAMをPCのDVDドライブに入れ
「This is it」のMKB_RW.infで上書き。
0217名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/16(金) 00:20:25ID:75kx3XXl
>>215
そんなことよりDVD-RAMの読み書きができるドライブか?だろ?
で、OSがXPならUDFドライバーが入れてあるか?だろ?
0218名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/16(金) 08:15:33ID:MMaKvYgt
舞妓抜きの肝はHDレコがDVD-RAMに入ってるMKB_RW.infに
合わせて書き出しを行う仕様になっていること
それさえわかってれば、どうすればいいかわかるはず
0219名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/19(月) 09:24:40ID:/lRv6Dn3
ブルーレイレコ買おうと考えてんだけど教えてくれ
PCでつくったBDMVとか適当な動画を
レコでAVCREC変換するって可能??
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/19(月) 18:31:38ID:goy7xSfx
>>219
・MPEG2のTSでエンコする
(元ソースがcci付きならcciconvでコピーフリーにする)
・BD2FWで、188→BD192変換
・chotbdavでbdavを作成
・BDメディアに焼く
・BDレコーダーで読み込む
・HDDに取込む(ここでAVCに変換)
0224名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/19(月) 21:35:14ID:DuCeLc8i
SDカードにAVCHDフォルダでかきこんだら
高速ダビングできるよ。ただし、SDカードの容量の問題が・・・
たいがいホームビデオに合わせてみんな8Gか16G
0226219
垢版 |
2010/07/19(月) 22:23:12ID:/lRv6Dn3
>222
懇切丁寧にd
>223
MPEG2-TSでもそうなっちゃうの??
それは使えないなorz
0228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/24(土) 03:27:29ID:3s8BkMXJ
AnyDVD HD 6.6.7.5 beta
* New (DVD BDAV): Added support for AACS protected AVCREC discs, e.g. Japanese TV recordings

ついにAnyDVD HDがBDAVに引き続きAVCRECにも対応!
これでAACSのバージョンを気にする必要がなくなった
0230名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/24(土) 14:39:46ID:DJiPxvUC
すいません、質問させて下さい
RipAVCRECを使用してwowowの番組を録画したDVDをリッピングすると
「ファイル'C:\〜\00001.m2ts'が見つかりませんでした。:0」とでてリッピングを断られます

解決策を教えて下さい
0231名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 06:09:30ID:6yiqa+hg
自分の目的は、

1AVCRECのコピー不可を外すことと
2DIGA→RAM→非CPRMのRへバックアップ

が目的なんですが、ググたサイトはリッピングの情報はあるんですが、
再度AVCRECとしてRに書き込むとなると殆ど見かけないんです。

この方法(特に2)で出来るようにするには意外に難儀なんでしょうか?(´・ω・`)
0233名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 09:08:56ID:mLTPC3Oc
>>231
自分もそれずっと調べてるんだけど、詳しくないんでお手上げ状態
PCのHDDにコピーした後、どうやってRに書き込めばいいのか

最近AnyDVD HDとCloneDVD2は購入したが、宝の持ち腐れです
0234名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 09:37:02ID:QvX+20SK
>>231,233
ただPCのHDDにAACS解除して抽出してそれをDVD-Rに戻すだけだから簡単だよ。
1)BDレコでDVD-RやDVD-R DLに収まるようなレートでAVC録画する。
2)ワーク用のBD-REに1)の番組を移す。(多分DVD-RAMでも可能だろうけど俺はBD-REでやってる)
3)AnyDVD HD(レジストした最新版)のタスクトレイアイコンの右クリックから「VideoDVDをハードディスクに抽出」を実行
(例としてX:\BDAVに抽出指定するとx:\BDAV\DVD_VIDEO_RECORDER\下に抽出される)
4)抽出したディレクトリ(・・・・¥DVD_VIDEO_RECORDER)をImgBurnなどでDVD-Rに書き出す。
(ImgBurnだと「Write Files/Folder to Disc」を選択してDVD_VIDEO_RECORDERをドラッグ&ドロップするだけ)
以上。
この方法だと別にAVCでなくてもDR録画のままでも容量以内ならDVD-Rにできるよ。
0235名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 09:47:04ID:QvX+20SK
>>234
もちろん手持ちの既に録画済みAVCRECのDVD-Rも 2)でそのAVCRECDVD-Rを入れて以下を実行すれば
AACS解除したAVCRECにできる
0236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 12:31:28ID:eVvd1jte
ImgBurnは
BDのコピーならUDF2.5
AVCRECのコピーならUDF2.5
CPRM(SD画質)のコピーならUDF2.0
に設定してunicodeの対応を無効にして書き込めばちゃんと再生できる。
0238233
垢版 |
2010/07/28(水) 15:43:23ID:40CmSKNP
>>.234,235,236

