X



プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その12

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/05/14(金) 22:49:06ID:8qRj1w84
最強のCD-R/RWドライブ PX-W5232TA(Premium)と Premium2
について情報交換しましょう。
PX-W5232(Premium1)は店頭在庫限り終了になってしまいました。
Premiumの後継機種としてPlexWriter Premium2の開発及び販売が開始されました。


■製品情報
PX-W5232TA(Premium)
http://plextor.jp/pc/old/pxw5232tatu/index.html

Premium2
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html

前スレ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223480733/l50
0467名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/10(月) 00:56:19.08ID:l5eAPDeW
ライセンスの問題で制限してるだけだからねー
そろそろ解禁してあげたらいいのに
0468名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/10(月) 10:48:32.98ID:juCZMVzr
釣った魚には餌はやらないんだよ。
ファーム更新がストップしているのが、その証拠。

ま、せめて5232TAでGigaRec0.9は解禁しろよとは思うけど。
個人的には、Pre1を手放した理由が、そこなんだな。
Pre2と755Aがあるから問題ないし。
0470名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/05(土) 16:50:18.14ID:OZotUH7e
地雷も何も、ほとんど見向きもされてないようだが。
そもそも、音楽CD自体が斜陽だからな。
CD-R(W)しか焼けないようなドライブに2万円以上出すなら
BDドライブを買うだろうに。

プレクも何の理由もなく打ち切ったりしないんだよ。
0471名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/05(土) 21:49:54.61ID:7lEsR3t5
>>469
TONKは、デュプリケーターとか特殊環境向けの仕様かもしれない。
Pre1の時からTONKが、デュプリケーターに使われているのを見たことがあります。
0473名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/21(月) 18:51:59.89ID:aiYspeFd
ジャンク屋にPX-1210TSがいたから連れて帰ってきた
ちょっと黄ばんでいたが、読み書き問題なく動作

200円だった
0474名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/22(火) 00:22:00.89ID:vKgOa3wv
SCSIかぁ。SCSIカードが面倒だからなぁ。
ま、CD-R専用のPCを置いとけばいいのだろうけど。
0477 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/11/25(金) 01:19:21.50ID:ObmCD5an
ん?
0479 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/11/27(日) 21:04:38.28ID:OIF7c+EQ
いまさら?
0481名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/28(月) 12:45:17.51ID:/N5tCJHN
流通してない廃盤商品向けってのがな。
既存所有者に限定されるしマーケティング読めてないよな。
もしかしてドライブは購入者に付けてくれるんか?
0483名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/28(月) 14:12:40.28ID:H+dulDQx
金持ってて音質気にするユーザーははじめから安定化電源使ってるんじゃないの?
0484名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/02(金) 18:20:09.28ID:sZOFg7sQ
無線機用の安定化電源で良いじゃん
電圧可変タイプを出力5A2台でも、安いもんだ

USB給電の中華デジタルアンプのおかげで、
無線機用の安定化電源が微妙に売れてるみたいだし
0485名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/02(金) 21:20:00.18ID:Ocu2Kg3O
確かに、無線ショップにある安定化電源で充分だと思う。

震災後からアマチュア無線トランシーバーの需要が急増した件もあって、
amazonでも無線メーカーの安定化電源の取り扱いが始まってたはず。
0486名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/06(火) 17:44:39.65ID:i1HaFqiL
Premium3って出ないかな・・・

Premium2が、生産終了のなか、現行品で最高のCD読み込み書き込みドライブは
パイオニアの
DVR-S17J
もしくは
BDR-S06J
ですかね?
0487名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/06(火) 20:53:47.54ID:zAb+vBZS
でないだろうね。
シナノケンシはもう自社で光学ドライブは開発してないからね。
0489名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/07(水) 14:07:25.69ID:ucS75Cbu
型番はメーカーのページに書いてある
0493名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/08(木) 19:21:47.22ID:It4wM9Ub
>>487
なるほうど。そうですか。返答ありがとうございます。
私は、DTMをするのですが、自作の曲を最高音質のCDで聞いてもらいたいという
のがありまして。なかなかそういう需要はないようですね。
残念ですね。

