X



Pioneer BDドライブ総合 Part26

0064名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/15(土) 00:28:35.97ID:fF3XD0iL
>>63
それの場合丁寧にWindows版と分けて発売されてたけど
ハードウェアの差はほぼなくて多分ソフトの差だと思う
Windowsで使うなら逆にソフトがなくて困りそうだけど
0065名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/15(土) 12:17:57.75ID:7E4fBU94
2016年、バッファローの外部BDドライブ買いました
WindowsでもMacでも対応となってます
※中身はLG日立製で『LHいくついくつ』と表示されます

ちなみに買った事情はソニー大画面(18インチ)ノートでBD-R焼いてる途中、止まって出てくるようになり
レンズ掃除してもダメだったからです
006765
垢版 |
2022/10/15(土) 12:53:58.45ID:8j0ORdDd
>>66
はい、もう延長保証(アプライドというPCショップの)は終わってますが
デスクトップ用ドライブ(5インチ?)で、12VのACアダプター使ってる
ので無理ですW
0069名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/15(土) 16:36:23.91ID:wqRLWM74
ここや光学メディア系のスレに居ついてる難解な文章を綴る人なので気にしないで下さい
0072名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/16(日) 19:16:53.43ID:jH++zZP/
intel第10世代以降のユーザーとかRyzenユーザーは
新しいドライブ(UHDBD対応の)買うの躊躇するよね
0073名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/19(水) 09:39:37.49ID:S2XiNSbT
>>68
LGのドライブは安くて優秀だよ
πみたいに下位機種と差別化機能削減とかセコイ真似はしません
非常に良心的なよい企業です
0075名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/19(水) 12:31:23.15ID:FYYf7JaV
しかし三菱の 一体型テレビはBDドライブがパイオニア製みたいだね
※持ってなくてDIYでドライブ交換した人のブログから
ただしパイオニアならどれとでも交換OKじゃなくて、全く同じドライブしか動作しないと思うけど
0077名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/26(水) 07:55:11.94ID:FQMWTGAW
>>68
>>73
2016年ノートPCのBD-R書き込みがダメになったので、延長保証に加入してバッファローの外部BDドライブ買った
しかし価格.comのクチコミ見ると中のドライブはパイオニア製かLG製の、どっちかだった
中身がLG製だったのでバッファローにTELしたら「パイオニアもLGも同等品です」と言われた人いました

僕もアクセスランプ青のLG製でした
0078名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/26(水) 18:56:18.18ID:ki6nHzUO
>>77
そりゃ機能が同じなら同等品て答えるだろうよ。メーカーが内蔵ドライブガチャですなんて言うと思ったのか?
0079名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/26(水) 20:27:27.33ID:CYTbw6Xw
こいつはHDDでも同じ電話かけてそうだ
中身がしーげーとだったんですがぁ?ってな
0080名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/27(木) 06:32:41.40ID:NpC0LTm7
バッファロー、というか自社で作ってない会社なんて昔から中身が何処かなんて決まってないでしょう
まれに固定の商品あるけどそのときはウリとして明記あるし

メーカーに拘りあるならメーカー製の商品買えば良いのに
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/27(木) 16:49:10.01ID:OWY0O4kx
BUFFALOは昔は丸いシールで区別してなかった?
HDDの話だけどね。今は無いんかな?
外付けHDDはWD使ってるから現在の他のメーカーは
解らないけどね。
008277
垢版 |
2022/10/28(金) 08:10:55.75ID:mhCsXXtv
>>78
僕も、とりあえずBD-Rに失敗せず1発で焼けるようになったので(まぁいいか)と思ってます

外部BDドライブ買う前はレンズクリーニングしても20分ぐらい経過してから急に動いて止まって出てきてしまい
何回も焼きミスBD-R無駄にしてましたから
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 00:57:44.63ID:QRY4fVKz
>>77
今時、外付けドライブなんて安いんだから、こだわりたいなら当たりを引くまで何台でも買えよ
0087名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 09:04:22.35ID:AziB3JDY
バッファロー製では無くパイオニアなど欲しいメーカー製のもの買えばいい話なのにわざわざ中身不明のもの買う意味とは?
バッファロー製だけにある特徴なんて無いでしょ
0089名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 09:28:56.43ID:QRY4fVKz
>>87
バルクだと数ヶ月の販売店保証だがバッファローなら1年保証というのはあるな
ノート用のスリムドライブとかはメーカーから直買いできないし
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 12:13:59.75ID:td46c82j
>>89
>ノート用のスリムドライブとかはメーカーから直買いできないし

