X



【雷豚】LITE-ONスレッド その20【計測】
0076名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/04/17(木) 16:01:03.11ID:nvOXFVUO
なんでライトンってファームウェアをファイルごと公開しなくなったんだろうな
0080名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/08/16(土) 18:58:48.98ID:2bqbiyej
3台のLITE-ON DVDドライブが開閉不能になってしまった
ベルトがマグネットに負けて空回りするという不具合
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/08/17(日) 12:09:17.02ID:88B20DJ3
ゴムなんてすぐに劣化するじゃん
ギアに戻せよ
0085名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/09/27(土) 19:06:52.10ID:fVtRZWuu
しあにんなお昼ごはんも更新が止まってもう長いしな。
糞円盤しか作れない会社が淘汰されて計測してもどこも似たり寄ったり。
0086名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/04(火) 04:17:32.36ID:NxlvNORW
……やべー、もしかして今現在簡単に手に入る計測ドライブ存在しない?
経年劣化を知りたいんだが……・。
0087名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/06(木) 20:22:00.02ID:w80XAFKW
>>86
PLDSの正規品ならこれ
PX-891SAW
http://kakaku.com/item/K0000603379/

安さを求めて2013年2月頃に出回った模造品でもいいならこれ
PX-880SA
http://www.tokka-bazaar.jp/shopdetail/003003000027/003/X/page1/brandname/
どの個体も外装も認識もPX-880SAだがそれは模造筐体と偽装ファームウェアによるもので、
中身が本来ならばiHAS*24A系のMT1879LEがメインチップであるところ、確認出来ただけでも以下の5通りがあるのでかなり面倒臭い。
・MT1879LE(PX-880SA)
・MT1839LN(PX-L890SA)
・MT1869L(PX-806SA)
・MT1869LL(iHAS220)
・MC-10045(AD-7240S)
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/08(土) 00:17:59.33ID:ZsvhpG+j
>>87
おーう、ありがとう。買ってみるわ。
…しかし計測を始めた動機が「十年後にお亡くなりになる円盤を知りたい」だったのに
先に計測する環境が消滅したんじゃ意味ないよな…。
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/08(土) 00:20:28.28ID:ZsvhpG+j
ってよく見たら対応がDVDまでだこれ!
BDドライブで計測できるのはもう無いか…。
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/08(土) 05:00:33.59ID:yNda03Z6
>>89
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0329.html
> ※当ドライブは「PlexTools」および「PlexUTILITIES」には対応しておりません。
すまん、PX-891SAWは非対応だった。
MediaTekのチップを積んでいるのは一つ前のPX-891SAまでだったか。

てことは計測出来るドライブは新品だともうないんだな。
ストックしておいて助かったけど最近もう計測してないw
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/08(土) 10:55:54.51ID:nV1vqaJC
じゃんぱらで中古在庫探ってても
偽装が混ざってるIHAS324なら余ってても
計測可能な機種はほとんど出回らないな
この前も20A1Sが入荷したら1日で消えてた
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/11/16(日) 23:45:04.81ID:uzS4mRhH
今更だけどiHAS324-07 WUの中身はiHAS324 Wで、チップはR8J32091NPだった。
ついにはフタのネジ止め箇所も半分にケチられたのか。
0096名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/12/01(月) 00:16:46.04ID:/1k15FHi
先生、質問です。
CDのリップで、パイオニアのドライブだと音がいいけど
LITEON や LG のドライブだと音悪い。
プチノイズ載る、とか言われたけど、そんなことあるの?
0099名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/12/28(日) 11:49:00.22ID:ymkAKchF
計測できるよ

