DVD-Rの品質について語るスレ Part10©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/15(金) 17:34:33.95ID:7F94n4Hm
DVD-Rの品質について語るスレです。

■過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1341622246/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1393339305/
0475名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 03:41:35.55ID:s6gZBl7m
DVD-R、CD-Rは焼く速度によって何か違いがでてきるのでしょうか?
全然詳しくないもので...
0476名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 04:39:34.45ID:hEka/+xp
2層のディスクで書き込む速度が速いとレイヤーブレイクでエラーになりやすい
だから時間かかるけど等倍速で書き込んでた

あと読み書きする速度がどちらか一辺倒だとドライブの寿命が短くなる気がする
さっき読み込む速度が遅かったから次に書き込む時は
速い速度で書き込もうとか気をつけてやってるかな
0479名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 17:28:54.12ID:NxadweC5
>>475
裏面見ると焼きムラ(昔の言葉ではバームクーヘン状と言う)みたいな感じになることがある
その場合はドライブとディスクの速度を下げたほうが良いと思う
俺の場合は8倍速だと少しバームクーヘン状になることがあるので6倍速で焼いている。これだとムラなく綺麗に仕上がる。

あと、当たり前ことだけど同じ倍速数字でもCD-RとDVD-Rとは記録密度が違うので
DVD-Rに6〜8倍速で焼くのなら、CD-Rには24倍速くらいで大丈夫だよ。
0480名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 17:30:46.82ID:NxadweC5
ちなみに2層の場合だと2.4倍速というので焼いている。
あとは>476さんのコメントに近いけど、連続して焼いていると結構ドライブ(外付け)が熱を持つので
4,5枚連続して焼いたら少し休ませるなどの配慮をしている。
0481名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 20:04:18.53ID:uHDu+LFp
CMCの16Xだと16倍速で焼いた時より8倍速で焼いた時の方がPIエラーが多い
(要は低速で焼くとPIエラーが増加)

昔みたいに4倍速で焼いた方が安定するとか言われた時代と逆になってる
0482名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 20:43:29.24ID:uHDu+LFp
>>474
2008年に地元の電気屋で買ったPRINCCO8X(50枚組)は全部1ヶ月で読み込めなくなった
同時期にGigastrageやSmartbuyやら色々DVD-R買い込んで4倍速で焼いてったがPRINCCO8Xだけ50枚全部死んだ
別マシンのドライブや買ってきた新品のドライブにセットしてもPRINCCO8Xだけ読み込めなくなった
0483名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 22:03:46.60ID:mHmod0Iu
書き込み速度は、ドライブによる所が大きい
最近のドライブは、高速書き込みに最適化しているから
低速より高速の方がPIEが低くなるけど、JitterやTAは良く無いだろうね

高品質な書き込みができるドライブは、ストラテジのベースでもある
CLVの最高速(6倍速) or 8倍速ぐらいがとても良い
0484名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/27(月) 23:08:22.77ID:NxadweC5
>>481
>>482
なるほど、詳細データありがとう。やはりここの人達は焼き歴長いですね
俺のドライブはπだけど古いせいかもしれない。USB2.0接続の外付け環境。
だから新しい目のドライブで内臓なら>483さんの意見も入れると8倍くらいが良さそうね
0485名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/28(火) 00:22:59.09ID:n9JMkM8s
俺が04年頃に買った今はなきユニフィノは未だに問題なく読めるわ
当時格付けスレでボコボコに叩かれ酷いネガキャンされていたメーカーだけどな
0486名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/28(火) 02:59:15.83ID:YDXXfqfO
結局ドライブ次第なら人の意見参考にするより自分で倍速それぞれ試してみて1番好い加減だったやり方を続けていくのが最短なんじゃないの
0487名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/28(火) 06:20:30.93ID:Nf5n2wLm
色素が薄い以前の問題で貼り合わせがいい加減だと駄目になる
カッターをDVD内周に隙間に差し込んで捩れば剥がれるが
このとき、ペロっとはがれるメーカーもあるので試せ
誘電は全て一定の強さで張り付いてるが台湾メーカーは・・
0488名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/28(火) 15:04:48.91ID:XwBYaU2X
ちなみに1ヶ月で読み込めなくなったPRINCCO8Xは異様に色素が薄かった(これが短期間で読み込めなくなる判断材料になる)
焼く前で薄いので焼いた後は更に薄くなる