ちなみに、最近ネットで出回っている、Premium2/TONKという型番のものは
・AudioMASTER
・GigaRec
・2倍書き込み
などのPremium2独自機能が使えないのですよね?
もしかして、ファームウェアを変えたりすると使えるのかな?
0494名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/09(金) 10:49:23.14ID:gfEKxCB/
一応premium2の名前はかぶせてあるんだからそれなりに使えるんじゃない?
もしハード的に機能を削減してるのであれば、名前変えるのが筋
0495名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/09(金) 15:24:31.88ID:czRYE4oP
未確認ですが…
Premium2/TONKにはいくつかのロットがある。
Premium2/TONKには専用のファームがのっているらしく、それで
機能を制限しているらしい。
ロットによってはPremium2/JPKのファームが使えない場合があるらしい。
0497名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/10(土) 21:07:51.34ID:y439l25V
>>495
なるほど。そうなのですか。
TONKを買うときは、店によく確認したほうが良いですね。
ありがとうございます。
0498名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/10(土) 22:39:28.95ID:4+HBDOKS
Premium2/TONKにPremium2/JPKのファームを使うのはそもそも間違った
使い方だと思うので、お店側に期待するのはどうかなと思います。
Premium2/TONKはplextorのサポートも受けられるものでもなさそうなので、
あくまで自己責任でというところでしょうか。

Premium2のすべての能力を使ってCD作成をしたいのであれば正規品の
Premium2/JPKを何らかの手段で購入するのをお勧めします。

別にPremium2でなくてよいのであればほかの方法を考えても
よいのではないかなと思います。
ただし、現行のドライブでPremium2並みの性能を出せる
ドライブは皆無かと思います。
0499名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 20:51:36.73ID:G3bwb4ep
音らく、プレクの4012以降はそれほど書き込み性能差はないと思うが、
どうだろうか。
0501名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 21:22:46.26ID:0eMwzDdB
Plextorの未開封の40倍速内蔵ドライブが出てきた。
昔、デスクトップPC用に買ったが、ノートPCをメインで使うようになって、そのまま忘れていた。^^;
今はデスクトップPCは使ってませんが、何か有効な活用法がありますか?
それともオクに出した方がいい?
0503名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 23:18:19.69ID:MFrQU0qN
皆さんありがとうございました。

TONKは、少々かけのようですね。
でも、PleXTools Professional XLで、Audio Master等使えるとは、貴重な
情報でした。
ヤフオクかAmazonで購入考えてみます。

ちなみに、もう皆知っているかもしれないけど、最近、700Mより650Mの
CD-Rのほうがエラーが少ないことが分かって来ました。
エラーが少ないということは音もよいでしょう。
0504名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/12(月) 23:25:34.40ID:vGzxNsry
>>503
>ちなみに、もう皆知っているかもしれないけど
散々既出
というか、キミは浦島太郎かよ(笑
0506名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/16(金) 20:07:29.29ID:0bOIc7a7
>>495
ロットによってか・・・
数百円程度ならまだしも、20k超えの商品でギャンブルはしなくないな。
0510名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/13(月) 22:35:56.75ID:asl4HyMu
ヤフオクでPre2外付け4.5万(未開封)で手放したが、
先日覗いたら9万ででてやんの!

軽い怒りを感じたぜ。

0512名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/25(土) 08:36:42.89ID:kyWdHkwq
マザーボードからIDEコネクタが絶滅しそうです
別のパソコンに繋いでるDVD-RAMドライブはIDE-USB変換アダプタでしのぎましたが
PremiumもこのUSB変換でいくか、それともIDEコネクタがあるマザーボードでもう1台組んでおくか
以上、俺の日記でした
0513名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/03/30(金) 23:13:33.15ID:Mwy6IlkG
PleXTools ProfessionalXLを使って、Premium2/TONKで、
AudioMasterで焼くことができることがわかりました。

しかし、XL以外の焼きソフトで、AudioMaster等を有効にする方法ってありますか?