後ろの数字はバンドルソフトの違いやパッケージの海外版や国内版
或いは代理店ルートの違いで変わると思われるが詳細不明
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/02/15(日) 17:07:37.29ID:turRKehH
4年使ったihes108、市販BDは読めるがBD-R,RE読めなくなった
寿命か?
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/02/15(日) 22:51:45.72ID:KuyE5opN
>>73
アンインストールの方法分かりました?
今、ファームをアップデートしてもう要らないから削除しようとしたら
プログラムグループにそんな項目ないし、プログラムの機能にも
アンインストールの項目が無いじゃないですか!
インストール先がProgram Files (x86)だしただ消すだけじゃ気持ち悪い。
0104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/02/16(月) 22:48:31.76ID:sKl9lWFi
>>103
どうしても計測したければPX-B950SAを買うか、iHBS112かBD-5300Sを買ってファームウェアをPX-B950SAに書き換えるか(できるのか知らんけど)。
少し前までBD-5300Sを投げ売りしてたから何台か買っておいたけど、今は中古の買い取り価格さえも高騰してる。
0105101
垢版 |
2015/02/18(水) 19:18:36.74ID:dNRpgO0N
情報アリガト
まさかLITEONがプレミア価格になるとは思いもしなかった
Opti Drive ControlのバージョンUPで対応ドライブ増えるのを待ちます
BD-Rの計測ができないのでパナの4倍速で当面しのぎます…
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/02/18(水) 21:59:57.70ID:2yH5IZez
あまし詳しくないけど、ソフト対応の話ではないのでは
mediatekがスマホとかにシフトして、BDとかやめたのかな
いずれにしてと、搭載チップ依存なのでOpti作者の頑張り
ではどうにとならないと思う
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/02/22(日) 07:59:41.08ID:gOopR9tH
Opti Drive Controlのバージョンアップは2012年7月で止まってる
もう更新は期待できない気がする
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/03/07(土) 10:05:59.80ID:nJVcRe2x
DVD Wx24が2000円切っているし
近くの専門店でLITEON1600円台でリテールパッケージ出たら即売り切れで御座った
0109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/03/12(木) 15:23:33.26ID:8FWD2bfy
LITEONのBDが消える運命ならOpti Drive Control、mediatek採用している日立LGの14倍速以上のドライブ対応してくれるないかなあ
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/07(日) 00:36:55.56ID:UzrwDFfN
PX-B950SAが15,500円で落札
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k191527815

PX-950SAはiHBS112 2またはiHBS312 2のOEM
PX-LB950SAはiHBS212 2のOEM

PX-LB950SAは、中華系通販サイトで購入できるんだけどね(aliexpressなどで)

ちなみにピックアップの型番は、共にSF-BW512L
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/07(日) 10:55:47.25ID:UzrwDFfN
>>111
>PX-LB950SAは、中華系通販サイトで購入できるんだけどね(aliexpressなどで)
画像を良く見たら、偽物みたい...orz
天板の形やベゼルが本物と全然違ってた...orz

こんなこと書いてしまって本当に申し訳ない...orz
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/08(月) 06:23:11.67ID:JT0K5lRl
今売ってる324-17だっけ?
A個体とかY個体とかどこで見分けるの?
っていうかどっちがいいの?
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/08(月) 09:59:35.95ID:79GqWHR6
>>114
バーコードの所に型番が書かれいた気がする(うろ覚え)
後は、ドライブ本体に貼られているラベルかな?

>>112の表を見れば分かると思うが、AとYではチップが違う
計測するならMediaTekチップのAかな
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/08(月) 11:06:35.66ID:79GqWHR6
ちなみに、AD-7240SはiHAS324 YのOEM
NECのチップが使われている
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/13(土) 12:38:23.14ID:J8zcMyl7
昨日確認したら

ihas324-17 EU 2013 年8月製造
ihas324-17 FU. 2014年12月製造 M-DISC 表記

の2通り確認できた。
どっちがA個体なの?
ハズレのNEC引きたくないもん。
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/13(土) 19:27:10.64ID:0eC1wYzg
>>123
バーコードが表記されている所に書いていない?
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/13(土) 19:43:35.52ID:0eC1wYzg
iHAS324には7種類ある

