X



プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その12

0293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/09(木) 17:46:45ID:pvOBHIZZ
Premiumが最近逝って急遽代わりになるものを探したが焼きは未だ良い物が見付からず
サブ機からPX-716Aを引っ張ってきたがこいつも挙動があ怪しい・・こいつが死ぬまでに
CD-TEXT焼きに対応した焼き品質の良い現行のドライブを見付けたい

読みに関してはiHBS112で満足だな計測も出来るし
お前等何か良いの見つけたら教えてくれ
0294名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/09(木) 18:00:41ID:+86MRm7B
PX-716Aは、スレチだけど
歴代プレクドライブで、最も耐久性のないドライブだったな。

10台持ってて、10台壊れた。
0296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/11(土) 10:26:33ID:IpTD8Lsk
>>294
うちでも712と716は、ほぼ全滅した
使ってなくてもマウント出来ない病で死ぬよね
唯一残った712は使えなくは無いが、空CDを入れっぱなしにしておかないとトレイが開かなくなる
0297294
垢版 |
2010/12/12(日) 08:42:37ID:9Ig1MYbh
>>296
そうそう、使ってないのになるねw
760 755はそんな事無いんだけどな。
0298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/17(金) 20:50:39ID:IiBzmEMY
タバコなんていつでもやめれるんだから我慢せず吸えばいいんだよ
俺なんてもう30回は禁煙成功してるし

肺癌との関係も未だ立証されていない
東京の大気汚染の方が遥かに有害だという説もある

タバコは大人の男の大事なロマンだし 短い人生精一杯楽しもうよね、
嫌な事ばかり考えずに前向きにさ
  _、_       http://salecase.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/sc0636.jpg
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!

ちなみに公務員のボーナスは消費税の3%分に相当する
0299名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/17(金) 23:53:34ID:N5X35gNt
たばこ吸いたいやつの気持ちがわからん。おっぱい吸っとけよ。
食後のおっぱい、仕事終えて歓楽街でおっぱい、寝る前におっぱい。

drinking clean.

delight.
0300300
垢版 |
2010/12/19(日) 01:36:32ID:BPFaCp5A
0302名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/19(日) 19:04:44ID:X8qHasra
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
0304名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/12/20(月) 02:43:41ID:Gejightk
してるよ
0308名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/01(土) 12:30:46ID:D52Q9bw/
現行品だとないね

0310名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/02(日) 07:51:46ID:996JrRQD
焼き品質が良いという話しを聞くけど
データ保持時間がそんなに違うの?
音楽CDだと聴いてわかるような音質差があるの?
プレクスターは高くて手に入りにくいよね?
0313名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/06(木) 19:44:09ID:gwkncO1c
かつて、日本でこんな動物実験が行なわれた。実験台になったのはネズミである。
人間と同じ雑食動物であるため、動物実験にはネズミが使われることが多い。
その研究者は、ネズミを動けないように固定して、口に無理やりタバコをくわえさせて火をつけた。
一本だけではない。次々に新しいタバコをくわえさせ、火をつける。
いわばチェーン.スモーキングの状態である。
いや、その本数は人間のチェーン・スモーキングとは比較にならない。
人間の体格に換算すればおよそ200本分に相当する本数のタバコを、毎日ネズミに吸わせたのである。

この実験の結果、ネズミはどうなったか。そう、肺ガンになった。
今や「タバコは肺ガンの原因になる」というのは常識中の常識となっている。
だが、この学説の根拠となったのは、実はこの動物実験なのである。

これを知って、あなたはどう思うだろうか。
「なるほど、たしかにタバコを吸うと肺ガンになるんだな」と単純に納得した人は、ちょっと考え直してもらいたい。
喫煙の習慣を持っている人間だって、一日に200本ものタバコを吸うのは尋常ではない。
中にはそれぐらい吸うヘビースモーカーもいるかもしれないが、
そういう人はタバコが好きなのだから喫煙自体は苦にはならない。
しかし、ネズミにタバコを吸う習慣はない。
そのネズミが200本ものタバコを無理やり吸わされれば、
想像を絶するストレスを受けたはずである。
それを考えただけでも、喫煙と肺ガンの因果関係は怪しくなってくる。

それでもまだ、この実験結果に説得力を感じている人には、
もう一つの事実を伝えておきたい。たしかにネズミは肺ガンになったが、
それは100匹のうち数匹にすぎなかったのである。
それぐらいのパーセンテージなら、肺ガンはタバコを吸わせなくても発生する。
したがってこの実験結果は、
むしろ喫煙と肺ガンのあいだに因果関係がないことを証明したようなものだ
という見方もできるのである。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou133d.htm
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
0314名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/06(木) 20:49:30ID:qre7lcqR
1960年代頃の煙草会社は、
お抱えの学者を使って煙草と肺がんの因果関係を否定してた
今は、煙草と肺がんだけでなく様々な病気の関係していることが分ってきている

まぁ、昔の論文を未だに引用するのは日本の特徴だな
0317名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/08(土) 01:51:35ID:/L62dfLL
現行機ではLITEONがリッピング専用機として代わりになるが
書き込み専用として代わりになるドライブがないのが現状
でもCD-R実験室を見てみると幾つかのπドライブが割と綺麗に焼けてるっぽいな
0318名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/08(土) 02:36:46ID:BFa/664w
>>317
悲しいことだけど、音楽CD、CD-DA→CD-Rに焼くという行為そのものが
無くなっちゃっているんだろうね。
音楽CDを焼く場合でも、mp3等のデータ化してから
CD-Rに焼くというようなスタイルに変化しちゃっているから
CD-Rそのものの品質は適当で良くなってしまっているし
CD-Rを焼く為のドライブも適当なもので良くなってしまっているのが
現状なんでしょうね(涙
0319名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/08(土) 13:33:40ID:pBTr/Hqk
1日で1,700億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //           ヽ\
  ///  /__  __\" ヾヽ    おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
  i//  /__""__\ ヾヾi    1年で60兆円じゃタリナイ!  
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   老人の一律減税、一律年金増額
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、      ありがとな。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||   ガキ生めよ。あとで回収するから。  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   あと、下の世話も頼むぞ。
   |   |  ,―-v-―, |   |      
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |       
    \\  ___,  //    老   人   の   大   勝   利  !
      \\     //  
        \_____/
0320名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/08(土) 14:40:08ID:M+xgIdkn
>>318
CD-DAはオワコンか・・・俺達肩身狭いな・・・。

音楽CD-DA意外にも同人ゲームとかにも手を出してるから
結構頻繁にCDに保存してるなぁ・・・複数のCD購入し一定の容量が溜まってから
BDに焼くってのだと容量が貯まる間はHDDに保存って事になるから嫌だな
かと言ってDVDは劣化速いし
0322名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/12(水) 02:51:59ID:mNbjtlmn
今でもCD-Rに焼いたりIMGファイルをハードディスクに保存してる自分は小心者か。。。
0325名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/19(水) 16:51:53ID:HbAQiq1a
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ. 
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}  
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl      
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .   
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\  
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ 
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄  
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l   
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´    
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {    
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |      
     λ     `ーー-- '  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',      <んふー
      `、               ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>     
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´         
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l          
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
0326名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/21(金) 19:24:52ID:gCjqRLAX
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  今日も元気だタバコがうまい
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿     -=二_ニニ==- む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' / -=二_ニニ==-
        /   |`T 、            j     /}´ -ニ ̄ ,^,^;
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノニ_二 / / 
      /    | | i i ! \   l_/ヽ-=二==-   / // 
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | | l } 〃//__童貞君にはちょっと解んないかなw
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |  |└/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |'-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
0331名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/05(土) 22:21:16ID:WZZQT7yj
>>329
音楽CDのオフセットが設定できるEACのようなソフトがある一方、データCDのリッピングではオフセットの話など聞いたこともないので。
0334名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/16(水) 09:35:31ID:JyyPABMF
5232TUの防塵スポンジが腐って(?)一度イジェクトボタン押したあとじゃないとトレイが動かなくなった。
CDR300枚位買い貯めてたがまったく使わないなぁ。
0339名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/11(月) 09:11:24.11ID:WEmQ5PVV
んで、プレミアムとプレミアム2ってそんなに違うもんですか?
なんとなくプレミアム2はDVDの設計を流用してるような感じで安っぽく感じるんだけど
中身で勝負ってことなのかな?
0342名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/12(火) 23:56:24.45ID:iq9kp2Xr
pre1が3年半の使用で死んだ。pre2も販売終了してるし、これに変わる読み込みが良いドライブは無いものか(;´Д`)
0343名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/13(水) 09:37:01.90ID:VJEf2u90
>>342 参考までに教えて欲しい事
使用時間、喫煙者なのか、部屋の埃っぽさ、内部の掃除の頻度、使用メディア等
俺は新品にこだわらないから、中古を磨き上げて計測してハズレじゃないのを数台確保
してる。新品DVDマルチより信頼出来るから。

読み込みの良いドライブ=音の良いドライブ って話なら、俺は全速力で逃げるけど
0344342
垢版 |
2011/04/14(木) 02:04:48.43ID:4qIjwwUT
>343
'07年の8月に購入、非喫煙者。部屋はフローリング床で綺麗にしているつもり。ドライブの掃除は
乾式で半年おき位。リッピングに主に使っていたので焼きには殆ど使用せず(焼く時は太陽誘電の700MB)

