X



DVDFab HD Decrypter part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 12:39:03.90ID:eYPia6/n
土曜にクイズでオールインワンが当たったって出て
メールアドレスの入力を促されて入力したけど、特にまだ何も来ていない…。
0625名無しさん@書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 15:10:59.97ID:cQcZnBj7
クイズ回答集 12月(30%OFFXMAS30) 煙突(XMAS35) イエス・キリスト(QZ40)
中国(AD45) Win10にてDVDFab11モジュール20(HAHA50) DVDFab UHDVDいつ?
2016-2017のどれかでUHDVD一年間のみ無期限貰える。他の回答は中国と回答して
からの次がランダムで問題異なる模様。 
0626名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 22:31:28.98ID:d1y3kIGe
教えて欲しいんだけど注文の時の金額と実際に引き落とされる金額に誤差があるのはよくあること?
0627名無しさん@書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 22:53:22.75ID:cQcZnBj7
DVDFabのDVDコピーリッパーコンバーターDVDBDのcinabia3PC無制限ライセンスキー
で50%OFFにてPaypalで決済できたんだが(´・ω・`)Paypalみると不足額うんたら
書いてあったよorz
0629名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 23:13:10.52ID:+aWfXEkC
>>626
海外通販のクレジット利用はリアルタイム引き落としじゃ無く注文時はその時点の為替レートでクレジット会社から仮引き落とし。数日後に正式にその時点のレートで決済する。
だからどうしても為替変動分は出てくる。
だから注文直後にそのクレジット番号を使えなくすると引き落としできなかったり返金出来ないとかが発生する。だから少額残して置くこと。これ豆な。
0630名無しさん@書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 23:19:22.39ID:cQcZnBj7
>>628
Vプリカなら尼などで使えるサイトで買い物なり
他はVプリカから電子マネーに変換して使用できる
のあるかなと。検索してみたらいいかと。
0631名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/17(月) 23:23:21.39ID:FGq4n1Et
カード決済失敗しましたと出ているのにしっかり計上されることはある
それに気づかずPaypalとかで決済すると2重購入になる
文句言うと消してくれるが
0633名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/18(火) 07:15:47.09ID:rHHYas1n
ペイパル決済はペイパルの円決済にするとペイパル設定の不利な換算レートになる。
換算レートのところをカード会社設定に変えてドル決済すると安くなる。

MKVでWOWOWのエヴァ吸って円盤に焼いてレコーダーのHDDに移動してたりしたら
いつの間にかダビング10が消え、無限コピーができるようになっていた。
0635名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/18(火) 12:51:29.26ID:uUvk9sYl
ミッションインポッシブル・フォールアウト4KUHDがFab11でまだ抜けない。
DeUHDでOKになったから、OKかと思ったらダメだった。
裏で繋がっていると思ってた。
違うのか?
0639名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/18(火) 23:21:55.00ID:uUvk9sYl
>>636
本当だ、今行けた!
何で行けなかったのか?
サーバーが止まっていたのかな?
何はともあれ、行けたから安心しました。
有難う。
0640名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/19(水) 07:16:59.32ID:rSw7bHpj
数年前にDVDFab無期限版を購入したが、
どんどん新製品が登場して今ではDVDFabのフルバージョンは使えない。
公式サイトでは1年間のサブスクリプションの案内があるがサブスク契約してる人いる?
まあ年に1回1万円程度なら安いかもしれないけど・・・
実際に契約してる人がいたら話を聞きたいです。
0642名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/19(水) 20:29:37.68ID:W10rP0Yi
パッケージ製品はそれが普通だから違和感ないけどな。
高いんだからそこも網羅白という意味なら同意。
0643名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/20(木) 10:12:37.49ID:tbph2Dbw
昨日くらいから DVDFab X コピープレミアムが落ちまくって
再インストールしても変わらず・・・
なぜでしょう?
ちなみにパスキーと併用してます。
0647名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/21(金) 13:55:55.24ID:Ko4FNHZF
>643
試しに8とか10とかを起動してみたら途中でフリーズするようになっちゃいました。
どうしたらよいでしょう・・・

