X



Pioneer BDドライブ総合 Part24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0855名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/10/28(水) 19:22:22.00ID:nzgYfuZN
100年保つ、1000年保つといってもどうせ保存するデータのほとんどは自分1代の間だけ保てばいいだけだろ
エロ動画や、くだらないテレビ番組とかを子孫代々受け継ぐつもりなのか?
家族のホームビデオの記録動画とか本当に残したいものはM-DISC使えばいい
0856名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/10/30(金) 03:05:37.35ID:v2jwod7G
でも実際は、まだその1代すら満たないからな
ぶっちゃけ10年ですら怪しい
それでも現状では3〜5割位がなんとかってレベルの信頼性だし
0857名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:16.74ID:0ti3wpih
S12J-Xは、BDR212と同じくIntelCPU環境じゃないと4K Ultra再生できないのでしょうか?
0858名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/02(月) 17:19:36.16ID:I0e3a966
無理フレンドリードライブ買ってファームダウンしろ
フリーで流れてるぞ後はググれ
0859857
垢版 |
2020/11/02(月) 22:28:45.17ID:0ti3wpih
早速、LGの14倍速のを買ってみました
情報ありがとうございます
0861名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:07.78ID:bgOU0aNe
2014 ones BDR-S03J-BK 5980がお亡くなりに
書込みのみ使用CMCMAG-BA05をx4で2000枚くらい
最近板見てなかったけどドライブの不良率上がってそうですね
代替品買うまで雷豚の計測ドライブでも物置から漁ってくるか
0862名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/08(日) 21:12:59.29ID:+8t/Uh5L
ドライブもそうだけどメディアも酷い
パナですら形が悪すぎて不安なのをよく見る
0863名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/08(日) 21:17:56.08ID:gg/qlR/M
でも実際に計測してみるとどれも品質良い状態だけどな
それにしても雷豚ドライブ逝ったのは悲しいな
現在計測出来るのはLGドライブのみか
0864861
垢版 |
2020/11/08(日) 21:50:54.40ID:bgOU0aNe
ほえー 今はLGでできるのね
信頼できるなら計測のためにポチりたくなるなぁ
0865名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/08(日) 22:17:15.67ID:gg/qlR/M
ああごめんLGと言うかWH16NS58DQと言うドライブだけに
計測ソフトが付属してるらしい
CD-R実験室によるとパイオニアドライブでも計測出来るっぽい
0866861
垢版 |
2020/11/10(火) 03:38:40.63ID:/PNhWwOU
>>865
詳しくありがとう
実験室としあにん氏サイトにはお世話になった思い出
0867名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/12(木) 07:32:34.21ID:u07xCJxs
AMD環境で非フレンドリードライブでも、ドライブ自体がXL焼きに対応していればリッピング成功しているイメージは焼けるよね?(再生は無理でも)
0868名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/12(木) 08:01:07.97ID:H6eVR5iF
リッピングに成功していればAACS除去されるだろうから
多分再生も出来るんじゃねーの
せっかくリッピングしたのに面倒なAACS残す設定にするかな?
AACS残ってるかどうかはリッパーの設定次第だよ
0869857/867
垢版 |
2020/11/12(木) 22:21:39.84ID:oh+p+WkR
LGの14倍速ドライブではimgburnでもburnawareでもエラーやフリーズで3層XLが焼けなかったけど、引っ張り出してきたBDR-209で試してみたら、あっさりburnawareでISO焼けた!
やっぱりパイは素晴らしいと改めて感じた次第です。
これからはリッピングはLG、焼きはパイでいきます。
0871857/867
垢版 |
2020/11/12(木) 23:00:23.65ID:oh+p+WkR
ですよね、、
自分はR5ですが、大切に使っていこうかと
リムーバブル用マウンタケースを5インチに付けてましたが、内蔵光学x2にするために外しちゃいました
0872名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/13(金) 00:53:27.73ID:IV1BWcdL
PCケースを長く使う方法
どうしてもフロントのUSBポートが古くなる
AliExpressでUSBポートだけ売っている
やろうと思えば全ポートUSB3.0に改造出来る
来年はUSB4.0来るので試してみるのも良いだろう

スレチすまんね
0873名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/15(日) 15:58:11.61ID:j3GflF+l
S09Jがディスクを入れていてもイジェクトされなくなった、、、
トレーを爪で引っ張らないと出せないレベルだわ

バラしてパッチ処理するかねえ、、、
0876名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:57.91ID:1rEJSlz/
お前等事ミニ四駆のグリス知らんのか
ギアにグリス塗るだけで数年は継続利用出来るぞ
トレイの隙間から見えるギアに塗るだけだからバラす必要ない
0877名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/16(月) 00:49:55.80ID:1bxf8B+b
HDDも長い事使用せず放置するとベアリングの
オイルが固まって動かなくなるんだよな
光学ドライブは簡単に直せるから楽だな
0878名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/16(月) 08:26:05.99ID:/DLlzXzM
>>876
πのトレイはギアのグリスアップだけでは治らない場合が殆どだぞ?