よろしくお願いします。
0514名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/04/18(水) 21:17:42.99ID:FZST39C6
20数年前の音楽CDやゲームCDが死に始めてる今こそ正確なイメージにリッピング出来る
ドライブも需要があるだろうにプレクはもういない…
0515名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/23(土) 23:45:19.21ID:bVBPTSCT
Premium1のTONKはリテールと比べて違いある?
0517名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/19(木) 20:53:14.95ID:ALNpG7At
Premium1ってWindows7で使えるのか?PlexTools含めて
0519名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/21(土) 14:56:12.29ID:X6oeZrL+
内臓...(笑
0520名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/27(金) 02:53:16.00ID:YLC94xS5
PX-760Aの耐久性を極限まで高めた物が欲しい
だがOEMでシナノケンシ時代のクオリティは出せまい
0522名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/29(日) 08:52:53.84ID:hYFBow4M
>>520
716Aに比べたら760Aって耐久性あるよ
0524名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/04(土) 23:09:04.11ID:XoecEBhO
で、シナノケンシは今どういう事業に参入してるんだ?
俺が今勤めている会社の製品で1世代前の物にシナノケンシのモーター使ってのが
現行機種ではシナノケンシの部品は1つも使われていないし制御用モーターからも撤退か
0526名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/16(木) 21:01:42.77ID:p09EgqN/
B950SAで8年くらい前にプレミアムで焼いた音楽CDを計測したんだが、jitter7%ほど。流石だなw
0527名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/31(水) 04:55:20.84ID:1pMgntJ+
最近は外付けも少し下がってきたかと思ってたら
新品とはいえ8万のやつが落札されてた…
0528名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/31(水) 15:06:04.08ID:RR1tHRUb
Premiumのトレイのスポンジが劣化してぺたぺたしている
時間開けて使用するときの一回目はトレーがかなり開きにくい
皆さんどうされていますか?
0530名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/03(日) 08:30:37.74ID:bM9AXrjG
正直、CD-Rやドライブによる音質とか違いについてはよく分からなかった。
カセットテープの時代はだいぶ違うと感じていたものだけど。
0531名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/03(日) 13:33:02.68ID:sMdnnlD+
ジッタによる音質の差なんて、カセットテープのヒスノイズに比べたら誤差にもならない。
0532名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/06(水) 12:44:00.91ID:GmECeK8a
去年買ったPCはIDE無いからPremium2も苦難の道だな。
IDE→USB変換ケーブルやIDE→SATA変換ケーブルなど、いろいろ試したがまともに動作するのは無かった。
最後に行き着いたのは、センチュリーの「ポートを増やしタイ(CIF-IDE)」というPCI Express x1のIDEインターフェイスカード。これは調子いい。

これからIDE無しPCにリプレースする人は、変換ケーブルには手を出さないほうがいいよ。
CIF-IDEから試してみるのがお勧め。

俺は変換ケーブルに散財したぞ・・・
0534名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/06(水) 20:42:51.03ID:wqn8IEYe
変換ケーブルや基盤は鬼門だね。ウチのPremiumも大して読み書きしてないのに突然逝った。
その変換基盤でPX-W5224TUも繋いでみたがやっぱり殆ど読み書きしないうちにドライブが逝った。
0536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/07(木) 19:15:33.21ID:YIQnAbUF
4年ぶりくらいに初代Premiumの付いてる使ってなかったPCを起動したら
当然ながら貼りつき問題でトレイが開かなかった。が、トレイの端を爪で引っ掛けながら
引っ張ってやったら出てきた。快調に動作してます!
0538名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/12(火) 12:34:03.29ID:a1kKz3Ns
そういやIDEポート無くなってからPremium使ってなかったな。
まぁCDを焼くなんてことは殆どなくなったけど。
0539名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/12(火) 20:17:31.90ID:lZLM9UOR
初代premiumの頃はまだライバル機もあったし誘電32xとか現役だったから
懐かしいな。2が出た頃には完全に興味が・・
0540名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/13(水) 07:59:14.57ID:3TEnMwOC
個人的には今時はどうせ何らかの変換してPCに放り込んで聴くだけだから読みが良くて
国内メーカーならどこでもいいやって感じだなぁ。