>644
併用でなんとかならないですか?
かなり便利なんで・・・
0650名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 03:15:35.89ID:79xCSUvk
マルチタスクで光学ドライブを同時に使えますとか書いてあるけど、2台同時にHDDに取り込もうとしたら結局1台づつ処理しやがるんだけど何コレ?
0654名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 12:58:13.96ID:D4kLz56e
>>652
さらに注意してやるが、オプションで多重起動を可能性にチェックをいれないとダメだからな
0660名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 17:46:09.99ID:UOMHT+oy
2台のドライブから多重起動で1つのHDDに保存したら、バッファ溢れたりしてデータ壊れそうで嫌だな。
円盤の読み取り速度は遅いから大丈夫か。
0661名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 20:06:55.30ID:nCRUJRqH
>648
今まで使えてたからなんでだろうと思ったのですが
今まで使えてたのがおかしいんですね。
わかりました。
ありがとうございます。
0662名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 22:25:37.55ID:D4kLz56e
なんかいろいろ書かれてるから、いつも並列で取り込んでるオレから。

当然ながら、一枚ずつ取り込むより並列の方が数倍早い。
スピードのネックはCPUの処理速度じゃなく、ドライブの読込速度だからね。

あと、そんなことでデータ取りこぼすほど、いまのパソコンはヤワじゃないから大丈夫と思う。
ディスク間のファイルコピーを、同時に二組以上でやるのと同じことだろうと。

ただし、書込先HDDを同一ドライブにすると、あっという間にディスクが断片化する。
だからオレは、テンポラリのHDDに一旦落として、そこから一ファイルずつ、本来の保存先ディスクにコピーしている。
0663名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 22:52:28.81ID:WTXBRPBU
書き込み先のHDDを同一ドライブにすると、ってどういう意味?

ドライブ2つ同時起動でAとB両方のディスク取り込む時にDドライブだとダメ?
HDDもそれぞれドライブ分ける?
0664名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 23:11:41.31ID:D4kLz56e
>>663
だから、それ自体は普通に可能だよ。
だけど、断片化は進むから、それが嫌なら回避策を考えればいい。
0665名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/22(土) 23:14:20.22ID:D4kLz56e
>>664
言ってる意味がわからないなら、気にしないで大丈夫だよ。
ま、この事自体はHDDファイル管理の基本であって、FABに起因しているわけでも何でもない。
0668名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 01:29:58.87ID:rcVTl5tZ
11.0.0.9
0675名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 14:38:37.03ID:NNu0nALd
断片化はシーケンシャルアクセスが遅くなるだけだから
取り込んだ映像を再生するときに処理落ちするようなら断片化は避けた方が良いけど
そこまで遅いHDD使ってなければOS関係無く無視でOK
0676名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 15:10:21.37ID:UbNvxB68
>>675
そこはまあ、こだわりの問題だろ。
普段使いには支障ないとして、気にしなければOKだ。

オレは、やはりファイルコピーの速度などには影響しているように見えるので、酷い断片化は避けてる。

win10でも旧OSでも、ディスクアクセスの方法は変わらないわけで、それは同じと思う。
0679名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 16:23:56.00ID:UbNvxB68
>>678
なるほどそれは正しいが、最初から断片化させなけりゃそれにこしたことはないとオレは思うな。
動画が大量に入ってる大容量ディスクのデフラグなんて、時間かかって仕方ない。

いすれにしろ、こだわりの有無の問題か。
0680名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 16:53:43.33ID:5tZEXa8J
>>678
それが理由ならVista以降デフォルトでは毎週水曜1時(電源が切れてたら次入れたとき)に
スケジュールされてると思うんだが(7以降はSSDに対してはスケジュールされない)
0684名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/23(日) 20:00:17.76ID:GuqYNv8+
スレ違い
0688名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 00:18:40.59ID:7ae67hgu
>>686
混んでる映画館に例えば10人で行ったら全員横並びの席は取れない可能性が高いだろ
2人+3人+2人+1人+2人とかになったりするだろ
そんな感じ
0689名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 01:12:06.79ID:XROUiZaC
動画Aと動画Bを同時にディスクに書くとABABABABAB みたいに交互のデータ書き込みになるが
1つずつやるとAAAAABBBBB のようになる。

HDDから読み込むとき、データが綺麗に並んでいればいっきに読み込めるけど
配置がバラバラだと最初のデータ読んで、次にディスクちょっと回転させてまた読んでってなるから
遅くなるしHDDが余計に回転することになるしHDDの寿命にも若干影響するだろう