こんなんで良い?
0345名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/14(木) 07:42:57.18ID:woOxXLRt
Pre1とPre2は読みよりも焼きが良いから使っているんだけど、
CDの読み込みは最近のドライブならどれも変わらないと思うな。

実際、オフセットを調整した他ドライブで読み込んでもバイナリ一致したし。
でもプレクのドライブはPTPが使えるっていう利点がある。
個人的にEACよりPTPの方が好きだ。
0346名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/14(木) 22:05:10.19ID:AR0Um/Cm
外装がDVDの流用だね
DVD-Rドライブが出てしばらくしてから、各社ともにヘッドホン端子とボリュームが省略された
pre2はそのあおりを食らってこれらが無い
まぁ必要ないけどね
0349名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/19(火) 21:29:05.14ID:BXuLBBUG
CDRドライブコレクターの主人が亡くなりました。
つきましては遺品を整理したいと思い、出品させていただきます。
0353名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/23(土) 00:25:50.87ID:lMlaBxYP
今まで市販のUSB変換コネクターを使ってノートパソコンで使っていたプレミアムと同2をデスクトップを組んだので
IDE付きのマザーを選んで内蔵したんだけどPTPで認識されません(存在はあるけどプロパティとか見られない)。
SATAで繋がっているパイオニアのBDドライブの機能一覧やプロパティは表示されます。
外付けで使っていたときは普通に使えていました。
デスクトップのOSはウインドウズ7でノートはXPです(双方32bit)。
何となく怪しいところがあればご指摘頂きたいです。

以下構成
CPU Penom2 740BE
MB ASRock 890FX Deluxe4
メモリ CFD DDR3 2GB×2
SSD プレクスター64GB
グラフィック ASUS HD6870
主要部分はこんな感じです。
ドライバは基本的に附属のものでBIOSのアップデート等はしていません。
以上です。宜しくお願いします。
0354名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/23(土) 01:54:51.42ID:jg/5XxOY
>>353
BIOSのアップデートををしてみたら?
もしくは、BIOSのダウンデートをしてみるのもありだと思う。
0356353
垢版 |
2011/04/23(土) 11:16:27.00ID:lMlaBxYP
>>354
レス有り難うございます。
BIOSは書き換えた方が良さそうですね。
BIOSを1回飛ばしたことがあるので関係無いなら、
触りたくないのが本音でした。

>>355
自分のは初めてです。
知人のは何台か組みました。
プレクスターが8倍速のRを出した頃から始まって、
SATAの出始めにFDでドライバを読ませ忘れて悩んだり。
今まで幸い相性みたいな問題等が無かったもので。
0357名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/23(土) 12:43:27.86ID:Hkgu+ImR
IDEってBIOSで設定無かった?ねいてぃぶとかえんはんすどとか互換モードとか
ジャンパ設定とかマスタースレイブとかは大丈夫だと思うけど一応確認を
0358名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/24(日) 10:31:07.24ID:W/baRa30
>>356
バイオスは関係ないと思うな。
単純なミスじゃないか。上も言ってるように
ジャンパとマスタースレイブ確認
0360名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/04/25(月) 00:30:10.45ID:jMCBOgfb
システム更新したらATAポートがマザーに無かったから
マーベルの88SE9128搭載したATAカード買って挿した
そうしたらPremium2認識しないorz
抜き差しでケーブル殺しちまったかと思ったけどDVR-A12は認識
P5QDeluxに搭載されてた88SE6121だと
マスターPionnerDVR-A12
スレーブPremium2
でなんとか使用できてたんだが、単体でもどう入れ替えても認識しないorz
他のチップのATAカード買うか・・・
0361353
垢版 |
2011/04/25(月) 00:36:31.84ID:18JSol2I
実は解決いたしまして、いつの間にか認識されていました。
実は認識されていたのに見落とした可能性が・・・
お騒がせいたしました。

>>357-358
有り難うございます。
ジャンパは合っていました。
0368 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/29(日) 10:11:22.87ID:dHdr59xs
ウチのは最初普通に動いてたけど2年くらいの使用(主に読み込み専門で使用)で突然ドライブ側が逝った
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/05/30(月) 07:23:29.63ID:3zxQD+dj
プレミアムの上面に防震対策として鉛テープ貼った
納めてるケースのインシュレーターもソルボ系じゃなく
真鍮のをブチルで貼った
プレミアムとケースの隙間にソルボのシートを
挟んだ
電源のケーブルを交換しフェライト取付た
オーディオ用CDを焼くのにまだまだ使う

圧縮のMP3は違うドライブで焼いてる
0370名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/01(水) 04:28:51.88ID:BQvqPBHS
>>347
なんだと?
俺は、pre2Uを使う気で買ったが使わないんで、完全未使用品4.7万で売って喜んでいたのがバカみたいじゃないか・・・・
ただの内蔵が7万かよ!
じゃ、俺の外付け版は10万は逝ったなちくしょう!
うわさじゃ数100台しか生産されなかったと聞くし。
その割にりっぱな箱だったなぁ。ちくしょう!
0371名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/02(木) 19:07:26.20ID:7gnM4DmP
10万逝くわけねえだろw
落札相場は内蔵、外付け関係なく同じくらい。
どちらかというと不思議なことに内蔵のほうが相場高いよ
0372名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/03(金) 04:38:36.26ID:iq+8j6YC
>>371
内蔵なんて山積み在庫豊富な上、17800まで値下げしたっていうのに・・・
こんなのに7万かよ・・・・
サポートもないのにさ。
0373名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/03(金) 04:49:33.04ID:iq+8j6YC
関係ないけど、SSDのプレク、完全に失敗でね?
取り扱い業者がほぼ無くなったし、オクでも処分されてるな。
ま、ただのブランドに成り下がったからしょうがないか。
ドライブも全く買う気失せるし。
今おもえば、Premium vs F1の頃が懐かしい・・・・
0375名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/03(金) 16:42:26.81ID:Dt89P61f
>>374
ヤマハがドライブ事業から撤退する、というアナウンスがされて
本当にサクッと撤退しちゃったからね・・・
俺はF1の方を多様していたから、カナーリショックでしたね。
0376 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/06/05(日) 01:11:54.35ID:oTsRzmFn
tes
0377名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/05(日) 18:24:23.56ID:xDNhIGWg
プレミアムとfor musicで焼いてる
ノートパソコンはバッテリー駆動にして
0379名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/07(火) 07:30:45.58ID:jPSNAbGH
USB3.0 接続の外付けブルーレイドライブPX-LB950UE購入を考えています。
用途はブルーレイ鑑賞とEACを使ってのwaveリッピングです。
一昔前は、リッピングならプレクスターだと思うんですが、最近はラインアップも減少傾向で
いまいち分かりません。
このモデルは自社生産のいわゆる「プレクスター」のドライブなんでしょうか。
それともOEMで、名ばかりのプレクスターなんでしょうか。
また、最近のEAC向けかつブルーレイもサポートした外付けドライブだと何が定番なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0382名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/07(火) 08:33:43.77ID:gI/+gWf0
自社じゃなくライトンのドライブだろ
何でそんなことわざとらしく聞くの?
ちょっと調べればわかることだろ
0383名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/07(火) 12:15:48.78ID:r1zGDqQN
>>379
こだわりもなく他人のオススメで環境を決めるレベルならEACなんか
使わなくていいよ。使いやすい環境を選んだほうが快適だもん。
0384名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/08(水) 09:32:01.72ID:+ur7C94a
>>380
ご返信ありがとうございます。
どれも同じということは、PX-LB950UEであっても良いとも解釈できますが、いかがでしょうか。
好きなというのでは、ちょっと選択肢がしぼれないので、
こういうのはやめたらいい、とか、こういうモデルであればメーカーはこだわらなくても良い
という風な形のアドバイスをいただけたら幸いです。

>>381
そうなんですか。残念です。
こういうことも含め何にも知りませんでした。

>>382
貴重な情報ありがとうございます。
「わざとらしく」というのは完全な誤解で、調べても分かりませんでした。
そういうソースはどこにあるのでしょうか。
0386名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/08(水) 09:49:39.28ID:+ur7C94a
>>383
ちょっと理解していただけるか分かりませんが、この掲示板でより詳しい人に質問するのも
私にとっての情報収集の一つなんです。
外付けドライブなんて最後に買ったの6-7年前ですから、現在主流のドライブの知識なんてゼロです。
かといってドライブ選びのために何カ月もROMすることはできません。
正確にリッピングができるドライブであれば何でもいいと考えているので、
そういう意味ではドライブ自体にこだわりはないです。
EACだってこれが正確でHifi指向だから使ってるだけで、ituneでも同様にできるならituneにします。
0387名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/08(水) 12:44:44.51ID:oYbtJSrD
どのドライブでも0か1を読むだけだからほぼ正確に読めるよ。
ここは焼きの品質にこだわる人のスレだから消えて。
0388名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/08(水) 18:06:04.03ID:lc1bFm8Q
その程度のこだわりなら、今時どのドライブでも差はない。差が出るならドライブ選ぶより環境を変えろ。