経年でトレイ開閉の動力伝達不足に陥ると開かなくなる
経年劣化によるマージンを考慮してない糞設計につきる
0879名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/16(月) 12:13:35.82ID:kKG/IT6e
DVR-217Jだけなぜかイジェクト不良を発症していない
209Jは1台だけ怪しいが、もう一台とS11Jは問題なし
0880名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/16(月) 12:15:42.27ID:HMdhy7wi
あれだけ振動抑制だのなんだの
拘ってるアピールしてるのに
トレイの開閉不具合を
毎度抱えるのはどうかしてる。
一代限りならまだしもさ…
0883名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/17(火) 05:45:19.23ID:mat7dIia
873だが、パッチ処理とグリスアップしても磨だトレイが引っ掛かるのでS12Jを買って入れ換えた

でS09Jを箱にしまおうと思ったら、ドライブ梱包用のバイオプラの袋が直射日光にも当ててないのにバラバラ殺人事件でマイクロプラスチックが散乱してる件について

バイオプラの袋に入れっぱなしの奴は他の静電防止袋に入れ換えた方がいいと思うよ、、、
0884名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/17(火) 12:46:56.67ID:dHwEChvM
パッチとはシールとか貼って
磁力弱める事か?

あれ、1,2枚じゃ効果ないと思う
他メーカーのドライブで上蓋側に磁石があったやつは
割って磁石を半分にしたが
偏芯おこして振動が出た

ラジコンやミニ四駆みたいに
強化モーターがあればいいんだけど
0885名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/18(水) 00:44:53.34ID:swrQmQsV
パイオニアはPC用のドライブもそうだが、
DVDプレイヤーやBDプレイヤーの方もトレイのトラブルが出てる
やはりこれタイマーだったんだな
0886名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/18(水) 00:54:35.28ID:C/UvlHIl
なんかポリシーでもあるのかね
ちょっとかじれば光学ドライブはレーザーダイオードの寿命がネックだけど
一般的にはトレイが出ない方が寿命で壊れたとかわかりやすいからわざとやってるのかね
0887名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 02:40:26.84ID:jkeyupQ5
BDR-209XJでM-DISC BD-XL焼いた人おらんかのう?
メディア高いから使えるのかダメなのか知りたい。
0889名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 11:47:16.14ID:2MUtS3/3
>>888
やっぱりバルク版はファームアップ無しなのかね
メールでそのうち出すような返事あったんだけどな
0890名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 12:19:30.35ID:qOvbOgMY
よほど致命的な不具合が出ればバルクでも
STからだされるよ

いまんとこ大した問題じゃないから出していないんだろう
0891名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:40.43ID:TVMu6xKz
たとえばレーザーロック解除できてUHD BDがリッピングできちまうような不具合とか見つかればな
0892名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:44.73ID:Lr8YlOMj
フレンドリードライブのことを言っているのか
あれわざとやってるのだと思うけど
0893名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/22(日) 03:20:41.96ID:y+Ts0Ois
887だけど、VerbatimのBDXL M-DISKをBDR-209XJ 1.52で94GBまで焼いてみて、普通に焼けたわ。
ベリファイでエラーなし。
ただ、ベリファイ除いた焼くだけで3時間かかった。
OptiDriveControlの最新版お試しで品質みれるかと思ったらDiskQualityが動作しなかったのでエラーレートとか測れなかった。
で、VerbatimのBDXL M-DISK、センターホール周辺の記録層とか保護層の接着がグニャグニャに歪んでるのが見えるんだけど大丈夫なのかこれ。

