X



Pioneer BDドライブ総合 Part25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/09(水) 19:30:52.97ID:LDUy4z78
>>808
>>807だけど、数枚CDをリッピングして様子見てるけど、今んとこ大丈夫な感じ。(iMacでXLD使ってドライブユーティリティはパーフェクトモードに設定して、XLDのエラーチェックとかフル設定)
不安なら、ATS018T-W050Uか純正のDCA-003買えばいいんじゃない?
0813名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/10(木) 16:48:17.33ID:Y8acj16+
809の話だが
静音とかはOS再起動後も維持されてるが
パーフェクトモードはマスターモードに変わってるな
設定はドライブ側が持ってるらしいのでもう気にしないことにした
0817名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/13(日) 08:41:26.04ID:ZdjI1pmJ
PayPay祭でS13買いました
昨年買ったS12がまだ未開封なのだけど
0818名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/13(日) 10:40:01.41ID:OWy4+54o
>>817
多分、新品のまま駄目になっている
回転系デバイスは回してやらないと新品保管でも不良になる
0821名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/14(月) 15:51:29.13ID:jtQSjtGz
> 店頭価格は19,180円。
>>819 を買った方が安い何これ。
パイオニア公式でも¥15800って強気だな。
0823名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/14(月) 20:33:07.45ID:Ad1dTwva
10年ほど前に買ったXD-04を週に3,4回使ってるけど現役だよ
この頃でもパーフェクトモードついてるから普通に重宝してる
BD-Rもどうせ4倍速でしか書き込みしないし
内蔵型との違いは実質読み込みが少し遅いくらい

ドライブよりメディアの値段が上がってる方が気になる
0824名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/14(月) 20:53:31.01ID:d6XOAb66
この値段設定でやってるのはPureRead 3+搭載ってところだと思う
未だにダウンロード音源に懐疑的ピュアオーディオの人が買うんだろう
0827名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/18(金) 15:29:47.18ID:GLokoouh
Life's Good
0829名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/31(木) 10:56:12.78ID:jG5X7DSA
Windows更新したらエクスプローラーで認識されなくなったわ
ディスク入れると表示されるからこわれてはいないみたいだが
0833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/08(金) 17:03:23.37ID:Hb+LLUe4
パーフェクトモード&itunes補完だとどう動くんだろうな
そういうのが全く情報がない
0834名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/08(金) 19:31:15.00ID:LoXpJ3O9
826だが補完しないのがパーフェクトモード
EACみたいなのがマスターモード
iTunes使うならPureReadはOFF
0835名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/08(金) 22:30:28.38ID:7nj2VEwu
213JBK ベゼルスッキリして良さそうなのにランプをなぜ青にしちゃうかな。眩しくない緑でいいのに
0838名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/09(土) 19:44:07.17ID:knwH7mPR
しかしほんまにパイオニアは
いつまでBDドライブ作ってくれるかな

もう儲からないでしょこんなの…
0839名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/09(土) 19:50:31.79ID:b/MiJcdr
残存者利益というのもあるけど、どうなんだろう
0841名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/11(月) 04:06:05.82ID:OKQy2vZA
企業のプライドかもね
プライドで身を滅ぼすこともあるけどそれをなくしちゃ存在意義をなくすというね
0842名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/12(火) 17:16:33.72ID:QMPrYrUw
>>838
PC用だけならあれだけどレコーダー用もあるし読み込みだけのプレイヤー用の用途もあるからまだ続けると思うよ
PC用も最近はPC本体に光学ドライブ付いてない事多いから需要伸びてたりしないかな?って気もしてる
実際量販店限定モデルを出せるくらいには売れてるんでしょ
0844名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/16(土) 10:19:51.35ID:W1mQTNuy
954 自分:おかいものさん (ブーイモ MMbb-8pPm)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 07:05:22.56 ID:muhs1iFQM
5インチの内蔵ブルーレイドライブは国内で買うと高いから、アリで買おうと思ってるけど、アリに置いてないよね?
スリムの外付けUSBは見かけるけど。