iHAS324 A…メインチップ MT1879E、搭載バッファ容量 2MB
iHAS324 Y…メインチップ MC-10045、搭載バッファ容量 2MB
iHAS324 B…メインチップ MT1839LN、搭載バッファ容量 1.5MB
iHAS324 C…メインチップ MT1809LN、搭載バッファ容量 1.5MB
iHAS324 W…メインチップ R8J32091NP、搭載バッファ容量 0.5MB
iHAS324 E…メインチップ MT1882N、搭載バッファ容量 0.75MB
iHAS324 F…メインチップ MT1862N、搭載バッファ容量 0.5MB

iHAS324 YはSmartErase非搭載
0128名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/06/21(日) 08:31:34.73ID:0hsMoh/8
+R DL使いはiHAS324 Bが神レベルだな。
あのクソメディアTDKのCMC MAG D03-064が三菱より綺麗に焼ける。

今売ってるのは売れ残りのEとM-Disc対応のFでファームアップも期待できないから
Bの中古やオクで予備買っとくかな。
0131名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/07/25(土) 10:35:30.96ID:8AQvyWWl
>130

324-Eだからね。欠陥でもあったんだろな。
どこの店も回収してM-discに対応した-Fに変更してるし。
あのセコいPCデポでも-Eから-Fに全部入れ替えてたな。
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/08/02(日) 19:02:48.22ID:BCJVrQ0P
レンタルDVDの読み込みが遅い。
今でもMediacodespeedEditでFirm書き換えで対応できるの?
古いドライブのFirmでもグレーアウトでチェックボックス編集できないよ。
Win8-64bitだからかな?
0138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/08/26(水) 02:27:04.26ID:obNXMiUZ
回転悪い地方の工房だしな。工房以外はEしか見ないわ。
他のソフトだと普通に焼けるしFWの問題じゃないような気がする。
0139名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/09/06(日) 06:23:25.87ID:zMb+QqfG
>>134
ドライブがAHCIモードだからじゃね?
EACの書き込みはIDEモードじゃないと駄目みたい
SATA接続のドライブが出る以前からほとんど更新されてないソフトだからな
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2015/12/17(木) 16:21:20.48ID:sbKRrji8
ここのLH、DH,IHAP系ドライブ激安で売ってること多かったけどDVDの認識悪いよね
ちょっと質の悪いのだと2層と認識したり暫くほっとくとブンブン暴走しだしたり
別のやDVDプレーヤーでは問題なく認識するし放置しても問題ないのに
100均のトムジェリDVDが暴走したり誤認識したりね・・・DVD認識能力はちょっと弱いのかな

ガコガコ音がするだけで扉が開かなくなるのは自分できつめのゴム掛ける事で直せたけど
ゴムが弱くて暫くすると空回りして開かなくなるのは手持ちのライトンドライブ全部に起こるから
新品時の事しか考えてないで設計してしまった設計ミスだろうなきっと
焼きは相変わらず調子いい・・・普通読みより焼き能力が最初に駄目になりそうなもんだがw
0144名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/04/29(金) 08:16:05.34ID:54Kie8YF
今使用しているBDドライブは不調なので、
昔使用していたiHES208に交換してみたけど、
回転が爆音すぎて使用には耐えられなかった
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/04/29(金) 23:03:10.95ID:6BA+kFmR
どこかへたってきたのか空の状態でうっかり閉めると必ず音がするだけで開かず強制排出する羽目になる
直そうと思っても絶対壊す自信があるからそのままお釈迦になるまでこの状態で使い続ける
0146名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/04/30(土) 10:41:30.59ID:Gt5dwTMV
去年、秋葉原でDH-4B1Sが安く売っていたんですが計測に使えますかね?
古い機種だからダメかな〜
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/04/30(土) 16:40:04.33ID:5aDsCSjF
うちも新品購入とヤフオク中古あわせて6台の(iHES/iHBS)ドライブがあるけど、
うち中古2台が>>145と同じ状態になってる。