まぁそんなドライブはpremiumとかしか知らない情弱なんだけれど
0543名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/02/17(日) 12:59:22.49ID:h83SbpeI
>>537
問題が出てるのはSATAコントローラ。IDE->SATA変換を使ってる。
USB変換も含めて>>532も失敗してるし、俺も5,6個散財したが、全滅だった。

CIF-IDEはIDEコントローラ増設だから関係ない。
結局CIF-IDE使ってるよ。
0544名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/03/16(土) 11:48:40.61ID:XYpitrC8
懐かしいから戻ってきたよ。
ちゃんとおととしの年末に2台確保したあるよ。
寂しくなてきたあるよ。
もう、眠るよ。
居場所がないお。
0545名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:7V89wNMi
使ってるマザーからIDEが淘汰されて数年
Premium2を使うためにCorei7 950から使ってたATA/S-ATA変換チップSPIF223Aの挙動が怪しくなってきた
読み込みは問題ないが書き込みしようとメディア入れてすぐエラー終了することが頻発
ためしにJM20330チップ搭載のATA/S-ATA変換基板買ってきたらすこぶる快調
Premium2お前は10年近くたってもまだまだ元気なんだな
0546名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ntHBzLtV
これまで色んなドライブを試してみたが、PCエンジンのCDロムをリッピングする際、
CDMでバーストエラーが正確に読み込めるドライブはPremium2しかなかった。(初代Premiumは持っていないので分からない)
0547名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:NPNBh+z5
リッピングで丸6年酷使したPremium2だけど、たまにマウントに時間がかかったり、マウント出来ないCDが出て来た
同じCDが予備のPremium2や他のドライブだとすんなりマウント出来るから、寿命みたいなものなのかな
0549名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/08(日) 14:33:49.18ID:GIve12N0
センチュリー ポートを増やしタイ、俺の環境だとPremium2は普通に認識するが、
PX-760Aは認識しないな。正確には、普通に電源を入れても認識しないが、
電源を入れてbios画面に入る直前に電源プラグを差し込むと認識する。
bios弄ったらいいのかもしれないがスキルがない。
0550名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/12(木) 09:53:08.90ID:EItkgMCJ
>>549
IOカードを色々試してみたが認識してもソフト上でうまく認識しない場合があるので敬遠してる
オウルテックのOWL-ECHGI/SATAでPremium2はSTATしかなくても問題なく運用できてる
プラカバー付で短絡防止できて良いが、変換チップが熱を持つので放熱用のアルミをチップに付けてるぐらいかなあ
760Aよく生きてるな俺は即死んだんだけどと思ってたらアレは716Aだった
0551名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/22(日) 17:18:13.52ID:DnMAle+P
オウルのOWL-ECHGI/SATAとサンワサプライのTK-AD40SATAD2を買ってみた。
Premium2はどちらも問題し。つうかEACのリッピングが爆速になる。
だがPX-760Aは両方とも認識しなかった。止むを得ないのでCIF-IDEで裏技使用するしかないな。
そういや尼のレビューにも、
>H67のマザーボードで、プレクスターのPX-760A/JPを使うため、
>IDE⇔SATAの変換基盤を、搭載チップでみて、現在手入手可能な全種類試しましたが、
ファイルのコピーはできてもExact Audio Copyはフリーズするものばかりでした。
>※厳密に言うと、ACARD社製の変換基盤のみ、入手できなかったので試していません。
とあった。
0552名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/09/25(水) 11:55:23.74ID:ARi5mRPf
>>551
スレ違いなのは承知だがDVDライターをもうプレクが作ってないのでπに逝けば幸せになれると思う
CDはPremium2使い続けて
DVDは716までは使ってたが壊れてからずっとπにしてる
