X



Pioneer BDドライブ総合 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/11/23(土) 20:39:22.43ID:94ddVGCC
>>748
BRXL-6U2を持っているけど、InstantBurn 5がパケットライト対応してるのはDVD-RW、DVD+RW、CD-RWのみですから
>751氏が言うとおりBDで同じことはできないと思います。
0753名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/11/24(日) 01:41:53.23ID:s6/4WsZ9
皆々様レス有難うございますお察しの通り焼き専用の化石XP機です
フォーマッターはレコーダーで代用できるにしても、UDFFS26でフォーマットしたBD-R
上のファイルをリネームしたりディレクトリいじったりは難しい?
現物がまだ届いてないので色々試してみるつもり
0755名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/11/24(日) 13:33:34.58ID:gmqz8SAR
1.XPは標準でパケットライトに対応していない(サードパーティ製のパケットライトソフトが必要)

2.そもそもXPはBD規格に対応していないので、パケットライトソフトを入れたところでまともに動くか分からない

なにがしかの有料ライティングソフトを持っているなら、パケットライトソフトが付属していると思うので
付属していればそれで試してみるべし
だだし、フォーマット規格が独自規格のため書き込んだメディアの他機での読み書きは不可能かもしれない
0756名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/11/25(月) 00:56:37.96ID:DcGmZ6/K
今まで使ってたパナBDドライブ付属のBDドライバだとBD-R上のファイル移動はXPでも
可能なんですよねレコーダー上でも問題なく動く

試しにBDドライバアンストしたらBDすら認識しなくなって草これは万能ドライバだったのか
0757名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/11/27(水) 12:42:40.07ID:ur6f6kG1
UDFでggr
0766名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/02(月) 18:39:17.22ID:QCH3hcR0
Windows10のPC新調してずっと使ってるBDR-S06J-KRを繋いだけど
デバイスマネージャーでは問題なさそうなのにDVDメディア入れると応答なしになってしまう
どうすればいいの?
0769名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/02(月) 20:37:41.18ID:jS3kMR0y
>>766
買い替えろ
そのドライブはみう死んでる
書き込み失敗で泣きたくなかったら今すぐに捨てろ
0771名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/02(月) 21:03:05.46ID:O2GNf1wg
BDR-XD07LE を使っていて、高速回転時に本体が振動して耳障りな音がするんだけど、何か対策あるかな?
以前スライドトレイ式のドライブを使っていた時は、上に物を載せて置いて振動を防いでいたんだけど、
上部開閉式だから、それも出来ないし。

ドライブの置いてある場所は頑丈な木製の机。
0775771
垢版 |
2019/12/02(月) 23:16:13.74ID:O2GNf1wg
>>774
この振動、書き込み品質に影響とかは無いかな。
0776名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 00:56:21.70ID:eBRXn91w
BDR-209Xは、2年でほぼ同時に2台が壊れたんだけど
ファームウェアのバージョンアップが原因ではなかったかと疑ってる
現在は、BDR-211を2台、使用中
0777名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 03:17:18.99ID:A73+P4sB
ブルーレイは精々700-800枚焼いたら素子がダメになる
DVDの頃はゆうに1200枚越してたけどな
特にREなんかの書き換えメディアを多用すると寿命が早く来る感じだ
0778名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 03:48:52.56ID:MA+vPYAl
>>777
まぁ
DVD 4.7GB × 1200枚 = 5640GB
BD 25GB × 800枚 = 20000GB
って考えればBDの方が圧倒的に得じゃん(無理矢理)
0780名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 20:41:18.75ID:oKsBduL8
>>779
基本的にドライブは消耗品だからな。
特にノート等用のNLX仕様は5インチベイ用よりも寿命が短い。
0783名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 22:07:41.55ID:MA+vPYAl
BDR-XS07B-UHD 買った人いる?
スロットインの動作が不安定ってレビューもあるから迷ってるんだよね。
公式に動画とかあればいいのに。
0784名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:19.97ID:/nDTuixn
NLXでggったら旋盤が出てきたぞ。CNC旋盤なんて自由自在に使えたらさぞかし楽しいだろうなあ
0786名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/04(水) 00:04:28.19
パイオニア社長に矢原史朗氏
新体制で成長戦略を模索
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/370562

パイオニアは2日、産業ガス大手の日本エア・リキードの社長を務めた矢原史朗氏(57)が来年1月1日付で新社長に就任する人事を発表した。
森谷浩一社長(62)は同日付で取締役となる。
パイオニアは3月に香港のファンドから出資を受けて経営再建に取り組んでいる。
今後は新体制の下で新たな成長戦略を模索する。