別件、トレイ開閉不具合の件。
機構が原因じゃなくてモーターの駆動力落ちてるのかもしれない。
以前違う機器だけど開発してた時に、機器が古くなって負荷が増えてくるとモーター起動時の突入電流が電気回路部品の安全マージンを超えてくることで、
モータードライバや電源などの半導体が痛んで設計時の電流を流せなくなる現象がかなりの頻度で発生した。
初期ロットで2年経つと8割がモーター駆動しきれなくなるという大惨事だった。
当時モーターの定格の6倍で設計してダメで、10倍以上の電流容量の半導体使ってようやく劣化しなくなった。
あからさまな駆動部品の摩耗変形がなくグリスアップしても復旧しない場合は回路が痛んでモーター駆動電流が減ってる可能性がある。
特にトレイの駆動って動かし始め負荷でかそうだから、、、
0894名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/22(日) 09:32:15.70ID:OOiFu562
>>893
普段電子部品だけで可動部品を使った設計をしたことがないとそうなるな。
っていうか、モーターは耐用年数来たら交換が前提。
0895名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:06.73ID:eAXZeQ6d
PioneerのBDプレーヤーがそんな感じ
所定の位置まで後僅かの所まで出るけど途中で止まるから
弱くなってるのは分かる
0896名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/22(日) 11:17:50.73ID:njjvd7nM
>>893
計測ソフトはwin10だと動作が変だったな
確かソフト起動前にディスク入れて認識させた後に
ソフト起動すると計測できたはず

あーでも雷豚ドライブだよな?
BDXLとかM-DISC対応してたっけ?
0897名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/22(日) 15:14:57.27ID:y+Ts0Ois
>>894
俺は品管にあげる前のトラブル切り分け担当だったから専門は電気で
機構も見なきゃならんかったけど、数百mAのモーター自体がへたってる事例は
見たことないな。
設計でまずかったのはだいたいその突入電流でICがやられる事例と、後多かったのは
コネクタの酸化・硫化による接触不良だ。
タバコの煙漂う環境で振動が多い機器だとコネクタ部分結構やられてたな。
0898名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 01:41:24.67ID:JzNQzN1I
さらにBDR-209XJ 1.52でVerbatimのBDXL M-DISKを速度自動で焼いてみた。
1〜4倍速対応メディアなのだが6倍速と認識して焼き始めて、エラーも出ずにベリファイ終了したな。
結論から言えば、十分使えると思うわ、BDR-209XJで。
0899名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 02:04:49.96ID:VE7eQYOG
>>897
家電系では結構あるぞ<モーター寿命
意外なところだと車のパワードアロックモーターの寿命も結構ある
ドアロックなんか一日に何10回も動かす物じゃないのに駄目になるんだよな
0901名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 03:31:08.95ID:JzNQzN1I
>>899
たぶん分野違いだな、俺の扱ってるモーターは小さくて壊れたら基板ごとアッセンブリー交換で
修理交換は考えられてないから、不具合出たら設定された寿命持つように改良しなきゃならん。
車のモーターやソレノイドなんか扱うパワーでかすぎて金属部品目に見えて摩耗するだろう。
そっちじゃないんだ。