そもそも、6-7年前からなんて、主流がDVDからBDに変わっただけで、CD環境に変化なんてない。
自社製とOEMの違いを知ってような知識なら、数ヶ月どころか数分でプレク撤退に辿り着けるわ。
0389名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/08(水) 20:06:35.39ID:uipE7BUq
Premium2の良い所って書き込み品質とAudio Masterが使えるっていうのが大きいよね。
読みなんてオフセットを調整すればどのドライブでもバイナリ一致するわけだし。
0390名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 00:54:40.48ID:R+Wmcjmk
>>387
読み込みの精度というのは、ソフト、ドライブによって結構差があるはずです。
でなきゃ、EACなんてのも重宝されません。
同じEACでもドライブによって正確にリッピングできる場合とそうでない場合があります。
それに対しどれでもいいと言うあなたの知識は必要ないのでレスしてもらわなくて結構です。
0391名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 00:55:37.00ID:R+Wmcjmk
>>388
あなたにとっての「こだわり」ってなんですか?
読むことと焼くことがドライブの主要機能だと思いますが、その「読み」の部分に高性能を求めるのは、
「その程度のこだわり」なんでしょうか?
ちなみに私は高精度でwaveに読んだ後、フラッシュメモリプレーヤーに転送
→ピュアAU系DAC&アンプ→ペア10万のスピーカーにつないで音楽を聴くので、
上流のwave情報になるたけ音質低下につながる信号ロスを避けたいんですね。
だからその下準備となるCD→waveの読み込みには「こだわり」たいんです。

また「環境を変えろ」といいいますが、ドライブってのは「環境」じゃないんでしょうか。
それともPCを買い替えろと?(ま、今回一緒に買い替える気でもあるんですが。)

それなりに調べたんですが、プレク撤退ってのは、はっきりと分からなかったんです。
今でもサイトはあるし、新製品も出てる。
それが自社生産かOEMかなんて情報はサイトにないです。だからここで聞いたわけです。
(ていうか、自社製かOEMかなんてのはどの製品でも言える一般常識で、大した知識じゃないですよ。)

いずれにせよ、あまり歓迎されてないようなので、これにて撤退します。
暴言失礼。
0392名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 08:30:22.76ID:FpmHYPdL
完全にスレ違いだがLightScribe付のブルレイなんてドライブメーカーが限られるな
そんなOEM売るなんてプレクも落ちたもんだ
0393名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 09:35:23.47ID:9W1+MfPm
スレチな質問をして、自分の求める回答が無かったら逆切れってわかりやすいな。
ageてるし釣りだろうけど。
0394名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 10:19:26.64ID:4LOUJjJp
Premium以前のドライブって今のメディアとの相性はどうなんだろうな。
自分で焼いて検証するしか無いか。
0396名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/10(金) 20:47:27.81ID:id4nh7N3
最新のをモーターのトルク低いのに替えれば
水晶クォーツにして低速焼きしたら
0397名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/11(土) 00:35:40.35ID:Y++daJ1X
>>391
CD音質(16/44.1)で音質を語ってほしくないね
SACD,DVD-A,レコード,ハイレゾ配信ではじめて音楽だろ
0399名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/12(日) 07:22:47.13ID:gNu0VW3y
ツクモでプレミアム2の実演販売してたときって、
他社のドライブと音の比較してたよね。
正直違いが分からなかったけどw

あれで(ヘッドホンやスピーカーを変えたときのような)明らかな違いがあれば
買っていたと思う。とても残念な販売方法だった。
0400名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/12(日) 10:02:08.15ID:CP4lVjWa
リッピングの場合、読み取りエラーしたトラックはリトライすればいいので
理論上は違いなんて出ないからな。そこに拘るならオカルトか宗教に近い。
0401名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/12(日) 19:51:32.56ID:0MpRmbqI
今から思えば、三井のCD-Rは音がこもって、いまいちだったね
国産リコー最高だった。台湾リコーはドンシャリで駄目だった
0402名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/13(月) 21:04:21.22ID:DRfwftSc
書き込むメディアの質がなぁ・・・
現状は、舗装路用のスポーツカーをフラット・ダートで走らせてるみたいなもん

0407名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/20(月) 14:58:36.06ID:eUr4m/lx
>>401
当時からそう思ってた。 三井はこもった音で良いと思わなかったな。
たしかレコーディングエンジニアも草創期から三井ゴールドは慣習で使ってる・・・とか言ってたし。
未だにテイジンOEMとか九十九のハンバーガーCDR大量に持ってたりするw

で、国産リコーはたしかに良かった。 じゃっかんモタるものの、厚みとか
質感が良かった。 しかも、OEM品メモレックスが激安投げ売りしてくれたんで
有難かったな。 これも大量に持ってる・・・・いつ使うんだろうか・・・ 当時投げ売りのコダ金もあるし
ぷりうんこもあるが、YAMAHA CDR-200等速焼きしたぷりうんこスネークマンショー、14年後でもちゃんと読めるぞ。
やっぱ保管状況と焼き速度じゃねーか?




0409名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/21(火) 19:02:01.63ID:huICJS7G
>>408
わん! わん! うー、わんわんわんわんわん!
0410名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/24(金) 00:16:04.26ID:rrSWqiaU
昔のCD-Rはこのスレで言っても無駄じゃね?
国産三井たくさん持ってる奴はSCSIドライブの5台や10台持ってるでしょ。
0414名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/25(土) 23:09:03.67ID:JdBLZ0Uf
>>412
チミのような人はMDとかmp3の128kでおk
プレーヤーもヘッドフォンも一番安いのでいいから安くつく

酷いメディアで焼いたら聴くに堪えない音質だよCDRって。
0415名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/26(日) 02:46:19.01ID:ZzHNqPAR
そうそう、リップしたバイナリは一致するにもかかわらず、
CD-Rの違いで音質が変化する場合があるんだよな。
オカルトとかプラシボとか色々言われることも多いけど、
実際に経験すれば納得する。
本当に謎の現象だよ。
0416名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/26(日) 08:37:47.16ID:xadN5MYK
確かに耳?脳?の音に対する解像能力が悪いのかもしれないけど、
ヘッドホンやプレイヤーでの音の違いは分かる。
ただ、焼きの違いが・・
0418名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/26(日) 12:33:43.39ID:FiMfUdbs
お好み焼きもフライパンと鉄板で焼くと味が変わるし
0420名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/06/29(水) 01:14:24.62ID:ULHflp2O
>>417
でもCDDAはエラー補正最低限でしょ? 
読めずに止まるよりマシってことで・・・

初期のCDドライブにCDRは読めない奴あったでしょ?
あの時の理屈は 反射率の違いだったはず。

反射率がプレスとRじゃ結構違うし、RWは問題外。
そのプレス版読む能力のしきい値が各社違ってたからKenwoodは保証外としたり。

自分としては、メディア、焼きドライブ、電源品質にあると思う。
だから使用メディアの反射率、色素、ドライブとの相性による焼け具合などに差が出る

どうでもいい音楽や入手性からx32の場合、もっぱらF1のAMの世話になったもんだ。
せめて低速メディア位残しておけといいたい。
0423
垢版 |
2011/06/29(水) 23:44:43.17ID:qaZb+gjT
いきち 生き血 伊吉 亥吉 猪吉 ^吉
ある刺激によってある反応が起こる時、刺激がある値以上に
強くなければ、その反応は起こらない。その限界値のこと。
「しきい値」ともいう。

第2水準に搭載されているようだが訓読みで「しきい」と読む
ようだ。CJK統合漢字で検索結果が出てくる。
0425名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/07/01(金) 17:10:22.96ID:mv1n8wsa
保存状態がいいかげんで読み取りエラーが多いCD-Rを聞いたらノイズがザリザリとのるので
メディアや書き込み状態の違いで音質の差を聞き取れる人が居ても変ではないかなと思ったりする

分かったらここにサインしろ!
0426
垢版 |
2011/07/02(土) 01:20:05.41ID:+tiS15xo
ここにサイン
0429名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/07/23(土) 14:41:07.72ID:A1BhyM8S
無印は素っ気ない箱に入ってきたのに、USBはちょっとは売る気がある箱なんだな。
0430名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/07/24(日) 23:52:18.50ID:irgjRoJX
>>428
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/08(木) 20:31:01.78ID:SaWw1cMO
一応ポチッた。半年くらい待って未開封で出品するわ。
情弱のオーディオオタクがヨダレたらして買うし。
思わず2台買ったしww
0440名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/09(金) 10:27:00.92ID:4lSN/zZW
ヤフオクで2.6万円くらいのブツだから元から欲しい人にはいいかもね。
転売目的で買い占めてほとんど儲からない。
0446名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/12(月) 13:18:07.63ID:z6hQ1vkT
すぐ売り切れるのかと思ったら、なかなか掃けないな
大量に仕入れ過ぎたのか、単にそれほど人気が無いのか
0450名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/14(水) 04:32:20.21ID:cj9E4a3b
>>449
Pre2の倍の値段するね。
TEACのドライブといえば一般向けでも昔凄まじい耐久性で有名なのがあったな。
0457名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/24(土) 01:21:19.61ID:IROyMUDx
森の所に出入りしてる奴等、まあ森自身も、誰一人買ってないのにあんなによく滅茶苦茶言えるな感心する
買って計測して聴き比べて最終的には開腹してからグダグダ言えよ。今のところ殆ど全て憶測で喚いてるだろ
0458名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/24(土) 04:32:24.31ID:HAu4IpBC
物理的な検証したら
自分達の『フィーリングのみの感想(いちゃもん)』が
ばれちゃうじゃないですかー