矢原氏は米ファンド、ベインキャピタルの日本法人で企業再生に取り組んできた実績がある。
今月1日付でパイオニアの顧問に就任した。

矢原 史朗氏(やはら・しろう)
東大卒。
86年伊藤忠商事入社。
07年ベインキャピタルジャパン。
14年から19年まで日本エア・リキード社長。
0787名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:18.36ID:loSFKNsc
>>783
結構奥まで強く押し込んでやらないとローディングしないね。
押し込み方のコツを掴めばスムーズにローディングしてくれるよ。
それより個人的には動作音がガチャついているのが気になる。(BDR-XU02JMと比較して)
0790名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/04(水) 20:48:56.22ID:Bon+ZK9g
このトレイの欠陥って一向に直す気配無いし
ソニータイマーみたいな位置づけなんかね?
0792名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/05(木) 18:39:56.35ID:HaW+tQqD
>>766
UEFIBIOS の SATA設定から S06J-KR をつないでいるポートの HotPlug を有効(Enable)にすると
使えるようになるよ

ドライバが古すぎて LPM で引っかかっている感じなんだよね
BDR-06 はファームの更新が2011年で止まっているから

私もまったく同じのを使っていて ASUS の X570 マザーでそれになったけれど
いろいろ試していて HotPlug の事をふと思い出して設定してみたら使えるようになった

まだ見てたら試してみて
0794766
垢版 |
2019/12/05(木) 20:47:01.09ID:+tCgcgoc
>>792
神降臨

動きました!やったー
まだ使えるドライブ捨てずに済みました
ありがとうございます 感謝感謝

ちなみに新PCはASUS TUF Gaming X570-Plus です
0795名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/05(木) 21:06:54.89ID:HaW+tQqD
>>794
よかったねー

私のは ASUS WS Pro-X570 ACE(Combo1.0.0.4B) /3900X /BDR-S06J-KR(1.06)

もう一台ある ASUS TUF B350M-Plus Gaming(PinnaclePi1.0.0.6) /2400G には
LG のBH16BS48(1.02) を載せていてこちらは HotPlug を有効にしなくとも大丈夫
CPUが古い世代だからなのかドライブが新しいからなのかBIOSを更新していないからなのかはわからないけれど
0798名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/06(金) 01:17:15.55ID:YQ+nqjY1
UEFIって言葉の響きが悪い。覚えにくい。
面倒だからどちらもBIOSって言ってるわ。
0799名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/06(金) 01:34:02.83ID:44jJJuGe
略語が言いやすいって大事だよなあ
AdvancedナンチャラあたりでADIOSとかをでっちあげられなかったものか
0802名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/08(日) 20:05:05.83ID:SMA1tTXe
BDR-209を丸2年使ってますが未だトレー開閉障害が無い。
これは偶然か、それとも改良が加えられたのか?
0804名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/08(日) 21:04:36.86ID:9p2W3Irg
おや、そうなのか?
いつの間にか直されてて誰も気付いてなかったなら面白い
0805名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/08(日) 22:55:55.27ID:vfRfsJMm
>>803
それ全部現役で使ってるが、すべて例外無くトレイのトラブル出てるよ
フック貼り付けて引っ張ってみたが、効果なかったのでそろそろシールの補修しようと思う
0807名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/09(月) 02:31:07.05ID:Lj38jC11
207の分解はかんたんだが209はどうかわからないので頑張ってね
シールは2枚でいいと思う
0808名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/09(月) 16:51:40.97ID:oC4W1i+n
よくわかんないんだけど紙シールとか貼って中に紙繊維が('∀`)しないのかな
別の素材の奴はないのかな
0809名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/09(月) 16:52:39.46ID:oC4W1i+n
訂正
紙繊維が舞ったりしないのかな

まったりが顔文字に変換されてしまった
0811名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:27.40ID:Lj38jC11
円盤パッチのこと?
あれは多分白いプラスチックだし、ダイソーのパッチは透明樹脂もある
0814名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/10(火) 01:37:00.17ID:3Ydjl7uy
パイオニアはDVDドライブ時代は埃は入りにくい構造で、安いバルクドライブでも
ほかのメーカーより分解するときれいだった
207バルクはもっとさらに酷使したが、ほこりはうっすらで少なめ

