X



【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/05/14(土) 19:15:40.37ID:AgdcSRRr
5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlimLineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。

■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://freett.com/slimdrive/

■前スレ
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/

その他
>>2-7あたり
0076名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/12(月) 16:27:40.94ID:oTmuvkAB
特定の機種専用ファーム入り流出物を汎用ファームにするんだよ
頭わりぃーな
0077名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/15(木) 13:15:40.93ID:WXgmUPLv
BDR-TD03
BDR-TD04

以上2機種の情報を求む!!
0078名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/15(木) 21:12:04.46ID:+ZD21q6x
7mm厚のBD-XLドライブ(しかも日立の提唱しているSSD内臓)が発売されるのは
2018年ごろと予想される
0080名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/19(月) 17:42:55.74ID:uT7vS/dY
今さらだけど、UJ240AF の場合、NEC1.01 に対して今までの変更+次の変更でできなイカ?

001394C1: AC -> B9
00139511: AC -> B9
001395B5: AC -> B9

ただし、UJ240AS と UJ240AF がハード的に異なる仕様だった場合、ファーム書換えはドライブ死亡の危険がある。
持っていたら自分でやってみるけど、UJ240AF はおろか UJ240AS も持ってないので試せない。
ということで、試してみる人はそのことを充分覚悟の上でお願いします。
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/19(月) 23:03:06.46ID:lKhR0EbY
なぜファームアップするのかって?
そこに新ファームがあるからでしょw
単に趣味のパズルゲーム感覚だよ。

ちなみにパナの場合、正式型番をファーム側で変更してる場合もある。
筐体に印刷されている型番が正式な場合が多いので先に確認したほうがいい。
昔よく引っかかった。
0082名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/21(水) 08:16:58.22ID:M5C23ygY
UJ240AFって新しいロットじゃないのかな
だからファームする必要ない感じで・・
0083名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/22(木) 13:09:26.64ID:tGafmN86
NEC1.04 の日付(2010/10/25?)と UJ240AF に最初から入っているファームの日付を比較して、
前者が古ければやってみる意味は全くないだろうけど、後者が古ければやってみる価値はあるかもしれないな。
UJ240AF を持ってないから確認できないけど・・・。
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/26(月) 19:24:48.67ID:bzc91/vo
CD/DVD板はいつからあるのですか?
0086名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/29(木) 03:45:44.02ID:TGBuLpEY
>>85
8980ってバルクで買えば意外と安いんだな
ケース使ってUJ-240を使っているからUJ-270に取り替えようかなと
でももうちょっとXLメディアやすくならないと変えてもあまり恩恵ないからやめようか・・
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/29(木) 19:08:51.61ID:n9k/WXu8
LGのBT10P
詳細よろしく
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/09/29(木) 20:33:12.39ID:TGBuLpEY
UJ-270じゃなくてUJ-260みたいだね
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/02(日) 11:36:37.79ID:Fve1SuiY
BDXL対応のBlu-RayドライブUJ-260が、Panasonicから発売となりました。

UJ-260は、UJ-240の後継モデルで、記録容量100GB以上を実現する
3層/4層式のブルーレイメディア(BDXL)に対応する
SlimLine SATAインターフェイス採用のスリム型内蔵ドライブです。

BDの書込速度は、
BD-R×6倍速、BD-R DL×6倍速、BD-ER TL×4倍速、BD-R QL×4倍速、
BD-RE×2倍速、BD-RE DL×2倍速、BD-RE TL×2倍速

DVDの書込速度は、DVD-R×8倍速、DVD-R DL×6倍速、DVD-RW×6倍速、
DVD+R×8倍速、DVD+R DL×6倍速、DVD+R RW×8倍速、DVD-RAM×5倍速、
CD-R×24倍速、CD-RW×24倍速 

今回登場した製品はディスクローディングが
トレイローディング型となるブラックベゼルのバルク版となり、
付属ソフト等は付いていないようです。

なお、既に複数のPCショップ(通販)にてUJ-260が8980円で販売されています。
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/02(日) 11:43:04.88ID:Fve1SuiY
[新製品]パナソニック UJ260 (2011年10月1日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/ni_cuj260.html

BDXL対応に対応した薄型書き込みBlu-rayドライブ。
メーカーはパナソニック。
BDXL対応の薄型Blu-rayドライブはUSB接続の外付けタイプが
複数発売されているが、内蔵タイプが発売されるのは今回が初めて。
 