批評家()が計測値(波形・グラフ)を示してるのって見たことないよねw
0459名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/25(日) 19:06:57.50ID:7+7kL9OF
焼かないで吸うだけに
0462名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/03(月) 23:41:30.23ID:Y0+6MQH8
「オーオタをこじらせた何か」にいちいち文句付けても仕方あるまい
つーかあんなとこ見てると感染するぞ
0463名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/08(土) 17:51:42.15ID:vFaSaPWq
premium改造したら2超えるの
0467名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/10(月) 00:56:19.08ID:l5eAPDeW
ライセンスの問題で制限してるだけだからねー
そろそろ解禁してあげたらいいのに
0468名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/10(月) 10:48:32.98ID:juCZMVzr
釣った魚には餌はやらないんだよ。
ファーム更新がストップしているのが、その証拠。

ま、せめて5232TAでGigaRec0.9は解禁しろよとは思うけど。
個人的には、Pre1を手放した理由が、そこなんだな。
Pre2と755Aがあるから問題ないし。
0470名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/05(土) 16:50:18.14ID:OZotUH7e
地雷も何も、ほとんど見向きもされてないようだが。
そもそも、音楽CD自体が斜陽だからな。
CD-R(W)しか焼けないようなドライブに2万円以上出すなら
BDドライブを買うだろうに。

プレクも何の理由もなく打ち切ったりしないんだよ。
0471名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/05(土) 21:49:54.61ID:7lEsR3t5
>>469
TONKは、デュプリケーターとか特殊環境向けの仕様かもしれない。
Pre1の時からTONKが、デュプリケーターに使われているのを見たことがあります。
0473名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/21(月) 18:51:59.89ID:aiYspeFd
ジャンク屋にPX-1210TSがいたから連れて帰ってきた
ちょっと黄ばんでいたが、読み書き問題なく動作

200円だった
0474名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/22(火) 00:22:00.89ID:vKgOa3wv
SCSIかぁ。SCSIカードが面倒だからなぁ。
ま、CD-R専用のPCを置いとけばいいのだろうけど。
0477 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/11/25(金) 01:19:21.50ID:ObmCD5an
ん?
0479 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/11/27(日) 21:04:38.28ID:OIF7c+EQ
いまさら?
0481名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/28(月) 12:45:17.51ID:/N5tCJHN
流通してない廃盤商品向けってのがな。
既存所有者に限定されるしマーケティング読めてないよな。
もしかしてドライブは購入者に付けてくれるんか?
0483名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/28(月) 14:12:40.28ID:H+dulDQx
金持ってて音質気にするユーザーははじめから安定化電源使ってるんじゃないの?
0484名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/02(金) 18:20:09.28ID:sZOFg7sQ
無線機用の安定化電源で良いじゃん
電圧可変タイプを出力5A2台でも、安いもんだ

USB給電の中華デジタルアンプのおかげで、
無線機用の安定化電源が微妙に売れてるみたいだし
0485名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/02(金) 21:20:00.18ID:Ocu2Kg3O
確かに、無線ショップにある安定化電源で充分だと思う。

震災後からアマチュア無線トランシーバーの需要が急増した件もあって、
amazonでも無線メーカーの安定化電源の取り扱いが始まってたはず。
0486名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/06(火) 17:44:39.65ID:i1HaFqiL
Premium3って出ないかな・・・

Premium2が、生産終了のなか、現行品で最高のCD読み込み書き込みドライブは
パイオニアの
DVR-S17J
もしくは
BDR-S06J
ですかね?
0487名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/06(火) 20:53:47.54ID:zAb+vBZS
でないだろうね。
シナノケンシはもう自社で光学ドライブは開発してないからね。
0489名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/07(水) 14:07:25.69ID:ucS75Cbu
型番はメーカーのページに書いてある
0493名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/08(木) 19:21:47.22ID:It4wM9Ub
>>487
なるほうど。そうですか。返答ありがとうございます。
私は、DTMをするのですが、自作の曲を最高音質のCDで聞いてもらいたいという
のがありまして。なかなかそういう需要はないようですね。
残念ですね。

ちなみに、最近ネットで出回っている、Premium2/TONKという型番のものは
・AudioMASTER
・GigaRec
・2倍書き込み
などのPremium2独自機能が使えないのですよね?
もしかして、ファームウェアを変えたりすると使えるのかな?
0494名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/09(金) 10:49:23.14ID:gfEKxCB/
一応premium2の名前はかぶせてあるんだからそれなりに使えるんじゃない?
もしハード的に機能を削減してるのであれば、名前変えるのが筋
0495名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/09(金) 15:24:31.88ID:czRYE4oP
未確認ですが…
Premium2/TONKにはいくつかのロットがある。
Premium2/TONKには専用のファームがのっているらしく、それで
機能を制限しているらしい。
ロットによってはPremium2/JPKのファームが使えない場合があるらしい。
0497名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/10(土) 21:07:51.34ID:y439l25V
>>495
なるほど。そうなのですか。
TONKを買うときは、店によく確認したほうが良いですね。
ありがとうございます。
0498名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/10(土) 22:39:28.95ID:4+HBDOKS
Premium2/TONKにPremium2/JPKのファームを使うのはそもそも間違った
使い方だと思うので、お店側に期待するのはどうかなと思います。
Premium2/TONKはplextorのサポートも受けられるものでもなさそうなので、
あくまで自己責任でというところでしょうか。

Premium2のすべての能力を使ってCD作成をしたいのであれば正規品の
Premium2/JPKを何らかの手段で購入するのをお勧めします。

別にPremium2でなくてよいのであればほかの方法を考えても
よいのではないかなと思います。
ただし、現行のドライブでPremium2並みの性能を出せる
ドライブは皆無かと思います。
0499名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 20:51:36.73ID:G3bwb4ep
音らく、プレクの4012以降はそれほど書き込み性能差はないと思うが、
どうだろうか。
0501名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 21:22:46.26ID:0eMwzDdB
Plextorの未開封の40倍速内蔵ドライブが出てきた。
昔、デスクトップPC用に買ったが、ノートPCをメインで使うようになって、そのまま忘れていた。^^;
今はデスクトップPCは使ってませんが、何か有効な活用法がありますか?
それともオクに出した方がいい?
0503名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 23:18:19.69ID:MFrQU0qN
皆さんありがとうございました。

TONKは、少々かけのようですね。
でも、PleXTools Professional XLで、Audio Master等使えるとは、貴重な
情報でした。
ヤフオクかAmazonで購入考えてみます。

ちなみに、もう皆知っているかもしれないけど、最近、700Mより650Mの
CD-Rのほうがエラーが少ないことが分かって来ました。
エラーが少ないということは音もよいでしょう。
0504名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 23:25:34.40ID:vGzxNsry
>>503
>ちなみに、もう皆知っているかもしれないけど
散々既出
というか、キミは浦島太郎かよ(笑
0506名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/16(金) 20:07:29.29ID:0bOIc7a7
>>495
ロットによってか・・・
数百円程度ならまだしも、20k超えの商品でギャンブルはしなくないな。
0510名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/13(月) 22:35:56.75ID:asl4HyMu
ヤフオクでPre2外付け4.5万(未開封)で手放したが、
先日覗いたら9万ででてやんの!

軽い怒りを感じたぜ。

0512名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/25(土) 08:36:42.89ID:kyWdHkwq
マザーボードからIDEコネクタが絶滅しそうです
別のパソコンに繋いでるDVD-RAMドライブはIDE-USB変換アダプタでしのぎましたが
PremiumもこのUSB変換でいくか、それともIDEコネクタがあるマザーボードでもう1台組んでおくか
以上、俺の日記でした
0513名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/30(金) 23:13:33.15ID:Mwy6IlkG
PleXTools ProfessionalXLを使って、Premium2/TONKで、
AudioMasterで焼くことができることがわかりました。

しかし、XL以外の焼きソフトで、AudioMaster等を有効にする方法ってありますか?