>>900
俺もさんざんこの旧型209でM-DISK焼けるか情報探したんだが確定情報なくてな、結局自分で
人柱する羽目になってしまった。
ちなみにファーム上げる前にバーべのM-DISK DVDも焼いてみたが、その時のOptiDriveControlデータはあるのでのっけとく。
https://imgur.com/a/36zfDhu
最後までみっちり詰め込んでないディスクなのは勘弁な。
0902名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 03:59:09.68ID:+aZOT/gN
CD-R実験室で散々検証されていたけど
速度違反は外周のエラーレートが増大するからお勧めできない
0903名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 04:09:30.30ID:JzNQzN1I
>>902
速度違反は、まぁ人柱的実験だな。
メーカー不明のBD-Rなんか焼いてる最中に失敗表示出て止まるから。
VerbatimのBDXL M-DISKちょっと前にも書いたけど、センター穴周辺の反射膜が傷だらけなのか
よれて乱反射してるのか、みててものすごく不安をあおられる出来なもんで、試してみたくなったのよ。
0904名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 09:39:13.77ID:VE7eQYOG
>>901
車のパワードアロックモーターやリトラミラーモーターもアセンブリ交換だよ。
中に入っているのは模型用マブチモーターの亜種で原価数百円なんだが、そんなもの単体売りしないから1万円かけてアセンブリ交換。
だからモーター分解して軸のブラシだけ交換する猛者が出てくる。
ま、スレ違いだからこの辺にしておくわ。
0905名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/23(月) 13:32:32.21ID:JzNQzN1I
>>904
そのアッセンブリーを決められた寿命持つようにするのが俺の仕事。
交換する側に「〜年もつはずが壊れんの早すぎんだろ!」言われながらテストして弱点をつぶしていくのさ。
ブルーレイドライブなんかのモーターはモーター自体がへたってモーター交換して直す、
ってことはほぼないと思う。
そうだな〜、あるとすれば、スーパーの食品売り場とかで一日中再生を続けているプレイヤーの
ディスク回転させるモーターならグリス切れからの軸ブレで製品寿命前に死ぬことはあるかも、と予想はするけど。
その前にだいたいピックアップレーザーが死ぬ。
あれパワー7割まで落ちる保証時間結構短いし。
昔開けたDVDライターとかはレーザー出力調整するボリュームあったけど今はどうなんかね。
0906名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/24(火) 03:42:57.84ID:wsK4ORKA
さて、休日もおしまいだ。
俺のBDXL M-DISC BDR-209XJ 1.52焼きの人柱実験はこれで終わる。
BDR-209XJユーザーの役に立てたのなら幸いだ。
ヒトバシラーに幸あれw
0907名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/24(火) 17:45:05.89ID:dpY5Lfbc
πへたったかと思ったらCM〇の劣化かなぁ
ドライブ、ケーブル、ポート変えてもエラーでるわ
あとやれることはメディア、HDD、アプリ、MB、電源くらいか
0912名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/30(月) 22:27:23.16ID:W2kmFe4J
パイオニアの直販が一番安いんだけどサイトのセキュリティが安全ではないとか表示されてるんだが・・・
0914名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/23(水) 07:59:55.83ID:4Wayaaom
昔焼いて読めなくなった BDR があるんだけど、今 209JBK で高いドライブに変えたら読める可能性はあるかな?
0916名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/23(水) 10:10:24.64ID:RvatVBxm
ネカフェとか行けば席を自由に変更できるタイプお勧め
読み込み能力強い奴が中に潜んで居るかもだし
ロット差や経年劣化とかあるし
0918名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/23(水) 20:56:46.76ID:jMJRIsyU
高い金出してロット差のおみくじする前に
1度ネカフェ行くのも良いと思うよ
0920名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/30(水) 11:13:22.66ID:ULSRtmVY
今ネカフェにいくともれなくウィルス持って帰ることになるからなぁ
両方の意味で
0922名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/02(土) 15:31:23.55ID:rNIzD9vx
レンタルBDを
πのドライブ2台で
リッピング途中でエラー出て、
PowerDVDでもエラーで止まるんで
エラーセクター示して、
レンタル屋にクレームいったらPCドライブじゃない一般のプレーヤーで再生できたとか抜かした
エラー訂正できず読み飛ばしてカクカクするとかノイズ出すとかしてるはずなんだが?
0924名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/02(土) 15:45:22.75ID:rNIzD9vx
πのトレイが出てこなくなるのはメカマターじゃないでしょ
ディスク入れてると出てくるんだが、
カラだと出てこない。
仕方ないんでイジェクトピン突っ込むと
最近はダミーのDVD入れてる
ふつーに電解コンでも液抜けしてんじゃないかな?
0925名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/02(土) 20:34:07.38ID:YDMI4suq
あれまじで謎なんだよなー
PC起動直後はすぐに出てこなくて、出るようになったらPC終了させるまで問題ない
買い替えさせるためにやってんじゃないの
0927名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/02(土) 21:19:33.39ID:rNIzD9vx
>>926
機構じゃなくて回路の誤動作だと思うよ
回路で寿命あるのは電解コンデンサかタンタルぐらいだし
タンタルはショートで寿命迎えるのでなんぼなんでもわかるはず
0933名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:30.17ID:42Gmpe3/
海外産がどうかを聞いてるわけじゃない
Pioneer 製として発売してるのに名前だけ借りて他社が設計・生産してるのか?ってことよ
0935名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/06(水) 18:19:03.69ID:42Gmpe3/
海外生産とかwww
日本メーカー製 made in china
なんて普通にあるなか、だれが海外製か否かを問題にしてるんだ?
生産国がどこかなんて問題じゃなく
どっかからOEM供給受けてPioneerのロゴだけつけて売ってるとしたらこれが大問題
東芝は白物家電は東芝ライフスタイルが販売しているがチャンコロ美的集団製
レグザはハイセンス製
0939名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/07(木) 22:24:38.02ID:/HDWaJm2
>>937
それなら普通のメーカーの海外生産やん
そうじゃなくPioneerのロゴだけ入れて売ってるんじゃないかというね
東芝のロゴだけ入れて売ってる白物家電はそれだから
すでに東芝は白物家電部門を身売りして
美的集団やらハイセンスが東芝のロゴだけ入れてる
これって偽装表示そのものだよな
0940名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/07(木) 22:34:30.17ID:Zvv4i+9F
自作初心者かよ
これじゃあリンクスインターナショナルとか
オウルテックとかCFD製品買えなくなるな
0941名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/07(木) 22:42:17.39ID:Lfeu4CfT
初心者の癖に声だけでかいとか恥ずかしい奴
サイズだったら大部分が外部メーカーからの買取だけど
一部製品だけは自社生産してるな
0943名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 01:27:29.34ID:IlrZVm7i
グラボのリファレンス製品とか各メーカーが
それぞれ作ってるとか思い込んでそうだなこいつw
0944名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 07:09:29.22ID:hHZauCNN
スーパーで売られている鬼滅イラスト入りのソーセージやチョコレートは、映画会社が作っていると思っているんだろw
0946名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 13:52:26.01ID:oYC+mggM
>>940
つくづくアホやねぇ
まったく現状を理解してない
リンクス、オウルは単なる商社だし、ここが扱う製品はリンクス、オウルとして販売してるだろうが。
大手メーカーの看板だけ印字して商売してるブランドがあったらいってみろ