PCショップ(アプライド)でノート用、バルク品スリムドライブあった
パナソニック製で9.5ミリと12.7ミリ、両方ともサイバーリンク社ソフト付きだった
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 12:26:10.20ID:QRY4fVKz
>>90
うん
で、それは製造メーカーの箱に入っていて取説と保証書が付いているのかな?
青いエーキャップにくるまれただけで売っているのはメーカー直売品とは言わないぞ
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 16:04:13.26ID:VA787UQg
代理店も兼ねてるような所だと1ヶ月~数ヶ月程度の保証しか無いみたいだけど
まともな店だとバルクでも代理店保証(10-12ヶ月)が付いてるよ

昔のリテールならともかく今はどこも製造メーカー直売なんてやってないし
保証書(代理店保証除く)が付いてる時点でバルクではない
0096名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/30(日) 23:37:08.26ID:TGcIau8p
USB3.0ケーブルって相性厳しいな
最初についてたケーブルだと調子いいんだけど
009790
垢版 |
2022/10/31(月) 07:14:26.30ID:axVk2GVK
>>91
青いエーキャップにくるまれただけでした
メーカー直売品ではなかったと思います
ノートPCのドライブ交換せずバッファローの外部BDドライブ、延長保証で書い足しましたが
0099名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/31(月) 11:11:11.65ID:v9HMw7L9
そもそも製造メーカー直売なんて殆ど無いのにいつまで続けるの?
製造メーカーの箱に入っていてもメーカーが直接売ってる訳ではない