UME02もPRINCCO8Xと同じくらい色素が薄かったのですぐ読み込めなくなると踏んでいる
0492名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/28(火) 22:34:36.51ID:gElzlxyV
記録面の色の濃さと保存性は必ずしも一致しないよ
RITEKG04やG05は、その典型じゃないかな
逆に国内メーカーのシアニン系は薄くても問題が出ていなかったりする

他にも選択肢があるんだから、もっとマシなのにした方が良いと思うけどね
0493名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 07:16:14.10ID:ZUEg4doZ
DVD-Rに映像とメニュー画面を作成したのですがパソコンのハードディスクやmicroSDに移すとメニュー画面が消えるか分かりますか?
せっかくメニュー画面を作ったので消えてしまうと悲しいです。
0495名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 08:43:31.67ID:YtV8/Vgm
>>493
それこのスレの対象外だし

DVD上のすべてのファイルを階層構造そのままでコピーして、
VOBファイルを直接プレーヤーソフトで読み込ませればいいと思うが

「DVD Video ファイル構造」とかで検索すれば出てくるから自分で調べろ
0497名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 17:45:07.66ID:EGiqAdPv
VHSをDVDに永久保存したいんだけだ
今オススメはどのDVD媒体ですか?
機器はパナソニックのVHSとDVD一体型なんだけど
0500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 21:42:33.45ID:iK8b2UFj
>>497
昔のように太陽誘電とか三菱とかメーカーだけで鉄板と言えるものはなくなっているので、
異なるメーカーのメディアを使って複数枚ずつ焼くというのが一番だと思います。
0502名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 21:48:37.24ID:OyPFYrSt
TYG01、TYG02あたりが無難だけど現行品じゃないし…
その機器のドライブ次第では、現行の高速な-Rが使えない可能性すらある
その場合は、RWに一旦書き込んだ後PCに取り込んで焼き直すとか
0505名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/29(水) 22:20:26.78ID:HEuJttVw
VHSからのデータ保存なんてどのDVDにするかよりも
データそのものを取りこぼし無く保存できれば後はなんでもいいと思うけど

等速でmp4だかaviだかわからんけど作れたら後はなんでもいいじゃん
0509名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/30(木) 21:06:37.05ID:VDmxrNh9
全然関係ないがおまえらBD-R使ってる?なんかDVD-Rより耐久性ないらしいぞ1年で読み込めなくなるとか
0514名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/31(金) 11:44:47.19ID:tzKtA1HS
誰もその実効性確認してなくない? 実際に保管して問題発生しても保障されないし
0515名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/31(金) 13:03:57.54ID:DYgb8RHY
記録メディア製造してたマクセルもブルーレイ用不織布出してるし、
実用上問題ないから製品化されてるんだろ
0520名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/02(日) 11:13:35.03ID:j3HSc+0o
まともなDVD-Rなら既に実績があるからね
その事実だけで十分

BDは、レコでしか焼いていないけど
おかしなものが数回焼けた事があってから信用しなくなった
DVD/BDのブランクメディアは、もう買う事は無いと思う
0525名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/07(金) 14:55:39.86ID:AsjLFsMy
オススメのDVD-Rありますか?
録画したものをレコーダーからダビングしたいです
0527名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 08:48:09.54ID:+xuLFUNB
新型のPC用のドライブ、パイオニアLGライトンあたりなら
中国の梅でもCMCでも大概焼けるが
古いレコーダーとか言われると内蔵ドライヴは不明だろうし
対応メデアはわからないんだよな
ま10年ぐらいまえだとマクセル三菱ソニー誘電という
推奨メディアとなってるだろう

単純に円盤にがっちり保存したいですというなら理論上は
まぁ中国製ブルーレイが無機金属だから、有機色素の中国製DVDよりはもつ
0528名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 09:33:10.04ID:3xXRh7Xi
未だに04年に買ったヨドバシオリジナルPCに入ってた
LGのスーパーマルチドライブでCMC焼いてるけど特に問題無いぞ
0529名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 10:57:35.22ID:+xuLFUNB
現行CMCの16倍即メディア、ID:CMC MAG AM3であれば以外に古くから
ドライブ情報に搭載されてたようだ
未発売メディアIDを搭載することもある。でそのまま未発売だとただの残骸だが‥
0530名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 11:03:45.96ID:8Vf+Vl5E
>>526
すみません、初心者なので良くわかりませんでした
使用しているレコーダーはPanasonic DMR BRW1000というものです
一度試しに100均でダビング用のDVD-Rで焼いてみたのですが、他のプレーヤーで再生できませんでした
再生に使用したプレーヤーはmaxell BD-110でした
0531名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 13:22:36.03ID:Q+kVvSsw
>>530
BDドライブとBDプレーヤーの組み合わせなら
BD-R/REの方がいいと思うけど、どうしてDVD-Rに拘るの?
普通のDVDプレーヤーでは再生できない上に制限が多いよ