東芝は社内事業を身売る際にまだブランド力のある看板を勝手に使うことを容認した。
今のハイセンスやら美的集団の作った東芝製品は、現在の東芝とはなんら関係のない商品だ。
これとリンクス or オウルを同一にしてること自体頭おかしいか低脳

>>941
恥ずかしい自作初心者はてめえだアホ。HDLもアートワークのかけらも経験なく、
メーカから基板だけかってきてケースに組み込むしか能のないアホが寝言ほざくな。

だいだい、工具の世界はこういう形態はずーっと以前から存在してることすらしらない。
PCのはるか前から商売してるHOZANあたりはその代表。ここは商社だ
だが、HOZAN冠のWellerの半田ごてに瑕疵があればユーザ保証はHOZANが担保する。
東芝設計品とはまったくブランドだけ貼り付ける商売は目くらましだと言ってるんだよアホ
HOZANが自社設計製造の半田ごてにいつ勝手にWellerブランドつけて販売したのか言ってみろや低能。


>>942
アホだねぇ。その場合は製品に瑕疵があれば販売元の大手様がユーザに対して最終的な瑕疵担保責任を負う
東芝の白物家電になにがしかのトラブルが生じてもそれはすでに東芝とはまったく関係ない製品だといってるのだようすのろ
しかも、東芝はブランド使用を認めてるから法的には何も問題ないってなもんだが、
東芝ロゴで販売し続ける行為は製品品質、その後のサービスにこれまでの東芝に価値を求めて購入した一般ユーザーをだまくらかしてるに限りなく近いと言ってる。
よくある他社からOEM供給受けてるのとは根本的に異なることを理解しろ
この違いがわからない時点でお前はつくづく頭悪いわwww
0947名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 14:01:25.59ID:oYC+mggM
>>944
こういう馬鹿もいるんだよな
ベトナムから来たアルバイト学生が、勝手に製造したチョコレートに
森永や明治のラベル貼って販売したら違法行為になることがわからんのか馬鹿たれ
Pioneer製造撤退と言ってるにもかかわらず製品が市場にあふれてる状況はこれに近い可能性があることを言ってる
もし、Pioneerが目の前の金ほしさに、何の実績もないわけのわからんメーカにロゴ使用料許可してたら最悪ってことを言ってるのだよお馬鹿さん。
まぁドライブなんで瑕疵といってもたいしたことないんだが、
こいつが原因で重大な事故の発生源になったところで今のPioneerにはとてもその体力が残ってない可能性あるんだなこれが。
すでにヒット製品もなくナカミチやらサンスイになるのは時間の問題
0948名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 14:13:40.17ID:oYC+mggM
もっとも重要なことは

まともなセットメーカは
自社のロゴだけつけて他社が販売する行為を容認しない
なぜなら最終責任は自社が担保し、ブランドこそ命だからだ。
Pioneerがドライブ開発/設計/製造/サービスから撤退し、
他社がブランドだけ名乗って販売するのはOEMとはまったくことなることぐらい理解しろや >>ここのアホども
0949名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 14:17:45.98ID:oYC+mggM
>>943
そのリファレンスってのはチップメーカが設計リファレンスのために作った試作品のことかい?
それとも基板メーカ作るリファレンス設計をモディファイしたり、
チャンピオンスペック追いかけたりした試作品のことでもいいたいのかいシロートちゃんよwww
0950名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 15:52:13.63ID:6OLNiyeS
>>949
こいつリファレンス製品が何を示しているかわかってなくて笑う
リファレンス≠試作品ということを知らない素人はどっちかな?
0951名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/08(金) 17:18:56.04ID:taK7u+fY
あー、あれだ。カノープスとかメルコがビデオカード作ってた頃で時が止まってるんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況