X



フリーランスの単価ってどんなもん?

00011
垢版 |
02/05/16 10:28ID:maQZOOzN
フリーランスでやってるですけど
CG映像の単価ってどれくらいですか?
一日って考え方と一人月って考え方がありますけど、
僕は今の所一日3万が希望なんですけど、これって高いですか?
まぁ同じように思っている人も多いとおもうので、
みんなの単価を聞きたいです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 17:35:53ID:8gRQ7rtb
みなさん確定申告すみましたか?
PCパーツやソフトの
勘定科目は何にしてますか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 06:40:06ID:omyfZHd9
僕は、平均日当10万円って所でしょうか。

映像系よりゲーム系の方が圧倒的に割がいい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 15:30:23ID:5i2DVYTf
もうやだよ‥‥
最初と話しが全然違う。
格安で受けたけど、こんなに要求が多くなってきては割にあわない
「割にあいませんから降ります」とは言えないし、、、
初バックレか?
嫌だなー値段に見合ったショボいのでも納品した方がましですか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 15:35:55ID:zKCXu2NP
納品しなきゃ干される。フリーは自己責任があたりまえ。
というか俺も今その状況だけど、こうなりゃ意地だな。ガンガレ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 16:23:46ID:XZh2N2hW
意地でやっても、得するのは無茶な要求した制作会社のみです
で、俺は身体壊して病院送り‥‥とか
治療費の方がかかったりしてさ。
自分の身は自分で守る、って大変だよな
ああ、割り切れね〜やる木ゼロだ。どうしたらいいんだぁ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/20 01:42:56ID:ngQVLUuH
フリーじゃないんでよくわからないんだけど、
最初に契約書交わしたりってやるの?
何をどこまでやるとかって。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/20 02:43:41ID:wPqFfiu0
格安で頼んでくるところって後からもなんだかんだ言って来ることが多いよ。
こういう糞会社マジで全部つぶれてほしい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/30(水) 17:42:17ID:l9l3vq4I
以前から定期的に来てた携帯関係の仕事、
最近指名で来るようになったんだけど。
これって指名料とかないのかな?

現在孫請けで一枚4000円。
途中2社にさっ引かれてるとはいえ、
元はどのぐらい支払われてるもんなんだろう。

デザイナー関連の掲示板で、
同じような仕事で万単位貰ってる人とか居てへこんだ…OTL
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 11:11:06ID:nFk+uxKT
月収23万で小さなCM制作会社で3Dしてるんだけどフリーランスってどうなんだろ?
メインは動画です。
フリーランスで月30稼ぐことって難しいのかな?
なんのツテもなく作品見せて仕事下さい でやってけると思いますか?
こんな私もオーバーサーティー。
先輩方教えて下さい
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 20:33:56ID:U2fArqIT
30ぐらいなら多分いけると思うけど、月30稼ぐってつもりでやってると
ちょっと生活は厳しいとおもう。
大体倍の60ぐらいは稼ぐつもりでやってないと、しんどいんじゃないかな。
もちろんコンスタントにキッチリ月60以上を保つ必要はないけど、60切る月があったら
ちょっと気を引き締めるつもりで。
基本的にフリーだとそれこそ月の売上は0〜200ぐらいまでばらつく事も珍しくないんで、
月30のつもりでやってると、前月10ぐらいでも翌月40行ったら満足しかねないからね。

