X



【Blu-ray】ブルーレイメディア 44層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/23(月) 08:03:13.82ID:dZPqnGAs
大量生産品だし、CDとかDVDの価格見たら、まだ下げる余地があると思うんだ
0369名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/25(水) 23:52:53.43ID:HEI+ZA99
>>368
誕生日クーポンもらったから残っていたポイント失効する前に使いきって買おうかと思って
0371名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/27(金) 15:32:40.96ID:r7pNsp+g
スマホのマイクロSDの調子が悪かったから送料無料のマイクロSD買っちゃったよ
0372名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/27(金) 16:04:32.69ID:+U7DfEnf
ここの人は大事な時用と普段使い用の何使ってますか?
おすすめ聞くより普段何を使ってるか聞いたほうが早いと思ったので
0374名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/27(金) 16:29:37.09ID:Z01oJ9R5
>>352
>>353
「アジア諸国」版と「台湾」版がある
>>354はたぶん台湾ベース

・回転軸にそって六色虹で商品説明してるパッケージが
「アジア諸国」→「台湾」に変わった
某秋葉原の店で聞いたら中国工場から台湾の工場に
請け先が変わって色素も何も変わって相性エラーの苦情が入ったと

>>355
ハズレロット引くとスピンドル半分くらいは普通にエラーで全滅するよなw
0375名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/27(金) 17:05:52.02ID:rhO9l+sj
>>372
大事なデータは耐久性の高いMLCのUSBメモリだよ
BD-Rはやっぱり不安だから残したいのは三菱バーベタイムの50枚スピンドルにして普段使いはHDDにいれたまま…
0376名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/27(金) 17:05:53.14ID:WAGNMMBR
>>372
重要なデータは外付けのSSD(Kingston SV300S37A/240G)に入れてる
残したいデータはパナのケース入りBD-R DL(LM-BR50LP20)
後で使うかどうか分からんけど一応保存しておくものは磁気研の一番安い青いスピンドル(VVVBR25JP10)
磁気研のはロットによって差が大きいから10枚入りを必要な時に必要な量だけ買う
0378名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/28(土) 07:08:41.34ID:vzNgblKY
USBメモリに入れてんのかい、すごいな。こっちはSeeQVault HDDの著作権保護に
microSDカードが使われてるの知って買うのをためらってるのに。
0382名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/28(土) 11:13:23.50ID:LvffEBe7
改めて1TBの容量単価を整理してみた

パナBD-R(25G×40枚)…5000円
Verbatim+ケース…3000円
M-DISC(50G×20枚)…17000円
SSD(TLC)…10000円
HDD(1/6TB)…1800円
0383名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/28(土) 11:32:01.99ID:uB5HNX0N
>375
>376
>373
ご意見ありがとうございました
安価がおかしいのはエラーで書き込めない為です
0388名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/28(土) 18:49:59.66ID:LvffEBe7
>>387
(安メディアほど)焼きミスもあるし、ドライブも消耗品だしな
もっともそれはHDDやSSDも壊れれば同じだけど、一応目安ということで
0392名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/29(日) 09:47:18.65ID:XfOlEJi1
機械的構造を一切含まない純粋な記録メディアとしては光学メディアが一番美しい
0394名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/29(日) 11:31:12.92ID:UKdtfurd
victorのBD-REを500枚買ったけど、事業者が昔と変わって三菱ケミカルだた

もうRAIDアレイ組んだWD赤や鉄狼に保存する方が安全なのかな…
0395名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/29(日) 14:00:59.09ID:LjYqG0/v
メディアの耐久性の評価には少なくとも発売後20年は必要
M-DISCはまだメーカー公表スペックの域を出てないしSSDだって品質が向上しても壊れるときは一瞬

結局はバックアップを複数こまめに取る以外に対策はないってこと
ヘビーユーザーであるほど「つうこんのいちげき」を食らう確立が上がるのは仕方ない
0398名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/29(日) 21:57:34.49ID:utlb6xfc
>>395
iodataはMディスクを外に天日干しなどした後の読み込みとかの実験データあったが
流石1000年記憶保持可能なんだなと思うほど良好な結果だった記憶がある
後は、個人サイトの方で鍋に茹でたとかであったが
それでも読み込み可能だった

つまり、1000年という触れ込みはわからないが、既存のブルーレイやDVDよりかは長く保持できるのは確実かと
0401名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:55.71ID:xW51BHcm
メディア界にとって深刻なのはYSS氏のようなマニアのBD-R/RE離れなんだよな
やはりブルーレイメディアは泥舟なのか?
0403名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/30(月) 00:04:53.94ID:sRXGGttN
10枚もあったら今まで撮った写真が納まるから普段からバカみたいに焼かないんだよ
0408名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/30(月) 14:58:41.76ID:zAmf7+ZD
>>398 >>400
うん、メーカーが耐久テストしてるのは当然なのよ

でも あくまで試験は試験、現実とは異なる
試験で全てが予知できるなら、こんなに楽なことはない(これはSSDの耐久レビューについても言える)

ちなみにパナソニックをはじめDVD-RAM(殻付)メーカーは当初<10万回書換可能>と謳ってたが
しばらくすると不具合報告が多数、パナのサイトからも10万回の文字が消えた

試験が全く参考にならないとまでは言わないが、現実の経年劣化は理論予測値を超えると覚悟したほうがいい
あと100〜1000年とかいうスパンだとドライブの調達からして困難かと(3.5インチフロッピーディスクですら40年前)
0409名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/12/31(火) 22:00:24.74ID:WnaG+jpl
DVD-RAMの書き換え回数は素材特性上の理論値だろうけど10回でアウトになったりとまあひどいもんだったな
加速試験しているM-DISCのほうが信頼性は上
ドライブに関してはCD/DVD/BDの供給なら100年後でも問題ない
ただCDだけは完全にバックアップできるのがPlextorだけだから一部のレトロゲーと音楽CDは終わる
0410名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/02(木) 07:57:21.52ID:PzPsVRfg
>>401
泥舟たって他に長期保存用の受け皿が無いからな
0411名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/02(木) 11:33:27.74ID:xpqtgxXI
>ドライブに関してはCD/DVD/BDの供給なら100年後でも問題ない

