X



【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/05/14(土) 19:15:40.37ID:AgdcSRRr
5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlimLineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。

■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://freett.com/slimdrive/

■前スレ
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/

その他
>>2-7あたり
0279名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/21(木) 01:04:57.73ID:u9KnyY/o
スロットイン式スリムBlu-rayドライブの新製品が5000円台で販売中
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703537/
0282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/26(火) 01:00:12.91ID:d+YqofhN
>>279

これ良いね。
9.5mmかな?
0284名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/27(水) 15:46:03.87ID:QotnOzxu
人柱報告
オプティアーク BD-5740L(引き抜き品)
USBのスリムドライブケースにて使用

イメージバーンでBDとDVDを焼いたが、なぜか速度は2倍速止まり
ファームバージョンは1.6だった。バッファローの1.01ファームは
受け付けてくれなかった。

PCワンズで
ドライブが4980円
ドライブケースが1780円
でした。合計6760円、バッファローのUSB外付け製品版にしとけばよかったよ。
安物買いの銭失いでした。
0285名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/27(水) 19:05:09.17ID:QotnOzxu
284だが、レスがないのはさびしいな。「人柱おつ」とかもないのか。
0287名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/06/27(水) 21:47:42.64ID:QotnOzxu
284だが、StarBurnというソフトでDVDのISOイメージを焼いたんだが
デフォだと2倍速書き込み、選択すると8倍速で書けた。DVDの焼きメディア
が8倍速のものなので、正常には使えたな。

ブルーレイのISOやBDMVを焼けるソフトがImgBurnしかないので
今のところ、BD-5740L(引き抜き品 firm1.6)は使えない子ですね。
ImgBurnを使える安いブルーレイの書き込み対応したスリムドライブの
お勧めはないですか?
0288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/02(月) 17:37:53.43ID:IgRZMW4c
>>284
おつ!!
初めてブルーレイドライブ買うのですが
内蔵と外付けのおすすめそれぞれ教えて下さい。
Lenovo l512で使います。
0289名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/05(木) 13:15:23.97ID:s3WA5lgT
      ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"         ~`ヽ
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i,
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  |
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |      
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ;; |  |
 |          |       .//二二ノ""^ソ  ;|  |        せやから胃歌やろ
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ |  |
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
0291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/21(土) 15:17:13.24ID:npM28AoV
自作PCの光学ドライブを、Panasonic UJ875Aに換装したのだが…
OS上は認識しているのに、ディスクを9割がた押し込んでも吸い込まない。
ドライブの初期不良かと思ってもう1個買って試したけど結果は同じ。
同じような事象になった人はいませんか?
もしくは実はこいつ曰くつきだったとか。

ちなみに、接続は変換アダプタ(ADPSL25)を使用、
マザーとはSATA、電源はペリフェラル4pinから取ってる。
ただし、電源自体はACアダプタ(120W)なので、
ちょっと給電不足も疑ってるのだが…
0293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/21(土) 16:01:35.58ID:npM28AoV
>292
マルチは承知だが本当に情報がないので申し訳ないが書かせていただいた。
失礼しました。
0295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/22(日) 22:33:15.45ID:/uMP/re5
>>294
おかげさまで解決しました。変換アダプタがショートしていた模様。
別のものに交換したらあっさり解決。
どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
0296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/23(月) 23:44:48.83ID:c9jvI3Ij
UJ-240ASのNEC1.01まだどっかにないですかね
だいぶ探したんですけどないのです。
0298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/05(日) 05:16:29.05ID:SLSmOegs
>>297

ヤフオクには有るぞ。
0299名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/12(日) 23:09:50.78ID:8Xpy/8Cd
DVDスーパーマルチを探していた。PC買ったときについてたのが日立のGT50N。
こいつが起動時やOSが起動した後もガタガタとうるさい動作をする。
SonyOptiarc AD-7760Hとためしにチョイスした。電源を入れた時の
ガチャガチャっていう音がしないし、最近のモデルだしいいかなと思った。
換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。
0300名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/12(日) 23:13:36.17ID:Z0+HzgWA
>>299
> 換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。