フリーだと入金=収入じゃなくて売上なんで、結構諸々お金が出てくし。
税金・保険関係だけでも、国民年金・国民健康保険・所得税・個人事業税・都民税・区民税とかありますし。
家族がいて、ある程度の売上があればあっという間に国保なんか満額の年間50万ぐらいになっちゃうし。
あと、国民年金と厚生年金では老後の年金額が結構違うんで、その辺見越して貯金しとくか
年金タイプの保険とか国民年金基金とか考えておかんと辛いです。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 20:38:56ID:U2fArqIT
あ、あと、売上1000万超えて無くても最初から消費税も取るようにした方がいいと思うよ。
なんせ売上で1000万だから、ちょっと大きい仕事請けて、仲間内に振ったりして仕事すると
実際の利益は大した事無いのにいきなり50万以上払わんといかん羽目になるしね。
0181177
垢版 |
2005/06/16(木) 09:08:41ID:iR5M5NU2
挑戦してみようかな アドバイスあざ〜っす!
179さんはゲーム系で、モデリングとか応募してますか?
それともCM系ですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 12:51:38ID:2zQXf6OI
オーバーサーティーで月収23マンか・・・しんどそう・・
やっぱ、会社員やりながら裏で内職するのが一番ベストな気がするわ。
一応定収あるわけだから仕事も選べるし・・・
0183179
垢版 |
2005/06/16(木) 20:01:06ID:HvLlCwBe
>>181
基本的には映像系で、VP・博展・CM・番組とかやってましたけど、フリーになってからは
結構何でもやってますよ。パチンコとかゲームとか、それこそオーサリングまで。
>>182の人も言ってますけど、定職があってある程度暇があって内職の方が安心は安心ですねぇ。
ただ、まぁ、定職の方が全然無関係の職だと、なかなか作家先生レベルにならなきゃまともな仕事が回ってこないですけどね。
一番いいのは、それなりに暇が取れる同系統の職業の会社員しながら内職ですかねぇ。
CG学校の先生しながら内職(というより掛け持ち)とか。

まぁ、フリーだと、会社員時代と同レベルの収入で済ますんであれば半分以下の労働時間ですむんで
割とノンビリ出来るってメリットはありますけどねぇ。
というか、会社員の頃と違って自分の代わりに働く人がいないから、あんまりギリギリな仕事の受け方が出来ないってのも大きいですけどね。
0184177
垢版 |
2005/06/16(木) 23:36:00ID:iR5M5NU2
自分は今はCMです。
いつも早くて20時ぐらいまで会社にいますから、なかなか時間がとれない
かなと。。。
会社では私一人で3D作ってます。その辺は全て一人でやってるので余り
心配ないかもしれません。
どなたか、忙しい人で、作品見て手借りたいって人いませんかね・・・
ちなみにLW暦は7年目です あ 手取りじゃなく支給23万です ^^;
0185179
垢版 |
2005/06/17(金) 12:19:48ID:jRXK1ayt
フリー同士で忙しい時とかに手伝って貰うとかだと、同じソフト使ってる人の方が都合が良いから
LWだとちょっと厳しいかも。MayaかMaxで大多数占めてるから。
クライアントが代理店とかポスプロとかで、連番納品とか編集してから納品とかなら
何のソフトだろうと問題ないけど。

というか喧嘩別れするわけじゃないなら、大抵前の会社絡みの仕事が期待できるんで
あんまり心配要らん気がするけど。
基本的にCGとかは会社で無くて個人に対しての信頼で仕事くれる場合が多いんで
ある程度キャリアがあるなら、在職中の根回しだけで最初は十分だと思うよ。
0186177
垢版 |
2005/06/20(月) 00:16:43ID:8xyHZJ5B
有難うございます。情報聞けるだけでも役立ちます。
LWで忙しい人って少ないのかな。巨匠ぐらいなのかな?
繋がりは無いに等しいので、営業活動してこうと思います。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 19:45:07ID:Wr9TEKoS
>>183
>一番いいのは、それなりに暇が取れる同系統の職業

以外とね。MCスタジオって暇だよ。
まぁ、暇っちゃあ何だけど、CG屋よりは暇
定時出社退社、土日休み
内職するにはもってこい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 09:06:51ID:gqWTV/vq
今年からフリーで働いて単価決めるのがめんどくさく相手の言い値で受け続け半年。

時給と考えると妥当かな、と思う単価だったから受けるようにしてたら
平均月収15万、う、うおー・・・食っていけねぇ〜・・・
作業時間以外に打ち合わせ、資料参照、手直しの時間合わせるの忘れてた。