958 返信:おかいものさん (ワッチョイ 9f6d-+xkO)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 09:16:55.53 ID:oNQXbogo0
>>954
作ってるメーカーがもうほとんどないだろ。
現行ではパイオニアに数モデルあるものの、それ以外では日立LGに1モデルとASUSに1モデルあるだけ。
しかもASUSの1モデルはブルーレイコンボドライブでブルーレイの書き込みはできず、日立LGの1モデルはBH16NS48の廉価モデルとしてリリースされたBH14NS58で、ハイエンドモデルのBH16NS48はとっくに終売。
アイ・オーやロジテックからも出てるけど、こいつらはパイオニアや日立LGのOEM品。
つまりもうまともに作ってるメーカーがパイオニア以外存在しない。
パイオニアは日本のメーカーなのでAliexpressで入手できるわけがない。

なので中古で買うのが良い。
中古ならパイオニアや日立LGの10年前のモデルがヤフオクやメルカリで2000〜3000円で買える。
どうせ14倍速以上の書き込みなんてソニーかパナのメディアでしか出来ないんだから、ソニーかパナのメディアを使わなければ無用の長物。
割と高倍速で書けたVerbatimも現行製品はCMCの買収で自社のMIDをやめてCMCのMID使ってるからせいぜい10倍ぐらいまでしか書けないし。
14倍速以上で書き込めるソニーやパナだっていつメディアの製造販売から撤退してもおかしくない。
そんなオワコンデバイスに金をかけるのは無駄。
0845名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/16(土) 13:07:53.86ID:3NOAMsv/
家電のBD録画機のニーズがある間は大丈夫だろう
PCの視野だと危うく見えるが量販店・通販共にメディアは健在だ
あとレンタルものだってあるし

かく言う俺も内蔵ドライブは止めて既存ドライブをUSB化して読み取り用
追加の外付けを買って焼き用に、駆動系を追い出しにかかってる
次はHDDの番か
0847名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/16(土) 17:58:50.92ID:3NOAMsv/
>>846
俺はそこまではしないな
PCI-eも普通に4レーン使いようになってきてるし、消費電力・発熱が心配だ
相応に組み合わせるネットワーク機器も高い
データ運用程度なら十分使い物になるとは思うけど、
アプリケーションを含めた完全外部はまだ厳しいんでない?
0848名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/16(土) 18:09:37.00ID:wI+EmtN4
>>847
SATA-HDDの速度なんて2.5Gb/s程度だから5Gb/sのLANなら充分に使い物になると思うけどな
もちろん10Gb/sならそれに越したことはないが
0849名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/16(土) 18:25:22.72ID:3NOAMsv/
>>848
速度だけならそう思うけど、俺自身ゲーマーだから
その転送に当たってゲームに全力で振ることが出来たはずのリソースを
どれだけ食われるのかなって考えてしまってね
全部NICに任せられるとしてもオーバーヘッドがあるだろうし

あとやっぱ高ぇ(笑
0858名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/25(月) 22:32:08.63ID:70ncY8HS
BDの密度も結構限界位だからCDの密度考えたらメッチャ層を重ねないと無理だな
0862名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 20:09:25.19ID:zsKZiNFG
同じ回転系で固定のHDDですら遠く及ばないのに絶対無理
データバックアップとしてテープが一般化しないかと思う今日この頃
0863名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 20:31:15.93ID:z9czi2p6
>>862
テープは磁気メディアの中で一番劣化が早いからなぁ
特に繰り返し使用には耐えられん
ワンタイム書き込みでそのまま冷暗所保存ならいいだろうが
0864名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:02:28.95ID:zsKZiNFG
>>863
その繰り返しをマイコン時代にゲップが出るほどやった
1200ボーでw
まぁワカメになる

