X



DVD-Rの品質について語るスレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/02/26(火) 21:24:14.23ID:gTkTFw1x
DVD-Rの品質について語るスレです。

■過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1341622246/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1393339305/
DVD-Rの品質について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1468571673/
0723名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/13(水) 23:30:12.07ID:gbgRmlpz
>>722
それもいいけど、やはり新品HDD買ってから
良好HDDのデータをコピーしたほうが安全

やはり中古は当たり外れがあるから
0724名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/13(水) 23:59:57.60ID:227Pd2zX
中古HDDは古いのに通電時間短い奴が地雷
あと中古で手頃な値段なのWD緑とかSeagateのDM001/003とかの壊れやすい地雷モデルが多いからトラブル多いのよね
0725名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/14(木) 00:40:58.76ID:0L8Cn/3h
ウエスタンデジタルは東芝よりいいと聞いた事があるし、HDD修理専門業者の女の子はとてもくわしくて、東芝の方が壊れにくい、とおっしゃりました。
ウエスタンデジタルは中古取り扱ってるお方がいっていましたが、やはり、ウエスタンデジタルは危ないのでしょうかね。
ウエスタンデジタル2台、東芝1台の外付けHDDを持っています。
0727名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/14(木) 01:16:51.80ID:3zTHP1Vd
ここの人達ならいいのを知ってるのかな
外付けドライブ(DVDだけでなくBluRayも書き込み再生可能なもの)で
コスパなど色々含めてオススメなもの、あったら教えてくださいませ。
0728名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/14(木) 07:10:21.63ID:g3idFOH/
>>724-726
メーカー製ならバラしてHDDケース開けてみないと どんなHDDか分からないし
ネジ止めじゃなくて簡単にはバラせないから、耐久性は運でしかないなW
0729名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/14(木) 23:32:45.32ID:P/aI/1zd
超久々にマクセルのデータ用ひろびろ美白レーベル買ったけど、MIDがMXL RG04で安心した
もうみんなCMCに切り替わって国内絶滅したと思ってたよ
https://www.maxell.jp/consumer/cdata-r16.html
0730名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 02:15:02.80ID:mwdJhRY5
CPRM対応のデータ用美白レーベルもMXL RG04だね

まだ国産のMaxellが相当数あるからしばらく買う事はないけど
使いたい時に買えるようにこのまま残して欲しい
0731名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 16:08:42.31ID:Egffy+WC
>>730
でも、CPRM対応には高感度LTHS記録膜とHGXスタンパ、高精度基板が書かれていないのが気になる。
まあRitek Proブランドもあるからしばらくは安堵だな
0742名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 17:03:48.89ID:Egffy+WC
東芝サムスン SH-224GB (ファームウェア SB00)
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437853
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437854
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437855
10倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437857
12倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437858
14倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437859
16倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437860
0745名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 17:13:24.44ID:Egffy+WC
以上、>>736-744まで海外フォーラムのRitek ProブランドのMXL RG04の検証結果でした。
0746名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 17:26:18.73ID:Egffy+WC
台湾マクセル16倍速、パイオニアの現行BDドライブであれば使えそう。
ちなみにS09以降のリテール品は、専用ユーティリティでディスク記録面重視モード(高速)に設定すると、CLVで8倍速焼きができるらしいから試してみるといいよ。
バルク版は残念ながらCLV焼きは6倍までだけど・・・
0747名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 20:13:06.03ID:Egffy+WC
今現在、DYN-AZOのバーベって買えるの?

OEMばかりで探すのが大変
0748名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/15(金) 23:36:56.89ID:9GFM4ZCR
DVDディスクから外付けHDDにバックアップとりたいんですが、どの方法でやるのがオススメですか?
自分でオーサリング作成したメニュー画面とチャプターありのDVDです。
0749名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/17(日) 14:31:27.03ID:z9tvQ4SX
>>748
iso形式でいいんじゃね
再び焼きたければそのまま焼けばいいし
ファイルを見たいならマウントすればいいし
再生したいならVLCとかでisoファイルから直接で出来るし
0752名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/19(火) 18:33:29.08ID:c0SSB2H3
耐光性と保存性はイコールではないけどね
せっかく書いていてもMIDの情報も無いし読み込めても一部破損している事もあるから
計測やスキャンディスクしてみないとわからないよ
0753名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/19(火) 19:26:35.77ID:lEwP//dO
年イチくらいランダムでディスクチェックしてるけど
CD-Rは三菱AZOのエラー率高いな、でもファイル自体は読める
DVD-Rは誘電製しか使わず17年前のディスクでもエラー無し
BDは焼いてないので分からない
0754名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/20(水) 12:32:42.79ID:smqhXMnj
>>753
>CD-Rは三菱AZOのエラー率高いな