今回の組み合わせだと、AVCRECにも対応しているみたいだから
ファイナライズのし忘れじゃないの?
0532名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 13:32:12.41ID:8Vf+Vl5E
>>531
単純に安いからです
母に頼まれて、毎日何かとやってるサスペンスのダビングを頼まれたのですが、どんどんBDにしてあげても、お金かかるので…
また、かなり枚数が必要になるので安くてコスパの良いDVD-Rはないかと思いました

ごめんなさい、ファイナライズとはどうすれば出来るのでしょうか?
ダビングの際に、他のプレーヤーでも再生の場合はこちらを選択というのを選びました
0533名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 13:51:06.99ID:Q+kVvSsw
>>532
容量あたりの単価は、BD-Rの方が安いと思うけど…
BD-RはDVD-Rよりも、5倍以上多く書き込める

ファイナライズ自体は、それであってるからそれでダメなら
メディアの問題でなければ、同じ結果になるかもしれないよ
0536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 15:48:51.86ID:Xq/hnTVS
品質スレで100均メディアの話が出てくるとは思わんかったが、ダビング出来るという事はCPRMだよな

2ちゃん来る前に取説31ページ読め
ビデオ・VR・AVCRECが選べる様だが、ビデオモードならたいていは再生出来るんじゃねぇの
0537名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 23:41:05.91ID:YS5DUduI
お母ちゃんにHDDレコーダー買ってやって録画しろと言っとくのが一番良いと思う
DVDに焼いたりとか今更調べるとか無駄かと
0538名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/09(日) 12:58:58.19ID:nMjOVKf5
個人的にDVD-RとかBD-Rの詳しくメーカーや型番で品質データ、画像データを載せている
とてもありがたいHPがあるけど‥
M-DISC関連のホームページってありますか?
0541名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/09(日) 18:32:41.42ID:8tUOOg6c
相変わらずCMCのプリンタブルの臭いは強烈だな
非プリンタブルやつは臭わないからレーベル面の素材のせいなんだろうけど
でも同じプリンタブルでもライテックのはほとんど気にならないんだけどなぁ
0544名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/13(木) 17:13:08.06ID:S7l1xOYk
0546名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/13(木) 23:40:20.38ID:hqvaQDBT
ブランクメディア販売ってトコでウォーターシールド買ったけど
ムチャクチャ綺麗にレーベルプリントできるな
誘電の光沢より全然綺麗
でも住所によって1個に付き必ず送料かかるから別なショップないかな
0548名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/15(土) 07:02:01.39ID:J3G51e11
YAMAXZENのDVDがDVDレコーダーで使えないって大分前に書いたものだが
サポートにクレーム行ったら、技術(?)の人から電話がかかってきて
「大手のメーカーと同じ工場だから、ウチの品質に問題あるわけじゃない」って20分も長々と力説。

DVDではなくレコーダー側の問題だとまで言われた。

「有名メーカーのヤツで焼いてみろ、多分焼けないから」って言われて試しに焼いたら
普通に焼けた。

何このメーカー
0550548
垢版 |
2017/04/15(土) 09:00:21.72ID:J3G51e11
>>549
焼けたからもう良いですよ……
普通にPC用としては使えるから
0551名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/15(土) 09:06:57.55ID:3kMnfKf6
MIDがわからないから何とも言えない
同じMIDでそうなら、不良だし
違うなら相性の可能性があるからね

>>550
相性みたいだけど、有名メーカーって何処の何を使ったの?
0552名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/15(土) 18:02:43.20ID:7dY+Kt4Y
光学ドライブそのものが無くなりつつあるので俺も光メディアから足を洗いHDDに移行する事にした
ミラーリングはしてないけど、バックアップとしてネットストレージを考えてる
0553名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/15(土) 21:46:02.79ID:d9P4REV5
>>552
ネットストレージだと維持費かかりますよね?
微々たる額でも悩んでます
どこを候補にされてますか?
0554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/16(日) 01:32:16.04ID:RDYGet6b
自分だけならもうディスクに焼かないでもいいけど
実際はまだまだそうはいかないよね
他人に頼まれたらディスクで渡さなきゃならん事も多いし