よろしくお願いします。
0514名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/18(水) 21:17:42.99ID:FZST39C6
20数年前の音楽CDやゲームCDが死に始めてる今こそ正確なイメージにリッピング出来る
ドライブも需要があるだろうにプレクはもういない…
0515名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/23(土) 23:45:19.21ID:bVBPTSCT
Premium1のTONKはリテールと比べて違いある?
0517名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/19(木) 20:53:14.95ID:ALNpG7At
Premium1ってWindows7で使えるのか?PlexTools含めて
0519名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/21(土) 14:56:12.29ID:X6oeZrL+
内臓...(笑
0520名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/27(金) 02:53:16.00ID:YLC94xS5
PX-760Aの耐久性を極限まで高めた物が欲しい
だがOEMでシナノケンシ時代のクオリティは出せまい
0522名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/29(日) 08:52:53.84ID:hYFBow4M
>>520
716Aに比べたら760Aって耐久性あるよ
0524名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/04(土) 23:09:04.11ID:XoecEBhO
で、シナノケンシは今どういう事業に参入してるんだ?
俺が今勤めている会社の製品で1世代前の物にシナノケンシのモーター使ってのが
現行機種ではシナノケンシの部品は1つも使われていないし制御用モーターからも撤退か
0526名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/16(木) 21:01:42.77ID:p09EgqN/
B950SAで8年くらい前にプレミアムで焼いた音楽CDを計測したんだが、jitter7%ほど。流石だなw
0527名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/31(水) 04:55:20.84ID:1pMgntJ+
最近は外付けも少し下がってきたかと思ってたら
新品とはいえ8万のやつが落札されてた…
0528名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/31(水) 15:06:04.08ID:RR1tHRUb
Premiumのトレイのスポンジが劣化してぺたぺたしている
時間開けて使用するときの一回目はトレーがかなり開きにくい
皆さんどうされていますか?
0530名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/03(日) 08:30:37.74ID:bM9AXrjG
正直、CD-Rやドライブによる音質とか違いについてはよく分からなかった。
カセットテープの時代はだいぶ違うと感じていたものだけど。
0531名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/03(日) 13:33:02.68ID:sMdnnlD+
ジッタによる音質の差なんて、カセットテープのヒスノイズに比べたら誤差にもならない。
0532名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/06(水) 12:44:00.91ID:GmECeK8a
去年買ったPCはIDE無いからPremium2も苦難の道だな。
IDE→USB変換ケーブルやIDE→SATA変換ケーブルなど、いろいろ試したがまともに動作するのは無かった。
最後に行き着いたのは、センチュリーの「ポートを増やしタイ(CIF-IDE)」というPCI Express x1のIDEインターフェイスカード。これは調子いい。

これからIDE無しPCにリプレースする人は、変換ケーブルには手を出さないほうがいいよ。
CIF-IDEから試してみるのがお勧め。

俺は変換ケーブルに散財したぞ・・・
0534名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/06(水) 20:42:51.03ID:wqn8IEYe
変換ケーブルや基盤は鬼門だね。ウチのPremiumも大して読み書きしてないのに突然逝った。
その変換基盤でPX-W5224TUも繋いでみたがやっぱり殆ど読み書きしないうちにドライブが逝った。
0536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/07(木) 19:15:33.21ID:YIQnAbUF
4年ぶりくらいに初代Premiumの付いてる使ってなかったPCを起動したら
当然ながら貼りつき問題でトレイが開かなかった。が、トレイの端を爪で引っ掛けながら
引っ張ってやったら出てきた。快調に動作してます!
0538名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/12(火) 12:34:03.29ID:a1kKz3Ns
そういやIDEポート無くなってからPremium使ってなかったな。
まぁCDを焼くなんてことは殆どなくなったけど。
0539名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/12(火) 20:17:31.90ID:lZLM9UOR
初代premiumの頃はまだライバル機もあったし誘電32xとか現役だったから
懐かしいな。2が出た頃には完全に興味が・・
0540名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/13(水) 07:59:14.57ID:3TEnMwOC
個人的には今時はどうせ何らかの変換してPCに放り込んで聴くだけだから読みが良くて
国内メーカーならどこでもいいやって感じだなぁ。

まぁそんなドライブはpremiumとかしか知らない情弱なんだけれど
0543名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/17(日) 12:59:22.49ID:h83SbpeI
>>537
問題が出てるのはSATAコントローラ。IDE->SATA変換を使ってる。
USB変換も含めて>>532も失敗してるし、俺も5,6個散財したが、全滅だった。

CIF-IDEはIDEコントローラ増設だから関係ない。
結局CIF-IDE使ってるよ。
0544名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/03/16(土) 11:48:40.61ID:XYpitrC8
懐かしいから戻ってきたよ。
ちゃんとおととしの年末に2台確保したあるよ。
寂しくなてきたあるよ。
もう、眠るよ。
居場所がないお。
0545名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:7V89wNMi
使ってるマザーからIDEが淘汰されて数年
Premium2を使うためにCorei7 950から使ってたATA/S-ATA変換チップSPIF223Aの挙動が怪しくなってきた
読み込みは問題ないが書き込みしようとメディア入れてすぐエラー終了することが頻発
ためしにJM20330チップ搭載のATA/S-ATA変換基板買ってきたらすこぶる快調
Premium2お前は10年近くたってもまだまだ元気なんだな
0546名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ntHBzLtV
これまで色んなドライブを試してみたが、PCエンジンのCDロムをリッピングする際、
CDMでバーストエラーが正確に読み込めるドライブはPremium2しかなかった。(初代Premiumは持っていないので分からない)
0547名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:NPNBh+z5
リッピングで丸6年酷使したPremium2だけど、たまにマウントに時間がかかったり、マウント出来ないCDが出て来た
同じCDが予備のPremium2や他のドライブだとすんなりマウント出来るから、寿命みたいなものなのかな
0549名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/08(日) 14:33:49.18ID:GIve12N0
センチュリー ポートを増やしタイ、俺の環境だとPremium2は普通に認識するが、
PX-760Aは認識しないな。正確には、普通に電源を入れても認識しないが、
電源を入れてbios画面に入る直前に電源プラグを差し込むと認識する。
bios弄ったらいいのかもしれないがスキルがない。
0550名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/12(木) 09:53:08.90ID:EItkgMCJ
>>549
IOカードを色々試してみたが認識してもソフト上でうまく認識しない場合があるので敬遠してる
オウルテックのOWL-ECHGI/SATAでPremium2はSTATしかなくても問題なく運用できてる
プラカバー付で短絡防止できて良いが、変換チップが熱を持つので放熱用のアルミをチップに付けてるぐらいかなあ
760Aよく生きてるな俺は即死んだんだけどと思ってたらアレは716Aだった
0551名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/22(日) 17:18:13.52ID:DnMAle+P
オウルのOWL-ECHGI/SATAとサンワサプライのTK-AD40SATAD2を買ってみた。
Premium2はどちらも問題し。つうかEACのリッピングが爆速になる。
だがPX-760Aは両方とも認識しなかった。止むを得ないのでCIF-IDEで裏技使用するしかないな。
そういや尼のレビューにも、
>H67のマザーボードで、プレクスターのPX-760A/JPを使うため、
>IDE⇔SATAの変換基盤を、搭載チップでみて、現在手入手可能な全種類試しましたが、
ファイルのコピーはできてもExact Audio Copyはフリーズするものばかりでした。
>※厳密に言うと、ACARD社製の変換基盤のみ、入手できなかったので試していません。
とあった。
0552名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/25(水) 11:55:23.74ID:ARi5mRPf
>>551
スレ違いなのは承知だがDVDライターをもうプレクが作ってないのでπに逝けば幸せになれると思う
CDはPremium2使い続けて
DVDは716までは使ってたが壊れてからずっとπにしてる
0553名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:53:33.57ID:MEhbcXRl
Asrock 990FX Ex9でポートを増やしタイを使用してPremium2も問題ない
一応EACでリッピング出来るし(自分も速度が早くなった)、1曲23分のファイルでもOK
しかしケースがでかいから前のマザボ付属のケーブルが長さ足らなくてTK-419買う羽目に
新品のUSB接続Pre2が家の中で遭難中、多分どれかの段ボール箱に入ってるんだが分からん
0554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/27(日) 18:52:04.63ID:y0q5mIE6
これから手持ちのCDを本格的にリッピングし始めようかと思っているのだが
ポートを増やしタイでやるか、変換アダプタでやるか、
音質等、どちらがいいのか悩みどころではある、手軽なのはアダプタなんだけどね
音質的にはポートを増やしタイの方がなんとなくよさそうなイメージ。あくまでイメージだが。
因みにPremium2はJPKを3台(内2台は動作チェックしたのみのほぼ新品)
Tonk(これも動作チェックを一度しただけのほぼ新品)を3台計6台持っている
0555名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/31(木) 23:14:57.03ID:2aEPLmuZ
リッピングにバイナリ一致以上のものは無い。音質なんか悩むだけムダ。
そもそも安いものだから手間をちょっとかけて試せば良いものを・・・
0556554
垢版 |
2013/10/31(木) 23:31:40.26ID:LyDecg4/
いやいや、バイナリならどちらでやっても完全に一致するよ。
俺は俺の耳が信用ならんだけ。
0559名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/05(木) 22:57:52.08ID:49KRFrFJ
差込口から0.5mmぐらい露出してる
premium2u使ってる人、同じ状態かどうか報告してくれ
0560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/06(金) 00:26:39.07ID:D9Pw6xtH
0.5じゃなくて5mmだった
PC普通に認識したし問題なさそうだな
「しっかり奥まで差し込む」って取説に書いてあるもんだからつい…
0561554
垢版 |
2013/12/07(土) 23:35:03.27ID:8jYCeZ5S
EACでのリッピングだが、あくまで俺の環境限定で言うと、
Premium2の場合、変換アダプタ、サンワサプライのTK-AD40SATAD2(JM20330チップ搭載)の方がEACとの相性がいいと思った。
変換アダプタでリッピングすると、セキュアでも25倍速〜30倍速でガツガツ読み込むからな。
ポートを増やしタイの場合その1/3程度しか速度が出ない。
バイナリが一致してるなら早いに越したことはない。
ただ、PX-760Aはポートを増やしタイでなければ動作しないが。こちらはもうあまり使うことはなさそうだ。
0562名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/12(木) 23:04:24.94ID:FFlIFyCK
>>561
いいと思った方でさっさとリッピングして聴きまくると良いよ
楽しめる時に楽しんでおかないと。
ロスレスに変換してタグ付けするとかアルバムアートにこるとか、プレイリストを作るとか
ハイサンプリング化するとか色々楽しめる。
0563名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/02/16(日) 02:55:07.06ID:qg53N4Es
JM20330チップのどこの奴か分からん変換アダプタ使ってるけど、起動時にやたらカッコンカッコン
鳴るんだけど大丈夫なんだろうか。AMDプラットフォームだからなのか、変換基盤が地雷なのか...