高校の時(2000年)家にパソコン1台だけでCD-ROMは読み込みのみ、インターネット
繋がってない時代に情報処理部で『タイプクイック』というソフトを三菱CD-Rに
コピーしてきました

20年前ですから おもて面がシルバーで、700MBでアゾとか書いてある物です
まだ読めますが数年前マクセルCD-Rに予備コピーしました
0755名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/20(水) 12:42:05.45ID:qPSgPN1p
あの頃のCDRはエラーレート上がるよりレーベル剥がれて死ぬのが多いな
誘電が何枚か死んでた
0756名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/20(水) 13:43:49.60ID:RBIJBJB1
AZO→SuperAZO/互換AZO→SuperAZO HG→SonicAZO
CD-RのAZOと言ってもこれだけあるけどね

SuperAZO以降の高速対応版は色素がシアニン並みに薄いから一目で判別可
0757名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/20(水) 16:04:14.15ID:etYA1Uhd
ビバホームでQriom DVD-Rスピンドル50枚が980円(税別)なのに
Qriom CD-Rスピンドル50枚が1780円(税別)
需要が少ないからなのかCD-Rの方が高いんだな
0758名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/20(水) 21:27:07.83ID:vzijQzIx
僕が答えるね?
MITSUBISHIのアゾ色素CD-Rは祈りながら使っていましたが、数台のコンポでは再生できたり音飛びが多くて困りました。
AZOは保存性に適しているとネットで見ましたが低音もブーストした感じの音質で、フタロシアニンも音が不自然に感じるので僕は、必ず、シアニン色素の音質が良い物を使っています。
やっぱり音質が一番いいのは太陽誘電っ!!
0759名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 00:52:20.57ID:8Yjuc5Co
SuperAZOはDA向きではないけどDiscT@2用としては最適なメディア
富士のシアニンも

8-32倍の誘電も悪くないけどDA用なら金反射層のメディアやTDKの青色素(シアニン)かな
見た目も含めるとフタロの金反射層がダントツで綺麗だと思う
0760名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 00:56:25.63ID:jwCBOFnH
何故CD-Rの話題が・・・

>>759
金反射のフタロって三井かコダックしか思い浮かばん
0761名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 01:36:26.62ID:8Yjuc5Co
>>760
レーベルも金色無地なプリンタブルの三井Gold Professionalだと更に映えるよw
未だにそこそこストックしてるけどヤフオクとか凄い事になってて驚いた
0762名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 03:50:57.91ID:R3aBgfe4
三井ゴールドなんて末期の奴は生産終わっても長いことアキバで投げ売りしてたのにな
0764名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 09:37:26.33ID:q5hDfajx
CD-Rのスレッドってあるの?

ってのは置いといて、末期の三井金反射はCRW-F1との相性が良いとの事なので、AudioMasterで焼くと良いだろう。

特性はMAM-EやMAM-Aの金反射に受け継がれているらしい。
後者は海外から購入可能なので、探してみるといい。
ちなみにUltradisc 24K Gold CD-Rの中身は三井である。CRW-F1と相性がいい。
0766名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 12:10:27.61ID:POEWGm/V
加速試験結果だけど三井東圧は300年、TDKの青色素は100年保存を謳ってたね

三井の金反射はMitsui Advanced Media表記(USA製)の中にMADE IN JAPANの誤表記物があるけど
それを悪用して何度も高値で売りさばいているのを見る度に悪質だなと思う
0767名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/21(木) 15:58:14.19ID:xAq0Gbts
三井の海外メディアの愛称を考えてみた

フランス製


アメリカ製
ママ、または母
0769名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/22(金) 07:54:12.81ID:i/LpmPyW
>>766
しかし、それって適切な温度湿度で光に当てずに。も条件でしょ?