うおー、サンクスです
ありがとう

BDドライブを持ってないので、AVCRECも読み取れるやつを探して買ってくる
0239名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 16:12:47ID:O5lsY4Y7
>>238
BDドライブなくても、とりあえずDVD-RAMが読めるドライブさえあれば、
レコHDD⇒DVD-RAM(AVCREC)⇒AnyDVD HD + ImgBurn⇒DVD-R(CPRM不要)
でDVD1層までの容量ならできる。
0240233
垢版 |
2010/07/28(水) 22:29:08ID:40CmSKNP
>>239
ありがとう

早速、ImgBurnを導入
ファイナライズ済R⇒HDD⇒Rと、何とか成功しました
そこに至るまで2時間くらいかかったw

が、RからレコーダーのHDDへの書き戻しは出来ず、それだけが残念
とにかく、教えてくれたみなさんどうもありがとう
0243名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/29(木) 00:42:08ID:KE0/m8bf
>>240
DIGAのHDDへの書き戻しならもうひと手間必要なんだが。

「PLAYLIST」というフォルダの中にある拡張子「rpls」という
ファイルの中のコピー禁止フラグを書き換えろ。

その方法は過去スレ全部読むとかググルとかしてね。
どこかに書かれてるはず。
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/29(木) 01:04:05ID:KE0/m8bf

ヒント

「0001.rpls」(←例)をバイナリエディタで開く

チャプター情報のうしろあたりにコピー禁止フラグがある。
たいていはBS番組なら「42 44」(16進=「BD」)
地デジなら「54 44」(16進=「TD」)の直前に
「22 ** FF」(16進 **は任意)がある。


大サービスヒント
コピー禁止フラグは「22」(16進)
「22」を「00」に書き換えろ
0246名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/29(木) 03:16:40ID:iMxE9Tve
ヒントじゃなく答えじゃないか?
どっちにしろそんなめんどいこと普通はやらない
0248名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/29(木) 09:04:01ID:yBcGVfr0
モードに迷った時に、DRで録画したBD-REをリップし、DIGAのHDDに各AVCモードで書き戻ししてみることはある。
.rplsファイルのフラグクリアは、某所にあるrpls22clr.exeで可能。
ググると、rpls22clr.exeでたまに失敗するというのが出てきたが、自分とこでは今まで1回も失敗したことはない。

ダビ10番組なら他にも方法があるが、コピ1番組だと番組をW録画しても2モードまでしか試せない。
BD-REからHDDに書き戻す際に実時間エンコとなるが、DRで録画しているのでエンコはここでの1回のみ。
0249233
垢版 |
2010/07/29(木) 10:13:45ID:NuxOPOAk
>>241,243
どうもありがとう

とりあえず、今朝からcciconvってやつを試してるとこです
それから16GBのSDカード注文したから、届いたらやってみる

3日しかない貴重な夏休みをこれに費やしている自分
ある意味有効な休日w
0250233
垢版 |
2010/07/29(木) 10:17:19ID:NuxOPOAk
>>248
ありがとう
BDドライブないから、そのうち買って来てやってみる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況