主な書き込み速度は、
BD-R QL 4倍速、BD-R TL 4倍速、BD-R DL 6倍速、BD-R SL 6倍速、
BD-RE TL 2倍速、BD-R DL 2倍速、BD-R SL 2倍速など。
インターフェイスはSlimline SATAで、ベゼルカラーはブラック。
発売されたのはバルク品で、ソフトなどは付属していない。
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/05(水) 00:24:16.65ID:7o4wLECq
この260の日本語レビューってまだあがってないのかな?
ググってみてもヒットせず。
0094名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/10/06(木) 21:54:58.03ID:n5ebWmfw
BDXL対応スリムドライブ

Panasonic UJ-260
Pioneer BDR-TD04
SONY-Optiarc BD-5740L
0097名無しさん◎焼き続けて10周年
垢版 |
2011/10/29(土) 09:41:40.55ID:1QSk6bwD
MATSHITA BD-MLT UJ240AFが内蔵ドライブとして入っていますが、
これはBD-Live対応でしょうか?

サイバーリンクの対応チェックソフトで調べてみたところ、BD-LIveはOKになっているものの、
おなじサイバーリンクのPowerDVD10でBDを視聴しBD-Liveボタンを選択しても
ネットワークに繋げてくださいというエラーメッセージが出るだけです

パソコンは勿論繋がっていますし、そのBDはBDレコーダーではBD-Liveのコンテンツダウンロード可能でした



0100名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/03(木) 09:58:15.96ID:TaGhWA4p
ロジテック、USB 3.0対応のポータブルDVDスーパーマルチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488144.html

ケースだけ利用してUJ-260あたりは入らんかな・・・。
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/05(土) 16:52:30.63ID:0OYTMr/b
すわせんお尋ねします
PioneerのDVR-K17という製品を使っていたのですが
経年劣化でリードなどが甘くなりどうしようかと思っていたら
知人の「同型に交換するならBDに換えたら?安いよ今」という悪魔の囁きに魂を奪われて・・・
しかしキーワードがよくないのか検索しても中々ヒットしません
おすすめのドライブがありましたらご教示お願いします
ちなみに本体はVAIOさんでVistaです
しかもC2Dどころかモバセロ1.86GHzのVGN-61HBです
メモリは2.5GBまで増設しましたが
換装してもおそらく再生するパワーが圧倒的に足りない
それは理性ではわかっているんです
ですが・・・BDという甘い言葉はあまりにミリキすぎるのです
ということで宜しくお願いします。ぺこり
0104sage
垢版 |
2011/11/06(日) 01:19:13.81ID:2NUmjXUt
2週間ほど前にツクモで購入した UJ-240AS のファームを更新しました。
1.00 → 1.01 → 1.04
書き換えるのは2箇所でもOKと有りましたが、Win7(x32)環境では3箇所必要でした。
あとはBIOSでIDEに切り替えもやって置きました。

先人達に感謝。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/06(日) 03:32:25.64ID:x7v+X2+b
>>102
PATAのスリムBDドライブは割高だから、換装するより外付けBDドライブを買うか、
SATA接続の内蔵BDドライブを外付け化した方がいいと思う
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/06(日) 03:52:06.54ID:TMhJ8ZlA
換装して、形式違い程度ならともかく、種類が違ってくると?
リカバリCDやDVDを焼く専用ソフトが、立ち上がらなくなったりするなぁ。
その辺はパソコンの機種にもよるけど。

外付けが良いと思います。
(しかしスリムドライブは壊れやすいね)
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/06(日) 12:40:51.16ID:OX9LT4a2
>>105
USBポートはマウスとWebカムと外付けキーボードで埋まってます(;´Д`)
IEEE1394は余ってるんですけど外付けにも内蔵にもIEEE1394接続のってないんです
あと換装レポート書いた人の日記が見つかったのでuj120かuj220を探すことにしました
uj225でも行けそうですけど225はスロットインモデルみたいなので
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/06(日) 13:06:59.41ID:Y2e3jpMi
UJ-260来てるね買おうかな
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/09(水) 15:43:38.50ID:a6p7BL/I
全く無知ですので教えて頂きたいです。
もしかしたらスレチかも…