駆け出しの若造になにかアドバイスくれやがれorz
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 14:14:56ID:wUpWnZdH
最初の内はなるべく細かい仕事は避けて大きめの中〜長期の仕事を請ける。
で、物量単価でなくてなるべく期間契約に近い形で。
例えばキャラ月4体モデリングでいくらとか。
で、会社関係にスタッフ依頼すると一人月70〜100ぐらいはかかるんで、その6割ぐらいの金額を切らないように考えとけば良いかと。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 15:28:24ID:wUpWnZdH
>>191
そこそこのキャリアがあればフツーに来るんじゃない?
フリー駆け出しじゃ無くて、CG自体駆け出しなら無理だけど。

ゲームとかパチンコとかは開発スパン長いんで、フリーの外注に出すんでも
殆ど月単価契約に近いようなの多いよ。物量単価でも月ノルマがあるから。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/18(木) 03:10:37ID:giP04uQM
皆さん営業ってどうやってされてますか
プロダクションに電話営業でしょうか

フリー一年生です
ツテ仕事が途絶えてしまい大変です

お盆休み早く明けないかと焦ってます
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/20(土) 02:03:50ID:Oxhuv2uz
同じくフリー一年生ですが
ネットで仕事くれって書いて雑用みたいな仕事して暮らしてる。
一年目なのにこのやる気の無さには自分でもビックリした。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 10:11:59ID:LiHm2Kun
みんな年金とかどうしてる?
自営だと国民健康保険とか国民年金になるからべらぼう高いし
厚生年金はもらえないわで将来かなりカツカツじゃない?
そう思うと郵政なんかどうでもよくて年金一元化を超やってほしいわ。
なんなのこの不公平感。
国民年金基金なんて自分で払った分がほとんどそのまま帰ってくるだけだし、
401Kなんてなんか怖くてできねぇ。みんなどうしてる?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 10:40:50ID:Tm0btrtZ
払った分が返ってくるだけは当たり前、べらぼうに高いじゃなく
会社が半分払っているという名目の天引き。
年金一元化といってもようするに税金でとっちゃえば
今払ってない半分ほどのやつらの分の金が自由にでき
お役人ウハウハという話では。

国民年金基金でもはいりませう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 10:48:34ID:N2T0Cp/8
>>1
マジレスすると内容とスポンサーで全然違う。
日数で割ると日に5万10万の仕事もあれば、
同じような作業なのに1万くらいのときもある。
いちおう自分では中堅だと思っています。
特集を受けたり賞を取ったことも一応ある。
上や下がいくらくらいかは全然知らない。
知り合いはいても金の話はしないからなあ。
下としても「どうですか?」「まぁ、食うには困らないくらいかな」、
「良いなあ」「とは言っても俺も余裕はないぞw」くらいだし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 10:50:17ID:N2T0Cp/8
>>198
いちおう保険として「返ってこない」と思いながら出してます。
本当に返ってこなかったらそれはそれで愚痴るだろうけど、
まぁ、それでもいっかと思ってる。最悪、国がやばい方向に転んだときに、
「年金払ってる」「払ってない」で待遇変えられたらいやじゃんw
(まぁ、実際にはそんなことないだろうけど)
国民IDがあるくらいだから、いちおう区別されてるだろうし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 11:13:53ID:LiHm2Kun
>会社が半分払っているという名目の天引き。

まーそうだけどさー。
その代わり自営なら搾取されないで稼いだ分だけ自分のものになるし
自分次第の生活つうのができるからやりがいあるっちゃあるとは思うんだけど。
家賃5万のとこに住んでも生活に最低必要な金だけで月15万以上かかりそう。ツライ。

>いちおう保険として「返ってこない」と思いながら出してます。
すごいよねー、まじで。いつの間にやらに65歳からとか決められちゃうんだもの。
一番がんばってきた団塊の世代がこれから定年むかえるってときにこれだもん。
糞議員どもマジで万死に値すると思うわ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 11:51:26ID:yPfRkRp0
国民健康保険はたけぇなぁって思うが、国民年金は大した事無くない?
月13000円ぐらいだっけ?年間で15〜6万程度。
国保なんてすぐ上限の年間50万ぐらいいっちゃうし。
他にも都民税・区民税・個人事業税。
それに、もちろん所得税。
売上1000万超えてりゃ消費税。
個人的に払ってる生命保険。

保険と税金だけで年間150〜200ぐらいは払ってるんじゃね?