今の流れだと10年後のPCに光学ドライブが積んであるかどうかも怪しいし
仮に生産してても現在の10倍くらいの価格でぼったくられそうだ
0412名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/02(木) 13:41:57.61ID:A+8wW52K
ご存じの方教えて欲しいのですが、SONY SLのOEM、CMCMAG-BA3-000と、先日話題にあがっていた磁気研 SLの10枚入りOEM、CMCMAG-BA5-000ってどう違うんですか?
盤面はBA3が銅色でBA5の方が黒っぽい感じですが。
0416名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/02(木) 20:00:52.85ID:A+8wW52K
>>413
ありがとうございます。やはりそういう違いでしたか。じゃあ磁気研のはやはりコスパいいんですね。

>>414
私が使い始めた3年くらい前はすでにCMCでしたね。

>>415
一応「ガチでとっておきたいもの」用はパナと使い分けてます。
0418名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/03(金) 01:37:34.94ID:yO3jrUID
>>415
昨年末にトリプルタフコートのパナDLを1枚当たり169円で30枚ゲットしたぞ

2倍速だけど
0419名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/03(金) 13:30:29.72ID:ZcavEHpN
さすがに2xはつらいな・・・

DLは青いパナもどき筒、SLは10+1殻付きを狙ってる。
SLの筒がたまに安いときもある。
0425名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/04(土) 20:04:19.89ID:RcbeVzKG
スレ違いかもしれないが、ブルーレイに限らずDVDでもクリアケースってありますよね。
あれ、しばらくしてケースを開けると中の表面に曇りみたいなものが出ていて、拭くと普通に取れるんだがなんなんだろうか?
色白調べたら静電区防止剤がケースに含まれていてウンヌンとあるんだが、よくわからない。
知っているかたおりませんか?
0426名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/06(月) 13:30:12.76ID:ytJ1oZVG
しばらくぶりでメディア購入した。
verbatim VBR-260YP20SV1P2 台湾製だった。
50枚は日本製という事でいいんだろうか?
青6倍も台湾製?
0428名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:29.72ID:Z/yhAQY0
SQVなんてパンドラの箱だわ
価格が高い上に思考停止で保存しまくるだけの惰性状態になりそう
0429名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/09(木) 14:41:56.11ID:UyWfOIUk
最近のディスク酷くね?3連続50枚入りが返品だ
レコーダー2台PC1台に入れてみてるがどれも読み込まない。
Amazonの返品センターに3ヵ月に5回も送ったぞ
0434名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/09(木) 16:22:41.64ID:Exgv56MY
ヘタったドライブだと上手く焼けた様に見えてデータが破損してるケースがままあるぞ
レコはベリファイ機能が無いからそれを見逃してしまい悲惨な結末を迎えるだろう
0435名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/09(木) 16:25:04.79ID:i8jtQ5c0
しかし、3台のドライブで、他のメディアでは再生出来るのに、
当該製品では出来ないのはなんで?
0436名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/09(木) 21:35:15.71ID:95g5TR+D
BDドライブはBD-Rの読み込みがヘタるのが早すぎない?
DVD-Rは今でも問題なく読めてるのに
0438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/09(木) 23:07:57.45ID:FQyH3K9E
最初のメディア認識でこけるようになったら寿命と判断して交換するようにしてる
0439名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/10(金) 00:59:58.24ID:aPaUWJXk
とりあえずレンズ掃除、真ん中にシール貼ってゴムを交換して戻す
それでもだめなら交換してる
0442名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/11(土) 16:35:44.02ID:OZ2csDHE
>>429
前にも書いたけどそういうトラブルってほとんど録画レコーダーなんだよね
パソコンの外付けか内蔵ドライブで試して欲しいものだ
0445名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/12(日) 01:07:02.14ID:Swl7ID4a
SONY 50BNR1VJPP4半分くらい使ったところでMIDがCMCMAG-BA3-000なのに2倍までしか書き込みできない奴が1枚あった
0447名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/12(日) 11:09:30.66ID:XqhnJ7av
ブルーレイディスクレコーダーの故障は内蔵HDが多いのかと思っていたけど
DVDドライブの読み書き部分の故障からダメになるみたいだね
0449名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/14(火) 13:23:10.94ID:ro/nL9Gx
XLで信頼性高いメーカー教えて
0451名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/14(火) 16:08:12.97ID:ro/nL9Gx
パナソニックと三菱より上?
0453名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/14(火) 21:43:10.83ID:1SZGHNEh
>>447
物理的に酷使される部分だからね。
もうちょい丈夫に作れないものかね。
レーザ部の劣化だろうから何とも言えないけど。
0455名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/15(水) 01:43:25.81ID:DYwxSDTo
えーパナないの?
昔はシャープとかも売ってたな
0459名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/18(土) 01:32:12.00ID:XLDYUxCF
XLの100GBx10枚を1万円で買うくらいなら
パナのDLにして50GBx20枚を5000円で買ったほうがいい
0461名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/01/18(土) 08:54:46.87ID:HMS9NBAE
言っても3TB 7000円台の時代だしなぁ
よっぽど重要なもの以外はHDDに置いといて
心配なら3年毎にHDD交換するくらいでいいと思うけどな
よっぽど重要なものは松下のBD-R DLに書き込めば言い訳で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況