たぶんモーターが弱ってるのかなあ。
フロントパネルを取っ払った状態にして、
EJECTボタンを押した後、歯車が露出している部分をつめでひっかけて回してやれば
開くよ

余談だけどファームウェアのちがいなのかなあ?
1層REを計測するのに45分かかるやつと、20分や15分で終わる奴がある。
0148名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/05/01(日) 21:19:00.66ID:Ab+KG26G
うちにあった唯一の計測ドライブLH-20A1Sは4年ほど前にトレイが開かずめんどくさくなり
部屋の片隅に積んでいたが。ここにきて誘電死亡で急遽つないだら生きてた

やはりSONY製と印刷されたガラスエポキシ基板を信じてよかった・・
0149名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/05/10(火) 07:45:31.31ID:Q0UN+Bx8
ご存知の方がいたら教えて下さい
IHAS124 は製造された時期によって、A〜F、W、Yと違いがあるみたいですが
この違いは外箱の表記だけで分かりますか?
それともPCに接続してツールで確認するしかないですか?
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/05/11(水) 03:38:36.24ID:MEoI6GFD
>>149
外箱のバーコード部分に書いてあるという情報もあるけど私は未確認
装置本体のシールには書いてある

米尼で売ってる2つのマケプレに聞いてみたけど、案の定不明
(日々更新されてるから保証できないとのこと)

日本で在庫があるPCワンズに聞いてみたら、親切に箱を開けて
確認してくれました → 結果はE
もうこれにするかと悩み中
0151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/06/19(日) 12:29:56.46ID:kM1YHA6J
EACでの吸い出し使用を目的にIHAS324-17を検討していますが、先輩方どう思われますか?

最近買ったドライブはASUS DRW-24D5MT とLiteon DH16D7SH@です。
0153名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/06/20(月) 06:44:57.28ID:llVe1pa0
>>152
ありがとうございます。

最近のLiteonが実感としてどんな感じかなと思い書き込んでみました。

そっちフォーラムではそこそこ吸い出しドライブ議論されているみたいですね。
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/06/20(月) 08:51:42.45ID:y8CKLYO9
>>153
英語の文章は読んでないけど
新品に限定すると99%以上の良い結果を出してるS08や207の後継が安定だろうと思われ
雷豚は製造時期によって工場やチップが違って後継が必ずしも良いとは限らない
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/06/29(水) 21:19:19.62ID:ETl7o8eN
先日はありがとうございました!
iHAS124買ったらrev.F 2016 march製造でした。
CD吸い出しのレポは後日にでも。
0156名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/07/12(火) 13:02:03.17ID:tW8nesOT
iHAS524

レーベルライトを使いたいんですが、どのソフトでできますか?

Nero8-20.11.2015 これには項目がありませんでした
0158155
垢版 |
2016/07/14(木) 09:21:46.93ID:QRL3o9XF
iHAS124 rev.F 2016 march製造ですが、直近に試しに買ったDRW-24D5MT よりかは若干CD吸い出し能力いいかもしれません。
(オンラインレンタル屋のきちゃないCDをEACでテスツww}


>>156
バンドルソフツないの?
自分も試したことはないんだけどレーベルになんか書く奴はバンドルソフツじに特殊能力付いているんじゃないの。

>>157
現在もなお製造継続しているっぽいことに驚きました。
でも、もうそろそろ消えゆくんでしょうね。
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/09/14(水) 16:26:52.39ID:EHeBSjB4
iHAS324-17のストラテジってゴージャスですか

DVD-R6速倍焼きは、パイオニアではどのディスクでもほとんどOKなんですが
LGのドライブではほぼ選択できません
iHAS324-17はいけるんでしょうか
0164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/11/19(土) 22:24:17.18ID:2PHAGB9X
SATA
iHAS124 = baseline model
iHAS224 = 124 + LightScribe
iHAS324 = 124 + SmartErase
iHAS424 = 124 + LightScribe + SmartErase (or = 224 + SmartErase)
iHAS524 = 124 + LabelTag + SmartErase
iHAS624 = 124 + LabelTag + LightScribe + SmartErase (or = 524 + LightScribe)