そりゃ儲からんわって感じ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/31(水) 03:34:34ID:9+MbAwgQ
やっぱ2階部分は国民年金基金の人が多いですかね?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 14:23:38ID:V/6xuFWa
これからこの業界に派遣でもいいから入ろうと思ってる
オーバーサーティーなオッサンだけど質問させてくだちい......
ちなみに自分は今までCGの業務経験はまったくなしで、
CGは趣味レベル(サイトはそれなりの人気があった感じ)の人間です

ここのスレ全部読んだら、フレーム単価の話が多かったけど(特に前半)
自分がムービー作ってる経験から考えると
カット数で考えないと割りが合わないってことないです?
それともフレームで価格を考えるってコトは絵コンテも含めた仕事の場合が多い?
あるいはレンダリングコストから割り出すのが通例なのでしょうか?

すんません、この業界は右も左もわからないので.....
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 14:29:17ID:V/6xuFWa
って、いい感じに過疎ってるからなかなかレスつかないかな......
一応ヲッチしてますのでよろしくですm(_ _)m
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 15:43:33ID:9vDDj4G0
フレーム単価の話なんてそんなに出てたっけ?
仕上がりの尺で換算したら秒単価幾らになるって話なら出てた気はするけど、
それって、見積もりの時に秒単価で計算してるんじゃなくて、
結果秒単価にすると幾らって言ってるだけだった気がするけど。

大抵人月か日割り計算の話だった気がするけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 17:50:18ID:V/6xuFWa
ぉお、早速レスがついてる.....ありがとんです

私が勘違いしていた&書き方が悪かったです
おっしゃる通りの書かれ方でした

ただ私がギモンに思ったのは結局単価は尺で決まるのかな?
カット数は考慮されないのかな?と思ったので>>206のような書き方をしました

たとえば15秒のムービーを作るのに5カットのものより
10カット以上の内容の方が明らかに人日が倍以上かりますよね?
(内容や工夫次第だけど&すべてのカットが同程度の重さな場合)
そーゆー話が出てなかったので尺で決まっちゃうモノなの?と思いますた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 20:58:33ID:9vDDj4G0
>たとえば15秒のムービーを作るのに5カットのものより
>10カット以上の内容の方が明らかに人日が倍以上かりますよね?

ん〜...実際問題15秒CM丸ごと請けたとして、それが尺が変わらずにカット数が倍になったとしても、
モデリングから倍になる事は、あんまり無いんで、カット数も金額を決める一要因でしかないですよ。

ゲームのネイティブデータ作るとかの、割と量産仕事なら体数単価とかでやる事も有るけど、
そうじゃないなら、基本的にルーチンワークじゃないんで毎回作業内容が異なるしね。
作業を自分なりに細分化して、モデリングにどれぐらい日数がかかってとか、
アニメーションの設定はどれぐらいとかそんなかんじで。

だから最終的には自分の単価がいくらかと、何日拘束されるかでしか決められないですよ。

あ〜、あと、確定物件ならクライアントから金額聞いてきても、実は大抵既に予算が決まってるんで
細かい内容よりも、なるべく予算一杯で取れる金額を話しながら聞き出す事の方が重要だったり。
で、予算内でできる範囲内でクライアントのやりたい事と出切る事をすりあわせって感じ。
だから予算すくなけりゃ、カット数も尺も短い方が良いんだけど、逆に出てくるオブジェクトやシーンを
シンプルにしたり、ループで尺稼いだりして、カット数や尺はなるべくクライアントの要望にあわせてって事も有るし。

だから、同業者同士とかでも、見積もりだせば、十人十色の返事が来るよ。
作る人によってクオリティも違うしね。

つか、幅広く意見聞きたかったら、一辺ageた方がよかないか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/11(金) 04:26:43ID:2+6onyaF
>>210
なるほど、よくわかる解説ありがとうです
確かに結局拘束時間くらいしか決める要因ないですよね(それが一番重要だし)
価格決めの仕組みが垣間見れました

> つか、幅広く意見聞きたかったら、一辺ageた方がよかないか?

