X



Pioneer BDドライブ総合 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0546名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/31(水) 00:37:05.12ID:j3B+jRgD
普通のCDを読み込むときにカートリッジみたいなやつ(キャディー)に入れてから挿入しないといけないドライブってあったよな
0552名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/01(木) 00:47:35.17ID:oJAcamDP
いつか新品のBDドライブ自体が手に入らなくなる時代も来るのかな
それはいつだろう……
0553名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/01(木) 02:16:05.63ID:QCmSsHpA
>>545
あとパナのウッディね
キャディー式CD-RドライブはPC-9821ならキャンビーに搭載されてた
あと98NXになってからはVS33とか
0556名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/01(木) 07:11:16.50ID:wDPnff/r
悲しい
パイが撤退したらPT3みたいに争奪戦になるのだろうか・・
0557名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/01(木) 12:43:08.35ID:/RQiI68r
>>556 パイのBDドライブ持ってるけど、故障対応はして欲しいすね。
シャープみたいに台湾企業でもい
いから立ち直るならいいが。
0564名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/02(金) 23:04:52.86ID:KITeHYqr
BDR-S11J-BKが2年半ぐらいでBDディスク読めなくなったので、BDR-S12J-X買ってきた
3年もってほしいな
0566名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/03(土) 13:39:11.06ID:1AzLZ8cG
光学ドライブってもうUSB接続で良いのかな。
パソコンで記録するって事がホントに少ない。
0567名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/03(土) 13:59:34.51ID:HGlSj0P9
HDD 4TBが当たり前の時代だから
焼く人は極稀でしょ
データ共有保存と転送はクラウド使うし
0568名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/03(土) 14:36:26.49ID:zDfZ4hda
光学ドライブほとんどなくなってきてるけど
プレーヤーで見ることがあるから
お前未だにディスクに焼いてんの?と言われても
未だに焼いてますよって感じ
0569564
垢版 |
2019/08/03(土) 18:58:48.72ID:Vvbr5sT3
>>565
BDディスク読めなくなったのは今年の1月に買ったライブビデオです
ディスク焼くことはほとんどありません
BDR-S11J-BKは5Kで買取しました
0584名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/11(日) 03:05:23.56ID:7U7A/YQF
>>579
なんやねん
普通デフォルト1層8倍、2層4倍〜だよ
0585名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/11(日) 03:08:02.35ID:7U7A/YQF
ああポータブルって何でもいいってことか…
非スリムを外部仕様にすればいい
0591名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/16(金) 06:39:13.70ID:Vyiol4d8
>>590
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0593名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/30(金) 01:29:10.24ID:8SLQAhq/
家を掃除していたら日本製の207がでてきた
捨てたと思っていたからラッキーだわい。
0595名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/30(金) 09:53:13.06ID:8SLQAhq/
日本製の207、トレイの出が悪いから10年ほど前に209JBKにかいかえて
そのあと209を2個買ったら行方不明で、家族に捨てられたと思っていたんだが
偶然発見したのでよかった。雷遁製のBDドラもまとめて捨ててあったのを発掘した。これで計測もできる
こんな時代ですからトレイ不良の207も修理して使います。開かなかったら針金突っ込めばいいし。
じつはあきらめて先日また新品一台買った

ブルレイ衰退の時代にBD再生機が3台→6台と倍にふえたので心強い
0601名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/02(月) 17:37:50.48ID:0rGBI/Fw
ベルトは駆動伝達だけではなくて振動を減衰させることも役割として有るから今の所コスト面も加味すると
ゴムベルトって選択になるんだろう
0604名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/04(水) 11:48:21.06ID:x8RG8mLH
トレイが開かなくなったらタミヤとかのミニ四駆のグリスを
歯車に付ければ直るのにドライブ買い換えるアホが一定数いる
0606名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/04(水) 16:26:40.84ID:LhF4tzC+
208JBK
トレイ開閉ボタン押すと
ベゼルまで一緒に外れてしまうようになってまいったぜ
ロックの爪がなくなってた

アロンアルファで ひっつけてやったぜ
0614名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/06(金) 11:48:45.93ID:kSkFpCEH
>>609
それで直るよと言うか試せばわかるだろう
塗ったら馴染ませる為に手動でトレイを押したり引っ張ったりしろ

πバルク購入後半年せずにトレイ開閉しなくなったけど
グリス塗ったら5年以上経過しても元気に稼働中だ
0620名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:48.18ID:LUBWfBtM
密閉度が腕の見せ所だからね
シャープの4Kレコの記事にこんな書き込みがあった

BDドライブの密閉度を高めて、ドライブの長寿命化を実現する「ホコリシールドBDドライブ」に加え、内蔵HDDとBDドライブの状態を診断する「HDD/BDドライブ健康診断」機能も加わった。

パイオニアの時代は、完全に終わったと感じた
0635名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/16(月) 13:12:12.29ID:O3wUw2Od
-Rで配布するところってまだあるんだD/LかUSBメモリになっちゃってるんだと思った
0638名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/17(火) 02:34:41.87ID:JRfXFDhS
ブランクディスクって最近どうなんだろうと思ったけど、相変わらずXLたかいなあ
0640名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/17(火) 10:14:20.20ID:/lzbjjC9
BD-Rも、もうすこし出回ってくれたら絶対に書き換えができないメディアとして優秀なのだけど。
このままだと10年もすれば読めないメディアになってしまいそうだからDVDに焼いちゃう。
0641名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/17(火) 10:34:20.45ID:jkgUYRtL
HDDの容量が大きくなって安くなってるしで
2KをBD化する機会はなくなってきた

4Kは録画した機種から外に出せないから
BD荷役機械が逆に増えると思うんだが
25GB,ではどうにもならないからねえ
XLが安くなってほしいわ
0642名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/09/17(火) 13:07:47.30ID:mQvUVcEE
>BD荷役機械が逆に増えると思う

なんか笑ってしまった
のどかな農村の風景っぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況