今はまだ大丈夫とはいえ、何かドライブに要らん負荷か勝手そうだし、予備ドライブもないしで、
いい加減「CDの読み込みがいいDVDドライブ」をすっ飛ばして「CDの読み込みがいいBRドライブ」
を探さしておかないといけないのかなぁ(ヽ'ω')
0564名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/03/24(月) 09:12:32.30ID:3kCXO9CU
皆さんトレイのスポンジが劣化してべたべたなのは放置のままですか?
ボタンを押してもなかなかトレイが開かないので負担になってそうなのが怖い
0568名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/04/09(水) 22:33:08.37ID:bC+65s6U
俺の環境だと、CIF-IDEよりエイリアのSD-PEIDEJ-1ILの方が遥かに速く読み込む
ドライバ入れなきゃいかんが、CIF-IDEでは考えられない凄まじい速度が出る
0569名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/07(火) 13:58:58.93ID:GRBZfK6o
質問ですがPREMIUM1って壊れやすいんですか?
同じくらいの頻度で遣っているPREMIUM2とPX-760Aは全く異常ないのに
1だけ2台逝ったんですが。
0570名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/17(金) 22:12:58.01ID:maV8Qf9Y
Premium2の修理をしている業者ない?
0572名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/18(土) 18:15:38.93ID:dAtGSLo4
Premium2/JPKとPremium2/TONKを箱なしで見分ける方法ってない?
0573名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/18(土) 21:12:00.15ID:dAtGSLo4
Premium2/TONKにアプリケーションディスクって付いてたっけ?
0574名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/19(日) 17:55:39.05ID:n+dLdFF7
Premium2の修理に、CDR-HD1500(後期型)のドライブの部品が使えるって本当?
ちなみに、CDR-HD1500(前期型)はPremiumの部品が使えるらしい
0575名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/24(金) 22:41:31.44ID:kBYTO+Oa
Plextor Premium2
新品を譲ってくれる方いらっしゃいませんか?
0577名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/25(土) 00:27:08.01ID:eZeUvCop
>>575追記
最低3万円からでお願いします

今、オクに出てるのはPremium2U 2点だけ
しかも高い

何でUSB版の方が高値で取引されるし?
0578名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/25(土) 01:40:01.10ID:/raeOCHA
初期不良の確認だけした新品のPremium2Uあるけど、多分10万でも売りたくないかも
個人的には今となってはそれくらいの価値があると思う

今はPremium2をKMZ2-5IDE-SLとOPTICAL-CASE525IDEの外付けUSBケースに入れて使っているが、
これが壊れたときの予備でPremium2Uも買っておいて、外付けATAPIのUSBケースも手に入らなくなると思ってもう1つある

Audio Masterが使える機種が発売されれば、購入した19,800円位でも譲っても良いかと思うが、PlexToolsが便利すぎて困る
πのBDドライブとかも使っているが、CD焼きはプレク以外考えられないわ
0579名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/25(土) 21:04:06.91ID:wBjsmKOt
今更CDにそれほどこだわることもないだろう。
ハイレゾとかDSDとかあるんだから。
0580名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/25(土) 23:10:22.55ID:Kys5PICK
>>579
SACDがあるの商品はSACDを買う(といってもCD/SACDのハイブリッドだが)けど、
現行CDをキレイに焼けるのはPremium2が最後かなと

確かにPC→DAC→アンプ→スピーカーで聴くことが多いけど、オーオタだからCDはCDプレーヤで聴きたい時がある
0581名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/04/25(土) 23:53:39.92ID:g4jvrxn5
Premium2に合うピックアップレンズってW37SGTO以外にある?
現時点では、ヤフオクで買えるけどなくなったらどうなるの?

それ以外にも
ギヤ
ゴムベルト
コンデンサ
チップ

が壊れたらどうするんだ?
0587名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/05/01(金) 10:58:30.01ID:BoMBw5/E
どうしても欲しけりゃオクで買えよ
高すぎて手が出ないとか言うなよ
それはお前の要求度がその金額以下しかないからだ
0588名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/05/01(金) 17:42:25.11ID:MMz8dFW+
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 今すぐ欲しいヨ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 新品じゃないとヤダヤダ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
0589名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/05/04(月) 19:49:05.19ID:xQRxIa3M
プレクスターの社長の相手をしてやればくれるかもな。
その場合、発売されている漫画雑誌を全種類買って持っていくと喜ばれる。
0590名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/05/24(日) 19:46:16.95ID:xzfvZUQh
Premium2のコンデンサを交換しようと思って、コンデンサを調べたらどこにも売ってなかった...orz

使われているコンデンサは、ELNAの音響用縦形チップアルミニウム電解コンデンサなんだけど、国内で売っている所がほとんど無い

この画像を見ると、10V/200μFと16V/100μFが使われているっぽい
ttp://tf68000.web.fc2.com/pre2-9/P1010044.JPG
0591名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/17(水) 19:45:34.20ID:z+DuGohj
Plextor Premiumのピックアップを接続するケーブルを外したら、茶色いラッチが外れてしまったんですけど
元に戻す方法を教えて

http://homepage2.nifty.com/yss/premium/temp02.jpg
↑の写真の右上のコネクタのラッチ(茶色い奴)が外れた
0592名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/07/08(水) 20:02:11.07ID:D9X7xCji
至急

plextor premium2/tonkの画像がハングル語サイトで見かけたんだけど、そのサイトのURL分かる人いる?
何故か検索サイトに引っかからなくなってしまった...orz
0593名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/07/08(水) 22:18:45.76ID:D9X7xCji
誰か見てるかい?
0598名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/11/09(月) 19:11:55.00ID:QL4ADmuN
保守
0599名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/11/10(火) 12:57:38.58ID:ubidWOOy
2Uでたまーにごく小さな音でポッ…てなるのは仕様?
最初の1〜2枚で鳴りやすい
部屋が寒いからかな
0600名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/02/20(土) 21:11:29.22ID:M2oGixrI
引っ越すのでpremium1をI-Oケースにいれた奴を
小型家電リサイクルBoxに捨てようと思う
0601名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/08/05(金) 13:16:55.33ID:U/0Ow9Gr
EACでもリッピングがまだ全然進んでいないんで捨てられないわ
プレ2は傷や不良プレスには弱いが、状態の良いCDだと凄まじい読み込み性能はからな
πがいいとか760Aだとか言っても次元が違いすぎて比較にならん
プレ2は今ケースにぶっこんでいるのが2台、あと動作チェックしただけの新品同様が5台待機
リッピングは3年前に終わっておく予定だったが遅れに遅れてここまで来た、なんてこった
0603名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/09/05(月) 19:49:01.04ID:muhmBmUX
EACのリッピングだが、IDE接続の場合、プレ2はオーディオキャッシュの設定が複雑だな
サンワの変換アダプタだと常時オンになったりするが、IDE変換ボードだとオフになったり
サブのマザーIDE端子直付けでもオーディオキャッシュは、はい、いいえで分かれる
輸入盤なんぞ4枚組中1枚がいいえだったりな
もう誰もいなさそうだからここで聞いても返事はないかもだが、みんなどうしてる?orどうした?
0604603
垢版 |
2016/09/05(月) 21:31:11.24ID:muhmBmUX
自己解決しました、マザーのIDE端子に直付け以外は「いいえ」にしておくのが正解っぽい
0605名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/09/05(月) 23:25:32.41ID:muhmBmUX
すまない。ドライブがオーディオデータをキャッシュできる、これは「はい」にしておくのが無難
0606名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/10/08(土) 15:48:16.84ID:zhmv3ev2
誰もおらんがなーーーーー。

 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 目;;|| |=|=|iiiiiii



超巨大しらんがな
0607名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/10/16(日) 16:59:53.88ID:IXtvwSHE
スレが生きてる!本当惜しまれる逸品すな…。

新品未使用で押入れ保管の内蔵Pre2あるけど、ゴム系部品生きてるなのかな。

今こそ使うべきだけど、生憎PCに内蔵する環境しかないし…。

オクに出して、然るべき人に託すがPre2にも自分にも吉か。
0610名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/10/18(火) 00:15:15.90ID:yr82hhNo
>>609
返事ありがとう

うちが無知で申し訳ないけど、
スイッチング電源使うのとノイズ未対策で使いたいと思わない。

かといって対策ケースは高額。
やはり手放すべきか…。
0611名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/01/07(土) 08:16:05.12ID:bawxrVS+
Premium2は2,000枚ほどリッピングしたらピックアップがヘタッて来るな
傷があってどうしても読めないCDが出て来たが、新品に変えたら難なく読めた
なんの後700枚程度で終了だ。新品同様のPremium2の残りはまだ5台ある
0612611
垢版 |
2017/01/14(土) 13:24:07.30ID:P3XWJD+f
訂正。EACでテストリップしているんで実際には4,000枚読んでいることになる
まだ状態のいいCDは普通に読むんでヘタッて来たドライブも残しておく
0615名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/11(木) 22:25:30.62ID:wPASAWi8
中古でpremium2を買う場合は、TLAを確認しよう
TLAが、
# 0100
# 0101
# 0102
# 0103
がなっている物を買おう