ノートPCの純正ドライブが壊れてしまったので、外付け?を買おうかと思ってるんですが、何がお勧めですか?
CD、DVDを取り込んだり、焼いたりする程度の使い方なんですが…
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/09(水) 18:18:35.27ID:5lycohEw
>>110
外付けでいいんなら、IOデータとかバッファローとか
のバンドルソフト付きがいいと思う。
内蔵ドライブの交換ならバルクドライブって手もあるけど。
0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/10(木) 00:06:47.44ID:pY9ATOFX
>>111
バンドルソフト、バルクドライブ調べてみました。
バルク品って基本的に自分で交換するんでしょうか?
また金銭的に外付けと変わらないものなんでしょうか?
内蔵型に越したことはないですが…
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/10(木) 02:16:47.97ID:UGxWaRlc
メーカーまたは専門業者に修理扱いで出さない限り
内蔵は自力で交換するしかないね
常識だと思うが
0114111
垢版 |
2011/11/10(木) 09:25:38.17ID:0EiOhhlk
>>112
パソコンの機種によってはドライバ1本でドライブ交換できたりするから
自分のパソコン機種名+DVDドライブ(または光学ドライブ)交換で
ググってみるといいよ。自分はそうしたよ。
でも、俺はインターフェースを間違えて失敗した。
IDE(PATA)だったのにSATAを買ってしまった...
なのでもし内蔵ドライブの自力交換が簡単だとしても自分のドライブのインターフェースを
調べておかないとだめだよ。
外付けはUSB接続だから調べなくても失敗しないけどね。
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/10(木) 10:48:59.28ID:pY9ATOFX
>>113
>>114
なんだか難しそうですね。
今のパソコンはあと数年で買い換えるつもりでいるので、とりあえず外付けを買いたいと思います。
アドバイスありがとう
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/10(木) 20:50:40.38ID:UGxWaRlc
バスパワーでDVD読めない&CDですら書き込めない
ACアダプタは別売りです&買ったけど邪魔臭せー
安直な方向に行くとドツボにはまるよ
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/11(金) 12:38:04.29ID:sblR6cZL
110に便乗してスレ違いかもですが

ノートPC内臓ドライブでのDVDリッピング速度向上の為にDVD Fab Passkeyと言うソフトを
入れてみたんですが全く効果無しです

入れる前も極まれに8倍速近くまで上がるソフトがあって自分なりに分析した所
それらはプロテクトが掛かっていないソフトでした

DVD Fab Passkeyは各種プロテクトを解除した状態でPCに認識出来るからリッピングの速度も
上がると予想したのですがダメでした

USB外付けのドライブも持っているのですがそれなりの大きさで持ち歩くのはシンドイので
出来れば内臓ドライブのリッピング速度を向上させたいのですがいい方法ないでしょうか
0119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/11(金) 13:48:48.10ID:wJPDqhcZ
>>117
リードが今より早い内蔵ドライブに交換でOKじゃないんでしょうか。
今のドライブが8倍なら16倍とか。
0121名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/11(金) 17:39:28.49ID:sblR6cZL
>>118
そうそう頭悪いんですよ

以前使っていたTypeZの時は改造ファームが見つかって3倍速位から始まって最後は8倍速近く出たんですが、
今使ってるマシンに入っているドライブの改造ファームが見つからず以前から困っていました

Blu-rayのリッピングにも興味が出てきたのでドライブ買ってもいいかなとも思っているのですが
今回もしかしたらなんて考えてDVD Fab Passkey入れてみたんですが自分の思った通りには行かなかったです

>>120
その下手な事知りたいです
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/13(日) 09:43:26.91ID:dGNlGFY9
>>122
ありがとうございます

ただ自分のノートのドライブが松下だったのでこのソフトを使用して
リッピングの速度を上げるのは無理でした

バッファローのこのドライブ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-12u3/
を購入してBDのリッピングにも挑戦してみようかと思うのですが
リッピングの速度が引っ掛かり購入できずにいます

0124sage
垢版 |
2011/11/13(日) 17:17:12.81ID:oBjoQ+Y+
USB3.0なノートならそれでOK
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/13(日) 18:28:22.35ID:70erEgfa
>>124
PCにはUSB2.0しか着いていないので、expresscardタイプのアダプター咬ます予定です。

書き込みは最大12倍速出るみたいですが、読み込みは8倍速が一杯っぽいので悩み中です。
0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/14(月) 14:04:01.72ID:1noSqJBO
ノートPCによってはExpressカードでUSB3.0の最高速度が出るとは限らないぞ
とりあえずそのドライブにするならスレ違いだからここにはもう書き込むな
0128名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/15(火) 13:03:51.60ID:HUiAZxNS
UJ260使ってみたが、まぁまぁいいね。
HIDISCのLTH4倍メディアでもちゃんと4倍で書けた。