いえ、自分は納得できたのでageなくてもだいじょうぶです
どうもありがとん\(・∀・)/
0212フリーな啖呵
垢版 |
2005/12/20(火) 19:50:42ID:tGp8Yb83
おどりゃぁ!なんぼのもんじゃい!
0213206
垢版 |
2005/12/21(水) 22:48:51ID:tFuJEoai
フリーランスではないけど
CG屋として職が決まりますた
精進します......
0215206
垢版 |
2005/12/22(木) 01:47:29ID:pqtfXBwN
ありがとう!がんばります!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 14:21:12ID:vVWsX9zy
んなもん、期間をどれだけかけられるかによって変わるべ。

たまにゃage
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 18:24:20ID:NPXKfcmH
逆に言うと、時間掛けないと価値が有る成果物作れませんか。。。
10年ぐらい待たないとまともな物は出て来ないようだな(w
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 11:00:33ID:jdEpoPmM
みなさんはどこら辺で経費落としてます?
先日税理士さんが来て相談したんだけど、
「困りましたねー経費の掛からない仕事ですねー」とか言われてしまった。
そりゃ別に原価とかないけどさ。

青色申告一年生です。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 12:28:49ID:GC94qPhf
>>219
毎年PCを刷新するとか、モニターにHDをベースに構成とか。
あと、知財では、作品の著作権登録、商標登録を片っ端からするとか。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 13:10:08ID:jdEpoPmM
ハードとかソフトとかはなんかダメらしいです。
10万超えると経費じゃなくて資産になって
減価償却がどうこうとか・・・。
青色失敗だったかなぁ、めんどくさいし。

インク等の印刷代は間違いなくいけると思います。
が、映像がメインの為請求書を刷る程度・・・。
スミマセン、コレ最初に書いとかなきゃダメですね。

当方、ゲームやパチンコの映像作成を受注しております。

0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 13:51:16ID:GC94qPhf
10万以下のPCパーツ買えばいい。PCをバラ部品で買って必要経費で落とす。
UPグレードは資産の改良費とみなされることがあるかもしれない。
常に使わないバックアップのHDDをいっぱい買っておく。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 17:20:46ID:9rkk6LIY
俺は白色なんで何でもかんでも経費。
経費じゃないのは食費と家賃の半分と光熱費の半分ぐらい。
つか、本当にこの仕事、片っ端から経費にしないと
全然節税できねぇ。

どうせ従業員もいないし、きっちりとした記帳も面倒だし、
あんまり青色にするメリットが感じられんのだけど。

青色って控除がある以外に、何か得なの?
なんかもっとメリットがありそうな気がするんだけど。今一歩良くわからん。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 18:42:29ID:0pL/N7bB
ビデオならデッキだろうなあ。
RAIDのほうが使い出はあるけど、ハードディスク買いまくりが現実的な所だな。
効率アップにレンダリング用PCでも買いまくれば?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 19:41:59ID:P2gITwwn
>>225
まれなケースで、急に売り上げが何十倍も上がった年度が続くと、税務調査に
なることがあり、それ以前の過去6年かの納税額が少ないと怪しまれ、青なら再計算の
割り出しかなんかで、白なら、儲かった年度から計算され、みなし額かなんかで事実より
多額の税金を追徴されるらしい。恐ろしい。。。
0229219
垢版 |
2005/12/24(土) 00:41:09ID:OyfK3V0b
なるほど、HDの購入はアリですね。
ありがとうございました。

青色のメリットは、控除(60万くらい?)と、あと融資が受けやすいそうです。
社会的な信用、といったところでしょうか?