0553名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:53:33.57ID:MEhbcXRl
Asrock 990FX Ex9でポートを増やしタイを使用してPremium2も問題ない
一応EACでリッピング出来るし(自分も速度が早くなった)、1曲23分のファイルでもOK
しかしケースがでかいから前のマザボ付属のケーブルが長さ足らなくてTK-419買う羽目に
新品のUSB接続Pre2が家の中で遭難中、多分どれかの段ボール箱に入ってるんだが分からん
0554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/27(日) 18:52:04.63ID:y0q5mIE6
これから手持ちのCDを本格的にリッピングし始めようかと思っているのだが
ポートを増やしタイでやるか、変換アダプタでやるか、
音質等、どちらがいいのか悩みどころではある、手軽なのはアダプタなんだけどね
音質的にはポートを増やしタイの方がなんとなくよさそうなイメージ。あくまでイメージだが。
因みにPremium2はJPKを3台(内2台は動作チェックしたのみのほぼ新品)
Tonk(これも動作チェックを一度しただけのほぼ新品)を3台計6台持っている
0555名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/10/31(木) 23:14:57.03ID:2aEPLmuZ
リッピングにバイナリ一致以上のものは無い。音質なんか悩むだけムダ。
そもそも安いものだから手間をちょっとかけて試せば良いものを・・・
0556554
垢版 |
2013/10/31(木) 23:31:40.26ID:LyDecg4/
いやいや、バイナリならどちらでやっても完全に一致するよ。
俺は俺の耳が信用ならんだけ。
0559名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/05(木) 22:57:52.08ID:49KRFrFJ
差込口から0.5mmぐらい露出してる
premium2u使ってる人、同じ状態かどうか報告してくれ
0560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/06(金) 00:26:39.07ID:D9Pw6xtH
0.5じゃなくて5mmだった
PC普通に認識したし問題なさそうだな
「しっかり奥まで差し込む」って取説に書いてあるもんだからつい…
0561554
垢版 |
2013/12/07(土) 23:35:03.27ID:8jYCeZ5S
EACでのリッピングだが、あくまで俺の環境限定で言うと、
Premium2の場合、変換アダプタ、サンワサプライのTK-AD40SATAD2(JM20330チップ搭載)の方がEACとの相性がいいと思った。
変換アダプタでリッピングすると、セキュアでも25倍速〜30倍速でガツガツ読み込むからな。
ポートを増やしタイの場合その1/3程度しか速度が出ない。
バイナリが一致してるなら早いに越したことはない。
ただ、PX-760Aはポートを増やしタイでなければ動作しないが。こちらはもうあまり使うことはなさそうだ。
0562名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2013/12/12(木) 23:04:24.94ID:FFlIFyCK
>>561
いいと思った方でさっさとリッピングして聴きまくると良いよ
楽しめる時に楽しんでおかないと。
ロスレスに変換してタグ付けするとかアルバムアートにこるとか、プレイリストを作るとか
ハイサンプリング化するとか色々楽しめる。
0563名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/02/16(日) 02:55:07.06ID:qg53N4Es
JM20330チップのどこの奴か分からん変換アダプタ使ってるけど、起動時にやたらカッコンカッコン
鳴るんだけど大丈夫なんだろうか。AMDプラットフォームだからなのか、変換基盤が地雷なのか...

今はまだ大丈夫とはいえ、何かドライブに要らん負荷か勝手そうだし、予備ドライブもないしで、
いい加減「CDの読み込みがいいDVDドライブ」をすっ飛ばして「CDの読み込みがいいBRドライブ」
を探さしておかないといけないのかなぁ(ヽ'ω')
0564名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/03/24(月) 09:12:32.30ID:3kCXO9CU
皆さんトレイのスポンジが劣化してべたべたなのは放置のままですか?
ボタンを押してもなかなかトレイが開かないので負担になってそうなのが怖い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況