あれは音楽用テープだから今のテープメディアと別物だが
繰り返しに使えないのは同じだな
0865名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:31:14.10ID:wPa40I+A
8mmビデオやDATを使ってバックアップしてたけど、それと同程度でいいからオートチェンジャー
つきの個人用PCバックアップドライブ出してくれんかなー
0866名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 22:02:46.79ID:buX9UxS1
もう光学メディアはオワコンだからね。
この板も今年に入って1日の書き込み数が1桁なんて日も出てきたし、4/10にいたっては1しか書き込みがなかった。
0868名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/26(火) 22:18:09.43ID:z9czi2p6
>>865
テープドライブのオートチェンジャーという時点でもう個人向けじゃないだろ
この辺でも買っておとなしく運用していてくれ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1049344706
0869名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/27(水) 01:37:21.34ID:4K2nsZGh
>>859
1999年〜2000年のころだと、パソコンに付属するのが<DVD-ROMドライブ>または<CD-RWドライブ>という二択を迫られた。
その後コンボドライブやスーパードライブが登場してこの選択は解消された
0870名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/27(水) 01:38:38.74ID:4K2nsZGh
一時,CD系統の読み込みや書き込みを省略したもの(DVD機能+BD機能だけ)
が有ったけれど無くなったのかな。
0871名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/27(水) 02:03:32.79ID:z+MF5iIc
CDとDVDはピックアップが共用できるから
コスト的にもほぼ意味がないし
ビットの短いDVDに対応してるなら
CDなんか余裕で読み書きできる
0873名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/27(水) 13:17:42.24ID:Tg3Ee/Ty
1990年代の終わりごろまではコンボドライブがなかったから、CD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載する必要があった。
実際、当時はソーテックからPC STATION M350というCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載するモデルがモニタ込み168000円で販売されていた。
1999年の年末に国内初のコンボドライブがリリースされてこの問題は解消された。
0874名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 00:00:25.94ID:CwE7UC8Q
BDR-X13J-Sポチったけど、使用時は机に直で置いていいん?
尼のレビュー見たらシリコンマットを敷いて使ってるとかいう人いたけど
0875名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 00:19:29.78ID:riuHxv8L
>>874
シリコンマットを使うと接地面との振動の揺れが
細かくなり音質は柔らかくなり高音域がきれいに出るようになります
当方いろんなシリコンマットを試してみたのですが
驚いたことになんと、ダイソーのシリコンマットが一番高音域がきれいに
なりました
0876名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 00:33:55.83ID:70GSzgd7
>>874
直で何も問題無いっしょ。スピーカーならともかく光学ドライブが敷物で音変わるとか思えん
0880名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 03:21:36.84ID:iqNFAZXS
CDはリッピングだろうがS/PDIFキャプチャだろうがビットパーフェクトで読み出せる
PureReadは情弱騙しでπの説明は出鱈目
0881名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 03:41:38.66ID:UV+NSwj9
吸いだしたデータが同じなのに 読み込みドライブの違いによって音質が異なるとかいうアレか
信じるか信じないかはあなた次第
0882名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 07:14:46.46ID:m0grHcjV
俺は防振の観点から車のカーゴルーム用に使ってた
ホムセンの滑り止めマットの余りをドライブの大きさで切って敷いてる
2台を重ね置きしてるが、その間にも
偏心というか古いディスクの振動なんか大分抑えられていい感じだな