 何が当たりなのか、なぜ当たりなのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
 説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
0302名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/13(月) 00:28:15.75ID:WX/sHIJj
>>301
 換装したばかりで様子見なのに、なぜ当たりと書くのか、そもそも当たりとは何なのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
 説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
0305名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/13(月) 05:22:45.50ID:3LahYyOI
多分、「電源を入れた時のガチャガチャっていう音がしないし」と言うところ辺りかと。
0306名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/13(月) 06:38:17.60ID:vPxFRaAF
いつの間にか壊れてて動かなくなっていても、それとわからないところがいいというわけですね。
0307名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/14(火) 12:07:33.03ID:wZU/y+J/
いちいちチラ裏やブログに書いとけとか馬鹿呼ばわりとか
書き込みに対して攻撃する奴が多いな。いい大人どもが。
こんなところで人間性を求めても無理なことだがね。
0310名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/14(火) 23:19:03.71ID:AmWlQpmb
NEC LaVie S LS550/FS1YB という某家電量販店モデルに搭載のDVDコンボをパナUJ-260へ載せ替えたのだが、
ネジ2本外すだけでドライブ取り外せたうえ何のトラブルも起きずにPowerDVDの入れ替えだけでそのまま使用できた。
昔のNECのノートはもう少し大変だったのに。
0311名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/15(水) 11:14:18.40ID:iNzjeXZ1
>>310
SATAになってからマスタ/スレーブ加工が不要になったし、ベゼルはG-BASだからな
小学生でもできるレベルになった
0312名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/15(水) 23:40:31.28ID:hApmJDlr
カスタムモデルとかやるようになったから、コアな部分以外は簡単に換装出来る
ようにしてるんでしょ。

NECの山形ももう終わりなのかな?
0313名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/08/15(水) 23:51:27.58ID:33YT26xY
PCケース新調をきっかけにCA10Nを買って見たんですけど、CDリッピングにおいては、πの外付けの方が良かったかな?

スロットインは読込みは良好な製品?
0320名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/02(日) 21:03:28.67ID:+8WqqMBv
東芝サムスンってDVDリッピング最高4倍なのか?
試してみたらそうだった リミッター?
解除できなきゃ、やっぱりスリムドライブはパナ一択だな
0322名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/04(火) 20:18:27.84ID:oqpv6tAC
>>320
解除すりゃいいじゃん
ファームにパッチ当てて書き込むだけで、半田鏝やテスタすら不要だろ?
0324名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/08(土) 23:45:58.70ID:X7xefGLH
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/price.html#ark
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/price.html#ptoei
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/image/kbdxl91.jpg
0329名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/11(火) 18:51:05.82ID:cLB47Gbi
アセンブラも知らないガキがえらそうにw
0334名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/13(木) 21:07:09.38ID:uaumOkpp
自分が日常的にハゲハゲと言われているからといって、ネットで容姿も分からない相手に向かってハゲと言われても困る。

0335名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/18(火) 19:11:43.15ID:LS/K+JeT
>>334
そこにツッコミかよW
0337名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/19(水) 08:09:00.07ID:uwV2tWAS
両親用の新しいマシンにCA10Nを買った。
ケースの関係でスロットイン限定+BDは読みたいという条件だとこれしかなかったため。

組み上げてさてOSインスコと思ったら、メディアを飲み込んでくれない。
イジェクトボタンとかは動くんだけど、どれだけ押し込んでも飲む気配なし。

とりあえず初期不良として購入店に持ってく予定だけれど、
スリムドライブもスロットインドライブも初めてだったので何かビックリした。
運が悪かっただけだろうけど、こんなこともあるのねえ。
0339名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/19(水) 16:29:51.14ID:BcXWMx3V
>>337
筐体とドライブを固定するネジを締めすぎないようにしてみてはどうか

いや俺も全く同じ症状だったんだけどさ…
メディア飲み込むときに内部の機構が動いてガワがブクッと膨らむ(歪む)動作をするんだよ
ネジ締めてテンションかけてると、ガワの歪み量が取れなくなって引き込み機構が動けなくなるようだ
ドライブをバラすことまでしてないから推測でしかないけどね
これが隣国のクオリティなんだな…と
0341名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/20(木) 22:11:42.55ID:HUnvM1W5
>>339
マ ジ だ っ た

ネジ止めしていない状態で接続をしたら普通に動きました……。
締めすぎないようにネジ止めをしても動作確認。

しかし今度は前面パネルギリギリまで前に出して固定したところ (ガワはFT03-mini)、
イジェクトボタンはもちろん、ドライブ前面が圧迫されているわけでもないのに
シャコシャコ変な反応をしてメディアの認識前に吐き出される状態に。
ちょっと後ろに下げて完全に触れないようにしたら、ようやく普通に使えるようになりました。

(ドライブ側の話では無いのでややスレ違いですが、
ケースのパネル側にある防塵用のフェルト紙のフィルタも、
付けてあると堅すぎてメディア排出の邪魔をしたので完全撤去)

元から丈夫な機構ではないというのは分かっていたつもりですが、
スロットインのドライブがここまでデリケートなものだったとは……。
こういうのを見てしまうと、小型ケースの光学ドライブは外付け一択派になってしまいますね。

とりあえず、超有益な情報ありがとうございました。
お陰様で無駄足を踏まなくて済みました。マジ感謝です。

0343名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/25(火) 22:35:49.81ID:dGhQq4mk
240AS の Firm情報は前スレ・こことかなりあるんですが、
240ES の Firmはどこかにころがっていませんか? 中古で
入手したんですが、1.0 と古いのでなんとか上げてみたい...
0345名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/27(木) 21:45:40.41ID:CFyBRfEU
UJ-260 買ってデスクトップPCにslimline用の変換コネクタを入れて取り付けたんだけど、
前面のイジェクトボタンを押しても排出されず、でもOSからイジェクトすると排出される状態で、
初期不良と思って店に持って行ったら、店では普通に排出された。でも、家に持って帰って試すと症状変わらず。

過去ログ見るとベゼルのイジェクトボタンがドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因みたいな
書き込みがあったのでベゼル外して直接ボタン押しても症状変わらず。

何が悪いんでしょうか?
0349名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/29(土) 03:33:47.49ID:UiySLSYe
自分もBC-5600Sで同じ症状に。試行錯誤の上、マウンターに固定するねじを4ヶ所から3ヶ所に減らしたら治った。
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?