まだ会社にするとか考えられないんで、とりあえず青色にしてみました。
信用ないと部屋も借りられないし。
後ろ盾がないのはつらいすね。

0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/24(土) 00:55:37ID:w0RHhEs6
白でもちゃんと帳簿管理してれば問題ないよ。
最低でも領収書だけは5年間保存しとけ。
追徴されたら、公認会計士にでも相談して不服申し立てでも行え。
頼れる存在が無いのはツラいので普段から公認会計士とは、仲良くしておいた方がいいとは思うけどな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/30(金) 12:11:27ID:0B9Cga3P
さてと、経費使いに行くか。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 11:29:53ID:3zvQwq+C
1万ポリゴン、テクスチャ512*512でデザインは向こうが用意して
それを3Dにする仕事(骨入れまで)だと単価ってどれくらいなんでしょう?
これからフリーでやっていきたいんですが全く相場がわかりません。
あ、日数は各々で構いませんのでよければ参考までに教えていただけませんか?
俺だったら何日かけていくら貰うみたいな感じで答えてもらえると参考になります。
宜しくお願いします。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 20:54:16ID:6BU0yLkC
個人名以外の仕事用の金融機関口座持ってる人いる?
ていうかSOHO(フリーランス=SOHO=事業主だから)でも作れるものなん?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 21:07:23ID:x/bRLgi9
普通、銀行は個人だと氏名が入っていないと、口座作らせてもらえない。
分けるんだったら口座名を 「屋号+自分の名前」 等で作ったりする。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 21:59:49ID:suBCWzfa
>>233

人によるけど、平均3万/日じゃないかな?

一体○万と提示されたら、
割りに合う日数(修正込み)で仕上げればいいよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/25(水) 15:13:37ID:Uj9nbPh9
>>238
内容次第に決まってるだろーが

馬鹿かお前は
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 15:02:18ID:ZlwO0/xg
「フリーのための確定申告」スレってないのかね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 16:24:57ID:4Q3wOGs5
青色申告やって何年目かになるけど、いまだによくわかんね〜。
とりあえず、期限までには出すことが大事というのはわかった。
おいら去年ちょうど忙しくて期限に遅れて出したら
受けられる控除が受けられなくなって、余分に税金を払うはめになっちゃった。
あとで修正するのは問題ないので、出すだけ出しちゃった方が良いみたい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 17:51:03ID:IS/U3H8g
申告用ソフトを買う>領収書、請求書の類を取っておく
>領収書等を見ながら入力

1日で出来るよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 03:06:30ID:0wsXJobM
>235
屋号+自分の名前 で口座作った
別名の登録で 屋号のみでも振込ができるようにしてある
単なる自己満足だけど

開業届の写しを持って行って手続きしたから すんなり開設できたよ
ただ 自営業で屋号入れて開設するヒトはまれなのか
受付のお姉ちゃんが初めてやるのか やり方を他のヒトに聞いてたけど
0251保守
垢版 |
2006/03/31(金) 20:41:51ID:4scbBXdZ
おまいらの肩書きは何ですか?
おれは自称CGクリエイターです
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 22:42:50ID:EzVYLuZd
CG馬鹿
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 05:33:32ID:g3yEUZ07
クライアントが、仕事が完了した後に、入金済み(予定よりはまだ少ない)の金を
払いすぎているから返金をしろと言ってきた〜wwww アリエナイ。
ついでに、今回の案件用に作った契約書(先方に不利な不備だらけ☆)を、
いったん全部破棄して新しく自分のほうの言い分どおりに
契約書を作り直せとも言ってきた〜wwww アリエナイ。

面白い人が世の中にはいるんだねえ。
さ、弁護士に相談してくるか。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 09:36:05ID:x0/+pXiD
>258
了解。でも最悪裁判する気あるから控えめにしておくw

相手が返金理由の内訳を書いてきた〜アリエナイ独自単価設定www
少しは冷静になったのか、契約書の作りなおしの件への理由説明は無かったwww

さて、もうしばらくは書かないよ、じゃ!
0260名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/09/13(木) 23:03:50ID:dR/QTDdh
個人事業主の人で税務署の調査が入った人いる?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 14:07:01ID:ovXkiqQt
おれはない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 18:12:15ID:f3ppCLp9
企業のデザイナー1ヶ月の平均外注拘束料考えたら
フリーの日給3万て数字は結構妥当な額だね
妥当すぎて驚いた
レスを投稿する