当然 車は夏の駐車場とか盗難も考えて予備コピーしたディスク,SDカード使ってるから
データ飛んでも無問題ですが
0770名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/25(月) 23:01:40.02ID:vTdJtYqz
ねぇ?ばーべいたむの真っ黒けっけの1700円のDVD-Rの50枚入りはCMCproのTYコードよりよさそうよ?
軽い感じですし、ラフにパソコンが笑顔になりながら快適にルンルンと焼いてるのでこれは、保存性に期待できます!
0771名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/26(火) 12:52:03.66ID:jUozjnTM
>>770
これを50枚全部コピー&テストすれば完全隊ですな(笑)

前いた会社で事務だった時、ゴジラというファイルサーバーにマイクロソフト社の
オフィス2003(パワーポイントもあり)と、XPプラス?というソフトがあるの発見
→USBメモリに保存して持って帰りました

リボンのない2003ですが、一緒にプロダクトキーもメモ帳ファイル(テキスト形式)にあって
インストール後、ライセンス認証OKでしたW
0775771
垢版 |
2021/10/27(水) 07:40:19.85ID:rY6EzdPA
2010年、会社のPC買い換えの際 総務の人が「100台ぐらい入れれる」とか言ってましたW

逆に僕が中学生の時の「一太郎9」というソフトをCD-Rにコピーしたのが引き出しに
あって「自分で入れます。年賀状印刷、大学時代レポート書くのに使ってました」。
に対して、ふ〜んって感じ 無問題したよW
0776名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/27(水) 20:18:02.31ID:hPBpaG4T
なんかあたおかな輩が紛れ込んできてるな…

バーベイタムの黒TYって、刻印は入ってる?
0777名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/27(水) 21:55:50.57ID:NsFt6OdQ
明らかにおかしいのはスルーが鉄則

でもってバーベイタム黒TYの刻印確認してみた
内周に「CMDR47G-TYMSMO1-135 0503」と「GH008135」が刻まれてる
CMDR47Gだから製造はCMC社だね
0780名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/29(金) 15:29:44.92ID:LPljwQH/
>>777
これはね、CMCproのTYコードと同じ作りですか?
信頼あって1,700円でしたらAmazonで買ってみようか悩んじゃっています!
0782名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/29(金) 19:58:58.55ID:iV9lGuJn
バーベイタムは通常スピンドルでも最近おみくじでTYG03混じってるから
黒は確実にTY製品やでという選別品扱いだね
0784名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/10/30(土) 13:36:21.13ID:+Cdu+Cdr
CMCやRITEKと同価格でTYコード品買えたら運が良いね
見分け方がわかれば久しぶりに計測して遊んでみてもいいかなと思うけど
0785名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/01(月) 23:12:39.71ID:G1sG4FlR
Verbatimの50枚スピンドルケース入りの中にCMCとRITEKの中間みたいな形状の物が
ある事に気が付いたけどいつからあるんだろう?

スピンドルケースの中央の突起に一桁の数字、生産国は台湾製
Victor(事業者Verbatim)にも同じものがあった
0788名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/02(火) 02:40:16.88ID:QXpVmj4a
TYG02と03ってバーベイタム製なの?
真っ黒けっけの50枚の物の品質はどんな感じなのかな?
0789名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/02(火) 07:36:25.70ID:uggSA4AZ
>>787
今まで誘電、マクセル派だったけど、大量買してたのが底ついたので、久しぶりにDVD買ってCMC MAG AM3の品質みたら糞すぎて、悩んでいる。
0792名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/02(火) 19:46:42.79ID:QXpVmj4a
うんっ!品番を書いてなくて申し訳なかったのでこちらの真っ黒けっけのDVD50枚入りの物です。
DHR47JP50SV1TY


んー品質、保存性は良いのでしたらCMCproを完全除外してこちらに傾けていきたいと考えていますよ。
0793名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/02(火) 20:44:49.24ID:3dtJr+Uf
品質はドライブの相性もあるので今も昔もおま環
保存性は黒TY自体出たばかりでなので不明