ただ、HIDISCの10倍メディアは2倍まで。
何気にBD-R/DLの上限が6倍というのも今一つ。

XLが安くなったら活躍してもらうかな。
0129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/15(火) 13:55:39.81ID:HUiAZxNS
>HIDISCのLTH4倍メディアでもちゃんと4倍で書けた。
あれ、今2倍になってる…orz
勘違いしてたっぽいな…
0130名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/27(日) 10:25:06.31ID:RC7Y+irQ
UJ-260をUSB2.0のケースに入れて、Macに繋いで使ってるんだけど、
ソニーのREメディアで、20G以上書きこむと、ディスクの検証に失敗するようになった。
メディアの相性かOSの問題か、どっちだろう。
0131名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/29(火) 09:25:30.17ID:5QB3PpF+
それは自分で検証しないとわからないだろ。
メディアをPanasonicにしてみるとかOS変えてみるとか
最悪BootCampでwin使ってみるとか。
0132名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/11/30(水) 17:09:17.24ID:dqt3RVY6
あの〜富士通のPCで BDR-TD04 搭載のものを使ってるのですが
PCからBD-REへの転送が遅くなります・・
例えば700M位をディスクに転送させると最初は1.5M位のスピードですが、
どんどん遅くなって半分のスピードになったりします。
特に2とか3ギガクラスになると最初は速いのですが結局スピードが落ち
時間単位にまでなってしまいます・・・
どうしたらいいんでしょう??
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/06(火) 16:09:30.53ID:Gd/ZP4kP
UJ-240かUJ-260を買う予定だけど
XL対応の違い以外で何か明確な差ってあるのかな?

XLは高いからまだ焼かないだろうし
価格下がってから焼こうとして焼けませんでしたとかあったらと
余計な心配をしてしまった

Rでも優れてるなら260買うが悩ましい
0134名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/10(土) 20:46:15.60ID:o8y3zhFm
>>128
UJ-260どの書き込みソフトで使ってます?
対応ドライブに入ってなくてもOK ?
0135名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/11(日) 22:17:04.03ID:ndj0jXHy
Groovy(timely)のSLIM-U02B + UJ-120
なのですが、ドライバがうまくインストールされないようで
うまく動きません。OSはWindows 7 Professional 32bitです。

デバイスマネージャーでは、ユニバーサル シリアル バス コントローラー
の下に、USB 大容量記憶装置 で!(ビックリマーク)になっています。
うまく動いている方はどのようになっていますか?
0136名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/11(日) 23:23:30.79ID:SDtj2XMg
ACアダプタ入っていた?
0137名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/11(日) 23:28:50.04ID:ndj0jXHy
>>136
入ってます。

前に使った時ディスク入れっぱなしじゃなかったかな?
と思って、ACアダプタだけで取り出ししたので間違い無いです。
0141名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/12/20(火) 12:32:22.32ID:Opd/Ap9z
二つ目の記事の写真を見ると
スロットインやトレータイプじゃなくて
上の蓋をパカッと開くタイプに見えるけど…
0143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/02(月) 21:26:57.01ID:VSYxctE/
X300みたいな変態PCを作ろうとしない限り
7mm厚って必要ないからねえ
もうそんな酔狂なところないでしょ
0144名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/05(木) 10:16:56.22ID:QxlHhCv/
なんだかスリムBDドライブってソフト付き少ないね。付いててもpowerDVD9とかだし、11とか付いてるやつ無いのだろうか。
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/08(日) 14:57:41.28ID:C63uSdfF
パナのLF-P767Cを久しぶりに使おうとしたら
ACアダプターで繋いでもパスパワーの2倍速書き込みしか
出来なくなってて凹んだわw
ACアダプターは通電問題無いから本体の切り替えセンサーか
何かが逝ったのかなぁ。
0146名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/11(水) 18:05:10.05ID:Su4WKsgy
>>143
Ultrabookに光学ドライブを搭載する動きがあるので7mm厚のBDドライブもいつか出ると思う。
出るとしても今年はまず無いだろうけど
来年から再来年にかけては分からない
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/18(水) 08:45:18.07ID:WVE4diQg
ヤフオクに大量出品されているPanasonic社製UJ-240、5,840 円って良くないですかね?
0148名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/18(水) 11:00:25.91ID:7T/KTC01
UJ260買ったんだがイジェクトボタン押しても開かない
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
0149名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/18(水) 11:04:47.33ID:7T/KTC01
UJ260買ったんだがイジェクトボタン押しても開かない
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/18(水) 19:34:51.94ID:bnXr/nOt
レノボは再度X300みたいなUltrabookを作るべきである。
そうすれば7mm厚BDドライブもパナが作ってくれるであろう。
ただしおそらくはhaswell以降なので2013年後半から2014年にかけてだろうけど
0151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/18(水) 23:19:54.15ID:SsqDKty/
Lenovoは昔は用意してたブルーレイドライブ搭載PCをラインナップから外してしまったよ
予想してたよりはるかに売れなかったんだろう
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/22(日) 12:17:36.89ID:MG3FP9jD
>>153
訂正