水平どうのこうのは考えないようにしてる
数千回転のHDDじゃあるまいし、たかが消耗品
気にしてると禿げる
0884名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 17:27:13.71ID:9oD9g0vK
情弱って言葉を使うやつの発言ってどこか空虚だよね。
0885名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 20:08:37.95ID:O8X8A8mN
ナローバンドのダイヤルアップ接続しか使えない地点の人も示すんですけど。
うちがそうですが
0886名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/06(金) 22:50:27.84ID:S4Dvddmg
>>885
INS64がなくなったから大変だな
そういえば昔、その手のところに住んでいる人に「ADSLって本当に繋ぎ放題なんですか?」と聞かれたことがあったわ
0887名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/07(土) 22:32:51.57ID:KySOPVtB
>>886
話は脱線するけど自分は初めて使った自宅用常時接続はフレッツ・ISDNでヤマハのダイヤルアップルータを
使っていたような気がする
0888名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/08(日) 10:57:05.40ID:EL8ye3n+
ピンを突っ込まないとトレーが出てこなかったウチのBDR-208JBK
分解して中の輪ゴムをマジックリンで洗ったらイジェクトボタンでトレーが出るようになった
たったこれだけで、マジかよ
0889名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/08(日) 12:09:02.99ID:Z21gjhuc
会社の傾きと連動して各部門で品質低下、呆れるほど低レベルな販促強化と
誇りだけでなく恥も外聞も無いとってもわかりやすい会社
0891名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/09(月) 13:13:58.34ID:dal8AfYw
もっと品質を上げて欲しいという叱咤激励のつもりなんだろうよ
彼なりの愛
0892名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/09(月) 17:57:07.51ID:g5SGcmru
>>888
劣化してるから結局また同じことになると思うけど
今その輪ゴムのサイズ分かる?
元々のより長持ちする少し径が小さい代替できるゴムベルト的なのないかなぁ
0895名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/09(月) 22:45:47.76ID:g5SGcmru
>>894
人のレスきちんと読まないやつだな
元のレスで輪ゴムって書いてるからそこはわざと
輪ゴムにしてるのわかんだろ
その後に自分はゴムベルトって書いてるだろ
いちいち気持ち悪いやつだな
0897名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/10(火) 20:03:25.61ID:ZcwCkTEn
>>895
こういうヤツがちょっとしたことですぐに腹を立てて非常識なあおり行為をしたあげく、相手を殺したりするんだよな
怖い怖い
0900名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/10(火) 23:31:21.16ID:mLeF51SJ
>>892
確かにまた出てこなくなったw
プーリーのゴムがハマる溝をシリコンオフで拭いてみたらまた調子は良くなった
やっぱりゴムも交換したほうがいいかな
調べたら秋葉原の千石とか秋月、amazonでも買えるらしい
劣化して伸びたゴムを測ったら内径28mmくらい
とりあえず内径24mmのをamazonで注文しました
0901名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/11(水) 00:20:04.81ID:mLUk7Xuy
>>900
だいたいのサイズ教えてくれてありがとう
自分も出てこない頻度が高くなってきたので交換したほうが
いいのかなと思いながらもずっと放置したままだった
時間がある時に自分も交換してみるよ
0904812
垢版 |
2022/05/12(木) 13:56:17.77ID:M7uPE+KG
TD05のFFC折れたんでamazonで注目したんだけど、中国の物流センターを出たあと音信不通・・
到着予定6月上旬w
0905名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/12(木) 19:08:56.99ID:l5krvtMH
>>903
ありがとう!
全く同じドライブなんでめちゃくちゃ参考になる
Amazonの別のドライブの交換レビューみてたら
バラさなくても前の方にプーリーあればピンセットか何か使って
ゴムベルトの交換だけはできるみたいなので
バラさないで現状のゴムベルト取り外して大きい方のプーリーの
溝を少し掃除してゴムベルトも綺麗掃除にして付け直ししたらやはり直ったけど
多分一時しのぎにしかならないので再発し始めたら
俺もAmazonで発注してみるよ
0908名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/12(木) 22:24:02.22ID:HSa4V2JJ
>>907
わかってるから大丈夫やで
補修部品の情報あると安心できるよね
こいつを長く使っていけるって
0910名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/13(金) 18:24:23.01ID:NvAEc0mJ
あらオンキヨー死んだか
pioneerは大丈夫だろうけど今トレイが出てこないから一応BDドライブ買っておくか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況