というかあれ現状アマゾンでしか売ってないし
パッケージもやたら簡素だからテスト販売だとすると突然終売する可能性ある
0795名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/05(金) 07:47:04.03ID:hTHolutT
>>793
それに今どきDVD-Rに進化とか改良なんて無いと思う
ほぼ全部真っ白で、どれも同じ感じだし
0798名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/09(火) 07:46:44.75ID:/ilBpwW2
昔に焼いたデータの吸い上げやってるんだけど
オプトのディスクマジで読み込みおせえw
0799名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/10(水) 08:14:19.52ID:XOrRZ0C9
数年前、8.5GBのマクセルDVD-Rと磁気研究所DVD+Rとでは、磁気研究所のほうが
読み込み良かったことあった
0801名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/12(金) 08:25:41.18ID:npht23t6
DVDディスクはHDDに読み込めてもノイズ入る時あるからデジタルは信用できないよね
なんかバックアップばかりしてて疲れちゃったよ
HDDもいつ壊れるかばかり考えてしまうし本当に壊れにくいデータ保存機器を出してほしいです
0803名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/12(金) 14:03:20.21ID:npht23t6
>>802
ディスクコピーがHDDにできて空のDVDに焼いて見ると映像ノイズが入っています。
HDDに取り込んだ動画も同じ部分でノイズが入ってたので取り込んだ後にその動画を何かのソフトで早送りでノイズないか確認するように考えたけどそれはそれで大変なので落胆しています。
0804名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/16(火) 07:32:31.20ID:CFp1tXQ9
>>798
>>802
2010年4月に中古品で買った(Winビスタの)ノートPCに、前使ってた人が作った
DVD-Rのリカバリディスク2枚添付されてた

そのPC買った後、ケーズデンキでWin7も買ってセブンで10年以上使ってました

しかし昨年HDDが壊れてSSDに交換してからリカバリしようと、手書きで書かれて指紋だらけで
袋に入れただけのリカバリディスク、読み込み悪かったです(イメーション製DVD-R)
バンドル版Office2007は読めました
0805名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/16(火) 07:43:29.70ID:sQ80qE+Y
>>803
もしそれでノイズが出てると言うのであれば焼く前のデータの段階でノイズ入ってるからソフトの方が悪さしてる
焼いてそのファイルがエラー出ずにPCにコピー出来てる時点でデータに変化は起きてないからその場合はディスクが原因でノイズが起きては無い
PCでデータとして扱うんじゃなくDVDプレーヤーとかで再生するならまた少し話は変わってくるけどそうじゃないっぽいからディスクが原因じゃない
0807名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/17(水) 14:31:48.21ID:gWffEFb0
>>803はHDDに取り込んだ時点でノイズ入ってるんだろ
ノイズ入りのデータをDVD-Rに焼いてるわけで
ベリファイしても無意味
0808名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/20(土) 17:53:52.47ID:2tlj5r/c
俺ならドライブ疑うけどね
熱でデータ化け起こす個体引いたこと有る
メーカーで取り替えて貰った
0812名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/21(日) 16:07:44.33ID:WVD0PHao
B0875VSZPW

スタイルが選択できるようになってるな
まとめて600枚とか誰が買うんだよw
0815名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/21(日) 21:00:44.51ID:n4RAW2gj
>>811
すまぬ(´・ω・`)
録画用見てた
確かに安いね安過ぎだよね
ありがたくポチったよ(´・ω・`)
0816名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/22(月) 00:00:40.18ID:oVpw2r57
山善買い足そうかなーと思ってたところだったから
黒ベイタム買ってみましたわ。サンクス
0817名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/22(月) 07:57:49.49ID:ZjKoWI03
>>811
白いインクジェットじゃなくてシルバーレーベル、まだ手に入るのがすごいです
印刷しても水滴が付くと結局にじんでしまいますから
0819名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/22(月) 09:26:08.99ID:CaMuanRf
だからスタイルが選択可能になってる
100枚ロールラッピング6個とかいう大量注文
0822名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/11/24(水) 06:58:08.39ID:SMxIS8OA
>>817
品番で検索すると写真は黒スピンドルのケースにホワイトレーベルだね
しかしプラケースにシルバーレーベルも他にあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況