PATA (could be more models, but not found by searching yet)
iHAP124 = baseline model
iHAP424 = 124 + LightScribe + SmartErase
iHAP624 = 124 + LabelTag + LightScribe + SmartErase
0165名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/11/19(土) 22:28:18.78ID:2PHAGB9X
iHAS124-xx A: -- -- -- (orig. design / MT1879E)
iHAS124-xx Y: -- -- -- (AD-7240S / NEC MC-10045)

iHAS224-xx A: LS -- -- (orig. design / MT1879LE)
iHAS224-xx Y: LS -- -- (AD-7241S / NEC MC-10045)

iHAS324-xx A: -- -- SE (orig. design / MT1879E)
iHAS324-xx Y: -- -- -- (AD-7240S / NEC MC-10045)

iHAS424-xx A: LS -- SE (orig. design / MT1879LE)
iHAS424-xx Y: LS -- -- (AD-7241S / MC-10045)

iHAS524-xx A: -- LT SE (orig. design / MT1879E)
iHAS524-xx Y: -- -- -- (AD-7240S / MC-10045) *

iHAS624-xx A: LS LT SE (orig. design / MT1879LE)
iHAS624-xx Y: LS -- -- (AD-7241S / MC-10045) *

LS=LightScribe, LT=LabelTag, SE=SmartErase
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2016/12/21(水) 23:51:28.91ID:KwLwnmwJ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/18(金) 11:07:49.85ID:FabfOd9N
最近、椎間板ヘルニアからくる腰痛と坐骨神経痛がひどくなってどこに腰かけてもキツイ

ちなみに一人自営で跡取りなし、結婚なんか予定すらないし、多分死ぬまでないだろう。
乗用車ならへっちゃらなんだけど、2tダンプなんか入ろうもんなら腰押さえながらヒーヒー言って3日以上かけてる(笑)

こんな人他におる?
なんか先が不安だなぁ。
0171名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/12/12(火) 07:22:16.72ID:US+shpmW
2012年ごろを境に消えたね
唯一去年あったWH16NS48DQこれもないかなさらりと検索しても出てこないね

使用体験から測定なんて気休めにもならんで
エラー測定と保存性の関係はかなり低いと思う
パナは測定なんてしなくても良品
日本OEMは、ロット事に数値安定しないけど別に失敗ないし読めなくなることもない
不良は最初っから書き込めない
ノーブランドは固体でかなり違うのかハズレだと書き込めても読み出しが一定期間後できない
読めなくなるからといって良品と数値が変わらない
結論が数値で保存の良不良判別は無理かなって思う
0173名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/12/13(水) 01:17:27.13ID:gehY+sKR
>>171
>>172

無事ドライブ手に入れました
iHBS312が1.70ならjitter測れるつーことで
試してみたらx8readで動いて測定もバッチリ
しかしx2readとx8readで結果が違ったり
焼く方もいろいろと試さないと勝手がわからなかったりで
しばらく検証で忙しくなりそうです

今現在で頭にきているのが
国産PANAをPIONEERS09で記録重視でx3焼きすると
逆にエラーが上がるってひどい状態で
測定ドライブないと気が付かないこと多くてヤバいっすわ
0174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/02/06(火) 20:45:13.12ID:gdHf+6Mb
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EOKN2
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/03/29(木) 23:16:02.07ID:DHsLxxYr
iHBS312の測定がうまくいったので味をしてめて
予備のドライブを探していたらiHBS112を入手しました
しかしファームがPK32というOEM版だったので
通常のファームを充てることが出来ません
PK33も現在配布していないようだし
ファームを最新にすることはできないのでしょうか?
レスを投稿する