リテールなら入り口がホコリ入らないと思うから、まったく問題ないような気がする
0817名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/12(木) 18:07:15.91ID:aTRwNuFg
209持ちだがトレイ開閉トラブル発生する
具体的には開くときだけ
ボタンを3〜4回押したらようやく開くような感じ
夏場はマジで買換え考えたができないままでいる
0818名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/12(木) 18:53:01.61ID:+2jxgFXk
うちの207MBKと同じ症状だな
パイオニアは必ずそこからおしまいになるよね
MBKのあとに買った207JBKはもうとっくにうお亡くなりになってる
0819名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/12(木) 19:04:11.94ID:Cv6ZIG+8
ウチも同じ
丸テープ貼ったけど効果なし
蓋のスポンジがべたつく?のが原因じゃないかと思っている
0820名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/12(木) 19:29:50.08ID:VZB1kNyj
>>819
蓋のスポンジは取っ払っても変わらないよ
0824名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/13(金) 01:36:39.65ID:oBR4JSEb
リテールはパイオニア扱い、バルクの扱いはエスティトレードってとこだけど
リテールの212JBKの取説にもエスティトレードのロゴが入ってたな。関係性がよくわからん。
0828817
垢版 |
2019/12/14(土) 21:52:55.67ID:MHzWEMqb
>>823
レスどうもです。
「古くなると」ですか?
うーん、使用開始後いつごろからとか覚えてないけど
もうここ何年もずっとこれですから、
結構購入後の早い段階からではなかったかと。

ちなみにリテールのBK(上位版のXでない方)なので、
やっぱり上位版買わないとなのかなと勝手に思ってましたけど
Xでもなるときはなるのかな
0830名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/15(日) 11:17:58.40ID:A5kBGLuf
>>828
ベルトが磁石の吸着力に負けて開けないんだと思う。トルク不足
DVDが入ってれば開くでしょ。いつも何か入れとけば解決
0831名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:13.06ID:eXnT9K0q
ヘタったベルトを交換するのは良いことだけど
このトレイの欠陥とは別問題だから解消しないよ
あとトレイ前面に何か貼り付けて引っ張るとかいうのは無駄
中空けてドーナツパッチ貼り付けるか
>>830の言うように中にディスク入れっぱなしにしておくしか無い
0832名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/15(日) 16:30:01.16ID:Pei3NVgj
トレーが開かなくなったので常に空のCD-RW入れてる
πはどの機種も開かなくなる、いつまでも改善されないね
0833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/15(日) 16:39:22.52ID:culYdBfw
ノートPC用みたいな薄型サイズのほうはどう?
あれって真ん中で止めるんだろうからそういうのないのでは?
0834名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/15(日) 22:46:58.00ID:59IvF6QX
うちのはディスク入ってる状態でも
開かんときは開かんわ、ボタン押す回数は減るみたいだが
0837名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/16(月) 00:43:36.26ID:eT58JucC
今年で北海道住み6年目だけど最高だわ。
6000人切った田舎町だけど、車さえあれば普通にアクセスいいし、ご近所もウザい過干渉とかして来ないし、
年寄りも俺の田舎の時代遅れの糞みたいな連中とちがってサバサバしてる。
とか言って冷たいわけじゃないし。
つーか今年雪少なくね?
0840名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/16(月) 01:12:03.45ID:0Ht3A+rJ
根室に住んだ事あるけど、休み中は女子中学生が茶髪で歩きタバコしててたまげたぞ
0841名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/17(火) 18:08:19.33ID:9E3yqSfR
>>819
自分のBDR-209XJ(BK)はあんたの予想ビンゴだった
PCいじるついでにドライブ分解してベゼル外したら口のまわりがべたべたになってて草
セロテープでペタペタやってべたつきをきれいに取ったら
引っ張らなくても開くようになったんで引っ張るように付けた取っ手も取った
0842名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/17(火) 18:59:56.17ID:lDlX+2gA
ウレタンスポンジによるタイマー実装か
電池蓋に貼ってある押え用スポンジも劣化でベタベタになるな
0843名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/18(水) 07:08:48.07ID:C4PoJjSE
俺のはそのべたべたと磁石の両方のタイマーだった。
べたべたを除去して一時改善したように思えたが、
また開かなくなった。
0845名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/23(月) 22:50:38.24ID:NzvaB4mj
Win7終了に伴う更改でPC新造でBDR-212XJBKを選択。
S07J以来の購入。引き続きパイオニアにした。

今夏、ドラレコでは痛い目に遭ったけど、BDドライブは実質これしか選択肢がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況