これ以外
# 0110
# 0301
# 0310
は買わない方がいい
0616名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/11(木) 22:31:10.35ID:wPASAWi8
CD-R実験室のExact Audio Copyを使った音楽CD完全バックアップには書かれていないが、
おそらくPremium2のEACのオフセットは±0と思われる

Premium2のオフセット(推測)
Read sample offset correction ±0
Write samples offset ±0
Combined read/write sample offset correction ±0
Overread into Lead-In and Lead-Out 可
0617名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/27(土) 09:29:21.92ID:vvr8lYwd
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0621名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/02/06(火) 20:46:29.28ID:gdHf+6Mb
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LZ0BC
0622名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/03/03(土) 13:04:26.49ID:GOHMaOva
オクで5万で売れるんだな
新品3台持ってるけど、色々メンドクセーし
1台ぐらい自分で使おうかと思ったらIDEだった…
0623名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/03/28(水) 17:31:26.10ID:1lCnJp1V
PX-W5232TAの新品未開封24000円とかで落札されるのか…
新品未開封あるけど欲しい人いたら10000円で売ります
メアド記載してレス下さい
0626名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/05/14(月) 08:46:46.46ID:D/DEz5XY
うちにも未使用の初代あるけど電源入れてないからグリスとかダメになってんじゃないかなw
5inchベイに入れてる初代も焼かなくなって久しいからトレイの開閉がおかしくなってるし
DVDドライブも同じ症状でてるから
代わりはあるけど全部しまいっぱで動作確認がてら交換してみようと思いつつ放置
0628名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/05/14(月) 20:35:50.53ID:ILApizIr
現状、Premium2を外付けケース(OPTICAL-CASE525IDE)で使ってて、さらに販売終了前にショップで定価で買ったPremium2Uも持ってる
Premium2Uは予備機として持っているため、オクで10万近い値段が付いてた時も売却するつもりが無いから傍観してたね
しかし未開封のPremium2Uも購入してから8年以上放置してるから動くかな…

新品が欲しくてオクとかで買うなら動作確認されているのを買ったほうが良いと思うよ
まあその場合は開封されちゃうから正確には新品未開封じゃなくなるけど、PXInfoのスクショがあれば未使用なのは分かるし
修理が不可能だから買って動かないよりは良いんじゃないかな?
ノークレームノーリターンだと泣き寝入りになるしね
0629名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/06/03(日) 21:41:43.78ID:kdYVwcg1
3N486
0634名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/03/02(火) 12:51:43.11ID:TzUNLA8P
某装置に組み込まれてるPremium2も筐体のリプレースに伴って大量に廃棄処分されてるんだろうな
無印メーカーのDVDドライブを積んでる後継の新型機のほうを見かける機会が多い
0635名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/03/03(水) 14:02:57.27ID:IGjmXGOj
>>634
何という機種?
Premium2の相場はどうなってる?
0636名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/03/04(木) 13:29:57.22ID:X2/Sw3JV
>>635
具体的には言えないが今月1日ごろTVのニュースで騒ぎになってたやつ
この装置の前で客が慌てふためいてた
0637名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/03/04(木) 16:04:42.98ID:L59HBDXg
>>636
せめてヒントだけでも
0638名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/25(火) 22:56:11.55ID:MOx4pCRM
QPxtool
https://qpxtool.sourceforge.io/

Plextorのドライブの使用時間を調べられるらしい
0642名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/01(金) 15:11:38.03ID:pFmhrUVH
Premium2のピックアップである、SF-W37を搭載しているCDドライブ発見!
LITEON SOHR-5238S
0643名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/01(金) 15:15:21.93ID:pFmhrUVH
>>642
I-O DATA CDRW-U5232VでもOK
0644名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/03(日) 12:49:43.27ID:olQmgK4J
今もPremium 2は高額落札されてるけど、ぶっちゃけ言うとGigarec 0.9xが使いたいという人以外は不要。
リッピングと計測メインで使うならPremiumで充分。
AudioMasterを使いたいのならヤマハのCRW-F1を使えばいい。
0645名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/03(日) 19:47:01.97ID:pXnj8UvQ
今更だけどPremium系でCD-Rを焼く場合、オクやメルカリなどでThat'sブランドの誘電を探すといい。今売ってる台湾の奴は基本ゴミなので。

お勧めはギターパッケージのセラミックコートの音楽用。誘電最初の音楽用メディア。
わざわざ高額なmasterやゴールドレーベルの音楽用を買う必要はない。
次点では16倍速。初代Premiumなら8倍速もあり。ただし銀反射層限定。
24倍速もまぁOK。
32倍速はお勧めしない。初期ロットはまだ使える方だが、中期以降は×。
40倍速以上はやめとけ。

あと、古い金反射層の奴は相性悪いので避けること。
0646名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/03(日) 20:43:28.38ID:SWM4g6sl
>>645
一番ダメなのは湿気に弱いプリンタブルじゃないかな

誘電のノンプリンタブルは残り100枚程度しかないけど、最後はプリンタブルしか売っていなかった
masterも数枚もっているけど一度も使っていないw
0647名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/03(日) 22:45:54.33ID:pXnj8UvQ
>>646
そうそう、プリンタブルもよくない
0650名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/04(月) 13:53:21.97ID:/d38HSUx
ヤマハのCDレコーダー、CDR-HD1500にはプレクスターのドライブが使われている。
前期生産分がPremium、後期生産分がPremium2
国内のどこかに部品眠ってないものか・・・
0651名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/04(月) 19:39:24.01ID:u9dUXwCW
>>648
ebayで売ってたPremium2のピックアップ(SF-W37SGT)の画像のミラー
箱付きだったので
https://imgur.com/pxGg8yl.jpg
0652名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/04(月) 19:47:11.22ID:u9dUXwCW
Premium2に使われてるピックアップの仕様について

Optical pickup :
Type: SF-W37SGT
Manufacturer : SANYO ELECTRIC CO., LTD.
Laser output : Less than 1 mW (Play) on the objective lens
Less than 5 mW (Record) on the objective len
Less than 10 mW (Erase) on the objective lens
Wavelength : 783 nm
0653名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:19.64ID:u9dUXwCW
>>652微修正

Optical pickup :
Type: SF-W37SGT
Manufacturer : SANYO ELECTRIC CO., LTD.
Laser output : Less than 1 mW (Play) on the objective lens
         Less than 5 mW (Record) on the objective len
         Less than 10 mW (Erase) on the objective lens
Wavelength : 783 nm
0654名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/04(月) 19:59:51.36ID:u9dUXwCW
日本語版
SF-W37SGT搭載機種(SF-W37SGTで検索して出てきた物。間違ってる可能性もあるのであまり鵜呑みにしないこと)

TASCAM CD-RW750
TEAC CD-RW880
TEAC GF-450K7
TEAC LP-R400
YAMAHA CDR-HD1500(後期型)

English version
Models equipped with SF-W37SGT (The one that came up by searching SF-W37SGT. It may be wrong, so don't take it too seriously.)

TASCAM CD-RW750
TEAC CD-RW880
TEAC GF-450K7
TEAC LP-R400
YAMAHA CDR-HD1500(Late model)
0659名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/07(木) 14:32:48.02ID:d6j3isLl
使える疑惑のCDユニット
CRD-RA2A
0661名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/11(月) 00:03:57.26ID:O47V1yIv
Premium2と相性良さそうな誘電メディア

https://web.archive.org/web/20051221081209/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=cd&use=d&spd=32
https://web.archive.org/web/20051221090447/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=cd&use=d&spd=48
https://web.archive.org/web/20051221082658/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=mstr
https://web.archive.org/web/20051221091046/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=cd&use=a&mnt=74
https://web.archive.org/web/20051221080855/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=cd&use=a&mnt=80
https://web.archive.org/web/20060213152608/http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=mstr
0663名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/11(月) 02:55:38.21ID:O47V1yIv
つ、ついにPremium2と同じピックアップを搭載したCDドライブを見つけたぞ!