ちなみにPioneerのドライブはDVR-A09-J以降純正も(バルクも)
エスティトレード経由での販売・サポート(エスティトレードはI・O DATAの子会社)
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/31(月) 17:03:29.44ID:WipB+xrt
>>97
そんなことここにいるみんな分かってるから
素直に答えなくてもいいよ
とりあえずエーキャップはやめよう
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/01(火) 00:02:25.73ID:39bYMpZG
DCA-003の代わりにATS018T-W050Uを使うとしたら
プラグに変換アダプタは必要?
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/02(水) 07:54:22.44ID:VzcdcMdH
ノートPCで12.7ミリのBD-Rドライブが壊れて9.5ミリのBD-Rドライブと交換できますか?
もちろん逆はダメなのは分かりますが(厚さ)大きすぎるので
SSDに付いてるようなプラスチック板でも貼れば嵌まりますか?
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/02(水) 19:01:49.29ID:i797yJxL
>>108
BDドライブは外付けでいいんじゃない?
ノートの空いたスペースは2.5インチ用光学ドライブマウンタでSSDorHDDに換装してデュアルストレージ化した方がうまい
簡単に言うと面倒な加工は諦めてSSDでも詰めとけタココラってこと
0112108
垢版 |
2022/11/02(水) 20:28:35.74ID:d8PG/JjI
>>110
はい。壊れたドライブ交換せず、別でBD-R XLまで対応の外部BD-Rドライブを延長保証に加入して買いました
バッファロー製で、スリムドライブじゃない5インチドライブ,12ボルトACアダプター使った物です
やっぱり今の時代、光学ドライブレスにしてSSD換装ですか
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/02(水) 20:45:59.13ID:JkzOD/pd
個人的にスリムを常用しようとは思わない
丈夫な外付けの通常ドライブをUSBで入れた方が電源的にも耐久的にもお得
不要なときは外せるし
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/02(水) 21:18:21.65ID:i797yJxL
>>112
光学ドライブはもう頻繁には使わないね
SSD(OS)+HDDとか便利だし 余ってる2.5インチ活用しているよ
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/03(木) 17:49:34.24ID:gWS1xo6I
自分の使い方ならスリムでもいいかなって時々思うようになってきた
選択肢が無いから5インチのドライブ選ぶけどな
0122名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/07(月) 20:09:47.99ID:/9aMArZq
今ってこんなに薄いのかって驚いたけど
信頼性やっぱ気にするくらい微妙?
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/07(月) 21:29:28.79ID:or3iTqR3
同世代機でも5インチ/外付け通常タイプとスリムとでは
最大書き込み速度に差があるだろ
つまりはそういうこった
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/07(月) 22:53:52.75ID:/9aMArZq
まあそうかあ
格好いいなと思うけど買おうとはならんし
自分の環境じゃもう(ポータブル的な意味で)動かす用途がないなぁ
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/08(火) 12:21:00.01ID:O97j+nx3
>>122
>>123
あと5インチとスリムでは、電圧が違う
(直流12ボルトか5ボルトか)
0128名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/09(水) 21:11:55.82ID:76og/jeM
今のスリムも昔と同じ、秒単位でモーター落とすんだろ?
頼まれても使いたくない
光学入りノートであってもUSBで外付け入れた方がずっといい
0129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/11(金) 07:11:45.48ID:yEGBXi/e
>>127
あー、やっぱり
2010年4月に中古品で買ったノートPC
たまにCD-R焼く程度でした
しかし2016年からBD-R焼くようになったら3枚目以降おかしくなって、途中で止まって出てきて失敗するようになった
(まだCD-R、DVD-R焼くのはOK)
>>128
アプライドというPCショップでバッファロー外部BDドライブ(5インチ)買って代用してます
延長保証に加入して買いましたがBD-R何十枚焼いても壊れず、保証期間終わってしまいました....
0130名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/17(木) 18:13:38.13ID:TSImcbH8
安いBDR-212BKなんだが、BD-REに2倍速が出ず1倍でしか焼けない事に気付いた
これ保証期限内なら対応してくれるんかな?
なんかメディアとの相性だなんだで蹴られそうな気もするが・・
ちなBD-REはパナのMEI-T01-001で品質はいいはず
BD-REの読み込みは10倍速まで出てる
0131名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/17(木) 18:30:48.63ID:TSImcbH8
自己解決
imgburnではDVD-RAM/BD-RE 高速書き込みにチェック入れてないと、ベリファイしながら書き込むので最大1倍にしかならんのか
ということは書き込んでからベリファイしても二度手間にしかなってないんだな
取り合えず故障じゃなくて良かった
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/19(土) 19:46:59.29ID:bPpeX57Y
BDR209DBK
トレーが出て来ないんです
カッって言うんですが、出ようとはしてるみたいなのに
0138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/22(火) 12:52:00.85ID:UkOfkMAR
>>134
これLGでもライトンでもなるよ。
0139名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/22(火) 15:47:54.70ID:Km+/0Tvw
読み出しとエラーチェックをLITE-ON、書き込みをpioneerで10年以上計20台くらい使ってるけど
disc認識不能になるのはどっちも経験あって1台だけLITE-ONにdisc入れたら凄まじい異音を放ちモーターが壊れたけど
トレイが出てこなくなるのpioneerだけだったわ、pioneerはメインで使うと必ずトレイが出てこなくなる、サブPCはあんま使わないから大丈夫だけど
DVDドライブはもとよりBlu-rayドライブも今2台目だけど出てこない、イジェクト直後の最初だけ爪でグイっとやれば出てくるから買い替えてないけどね
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/24(木) 07:42:53.87ID:5ZiGWJE6
>>133
>>139
ソニーのブルーレイレコーダーとPS2で、トレイが出て閉まる現象ならあった
トレイが出てこない逆で
0146名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/24(木) 12:56:39.12ID:9TyXJOyT
ブルーレイ見るだけならパイオニアじゃなくても他の安いの買っとけばいいのかな?
ネットを漁ると猫も杓子もパイオニアパイオニアって褒めてるけど何が良いか素人には分からない・・・
0149名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/24(木) 18:07:17.04ID:VFKcyfw/
>>146
PCでブルーレイをみる時点でソフトも選択肢がPowerDVDしかないような上
その中のドライブの選択肢も実質パイオニア以外に殆どないだけ
バッファローとかIOデータとかロジテックのはドライブの
メーカーじゃないから買う時期によって
中身のドライブのメーカーが変わる
パイオニアが入ってるときもあった
HLDSのドライブ買いたかったらそれでいいんじゃない?
俺は買わないけど
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/25(金) 00:35:49.63ID:b5ZgSbVe
5、6年前に焼いたBD-R DLディスクがスリーブに入れて保管してたせいか読み取れなくなってきた。
読み取り性能メチャ高いBDドライブオススメ何ですかね?
0151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/25(金) 11:18:04.65ID:qql5rpMJ
DLはそもそも寿命が短い(パナでさえ例外ではない)
そんなの分かっててDL使ってるんだろ?
DLなんていつ消えてもいいデータ以外は使うべきじゃないよ
お疲れ様!
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/26(土) 00:21:52.45ID:MYZ8SF5/
そうは言っても製品として売ってる以上需要があり、
利益が見込めるから市場に残ってるわけで普及してないわけじゃない
それより値段も変わらない2倍速メディアが現存している事の方がな
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/26(土) 10:44:21.83ID:28HIzYwg
>>140
リードイン・アウトまで吸えるドライブだと、未だにプレク自社開発ドライブのオフセット0のドライブしか無いんだよな
0160名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/26(土) 12:33:11.65ID:2c1BCeOI
CD熱が少し蘇ったのでレンタル再開した
ここで酷評されてるスリムドライブを購入して
0162名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/26(土) 15:03:09.66ID:cZDtHWxD
>>161
そんなことしなくてもIPAを綿棒に付けてゴムベルトとプーリーを拭えば大体はしばらく平気よ
0164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/26(土) 20:32:39.49ID:Cm+UgvFw
>>140
パイオニアがこだわっているのは再生時の読みとり精度(エラー訂正)だからな
そこに書いてあるCDのリッピングとは別
一般人が使うある程度のCDのリッピング精度でよいなら
昔からLG系統が安くてそこそこだったので
俺は5インチベイにパイオニアドライブと日立LG2つつけてたけど
もう5インチベイの時代じゃないから仕方ないのでパイオニアだけにした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況