揃ってるにこしたことはないしこだわるのはおかしなことではない、が人に強く推奨するほどでもない
自分は動画置く用HDDをそんなに酷使しないから気にしない派
0690名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 01:41:33.75ID:6/YISaHT
なるほど教えて君で申し訳無かったが勉強になった
リッピングでそんな事があるとは
0691名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 01:57:13.09ID:hcw2xnX9
>>690
ディスクにデータを書き込むときは、いつでもある話。
ただし、人間が手動でファイルセーブするときは、人間はあんまりマルチタスクしないから、そういうことが問題になりにくい。

リッピングとかファイルコピーとかは、パソコンが連続して大量データを処理するから、それをマルチでやった場合には断片化が問題になりうるということ。
0692名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 02:38:44.10ID:Y0bdPTxA
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   !!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0699名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 18:14:51.19ID:USLPwWXN
DVD3つ起動してやったけど 1つが8分 1つが3時間 1つが1時間 って出た
ソフト1つ起動でも変わらなそう
0704名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/24(月) 23:30:30.62ID:8T4CeS96
たまにisoでは抜けないのがあるんだけど、こういったのはよくあるのかな
0705名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/25(火) 15:54:46.23ID:SQ5yfRiJ
録画BDをリッピングしたんですが、無音になってしまいます。
何をどうするべきか助言頂けないでしょうか。
N○Kの番組で先頭に10秒程入っているニュースの音声は入ってるのですが、
肝心の番組の方が無音な状態です。
0707名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/25(火) 17:33:49.49ID:SQ5yfRiJ
>>706
なるほど。。。ありがとうございます。
そこでTMPGEncとかでてくるのですね。
ソフト名だけはなんとなく知っていましたが。。。
ちょっとその方向で先生に質問してきます。
0708名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/25(火) 19:16:27.63ID:dRY5TPG6
>>705
古いバージョンだと主音声がおかしくなる
副音声は残ってない?日本のドラマだと解説入りになっちゃうけど
passKeyなら問題ない
0709名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/29(土) 03:37:06.71ID:phzyHXtt
レンタルBlu-rayフルディスクをiso化したいだけなんだが、やはり製品版買わなきゃダメか・・・
この期限付き試用版で十分なんだがな
0712名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/30(日) 18:46:18.61ID:I8d9fj1V
>>711
11.01.0のlrd使えてるぞ。
使えないのは、Ver幾つだよ?
お前のlrdが可笑しいのだ。
0713名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/30(日) 19:21:08.32ID:T7uvHh0m
Fab8をパワフルアンインストーラーでリセットしながら使えてたのが
突然ダメになった。起動時は履歴がまっさらになってるのに機能を使おうとすると
反応しなくて再起動するとその機能が「期限切れ」になってる。
アンインストーラーでも見つからないところになんか埋め込まれたのかね?
0715名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 00:49:55.72ID:X72v+Vfa
>>712
アレ?29日は全く使えなかったのに
今やってみたら何故かイケたw
和気ワカメん
オレのも11.0.1.0だよ
0716名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 02:06:38.37ID:vw6irtVC
割れ厨オメ!なんて煽り文書いておきながら煽ってる奴も割れ厨だったってなんかのミステリー小説?
0719名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 15:48:09.55ID:AehKNpLY
UHDディスクのリッピングした人いたら教えてほしいのですけど、
isoファイルをbdrxlに書き込もうとするとディスクドライブが選べないのは
仕様なのかな?
普通のBDは出来るんだけど、XL使うとディスクに書き込めないんです。
0720名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:29.81ID:lFHULyAe
>>719
ドライブがBDR-XL書き込み対応なの?
俺のは、正常に書き込めるよ。
勿論、DVDFabプレイヤー5で見れるよ。
0721名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 21:11:41.72ID:gl4spgxJ
神さえあればDVDFABが古くても
どれでも読み込めると思ったのだが
オレの勘違いか?
0722名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/12/31(月) 23:21:02.29ID:AehKNpLY
>>720
ありがとうございます。出来るんですね!
ドライブは2台とも対応してるし、1台はバッファローの外付けなので
HP上では正式対応のはずです。
開始ボタンを押すと「XLディスクは不安定だから50gbとかがお勧め」
とかいうメッセージが出て、ディスクドライブが指定できないんですよね。
Ver は11.0.1.0です。
0723名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/01/01(火) 00:27:21.01ID:c4NXCSwA
ブルーレイDVD変換で、パシリムアップライジングだけ開始後すぐにエラー落ちする。
何でだろう?ちなみに922
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況