俺は昨年から自分の分はHDD保存のみにしたけど
0555名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/16(日) 05:05:36.02ID:5pR1se8K
もうCMC MAG AM3でじゅうぶんだよ。コレでもあんまり消えた話は聞かない
発売されて10年持つってことは30年・40年持つかもしれない

誘電三菱が今後も手に入ればそれにしたいけどさ
けっきょく日本のDVDRは真夏の照りつける現場の机にDVDRをさかさに放り出し
ドカタのトッチャンが擦り傷だらけ砂だらけの円盤でデルのパソコンにつっこむ
アゾ技術者が顔面蒼白になるような極限も考えたオーバークオリティだった

ずっと収納して家の中で見るくらいならオキソライフ色素でも問題ない
0556名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/16(日) 05:16:34.90ID:5pR1se8K
色素の色が薄いから一律に耐久が劣るわけではない

たとえば三菱AZO16倍は誘電TY16倍よりはるかに色は薄いが
耐光は互角とされてる
まぁそれでも色の濃い8倍のほうが強いだろう。最末期の誘電は
8倍トリプルガードという妙な代物を全力量産してた
おそらく古いドライブがついてるような大企業官庁の業務PCを
見込んだのだろうが台湾メーカもできれば8倍メディア再生産がほしい
0557名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/16(日) 08:45:52.84ID:eVAJm8hr
そこまでの差は無かったと思うけど?
どちらも4倍や8倍速メディアと比べたら薄い

こうなる事はわかってたはずだけど
そういう人はストックしてるんだし

TYG02のハードコートなら、トリプルガード以前からあるんだけど?
しかも、Maxellの4倍が売られている時には見掛た
0558557訂正
垢版 |
2017/04/16(日) 08:54:21.71ID:eVAJm8hr
×>しかも、Maxellの4倍が売られている時には見掛た
○しかも、まだMaxellの4倍が売られている頃に見掛た

メディア事情を考えると、その落としどころがCMCpro
互換性は勿論、最低限の信頼性はあるだろうし
0560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 16:10:50.61ID:hM9F3oFI
TYDR47JNP50SPMG
1枚計測
TA Test : Good Good Good
PI/PO Test : AVG 35 MAX 60

CMCpro T-DMR-WPP-SK16
1枚計測
TA Test : Excellent VeryGood VeryGood
PI/PO Test : AVG 10.18 MAX 32
0562名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 16:38:54.66ID:GTYvK4Gz
>>561
CMCの方が良いってこと?
0564名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 18:44:22.84ID:hM9F3oFI
最初にTYDR47JNP50SPMGを購入して計測してみたところ、思ったほど数値がよくありませんでしたので
セティアワークスでCMCproのDVD-Rを購入してみました。

PI/PO TestのAVG(平均値)やMAX(最大値)が100以下であれば問題ないと思いますが
PI/PO Testの数値は低いほど良いので・・
ただ、TYDR47JNP50SPは購入していないので、わからないのですが。
0565名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 18:55:38.63ID:GTYvK4Gz
TYDR12JCP50SP
0566名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 18:58:33.88ID:GTYvK4Gz
TYDR47JNP50SP
0567名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/17(月) 18:59:41.61ID:GTYvK4Gz
>>564
ありがとうございます
0568ich1
垢版 |
2017/04/19(水) 03:37:21.61ID:hZ4+yk+T
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。
0570名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/21(金) 21:32:48.91ID:rKVfp+WP
セティアって、高いんじゃねぇか?
なんで日本の誘電が台湾に行って誘電より価格が上がるんだ?
台湾と日本じゃ人件費が全然違うだろ?
0573名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/22(土) 01:15:45.65ID:5gBQ/TlK
>>570
森メディアによると、マイクロボードテクノロジー社経由の商品は
輸入商品になるために、大幅な値上がりになるようです。
円安の影響もあるのでしょうが・・・
0574名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/22(土) 10:47:59.10ID:BGq9pTTQ
>>571
均衡がとれてるとは思わない。
少なくとも日本では、他メーカーよりも圧倒的に売れていない商品。
0575名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/22(土) 11:09:36.63ID:h2TX4fUQ
「そんなニッチな製品を買う層は限られる」
「生産コスト低下は増産によるスケールメリット」
「ニッチな層の需要のために生産増やしてられない(需要が増えるともわからない)」
「現状は高額でも買う人は買ってくれる」
「競合製品が事実上無い」

ゆえの高値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況