9.5mmと7mmはパナソニックしか作らないのかな?
他のメーカーも12.7mm以外も作って欲しい


0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/23(月) 18:42:59.96ID:h3JyVSHG
ATAPIで使われてたスリムドライブ専用ケーブル、もう手に入らんのかな
もともとサーバーとかメーカー製PCに内蔵されてたものだからきついかな
0157名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/28(土) 21:22:52.54ID:nxgZMa0q
初めまして。
すみません。BDコンボドライブが欲しかった変わり者です。
先日よく調べず、たまたま安かったものを買ってしまいました。
LGのCT10Nです。
ググって見ましたが、どんなもんか今イチよく分かりません。

先達の皆様、このスレ的なコメントいただけませんか?
お願いします。
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/01(水) 02:08:46.03ID:gf3PuJki
>>134
UJ-260だけど、ImgBurn使ってる。
今の所全く書けなかったメディアはない。
あ、因みに10倍ってのはALWAYSの10倍の間違い。

ただ、バッファが少ないのか(一応スペック上は4MBだったかな)
デバイスバッファが頻繁に減る。
そのせいか速度も落ちやすいね。
今9千円弱で上位っぽい機種が出てるから、今ならそっちの方が
いいかもね。
0161名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/01(水) 05:28:31.00ID:4KS+xBcD
お尋ねですが、ノートPC用のブルーレイスリムドライブで、9.5mmって何が有りますか?
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/01(水) 19:18:22.10ID:4KS+xBcD
>>162
ありがとさん
0164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/02(木) 23:23:41.52ID://Bm4pO+
>>148-149
UJ-240だけど、買って取り付けたら似たような症状になったけど、ベゼルのイジェクトボタンが
ドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因だったみたいで、ベゼル外してベゼル側の
イジェクトボタンを内側にちょっと押すようにしてクセつけてはめ直したら直った。

0167名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/10(金) 16:49:57.68ID:8ZAtHRxV
UJ-242とか252とか出回ってくれないかな
オークションで見たりするけど高いし怖くて手を出せない
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/19(日) 14:47:16.74ID:4KqTtrvK
すみません。
ちょっと驚いて困っています。

2011.11製のUJ-8A0を中古で買ったのですが、何故か手持ちのノートPC
につないだら、DVDコンボドライブ?としか認識してくれません。
接触不良かと思って差し替えとかしましたが、一向に変わりません。
予備のパーツとして取っておいているので、すぐには困りませんが、
この機種は確かDVDマルチドライブだったような。

ただドライブのプロパティを見ると、UJ8A0Cと。『C』?コンボ?

ググってもネタがありません。これは当たりを引いたのか、ハズレをひいたのでしょうか?


ご存じの方、是非教えて下さい。

0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/20(月) 00:11:07.66ID:8q0pLsc6
それはドライブではなくノートPC側の制限なのでは?
以前安いドライブケースにDVDドライブを入れたらCDドライブとしか
認識してくれなかったことがあったから、それと似たようなことでは
ないかなと。
0170名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/20(月) 20:04:34.65ID:wjH41Ztq
ブリッジチップ使ってるなら、サポートしてるコマンドが少ない可能性もあるが、
チップセット内蔵の SATA なら、それはないだろ。
0172名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/25(土) 01:57:55.21ID:WFPwuB//
SATAプロトコルをUSBプロトコルに変換したりするコントローラチップのこと。
0174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/02/26(日) 20:29:25.97ID:RbspVJwg
スリムドライブとスリムドライブの入るマウンタを買えばデスクでもスリムが使えると思っていたら
確かに使えたけどベゼル部分が収納できてないから何とも言えない気持ちになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況