そのドライブとは
LITEON SOHR-5239S
https://forum.cdrinfo.pl/f2/liteon-sohr-5239s-2005r-97257/

国内では
I-O DATA CDRW-AB5232L
https://www.iodata.jp/product/storage/cd/cdrw-ab5232l/index.htm
I-O DATA CDRW-U5232L
https://www.iodata.jp/product/storage/cd/cdrw-u5232l/index.htm
に採用されている。
0665名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/14(木) 02:07:31.00ID:P/aI/1zd
CD-R80MCV10
Premium2でこのCD-R焼きたかった・・・
もちろんgigarec 0.9xかAudiomasterで
0668名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/26(火) 15:29:43.32ID:5WR4UAW1
>>667追加
Vestax CDR-07
0673名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/11(木) 16:13:27.50ID:39W8b+tq
>>672
人柱乙
実はPX-760Aに使えるピックアップを買って、何も弄らずに交換したんだけど、一度ディスクを読みこんだだけであとは全然読めなくなってダメだった…

URL短縮版ね
https://www.ali%65xpress.com/item/4000106365989.html
https://ja.ali%65xpress.com/item/4000106365989.html

あと、Premium2用も売ってる
https://www.ali%65xpress.com/item/4000042282094.html
https://ja.ali%65xpress.com/item/4000042282094.html

販売店の(HK)KeMeiDa Laser
https://www.ali%65xpress.com/store/1680329
https://ja.ali%65xpress.com/store/1680329
0674名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/11(木) 16:21:30.95ID:39W8b+tq
>>672
ところでどうやってURL貼った?
アリエクのURLは確かNGワード禁止と出て貼れなかったはず
0675名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/11(木) 17:13:39.38ID:ItYFZgw5
>>674
.comの後ろに:443つけるといけるっぽいですよ!
どこかのアリエクのスレに書いてありました
0677名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/11(木) 17:35:15.34ID:39W8b+tq
ちなみに初代Premiumのピックアップは、PX-W4824TA・PX-W5224TAと同じ物みたいだね。

[Muzeum] Plextor PX-W4824TA 2002r / 2003r
https://forum.cdrinfo.pl/f2/plextor-px-w4824ta-2002r-2003r-97319/

[Muzeum] Plextor PX-W5224TA 2003r.
https://forum.cdrinfo.pl/f2/plextor-px-w5224ta-2003r-96636/

[Muzeum] Plextor PX-W5224TA 2004r.
https://forum.cdrinfo.pl/f2/plextor-px-w5224ta-2004r-95961/

[Muzeum] Plextor Premium-1 2003r.
https://forum.cdrinfo.pl/f2/plextor-premium-1-2003r-94526/
0678名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/11(木) 18:42:45.03ID:g2Rcjigd
>>673
実はPremiumのピックアップ交換したとき、
一度読み込みに行ったんだけど、
取り出したときに、読み込めなくなって、トレイ閉めると勝手に出てくるようになった笑
外したフレキケーブルの導通見たけど全部良くて、壊したかなと思って、基盤をよく見てみたら、トレーの開閉検出スイッチ?の半田がクラックで割れていて、再ハンダしたら治りました笑
ほか、弱そうなところは再ハンダしました。
ピックアップ以外にも原因があるかもしれませんね

https://i.imgur.com/xYCjm3X.jpg
0681名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/16(火) 16:20:46.07ID:stQKPBa3
>>613-614
適当に翻訳

https://i.imgur.com/3uSitx0.png
https://i.imgur.com/6RKKDqM.png

こんにちは

オーディオガイで共CDなど光メディアと/ CDライター機(レコーダー)/クラシック関連話以外には他の話をすることはできません-_-;;
今日は最近、日本/米国で流通するPlextor Premium2低品質OEMに関する注意事項をお伝えします。
この内容はオーディオが以内でもマスタリングエンジニアの方々とごく一部マニアなど全会員のうち0.5%程度の会員のみが該当し、関心がある事項です。
お忙しい方は読んでも全く損なわないので時間を無駄にする必要はありません〜w

現在、Premium2はすでに数年前に廃止され、これまで日本のYahooオークションまたはアメリカなどのebayなどを通じて高価で新品が出品になることを求めたり、国内/海外で中古商品を入手するしかない状況です。
最近、物量が降り注いで日本の愛好家もそうで、韓国側でも私のようなごく少数の光メディアの愛好家たちが不思議に思ってきました。
私が交流している日本側の信頼できるマニアたちから情報が伝わってお知らせしたいと思います。

写真に見られるようにボックスにTONKと書かれている製品番号がTLA#0310と書かれているPremium2に注意してください。
実際に測定してみると、正常な生産ラインの製品と品質の違いが出てコア機能であるAudioMASTER機能がまったくない場合も引き続き発見されています。
より詳細な話は、Plextorを生産する日本の企業であるシナノケンシの会社のセキュリティに侵入するのは難しいですが、購入時に製品番号
TLA#0100
TLA#0101
TLA#0102
TLA#0103
このように4つの場合は安心して使用してください。

その他、最初に述べたtonk製品やTLA 0301などの番号体系が異なるPremium2製品はご注意ください。
さらに、TLA 0110も少し疑わしい製品です。
->シリアル番号が似ているので、0101(安全)と0110(疑い)を混乱させないでください。
国内では全く流通しなかったが、たまに私のように日本のYahooオークションや海外ebayなどを通じてご購入される方はぜひご確認ください。
日本やアメリカ側で活動しながらPremium2を新しく購入する方は必ずチェックしてください。
0683名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/16(火) 16:36:05.47ID:stQKPBa3
まとめると
Premium2を買う時はTLAは1桁目の数字が1、2桁目の数字が0の奴を買えば安心
という事で
0684名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/16(火) 16:38:12.21ID:stQKPBa3
訂正
>>683はなかったことにして

まとめると
Premium2を買う時はTLAは2桁目の数字が1、3桁目の数字が0の奴を買えば安心
という事で
0685名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/12/15(水) 21:55:10.40ID:ZYG+7TWS
太陽誘電内周刻印ロット

PK x1- 4 74(金反射)
PM x1-16 74
PS x1-16 80
PA x1-32 74
PC x1-32 80
PE x2-40 74
PG x2-40 80
PR 74分音楽用(x1-16)
PT 80分音楽用(x1-16)
PB 74分音楽用(x1-32)
PD 80分音楽用(x1-32)

74分メディアリードアウト位置
PK 74:43:00(x1-4)
PM=PR 74:43.00 (x1-16)
PA=PB 74:43.01 (x1-32)
PE 74:44:00 (x2-40)

80分メディアリードアウト位置
PS=PT 79:59:74 (x1-16)
PC=PD 79:59:73 (x1-32)
PG 79:59:72 (x2-40)

誘電の63分と71分(PSマスター用)をお持ちの方で、
内周の刻印ロット(英字部分)とリードアウト位置分かる方お教え下さい。
5 :名無しさん◎書き込み中:03/02/17 20:20 ID:P+t26b50
>1
乙カレー!

>4のPK 「x1-4」は「x1-8」の間違い…?
0686名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/01/10(月) 16:47:21.61ID:hZwlxRMw
太陽誘電内周刻印ロット
PC x1-6 63 (金反射)
PK x1-6 74 (金反射)
PN x1-16 63
PM x1-16 74
PS x1-16 80
PA x1-32 74
PC x1-32 80
PE x2-40 74
PG x2-40 80
PR 74分音楽用 (x1-16)
PT 80分音楽用 (x1-16)
PB 74分音楽用 (x1-32)
PD 80分音楽用 (x1-32)

63分メディアリードアウト位置
PC 63:05:00 (x1-6)
PN 63:05:00 (x1-16)

74分メディアリードアウト位置
PK 74:43:00 (x1-6)
PM=PR 74:43.00 (x1-16)
PA=PB 74:43.01 (x1-32)
PE 74:44:00 (x2-40)

80分メディアリードアウト位置
PS=PT 79:59:74 (x1-16)
PC=PD 79:59:73 (x1-32)
PG 79:59:72 (x2-40)

上記以外(71分など)の内周の刻印ロット(英字部分)とリードアウト位置分かる方お教え下さい。
0687名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/01/13(木) 16:51:00.42ID:jzV/SzGh
PLEXTORのPremium2とかの焼きのチェックなど
http://tf68000.web.f%632.com/
0689名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/27(日) 01:49:45.75ID:teWHv4sL
PLEXTORドライブのUSB変換メモ
ttps://twitter.com/Lyc_2012/status/1506289216707502081
ttps://twitter.com/Lyc_2012/status/1506291289884864520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/12(木) 19:46:35.86ID:x1uQ9irl
Q. Premium系でCD-Rを焼きたいんだけど、メディアは何を選べばいい?
A. That'sブランドの誘電16倍速か24倍速を探すと良い。



ロットについて

16倍速 74分(650MB)…PM, PR(音楽用)
16倍速 80分(700MB)…PS, PT(音楽用)

24倍速=32倍速 74分(650MB)…PA, PB(音楽用)
24倍速=32倍速 80分(700MB)…PC, PD(音楽用)
0691名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/12(木) 21:41:29.07ID:x1uQ9irl
Q. で、32倍速はダメなの?
A. ダメではないが後期生産分は48倍速と同じなので、初心者・選別できない人はやめとけ
0692名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/13(金) 19:28:05.60ID:NGhpkOo8
>>690-691
一つ言いたいこと忘れてた
プリンタブルはレーベル面が弱いのでお勧めできない
20年近く前のであれば尚更

DVD-RやBD-Rと違い、レーベル面の下に保護層がないので傷がついたらアウトなので・・・
0694名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/31(金) 17:38:22.50ID:mOetrABO
ラトックのIDE外付け変換ケース

・USB2.0
U2-DK1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1.html
RS-U2EC5X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
U2-DK1ALB
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1alb.html
RS-U2EC5AL
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5al.html

・FireWire
FR-DK1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1.html
FR-DK1ALB
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1alb.html
RS-FWEC5X/RS-FWEC5AL
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

一覧表
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/dock/
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk.html
0695名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/08/25(金) 03:07:18.32ID:E4uHyuoP
PremiumとPremium2の違いは具体的に何が違うんや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況