0350名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/29(土) 03:35:51.25ID:UiySLSYe
>>339
自分もBC-5600Sで同じ症状に。試行錯誤の上、マウンターに固定するねじを4ヶ所から3ヶ所に減らしたら治った。
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?

0351名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 10:19:02.69ID:iYJrkPbG
てゆうか、ネジ止め時にいい加減に止めているんじゃないのか?
きっちりと位置合わせして対角線止めで規定トルクで締めているか?
0352名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 11:40:58.70ID:sI2jD1yy
タイヤじゃないんだからさw
つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか
0353名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 13:27:12.33ID:jy2yBnyQ
一般的には、螺子やボルトについては
その大きさによってトルクの範囲が想定なり、規定されているがw

ただし、基本的なことをわかっていないやつが多いんだが、
本当に必要なトルクは、緩まない、振動でずれたりしない
ぎりぎりトルクでいいんだぞ。
必要以上にトルクをかけるのは壊すだけ

0354名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 14:14:09.57ID:dO70yPqy
>>352
> タイヤじゃないんだからさw

 タイヤだろうが筐体だろうが、対角線締めは基本。
 ノートのCPU交換したことないのか?
 ちゃんとネジに1-3-2-4の順がわざわざ刻印されているだろうが。
 特に、ヤワで精度が低いものほど対角線締めしないとずれたりゆがんだりする。
 逆に言えば、頑強で精度の高いものは対角線締めは必要ない。


> つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
> そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか

 その考え方自体が間違い
 上にも書いたとおり、精度の低い粗悪なものほど気を遣って固定する必要がある
 現に、ネジを締めすぎたことで動かなくなったりするんだろ?
0355名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 15:41:56.36ID:sI2jD1yy
>>353,354
うんまあ済まんかった。でも対角線締めくらいはやってるよ
でもトルクについてはどうなんだろうね。自作用のトルクレンチなんて持ってないし、15年くらいそれでやってきたからさ。

で、やっぱこのスレの住人はそのあたりの繊細な感覚を体得してるような職人みたいな人ばっかりだったりする?
0357名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 20:43:55.41ID:nLbrMcjB
>>355
15年もやっていて、ネジの適正トルクを手が覚えていないとしたら、中学校の技術科からやり直した方がいい
0358353
垢版 |
2012/09/30(日) 23:17:11.09ID:jy2yBnyQ
>>357
お前は人生やり直したほうがいい
0359名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/09/30(日) 23:35:22.13ID:IPC/rKed
>>358
図星をつかれて反論できないので人格罵倒に走ってごまかそうとするわけですね。わかります。
0360353
垢版 |
2012/10/01(月) 00:09:59.94ID:pS0QSZLb
???
知的ぶった基地外w
0361353
垢版 |
2012/10/01(月) 00:11:10.58ID:pS0QSZLb
>>359
???
知的ぶった基地外w
0362名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/01(月) 00:14:27.96ID:TCkR90Qb
>>357
そもそも適正トルクって何?マニュアルには記載されてないんだけどね。メーカーにでも問い合わせて
調べたの?
0363名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/01(月) 01:07:08.35ID:dbTttYGY
>>362
適正トルクが分からないなら、分かるまで何年でも色々なボルトを締めまくれ
そうすればわかる
0364名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/01(月) 19:22:42.29ID:WoIVrlZ3
実際はドライブのネジ位置や大きさの規定があるように
ネジの長さにも規定があるはずなんだが
安物ケースメーカーが規定以上の長いの使ってるだけなんだろ

で設計上当たらないはずの内部部品に当たって問題発生
0367名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/03(水) 01:30:18.79ID:wMIOj/4m
>>365
バルクの場合、ねじは付属してない。
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/04(木) 12:40:11.54ID:rGj1WZwn
>>368
それじゃもっと経験を積めよ
少なくとも、初めて触るノートパソコンを何も参考にせず綺麗に完全分解して、また元通りに戻せるレベルになるまでROMった方がいい
0371名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/10/04(木) 21:32:18.63ID:B/If+fNF
バルクでpanasonicのUJ-870ってドライブ買ったんですが、
どこかでドライバDLできると思ってたらどこにもなくてかなり困惑してます。

どうにかならんもんですかね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況